Tabelog에 대해서FAQ

引っ掛からないんです!!!(600軒目) : Funaya

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Funaya

(舟屋)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.5

JPY 8,000~JPY 9,9991명
  • 요리・맛4.6
  • 서비스4.6
  • 분위기4.6
  • 가성비4.2
  • 술・음료4.5
2020/02방문1번째

4.5

  • 요리・맛4.6
  • 서비스4.6
  • 분위기4.6
  • 가성비4.2
  • 술・음료4.5
JPY 8,000~JPY 9,9991명

引っ掛からないんです!!!(600軒目)

《600軒目のレビュー》
 恐縮ですが
 長~いレビューになりそうです。

「次のキリ番は【うなぎ】」って決めてたんです。

寺田町駅前の『舟屋』さんを念願の初訪問!!

所用があり午後半休とした日のランチに
利用させて頂きました。

事前チェックでは
14:00ラストオーダー
となってましたので
余裕をもって13:20に到着しましたら
二組お店の前に並んでおられ
丁度、男性店員さんが
〈受付終了〉
のカードを出されたところではありませんか!!

私     「えっ!!もう終わりですか??」
男性店員さん「そうなんです。まだいけるかな?何名ですか?」
私     「一人です!!!」
男性店員さん「じゃあ、この端にお名前書いときますね!」

となり、無事に入店の権利を得ることができました。
私の後に来られたもう1組も、滑り込みセーフです。(笑)

入口にあるお土産用のコーナーを通り過ぎると
右手が厨房で左側が客席です。
客席はテーブルが5卓かな?
相席でのご案内はされないようですね。
(うなぎ屋さんで相席はないか・・・)
また店内は電子たばこを含む禁煙です。

さて注文タイム!
女性店員さんが対応してくれました。
注文どうするか、
訪問前から①か②の組合せで迷ってたんです。

①「はみだし重」大盛り
 「うまき」「うざく」「熱燗」又は「冷や」×2
②「いかだ重」+「熱燗」又は「冷や」×1~2

レビュアー的には「いかだ重」が気になってたんですが
「量が多過ぎたらムリかな~」と思いまして。

私     「いかだ重ってはみだし重よりかなり多いんですか?」
女性店員さん「はみだし重が1尾半、いかだ重は2尾半です。」
私     「ご飯も倍くらいあるんですか?
       それやったら無理かな~って思って・・・」
女性店員さん ※厨房の方に確認してから
      「ご飯は少し多いそうです!」
私     「それじゃあ、いかだ重で!」
女性店員さん「大丈夫ですか??」
私     「うん、大丈夫!それとお酒!」
女性店員さん「アルコール、今の時間は
       ビールかチューハイしかお出しできないんです。」
私     「ほんならビールで!」
女性店員さん「生か瓶か選べます!」
私     「瓶で!」
女性店員さん「中瓶、大瓶、アサヒ、キリン、エビスから選べます!」
私     「じゃあ、大瓶のキリンで!」

暫くして
大盛りにすべきだったかどうか
苦悶し始めてしまうんですね~・・・。
心の声   「今回は600軒目やないか!!
       大盛りにせんかいな!!何を迷うことがあるんや!!」
となりました。

私     「いかだ重、大盛りにしといてもらえますか?」
女性店員さん「大丈夫ですか?」
私     「うん!」・・・と頷く
女性店員さん「大盛りは180円頂いてます!」
私     「はいっ!それでお願いします!」

確定した注文は以下のとおりです。(いずれも税込み)

・いかだ重       8,730円
・大盛り          180円
・瓶ビール大(キリン)   750円
 ※ビールは食事と一緒でお願いしました。

「600軒目なんだから!!!」
と何度も言い聞かせて
めっちゃ奮発しました!!!

注文後
メニューブックを撮影し終わる頃に
温かいお茶が提供されました。
待ち時間用にと新聞も出して下さいました。
私はいつものとおり
〈家康24巻〉を読みながら待つことに。

注文から10分ほどで
「いかだ重大盛り」から登場!!!
待ち時間、思いのほか短いですね!!
注文に合わせて捌いて・・・ではなく
どんどん捌いてどんどん焼いてはるのかな?

・いかだ重大盛り

 ◆迫◆力◆満◆点◆

 真上から見ると
 お重はほぼ見えません!!!
 2尾、行儀よく並んだうなぎの上に
 更に半尾のうなぎが!!
 で、その上にはワサビです!

 様々な角度から撮影後
 いよいよ食べ始めますよ~!

 てっぺんにオマケのようにのせられている
 半尾のうなぎから頂きます。

 まずはワサビで・・・。
 旨いっ!!!
 脂も乗り乗りだよっ!!!

 つぎは男性店員さんおススメの
 「飛騨山椒」をかけて・・・。

 いや~、たまらんっ!!!

 ビールとの相性もバッチリだね!!!

 うなぎ様が残り二尾になったところでまた撮影。
 配膳された直後の「うな重」っで感じです!!
 まだ普通のうな重の2倍はありますよ!!

 さあ、ここからはうなぎご飯も頂きます!

 お重って右利きの人だと
 左下からお重の形を上手く使いながら頂きますよね!?
 でも「いかだ重」ではそれ、できないんです!!!

 「な~んでかっ!?」

 うなぎがお重からはみ出してるから
 うなぎが器に引っ掛からず
 外に落っこちてしまうのです!!!

 いつもなら(ってそんなに食べてませんが)
 うなぎを切り分けながらお重の左端にお箸を入れて
 適量のごはんと一緒にすくい上げて食べる!!
 
 でも・・・
 【うなぎがお重に引っ掛からんのですよ!!!】

 お重の壁面を使わずに
 すくい上げるように「うな重」を頂く!!
 これが「いかだ重」の食べ方なんです!!

 それにしても、これだけうなぎが多いと
 量を考えながら
 量を調整しながら
 食べる必要ってないんですね~。
 ガンガン口に運び
 ・ビールと一緒に
 ・うなぎご飯と一緒に
 本能のままに頂きます!!!

 こちらの鰻君
 めっちゃ肉厚って感じではないですが
 決して薄いことはなく
 程よい厚みといいましょうか。
 ほろほろっとするくらいの柔らかさなんですよね~!!
 脂はかなり乗ってるよ!!
 焼いてカリっとした食感も
 僅かに感じられますが
 やはり柔らかくふんわりした感じが秀逸!!!
 追加のタレは置いてませんが
 たっぷり掛かってるから必要ございません!

 うなぎご飯も美味しいよ!!
 甘すぎず辛すぎず良い塩梅!!
 大盛り、
 さすがにたっぷりです!!

 さて、
 徐々に苦しくなってきたところで
 ようやく半分となり、再び撮影。
 「いかだ重大盛り」の断面です。
 ここから
 「うな重松」を食べる感じでしょうか。
 なんとも贅沢極まりない気分です!!

 ここからがもう大変・・・。
 うなぎは美味しい、でも苦しい・・・。
 いや、苦しすぎる・・・。
 本当に苦しかったです!!!
 だって、
 食べても食べても減らないんですから!!!

 肝吸いは、ワカメに巻き麩に三つ葉
 香りづけに柚子少々
 こちらも美味しい吸い物です!!
 今回は肝もちゃんと食べました!
 うなぎの肝って初めてか2回目です。
 貝を食べているような感じなんですね~。
 漬物は、きゅうりと沢庵!
 肝吸いも漬物も上品で美味しい!!
 信じられないくらいたくさんの「うなぎ」!!
 肝吸いと漬物にかなり助けられましたね~。(笑)

 ふうふう、ぜえぜえ言いながらなんとか完食!!!
 大満足でした!!!

私のつたない「うなぎレビュー」では
『舟屋』さんの「うなぎ」について
十分に説明しきれておりませんので
以下、HPから転載させて頂きます。

 〈うなぎのこだわり〉
  舟屋のうなぎは、国産もののみを使用しており、
  その中でも最も品質がよいううなぎを吟味してご提供をいたします。
  うなぎの産地は、愛知県、静岡県、三重県などのものを使用します。
  よい産地のものでも、時期によって品質の良し悪しがありますので、
  腹の辺りが太くて脂がのっている、
  その時期に最もおいしくいただけるうなぎを選んでおります。

 〈焼き方のこだわり〉
  身が柔らかく、皮が香ばしい。
  余分な脂が落ちて、ほどよい脂ののり具合。
  うなぎの焼き方には、一般的に関西と関東では違いがあり、
  関西では腹開きにし、白焼きから直接タレを付けて焼きますが、
  関東では背開きにし素焼きの後、蒸してから、たれを付けて焼く。
  舟屋では、関西風の腹開きと関東風の蒸しの工程という、
  二つの良いところをとった独自の方法を用い、
  柔らかさと香ばしさの両立を実現しております。
  また、蒸し・焼きの工程は、その日のうなぎを見て、
  職人が時間を調整します。これが腕の見せ所なのです。

 〈たれのこだわり〉
  先代から受け継いだ秘伝のタレ。
  タレの命とも言える醤油。
  10軒以上の醤油の蔵を足を使って回り、舟屋のうなぎに最も合う、
  コクのあるタレを作ることのできるたまり醤油を見つけました。
  先代の頃から80余年、
  一度も切らすことなく注ぎ足された継承している秘伝のタレには、
  80余年分のうなぎの旨みがギュッと詰まった、
  舟屋オリジナルの秘伝のタレとなっています。

 〈お客さま満足のこだわり〉
  お客さまの、「おいしかった」「また来たい」の声が励みです。
  どこよりも美味しいうなぎを、どこよりも納得の価格で提供し、
  お客様に満足いただくことが舟屋の使命だと考えています。
  関西一円のうなぎ料理屋を回りながら、
  どのようにすれば、よりお客様に満足いただけるか、
  を思案しています。
  先代の頃から80余年、舟屋はこれからも進化をしてまいります。

残念だったのは
日本酒が飲めなかったことかな~・・・。
「熱燗」か「冷や」で食べたかったんですよね~・・・。
お昼は混雑緩和の為、日本酒は提供されていないようです。
次回は夜の部で
「うざく」や「うまき」と一緒に日本酒で食べたいです!!!
「いかだ重」は自粛かな・・・(笑)

お店の方
お茶も何度も換えて下さるので
恐縮してしまいました。
男性店員さんも女性店員さんも
とっても感じ良い方でしたよ!!

いや~、それにしても旨かった!!!
でも量が多過ぎで、本当にまんぷく!!!
ごちそうさまでした!!!

長文失礼致しました。
今回は最長記録、入力文字数4,000も達成です。(笑)
原稿用紙10枚ですよね~!!
夏休みの感想文ですと
原稿用紙3枚でも
なかなか書けなかったんですけどね~。(笑)

おかげさまで600軒目のレビュー
無事、達成することができました!
いつもご覧頂いております皆様、
いつもコメントして下さる皆様、
本当にありがとうございます!!!
2018年4月7日からレビューを始め
686日目に600軒目のお店を訪問できました!!
これからは100軒/年くらいにペースダウンかな~。(笑)
今後ともよろしくお願い申し上げます!!!

  • Funaya - いかだ重大盛り①

    いかだ重大盛り①

  • Funaya - 600軒目の注文!!!

    600軒目の注文!!!

  • Funaya - いかだ重大盛り②

    いかだ重大盛り②

  • Funaya - いかだ重大盛り③

    いかだ重大盛り③

  • Funaya - 瓶ビール大(キリン)

    瓶ビール大(キリン)

  • Funaya - 半尾食べたところ

    半尾食べたところ

  • Funaya - いかだ重大盛り断面

    いかだ重大盛り断面

  • Funaya - 飛騨山椒

    飛騨山椒

  • Funaya - テーブル

    テーブル

  • Funaya - 店内メニューブック①

    店内メニューブック①

  • Funaya - 店内メニューブック②

    店内メニューブック②

  • Funaya - 店内メニューブック③

    店内メニューブック③

  • Funaya - 店内メニューブック④

    店内メニューブック④

  • Funaya - 店内メニューブック⑤

    店内メニューブック⑤

  • Funaya - お知らせ(アルコール)

    お知らせ(アルコール)

  • Funaya - 店舗外観①

    店舗外観①

  • Funaya - 店舗外観②

    店舗外観②

레스토랑 정보

세부

점포명
Funaya(Funaya)
장르 장어、도시락、덮밥

06-6741-7625

예약 가능 여부

예약 불가

なんなりとお申し付けください。

주소

大阪府大阪市生野区生野西2-1-34

교통수단

JR 환상선 테라다마치역에서 도보 1분

데라다초 역에서 120 미터

영업시간
    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 16:30 - 19:00

      (L.O. 18:00)

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 16:30 - 19:00

      (L.O. 18:30)

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 16:30 - 19:00

      (L.O. 18:30)

    • 정기휴일
    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 16:30 - 19:00

      (L.O. 18:30)

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 16:30 - 19:00

      (L.O. 18:30)

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 16:30 - 19:00

      (L.O. 18:30)

  • 공휴일
    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 16:30 - 19:00

      (L.O. 18:30)

  • 공휴일 전날
    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 16:30 - 19:00

      (L.O. 18:30)

  • 공휴일 이후
    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 16:30 - 19:00

      (L.O. 18:30)

  • ■ 営業時間
    【店内お食事】
    7月1日より11:30~15:00(ラストオーダー14:30)売り切れ閉店
    16:30~19:00ラストオーダー18:30)売り切れ閉店
    【お持ち帰り】
    10:00〜20:00(売り切れ次第閉店)

    ■ 定休日
    毎週木曜日及び毎月2日臨時休業あり
예산

¥3,000~¥3,999

¥3,000~¥3,999

예산(리뷰 집계)
¥5,000~¥5,999¥5,000~¥5,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(JCB、AMEX、VISA、Master、Diners)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 가능

(PayPay)

영수증 적격 청구서(인보이스) 대응 영수증 발행이 가능합니다.
등록번호T6120002046965

*최신 등록 현황은 국세청 인보이스 제도 적격 청구서 발행 사업자 공시 사이트를 확인하거나 음식점에 문의해 주시기 바랍니다.

서비스료 / 차치

なし

좌석 / 설비

좌석 수

23 Seats

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

인근에 동전 주차 가능

공간 및 설비

무료 Wi-Fi있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,일본 청주(사케)에 고집

요리

생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

독채 레스토랑

서비스

테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능(유아 이상 가능,미취학 아동 이상 가능,초등학생 이상 가능)

어린이도 환영합니다.

드레스코드

특히 없습니다.

홈페이지

http://www.funaya.co.jp

오픈일

1985.10.1

가게 홍보

테라다초에 있는 장어 요리 전문점 “후나야”. 양념에 · 구이 방법에 · 고객의 만족을 고집하고 있습니다.

장어의 후나야는, 나니와의 따뜻한 기질과 활기 넘치는 시타마치에 있습니다. 지역의 여러분에게 사랑받아, 후나야는 항상 품질과 맛을 고집해, 밤새 노력을 계속해 왔습니다. 향후 벌써 나나를 고집하고, 양념장을 고집하고, 구이를 고집해, 손님의 만족을 고집한다. 어디에서도 괜찮은 「장어」를 만족하실 수있는 가격으로 제공해 가겠습니다.