FAQ

キャノンデールのB級食べ歩記: 九条「小川下」で名物草鍋を囲んで懇親会。松島新地を社会見学し西九条駅ガード下「福家」で仕上げ。〆はもちろん「ホワイトラベル」 : Kushii Zakaya Fukuya

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.1

¥2,000~¥2,9991명
  • 요리・맛3.1
  • 서비스3.0
  • 분위기3.2
  • 가성비3.2
  • 술・음료3.0
2013/02방문1번째

3.1

  • 요리・맛3.1
  • 서비스3.0
  • 분위기3.2
  • 가성비3.2
  • 술・음료3.0
JPY 2,000~JPY 2,9991명

キャノンデールのB級食べ歩記: 九条「小川下」で名物草鍋を囲んで懇親会。松島新地を社会見学し西九条駅ガード下「福家」で仕上げ。〆はもちろん「ホワイトラベル」

九条「小川下」で名物草鍋を囲んで懇親会。松島新地を社会見学し西九条駅ガード下「福家」で仕上げ。〆はもちろん「ホワイトラベル」

支社の別部署の同期T局長と一献やろうという企画。
彼の部署のS次長、M部長、私の同僚のM部長を交えた懇親会。

私と非常に嗜好が近いT局長と「下町居酒屋に行きたいね」と話していましたが、草鍋を食べに九条に行く事になりました。

地下鉄中央線九条駅から千日通商店街へ。

商店街に入って程なく左手に店が現れます。

ちゃんこ鍋の小川下(こかげ)。

年季の入った昭和居酒屋。二階には座敷があるオオバコの店。

既に鍋はセットされています。
料理は草鍋一種類。

帰る時にはもう看板で、暖簾が仕舞われていました。

ここから少し社会見学。
ナインモール九条を横切るとそこには松島料理組合の看板。

通称松島新地。
飛田新地と同じ料理旅館という仕組み。

飛田ほど店の数はありませんが、通りが広くゆったりしています。
あちらはさながら映画のセットかテーマパークのようですが、こちらは非常に自然な感じ。
とはいえ、やはり平成の世には不思議な光景である事に変わりありません。
大阪府条例により特殊浴場を禁止した結果、その手の商売はこのような形で生き延びているという大阪のディープさを実感します。

女ある所に男あり。
男ある所に飲み屋あり。
九条はそうして発展した町。

さて5人は次なる飲み屋を目指して歩き始めます。

人気の無い中央大通を横切り安治川方向へ。

キララ九条商店街という妙に可愛らしい名前の商店街。もちろんこんな時間に歩いている人は皆無。

この先がかの有名な九条OS。

T局長が私を是非連れて来たかったという白雪温酒場(しらゆきおんさかば)。
すっかり綺麗になって往時の風情は無くなったと嘆いていました。
残念ながら満席で入れず。

ここまで来たら西九条で飲もう、ということになりました。源兵衛渡で安治川を渡るのです。

といっても船ではありません。
エレベーターで降りて渡る人道トンネル。

安治川の両岸は特に往来が盛んで渡船運航は困難を極めました。
運搬船が頻繁に行き交い、渡船はその航路を横に遮るためです。
一方で船舶の高さとの関係から架橋も容易ではないとのことで、昭和初期、全国でも類を見ない河底トンネルが計画されました。
特に渡航量の多かった源兵衛渡跡に1935年(昭和10年)から建設が始められ、戦時中供出された鉄材を受けてまで工事は進み1944年(昭和19年)に完成したのです。

そんな歴史など知らない若者たちが利用する深夜帯。

西九条駅のガード下にある飲み屋街。

OK18番街。
飛び込みの飲み屋を物色するS次長とその後ろを歩くT局長はさながら若頭と組長風情。

ここが良さそう、と飛び込んだ串・一品料理福家。

相当年季の入った渋い店。
これは当たり。

黒霧島をロックで。

ランチはカレーがウリらしいので、ツマミでカレーを出してもらいました。
何でも言いたい事は言った方がいいのが大阪。

更にハイボール、酎ハイと飲み進み今日は相当なチャンポン。
すっかりアルコールが回った5人は仕事の話や関西支社のオフレコ話で盛り上がります。
懇親会の趣旨はしっかりと達成しました。

西九条から環状線に乗り、それぞれの家路へ。

福家関連ランキング:居酒屋|西九条駅、千鳥橋駅、九条駅(大阪市営)

福家(居酒屋/西九条駅、千鳥橋駅、九条駅(大阪市営))

夜総合点★★★☆☆3.0

레스토랑 정보

세부

점포명
Kushii Zakaya Fukuya(Kushii Zakaya Fukuya)
장르 이자카야、꼬치구이、카레
예약・문의하기

06-6461-7558

예약 가능 여부

예약 가능

주소

大阪府大阪市此花区西九条3-16-23 OK18番街

교통수단

한신 난바 선 · JR 환상 선 / 유메 사키 선 하차 북쪽으로 100m 가드 아래

니시쿠조 역에서 70 미터

영업시간
    • 17:30 - 22:30
    • 17:30 - 22:30
    • 17:30 - 22:30
    • 17:30 - 22:30
    • 17:30 - 22:30
    • 17:30 - 22:30
    • 정기휴일
  • ■ 営業時間
    ご予約頂ければ、日曜・昼のご利用も可能です

    ■ 定休日
    ご予約は承ります
예산

¥2,000~¥2,999

~¥999

예산(리뷰 집계)
¥2,000~¥2,999~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 가능

QR코드 결제 가능

(PayPay、d바라이、라쿠텐 페이、au PAY)

좌석 / 설비

좌석 수

45 Seats

( 1층 카운터 15석・2층 다다미 30석(2층 다다미는 4분 이상으로 이용해 주세요))

개별룸

가능

4인 가능、6인 가능、8인 가능、10~20인 가능、20~30인 가능、30인 이상 가능

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능、20인~50인 가능

금연・흡연

전면 흡연 가능

2020년 4월 1일부터 간접흡연 대책에 관한 법률(개정 건강증진법)이 시행되고 있으며, 최신 정보와 다를 수 있으므로 방문 전에 음식점에 확인하시기 바랍니다.

주차장

불가

공간 및 설비

카운터석 있음,좌식 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,칵테일 있음,일본 청주(사케)에 고집

요리

영어 메뉴 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

서비스

2시간 반 이상의 연회 가능,음료 지참 가능

홈페이지

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=22160643

비고

2층 개인실 이용의 경우 미리 전화(06-6461-7558) 혹은 메일(fukuyag@yahoo.co.jp)로 연락 주시면 감사하겠습니다

가게 홍보

오사카시 프리미엄 상품권 이용 가능. 연내는 12월 29일까지 영업. 송년회 예약 접수중!