FAQ

幻の隠岐牛が食べれるお店です。蒸篭(せいろ)むしで、肉も野菜も極上の旨さが堪能できます!! : Suteki Hausu Muraoka

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Suteki Hausu Muraoka

(ステーキハウス 村岡)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

5.0

¥10,000~¥14,9991명
  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
2014/10방문1번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

幻の隠岐牛が食べれるお店です。蒸篭(せいろ)むしで、肉も野菜も極上の旨さが堪能できます!!

'2014/10 再訪

お得なニュースです。
なんとあのステーキハウス村岡の半額チケットが販売されましたよ。
幻の隠岐牛が食べれるんですよ。
今回は、幻の隠岐牛としまね和牛のサーロインのスペシャル蒸篭蒸しです。
名付けて「出雲三昧コース」です。

チケットはここで購入出来ます。

アドレス
http://ponpare.jp/gourmet/osaka/kita/0111367/?rk=l0001&adv=0111367_img01

早く購入しないと!!
またあの隠岐牛が食べれると思うと....
ジュル、よだれが~。

--------------------------------------------------
'2014/09 再訪

今日は、ステーキハウス村岡 に行ってきました。
また、また、行って来ましたよ。
今回は、前沢牛を食べに行って来ました。
幻の隠岐牛、佐賀牛、オリーブ牛と食べて来ましたが、今回は前沢牛ですよ。
めっちゃ楽しみです。

まずは、生ビールからでしょう。
綺麗なグラスにクリーミな泡がいい感じです。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~旨い!!
最高ですね。

直ぐに料理が出てきましたよ。
スープ、サラダ、小鉢の登場です。
小鉢がビールのアテにいい感じです。
突き出しだけでビール一杯が無くなってしまいそうです。

前菜です。
ロースハムとオニオンスライス自家製ドレッシング添えです。
今回も、たっぷりとハムが入っていますよ。
旨みのあるハムで、自家製ドレッシングの酸味が効いてとっても美味しかったですよ!!

じゃん、今回のメインのお肉です。
今回は、前沢牛なんですよ。
偽造品ではありません。
ちゃんと個体識別番号が付いています。
「13803-4276-6」です。
いわて牛トレーサービリティシステムってのがあって、
(どこで生まれ、どこの誰が、どんな飼料を与えて育てた牛なのかを確認できるシステム)
ネットで検索してみると.....

はい、出てきました。
千葉さんが愛情を持って美味しくな~れって育ててくれた牛ちゃんのようです。
千葉さん、今日はガッツリいただきますね。
千葉さんは、平成13年 前沢牛枝肉共励会最優秀賞を始めとし、数々の大会で入賞してきています。
平成24、25年は若い生産者で構成されている牛好会の会長を務め、平成26年からは岩手ふるさと農業協同組合肉牛部会前沢支部の副部長に就任しているすごい人なんですよ。

「極上品」とか「味の芸術品」と形容されるお肉です。
奥州市前沢地区が誇るお肉です。
このお肉が食べれると思うとワクワクしちゃいますよ。
マスター、では、では、宜しくお願いします!!

出てきました!!
極上の前沢牛ですよ。
今回は、蒸篭蒸しじゃなくて、しゃぶしゃぶコースと石焼きステーキコースにしましたよ。
これは、しゃぶしゃぶコースのお肉ちゃんです。

見てくださいよ。
上質できめ細やかな霜降り肉じゃないですか。
常温で少し置いているだけで肉が沈み込んいきますよ。
これは、脂の質が素晴らしい証拠ですね。
蕩ける食感が楽しめそうです。
見ているだけで、ヨダレが.....
さあ、さあ、みんな早く写真を撮って食べないと。
早くしないと肉が劣化していくよ~。

しゃぶしゃぶコースの野菜たちです。
大好物の椎茸が美味しそう~♪♪

では、では、しゃぶしゃぶっと.....
目を離さないで、一番美味しい出来具合で食べないとね。
お喋りは、しばし中断です。
全員お肉に集中します。
出来た~!!

さあ、特製の胡麻ダレに漬けてっと.....
いただきま~す。
わおっ、肉が蕩けていきますよ。
そして、肉の風味がたまりません。
脂も極上です!!
流石、肉の王様ですね。
生産者の人々が丹精込めて育て上げた前沢牛です。
レベルが違いますね。
文句なしの極上品でした。
至福のひとときですよ!!

ビールの後はワインに変更です。
今回は、出雲市で有名な島根ワイナリーの白ワインです。
早摘みデラウェア2013です。
このワインは、デラウェアを早摘みすることによって天然の有機酸をたっぷりと含んでいるんですよ。
フレッシュな香りと心地良い酸味がいい感じのワインでした。

さて、もう1つのコースです。
こちらは、石焼きステーキコースのお肉と焼き野菜です。
勿論、前沢牛ですよ。

そう言えば....
盛岡に旅行に行ったときに、肉の米内で前沢牛の焼肉を食べたっけ。
あのときの味も最高でした。
また、極上の前沢牛のステーキが食べれるなんて幸せです。
美味しいのは知っているだけに楽しみです。

肉の米内の食べログの日記はここで。
肉の米内の1回目の日記はここで。
肉の米内の2回目の日記はここで。
(リンク先はブログを見て下さい。)

さあ、焼き、焼きしましょうね。
こっちのお肉も焼き過ぎないように注意して見ていないと。
もう、出来上がりかなっ。
では、では、いただきましょう。
柔らかい!!
やっぱり、違うな~、脂にしつこさが全然無いんですよね。
最高峰のお肉と言われるだけの事はありますね。
ラブ、ラブ、前沢牛ですよ!!
大満足です。

もう少し食べようって事で、香川のオリーブ牛をオーダーです。
肉質5等級で、讃岐牛銘柄推進協議会の証明書付きのお肉です。
こちらも、偽装なんて一切ない ほんまもんのお肉ですよ。
 
旨そう!!
たまりません。
瀬戸内の温暖な気候風土の中で、古くから育まれてきた讃岐牛です。
そして、100年を超える歴史を誇るオリーブとのコラボレーションです。
オリーブが育てた讃岐牛です。
ザ・オリーブ牛!!
このお肉も美味しいんですよね。
もう、何回も食べているので知っています。
今回も至福でしたよ!!

大阪の日航ホテルで行われた、
2013年秋の 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪 の インデックスはここで。
2013年 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪 の インデックスはここで。
ここでも美味しいオリーブ牛を沢山食べましたよ。
(リンク先はブログで見て下さい。)


しゃぶしゃぶコースにはうどんが付いています。
そして、石焼きステーキには山菜ご飯、赤だし、香物が付いています。

うどんは、サクっと湯がいていただきましょう。
ツルツルと喉越しよく食べれましたよ。

ここの山菜ご飯がまた美味しいんですよ。
出す時間に合わせて、お米を研いで炊いていますからね。
出来たてのご飯なんですよ。
もうお腹一杯になっちゃいました。
最後は、デザートとアイスコーヒーを飲んで終了で~す。

ステーキハウス村岡さん。
幻の隠岐牛、極上の佐賀牛、オリーブ牛、そして、今回の前沢牛と極上肉を食べ続けてます。
毎回、毎回、大満足です。
美味しい物を食べて、お喋りして、マスターとも旅行の話やグルメな話なんかをしていると直ぐに時間が経ってしまいます。
毎回そうなんですよね。
極上の食材と、至福の時間を過ごせる空間です。
とっておきのお店ですよ。
大事な人と一緒に来たいお店の1つです。
マスターとママに会って色々とお喋りするのも楽しみですからね。
また、食べに行きますよ!!


【ブログ:プレグル】
http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-bdab.html
-------------------------------------------------
'2013/11 再訪

お知らせ
何と、今回食べたオリーブ牛の蒸篭蒸しコース料理の半額チケットがポンパレから販売されていますよ!!
これは、めっちゃお得なチケットです。

2013年12月6日迄です。
早めに注文して美味しい蒸篭蒸しを食べないとね。

↓オリーブ牛の蒸篭蒸しコース
http://ponpare.jp/gourmet/osaka/minami/0111365/

何と、何と、あの幻の隠岐牛のチケットも同時販売していましたよ。
↓幻の隠岐牛の蒸篭蒸しコース
http://ponpare.jp/gourmet/osaka/minami/0111364/

今日は、ステーキハウス村村岡 に行ってきました。
また、また、行って来ましたよ。
今回は、オリーブ牛を食べに行って来ました。
幻の隠岐牛、佐賀牛と食べて来ましたが、今回はオリーブ牛ですよ。
めっちゃ楽しみです。

さあ、2階に上がって来ましたよ。
久しぶりの極上肉での蒸篭蒸しです。
階段を登る足取りも軽やかです。
 
どうやら、「すまたん」に出たようですね。
メディアに取り上げられるぐらい有名になって来たようです。

さあ、楽しみにしていた食事の始まりですよ。
まずは、食前酒からのスタートです。

飲み物は、生ビールにしました。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~旨い!!

先付けのどて焼きです。
白味噌仕立ての土手焼きなんですよ。
柔らかく煮こまれたすじ肉がとっても美味しかったです。

もう1つの突き出しです。
これが、またいい感じに味付けされています。
突き出しだけでビールが1杯無くなってしまいそうです。(笑)

前菜です。
ロースハムとオニオンスライス自家製ドレッシング添えです。
これは、前回と同じですね。
今回も、たっぷりとハムが入っています。
旨みのあるハムでしたよ。
自家製ドレッシングの酸味が効いて美味しかったですよ。

蒸篭(せいろ)蒸しのお肉です。
今回は、オリーブ牛なんですよ。
香川県が力を入れているお肉です。
日航大阪での香川県のパーティでステーキは何回か食べています。
今回は、蒸篭蒸しで食べちゃいますよ。
美味しいのは知っているだけに楽しみです。
そして、2つのお肉の下に、鹿児島の黒豚がビシ~っと敷き詰められています。
さらに、一番下には、もやしが鎮座しています。
まさに、超至福のお肉の宝箱状態ですよね。

サシがいい感じですよね。
写真を撮りながらゴックンって喉が鳴りましたよ。
早く食べたい!!

2013年秋の 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪 の インデックスはここで。
2013年 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪 の インデックスはここで。
(リンク先はブログで見て下さい。)

蒸篭(せいろ)蒸しの野菜です。
堺地場朝採れ野菜と旬野菜12~14種類です。
今回も、たっぷりと新鮮な野菜が入っていますよ。

普段って中々野菜って食べないですから、今日は、ガッツリ食べましょう。
お肉と一緒に蒸篭(せいろ)で蒸すと、野菜の旨み甘みが、じゅわ~って出てくるんですよね。
今回も楽しみです。

蒸し上がる前にワインを頂きました。
今回は、神在月の白ワインです。
島根ワイナリーのワインです。
期間限定のワインなんですよ。
旧暦10月は、一般的には、神無月と言いますが、出雲では、逆に神在月と言うんですよ。
そんなところからネーミングされたようです。
飲みやすいワインですね。

そして、赤も飲んじゃいました。
こっちもいい感じですね。
そうこうしているうちに、蒸しあがったみたいですよ。

出来上がりました。
蒸しあがった極上のお肉が見えてきましたよ。
このビジュアルにメロメロですよ。
早く食べたい!!

香川のオリーブ牛です。
讃岐牛肉証
オリーブ牛
肉質5等級
讃岐牛銘柄推進協議会
ちゃんと証明書付きですよ。
偽装なんて一切ない ほんまもんのお肉です。

旨そう!!
たまりません。

2013年秋の 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪 の インデックスはここで。
2013年 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪 の インデックスはここで。
(リンク先はブログで見て下さい。)

ものすごい湯気です。
ふわっと上がった湯気の向こうに彩り鮮やかな野菜達がいますよ。
どの野菜も美味しそうなんですよね。

野菜不足ですからね。
たっぷりと食べないと。
見た目以上にボリュームがありますよ~。
本当に色んな野菜が入っていますよね。
嬉しい限りです。
食べると至福です。
お肉も美味しいんですが、やさいも美味しいんですよね。
大満足です。

野菜嫌いの人は、絶対に、この蒸篭(蒸篭)蒸しを食べてもらいたいですね。
野菜に対するイメージがゴロッと変わりますから。
野菜ってこんなに美味しいんだってね。

では、いただきましょうかね。
このビジュアルは、たまんないと思いませんか。
もう、この時点で、ヨダレ、ダラダラですよ。
早く食べたい!!

さあ、極上お肉を食べましょうか。
極上お肉の蒸篭(せいろ)蒸しの為に作られた特注ポン酢でいただきましょうか。
旨~~~~~い!!
噛めば噛むほどに至福が口の中で暴れだします。
そう、この味、この味ですよ!!
お肉の旨味が濃厚で美味しすぎてクラってきてしまいますよ。
そして、脂身も蕩やかで旨みが凝縮されているんですよ。
いくらでも食べれます。
やられました。
最高です!!

オリーブ牛、ステーキで食べても蒸しても最高ですよ。
めっちゃ美味しいです。

今回は、芋焼酎も楽しみましたよ。
マスターに「美味しい焼酎を。」ってお願いしたら出てきました。
完熟海藻焼酎のわだつみの精です。
このお酒は、蒸留後に長時間鰹樽の中で完熟するまで貯蔵した古酒なんですよ。
海洋を司る神の「海神」を意味する「わだつみの精」という意味です。

完熟海藻焼酎って初めて飲みましたよ。
飲んでみるとビックリです。
上質なシングルモルトの味がするんです。
氷を少なめにしてロックで飲みましたよ。
まろやかな味わいがたまりません。
結局、何杯も何杯も飲んじゃいました。
これは、好きなお酒ですよ。
また、自分で購入して家でも飲みたいですね。

山菜ご飯、赤だし、香の物です。
この山菜ご飯がものすごく美味しいんですよね。
このご飯は、出す時間に合わせて、お米を研いで最新の注意を払って炊いているんでよ。
一手間も二手間も掛けています。
毎回、毎回、大満足です。

〆のデザートとアイスコーヒーです。
いや~っ、今回も大満足ですよ。
お腹一杯です。
まあ、毎回の事なんですけどね。

ステーキハウス村岡さん。
幻の隠岐牛、極上の佐賀牛、そして、今回のオリーブ牛と極上肉を食べ続けてます。
毎回、大満足です。
この日も18時にお店に入って22時過ぎまでお店で過ごしました。
4時間以上もお店に居た事になります。
楽しい時間ってアッと言う間に過ぎてしまうんですよね。
4時間も居た感覚ってないんですよ。
美味しい物を食べて、お喋りして、マスターとも旅行の話やグルメな話なんかをしていると直ぐに時間が経ってしまいます。
毎回そうなんですよね。
極上の食材と、至福の時間を過ごせる空間です。
とっておきのお店ですよ。
大事な人と一緒に来たいお店の1つです。
マスターとママに会って色々とお喋りするのも楽しみですからね。
また、食べに行きますよ!!

【ブログ:プレグル】
http://www.pregour.com/gourmet/2013/11/post-bdab.html
--------------------------------------------------------------------
1900件目のレビューです。
やっぱり、ここしかないでしょう。
超極上の隠岐牛と佐賀牛のコラボ企画です。
--------------------------------------------------------------------
'2013/01 再訪

今日はステーキハウス村岡に行ってきました。
あの幻の隠岐牛がまたまた食べれると聞いて再訪してきました。
もう、想像しただけでよだれものです。
ワクワク、ドキドキモードで突撃してきましたよ。

お店に到着です。
このビルの2階にお店があります。
1階は喫茶店になっているんですよね。
「テレ茶店」っていう店名のお店です。
テレサテンですよ。
ネタで1回は入ってみたいと思っているんですけどね。
今回はお休みでした。

さあ、階段をトントンって上がって美味しいお肉を食べに行きましょうか。

まずは、食前酒からのスタートですよ。
紅白のワインの登場です。
これは、縁起がいいですよ。
マスターの気配りに感謝、感謝です。
さて、これは、何処のワインなの?
って、聞いたら....

島根県産葡萄100%使用の島根ワイナリーのワインでした。
出雲市にあるワイナリーで現地にも行った事があるんですよね。
あそこのワインだったんだ。
それも、あのえんむすびのワインじゃないですか。
これは、縁起がいいですよね。
えんむすびについては、1回目の日記を見て下さいね。
詳しく書いていますから。

先付けです。
店主さん手作りの料理ですよ。
今回も美味しく頂きましたよ。
お酒と合うんですよね~。

前菜です。
ロースハムとオニオンスライス自家製ドレッシング添えです。
これは、前回と同じですね。
今回も、たっぷりとハムが入っています。
旨みのあるハムでしたよ。
自家製ドレッシングの酸味が効いて美味しかったですよ。
どんどん食べすすんでいきます。

蒸篭(せいろ)むしのお肉です。
左側の「隠岐牛」とPOPが置かれている方が幻の隠岐牛です。
右側が佐賀牛です。
前回は国産の黒毛和牛だったんですがアップグレートして佐賀牛にしました。
極上牛の食べ比べって感じです。
そして、2つのお肉の下に、鹿児島の黒豚がビシ~っと敷き詰められています。
さらに、一番下には、もやしが鎮座しています。
まさに、超至福のお肉の宝箱状態ですよね。

隠岐牛ですが、どうして、幻の隠岐牛かと言うと。
隠岐では、年間約1,200頭前後の牛が生まれるそうです。
隠岐牛として徹底した飼育が行われ、市場に出るのは、その内の1割程度なんですよ。

まさに、幻の黒毛和牛ですよね。
今回も、この幻の隠岐牛が食べれるとは幸せ者です。
ステーキハウス村岡様々ですよ。
マスターありがとう~。

蒸篭(せいろ)むしの野菜です。
堺地場朝採れ野菜と旬野菜12~14種類です。
今回も、たっぷりと新鮮な野菜が入っていますよ。

普段って中々野菜って食べないですよね。
今回もガッツリ美味しいお肉と野菜を食べまくりますよ。
お肉と一緒に蒸篭(せいろ)で蒸すと、野菜の旨み甘みが、じゅわ~って出てくるんですよね。
前回食べた時にとっても美味しくってビックリしましたから。
今回も楽しみです。

今回は、生ビールを頂きましたよ。
琥珀色の美味しそうなビールですよ。
じゃあ、またまた、乾杯~っ。
ぷふぁ~、旨い!!
美人と飲むお酒は最高ですよね。(笑)

蒸篭(せいろ)むしです。
2段になっていて、上段にお肉が下段に野菜が入っています。
下から、どんどん蒸されてます。
ワクワク、ワクワク。
出来上がりが楽しみです。

出来上がりました。
蓋を取ると、ふぁ~って、湯気が立ち上りました。
そして、その湯気の下に、蒸しあがった極上のお肉が見えてきましたよ。
旨そう!!
たまりません。

どうですか?
最高でしょ。
この写真を見ているだけで美味しいのが伝わってきますよね。
そう、見た通りなんですよ。
たまらない美味しさです。
これを食べずして肉通だとは言わせませんよ。

もう我慢が出来ません。
味を知っているだけにヨダレがだら~状態ですよ。
さあ、食べましよう、食べましょう!!

途中でノボリがあるのを思い出して分かりやすくしちゃいましたよ。
左が隠岐牛です。
島根のごちそう、召しあがれ。
関西で島根を味わえるお店
って書いていますね。

右が佐賀牛です。
艶さし、プレミアム
って書いていますね。

どちらも日本を代表するお肉です。
最高ですよ。

下には、お肉のエキスで蒸されたもやしも見えていますね。
実は、このもやしが絶品だったんですよね。
極上のお肉と一緒に蒸されたもやしは最高でしたよ。

さあ、極上お肉を食べましょうか。
蒸篭(せいろ)むし と 幻の隠岐牛の為に作られた特注ポン酢でいただきましょうか。
最初に隠岐牛から。
旨い!!
噛めば噛むほどに至福が口の中で暴れだします。
そう、この味、この味。
夢にまで観た隠岐牛の味です。
隠岐の島で、ミネラル豊富な地元の飼料を沢山食べて、隠岐の自然環境で育った肉は、極上の旨みが感じられます。
旨いけど、食べても食べてもあっさりしているんです。
そして、脂身も蕩やかで旨みが凝縮されているんですよ。
いくらでも食べれますよ。
まさに、幻の隠岐牛ですね。
やられました。
最高です!!

そして、今回、お初の佐賀牛です。
前回は国産和牛でしたからね。
食べてみるとこちらも負けていませんよ。
とっても美味しいです。
流石、日本を代表する佐賀牛ですね。

どっちが美味しいかって?
そんな野暮な事は聞かないで下さいよ。
自分で食べに行って確かめて下さい!!
味は間違いないです。
食べて至福を味わってね。

堺地場朝採れ野菜と旬野菜も蒸しあがっています。
ふぁ~っと、野菜の旨味ある匂いがほんわりと漂いましたよ。
前回の美味しい野菜のイメージが頭の中を駆け巡りました。

野菜不足ですからね。
たっぷりと食べないと。
見た目以上にボリュームがありますから。
喧嘩しないで仲良く食べましょう。

本当に色んな野菜が入っていますよね。
今回は、椎茸大好きな子と一緒だったので沢山あげましたよ。
もう、涙を流して喜んでいましたから。
きっと、嬉し涙だったと思いますよ。(笑)

野菜嫌いの人は、絶対に、この蒸篭(蒸篭)むしを食べてもらいたいですね。
野菜に対するイメージがゴロッと変わりますから。
野菜ってこんなに美味しいんだってね。

山菜ご飯、赤だし、香の物です。
この山菜ご飯がものすごく美味しいんですよね。
どうしてかというと、ご飯を出す時間に合わせて、お米を研いで最新の注意を払って美味しいご飯が出来るようにって念じて炊いているからなんですよ。
そりゃあ、美味しいに決まっていますよね。
今回も大満足です。

デザートです。
もう、お腹パンパンですよ。
でも、デザートは食べれちゃうんですよね。
美味しくいただきましたよ。

ステーキハウス村岡さん。
今回も大満足なディナーとなりましたよ。
隠岐牛と佐賀牛の食べ比べっていう超贅沢な料理を頂くことが出来ました。
こんな美味しいお肉を頂いてしまうと普通のお肉では満足出来ないですよ。
実際、他店で食べても満足感が出ませんでしたから。
そして、焼肉屋さんに行く機会が減りましたからね。
そういう意味では罪作りなお店ですよ。
でも、美味しいお肉で満足しようと思えば、ステーキハウス村岡さんの所に来ればいいのか。(笑)

このお店が素晴らしいのは、料理以外に、このお店のマスターと奥さんが、また、すごく良い人なんですよ。
今回も楽しい嬉しい食事になりましたよ。
一緒に行った同行者も大満足です。
また、連れてきてってせがまれちゃいましたよ。
はい、はい。
また行きますよ。
だって、大のお気に入りのお店ですからね。
そのときは、よろしく、マスター、奥さん!!


【ブログ:プレグル】
http://www.pregour.com/gourmet/2013/01/post-bdab.html
-------------------------------------------------------------------------
'2012/02 訪問

今日はステーキハウス村岡に行ってきました。
実は、とっておきの美味しい隠岐牛が食べれるとの情報を得て行って来ましたよ。
堺の深井って場所にあるのですが、意外や意外、思いのほか近かったです。
さあ、どんなお肉が食べれるんでしょうね。
非常に楽しみです。

お店の看板です。
石焼ステーキ
しゃぶしゃぶ
ステーキハウス
村岡
2F 072(278)1588
って、書いていますね。

お店の外観です。
このビルの2階にお店があるんですよ。
ちょうど、深井の駅から歩いてくると、こんな感じでビルが見えてきます。
お店の入口は、左側に階段があります。
そこを上がって、右手に行くとお店がありますよ。

2階に上がると、こんな感じになっています。
左手奥に入口が見えていますね。
お腹もペコペコです。
さあ、入店しましょう。

予約していたので、既に準備万端でセッティングされていましたよ。
奥の良い席を確保していてくれたようです。
嬉しいですよね。
手前に写っている、真ん中から蒸気が出ている装置が今日のメイン料理を仕上げてくれるんですよ。
楽しみですよね~。

では、席に座りましょうか。
おや、食前酒が既に用意されているようですね。
取り皿が綺麗ですよね。
特注で作った有田焼だそうです。
コース仕立てになっている料理に色々と使われていました。
こうゆう感じの器は、大好きです。
センスがありますよね。

まずは、食前酒からのスタートですよ。
お洒落なグラスでの登場です。
ブランデー入りの梅酒ですよ。
呑口の良い食前酒で食欲が益々わいてきましたよ。

先付けです。
店主さん手作りの料理ですよ。
食べていると、アルコールが欲しくなりますよね。
速攻でオーダーしちゃいました。

アサヒのスーパードライです。
ビール工場で教えてもらった、美味しいビールの入れ方をしましたよ。
さあ、乾杯~~。
ぷふぁ~、旨い!!
最高ですよ。

前菜です。
ロースハムとオニオンスライス自家製ドレッシング添えです。
たっぷりと、ハムが入っていますね。
旨みのあるハムでしたよ。
自家製のドレッシングが酸味が効いていていい感じでした。
どんどん食べすすんでいきます。
その間にもメイン料理は、どんどん調理されているんですけどね。
本日のメイン料理はと言うと....

蒸篭(せいろ)むしのお肉です。
左側の「隠岐牛」とPOPが置かれている方が幻の隠岐牛です。
右側が国産黒毛和牛です。
そして、2つのお肉の下に、鹿児島の黒豚がビシ~っと敷き詰められています。
さらに、一番下には、もやしが鎮座しています。
まさに、お肉の宝箱状態ですよね。

実は、ステーキハウス村岡は、この「2011年 関西版 島根ゆかりのお店マップ」で見つけたんですよね。
島根に関係のあるお店が沢山載っているんですよ。

ステーキハウス村岡
創業31年、石焼ステーキ、しゃぶしゃぶ一筋。
佐賀牛、隠岐牛等の極上お肉を食して頂けます。
ふるさと食材 隠岐牛

隠岐牛か~。
そう言えば、隠岐牛って食べたこと無かったかも。
ここで、見つけたのも何かの縁だし。
食べてみたいし。
速攻で予約の電話をしましたよ。

このお店、「縁結び美味(おい)しまね」って書いてあるんですよね。
ん?
何のことって思ってパンフレットを読んでみると。

「縁結び美味(おい)しまね」島根県ふるさと食材認証店

「縁結び美味(おい)しまね」とは、「関西」で島根県産の食材やお酒を味わうことができるお店」として島根県が認証した飲食店です。
島根県では、県産品の認知度向上、販路拡大を目指して、「縁結び美味(おい)しまね」認証事業に取り組んでいます。
って、書いていますよ。

条件として、
1.島根県産品を1品以上、継続的に使用していること。
2.メニューなどで島根県産品の取扱が表示されていること。
3.飲食店営業または喫茶店営業の営業許可を有している店舗であること。

な~るほど、そう言う事だったんですね。


「縁結び美味(おい)しまね」の認証店舗の情報はここで。

お店には、認証書がありましたよ。

縁結び美味(おい)しまね
認証書
ステーキハウス 村岡殿

貴店舗は
島根県の食材にこだわり
その素晴らしさを提供する
飲食店であることを認証します

平成23年8月8日
島根県知事 溝口善兵衛

幻の隠岐牛がめっちゃ美味しそうですよね。
どうして、幻の隠岐牛かと言うと。
隠岐では、年間約1,200頭前後の牛が生まれるそうです。
隠岐牛として徹底した飼育が行われ、市場に出るのは、その内の1割程度なんですよ。
まさに、幻の黒毛和牛ですよね。
この幻の隠岐牛が食べれるとは、至福ですよね。
来て良かった!!

幻の隠岐牛の超アップです。
最高のお肉ですよね。
味を想像してしまって、見ているだけでヨダレが出てきましたよ。
ゴックンって喉がなりました。

こちらは、黒毛和牛です。
こちらも美味しそうですよね。
早く食べたい~って、心の中で叫んでしまいました。
待ち遠しいですよね。

蒸篭(せいろ)むしの野菜です。
堺地場朝採れ野菜と旬野菜12~14種類です。
新鮮な野菜がたっぷりと入っていますよね。

どれも美味しそうですよ。
お肉と一緒に蒸篭(せいろ)で蒸すと、野菜の旨み甘みが、じゅわ~って出てくるそうですよ。
野菜嫌いの人でも、美味しい、美味しいって言って、どんどん食べてしまうそうです。
これは、楽しみですよね。
ワクワクします。

隠岐牛、国産黒毛和牛、鹿児島の黒豚の極上なお肉たち と 堺地場朝採れ野菜と旬野菜たちです。
ごっくん、喉が鳴りますよ。
では、蒸してもらいましょうか。
出来上がるのが待ち遠しいです。

本日の蒸篭(せいろ)むしですよ。
上段にお肉が敷き詰められています。
そして、下段に沢山の野菜が入っていますよ。
下から、どんどん蒸されていきます。
出来上がりが楽しみですよね。

お肉は、胡麻ダレと、ポン酢で楽しめますよ。
このポン酢もこだわりのポン酢なんですよ。
この蒸篭(せいろ)むし料理の為にメーカーさんと一緒に改良に改良を重ねて作ったオリジナルのポン酢なんです。
これは、楽しみですよね。

そうこうしているうちに蒸しあがりましたよ。
蓋を取ると、ふぁ~って、湯気が立ち上りました。
そして、その湯気の下に、蒸しあがった極上のお肉が見えてきましたよ。
旨そう~~。
たまりませんよ~~。

右が幻の隠岐牛ですよ、そして、左が国産黒毛和牛です。
めっちゃ美味しいそうに出来上がっていますよね。
これは、楽しみですよ。

下には、お肉のエキスで蒸されたもやしも見えていますね。
実は、このもやしが絶品だったんですよね。
極上のお肉と一緒に蒸されたもやしは最高でしたよ。

ビールも飲んでいましたが、チューハイもオーダーしましたよ。
勿論、大好きなグレープフレーツ味ですよ。
ん~、美味しい!!

極上お肉を並べてみましたよ。
手前から、幻の隠岐牛、国産黒毛和牛、そして、鹿児島の黒豚です。
どのお肉も美味しそうですよね。

左が国産黒毛和牛、右が幻の隠岐牛ですよ。
さあ、食べてみましょうか。

蒸篭(せいろ)むし と 幻の隠岐牛の為に作られた特注ポン酢でいただきましょうか。
これは、見かけ通りの、極上の味ですよ。
もう、これを食べてしまうと、普通の肉では、満足できなくなりますよ。
隠岐の島で、ミネラル豊富な地元の飼料を沢山食べて、隠岐の自然環境で育った肉は、極上の旨みが感じられます。
旨いけど、食べても食べてもあっさりしているんです。
いくらでも食べれますよ。
まさに、幻の隠岐牛ですね。
やられました。
最高です!!

堺地場朝採れ野菜と旬野菜も蒸しあがっています。
写真から湯気が、もあ~って上がっているのが分かりますか?
上段の肉を取った瞬間に撮ったんですよ。
匂いが伝われば良いんですけどね。
色々な野菜の旨み成分が、どうだ~って、感じで伝わってきましたよ。

本当に色んな野菜が入っていますよね。
どの野菜も色艶が良いですよね。
ブロッコリーって嫌いな人が多いでしょ。
でもね、このブロッコリーが甘みがあって、とっても美味しいんですよ。
えっ、ブロッコリーってこんな味だったんだっけって感じですよ。
人参 も 南瓜 も 大根 も 椎茸 も......全部 そうです。
ビックリするぐらい美味しいんですよ。

そうそう、女性が好きな、お芋ちゃんも絶品でしたよ。
今回も おいもちゃん の取り合いをしちゃいましたから。(笑)

野菜嫌いの人は、絶対に、この蒸篭(蒸篭)むしを食べてもらいたいですね。
野菜に対するイメージがゴロッと変わると思います。
超お勧めですよ。

山菜ご飯、赤だし、香の物です。
この山菜ご飯が絶品の美味しさなんですよ。
もう、お腹が一杯なのに、バクバクと食べてしまいましたよ。
お店のマスターに聞くと、提供する時間に合わせて、お米を研いで最新の注意を払って美味しいご飯が出来るように炊いているそうです。
そりゃあ、美味しいに決まっていますよね。
お漬物は、松江の津田かぶ2種類です。
これも、島根産なんですね。
このお漬物も美味しかったですよ。
お土産に買って帰りたかったぐらいです。
今度、松江に行ったときにお土産で買って帰ろうと心に誓いました。

デザートです。
シャーベットですね。
この器も特注のシリーズ物ですね。
シャーベットも映えますよね。
美味しくいただきましたよ。

そして、ラストのドリンクです。
珈琲と紅茶からチョイスできます。
私は、珈琲にしました。
最後は、GIVENCHYできましたよ。
まったり、ゆったり、本当に落ち着いて食事が堪能できました。
美味しい料理で、至福の時間を過ごす事ができました。
満足、満足、大満足です。

店内の雰囲気です。
入口から入って右手を撮っています。
一番奥が厨房となっています。
左手に4人掛けのテーブル席が右手にカウンター席が用意されていますね。


ステーキハウス村岡さん。
いや~っ、最高のお店でしたよ。
今回は、「2011年 関西版 島根ゆかりのお店マップ」を偶然見て、縁あって訪問しました。
本当に、美味しいご縁が生まれましたよ。
「縁結び美味(おい)しまね」って、考えてみれば、とってもいい雰囲気をもった言葉ですよね。
来て良かった、本当にそう思いました。
美味しい隠岐牛が食べれたのは、勿論素晴らしいんですが、
このお店の店主さん、奥さんが、また、すごく良い人なんですよ。
料理は美味しいし、サービスも雰囲気もバッチリです。
そりゃあ、地元で32年も営業を続けられる訳ですよね。

店主さんは、松江のご出身なんですよね。
松江の色んな話で盛り上がりましたよ。
色んな話をして色々と教えてもらったりしました。
話をしていると、また、松江に行きたくなってきちゃいました。

私も、松江には、何回も何回も行っています。
のどぐろの刺身を食べるために通った事もあります。
美味しい鯛茶漬けを食べに行った事も。
(各店の日記は、場所別のインデックス(島根県)から見て下さい。)

そして、松江美術館に宍道湖うさぎを見に行ったり。
城好きだから、松江城にも何回も行きましたよ。
松江って本当に良いとこですよね。
大好きです。

島根だと、境港、出雲、津和野....
色々と行きましたが、まだまだ、行きたい所が沢山ありますね。

そうだ、大阪でも、「2011年 関西版 島根ゆかりのお店マップ」で、行きたいお店が色々と出来ましたよ。
また、「縁結び美味(おい)しまね」のご縁で、美味しい料理と人の縁を深めていきたいですね。
楽しみです。

今回は、とっても美味しい、蒸篭(せいろ)むしコースを堪能できました。
これは、是非とも、また、食べに来たいですね。
最高のディナーになりましたよ。
これ以外にも、隠岐牛のサーロインとかもあるようです。
これも、よだれが出そうなぐらい美味しそうですよね。
堺の深井に、超お気に入りのお店が出来ましたよ。
また、行かないとね。


【ブログ:プレグル】
http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2012/02/post-bdab.html

  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka -
  • Suteki Hausu Muraoka - 蒸篭(せいろ)むしのお肉です。
                左側の「隠岐牛」とPOPが置かれている方が幻の隠岐牛です。
                右側が佐賀牛です。

    蒸篭(せいろ)むしのお肉です。 左側の「隠岐牛」とPOPが置かれている方が幻の隠岐牛です。 右側が佐賀牛です。

  • Suteki Hausu Muraoka - 蒸篭(せいろ)むしの野菜です。
                堺地場朝採れ野菜と旬野菜12~14種類です。

    蒸篭(せいろ)むしの野菜です。 堺地場朝採れ野菜と旬野菜12~14種類です。

  • Suteki Hausu Muraoka - もう我慢が出来ません。

    もう我慢が出来ません。

  • Suteki Hausu Muraoka - さあ、極上お肉を食べましょうか。
                蒸篭(せいろ)むし と 幻の隠岐牛の為に作られた特注ポン酢でいただきましょうか。
                最初に隠岐牛から。
                旨い!!

    さあ、極上お肉を食べましょうか。 蒸篭(せいろ)むし と 幻の隠岐牛の為に作られた特注ポン酢でいただきましょうか。 最初に隠岐牛から。 旨い!!

  • Suteki Hausu Muraoka - お店に到着です。
                このビルの2階にお店があります。
                1階は喫茶店になっているんですよね。

    お店に到着です。 このビルの2階にお店があります。 1階は喫茶店になっているんですよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - 島根県産葡萄100%使用の島根ワイナリーのワインでした。
                出雲市にあるワイナリーで現地にも行った事があるんですよね。
                あそこのワインだったんだ。

    島根県産葡萄100%使用の島根ワイナリーのワインでした。 出雲市にあるワイナリーで現地にも行った事があるんですよね。 あそこのワインだったんだ。

  • Suteki Hausu Muraoka - まずは、食前酒からのスタートですよ。
                紅白のワインの登場です。
                これは、縁起がいいですよ。まずは、食前酒からのスタートですよ。
                紅白のワインの登場です。
                これは、縁起がいいですよ。

    まずは、食前酒からのスタートですよ。 紅白のワインの登場です。 これは、縁起がいいですよ。まずは、食前酒からのスタートですよ。 紅白のワインの登場です。 これは、縁起がいいですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - じゃあ、またまた、乾杯~っ。
                ぷふぁ~、旨い!!
                美人と飲むお酒は最高ですよね。(笑)

    じゃあ、またまた、乾杯~っ。 ぷふぁ~、旨い!! 美人と飲むお酒は最高ですよね。(笑)

  • Suteki Hausu Muraoka - さあ、料理をたべましょうか。

    さあ、料理をたべましょうか。

  • Suteki Hausu Muraoka - 先付けです。
                店主さん手作りの料理ですよ。

    先付けです。 店主さん手作りの料理ですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - 前菜です。
                ロースハムとオニオンスライス自家製ドレッシング添えです。

    前菜です。 ロースハムとオニオンスライス自家製ドレッシング添えです。

  • Suteki Hausu Muraoka - でも、デザートは食べれちゃうんですよね。

    でも、デザートは食べれちゃうんですよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - ここに蒸篭を置いて蒸していきます。

    ここに蒸篭を置いて蒸していきます。

  • Suteki Hausu Muraoka - 自家製ドレッシングの酸味が効いて美味しかったですよ。
                どんどん食べすすんでいきます。

    自家製ドレッシングの酸味が効いて美味しかったですよ。 どんどん食べすすんでいきます。

  • Suteki Hausu Muraoka - これを食べずして肉通だとは言わせませんよ。

    これを食べずして肉通だとは言わせませんよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - もう、お腹パンパンですよ。

    もう、お腹パンパンですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - 蒸篭(せいろ)むしです。
                2段になっていて、上段にお肉が下段に野菜が入っています。

    蒸篭(せいろ)むしです。 2段になっていて、上段にお肉が下段に野菜が入っています。

  • Suteki Hausu Muraoka - 幻の隠岐牛のPOPです。

    幻の隠岐牛のPOPです。

  • Suteki Hausu Muraoka - 前回は国産の黒毛和牛だったんですがアップグレートして佐賀牛にしました。
                極上牛の食べ比べって感じです。

    前回は国産の黒毛和牛だったんですがアップグレートして佐賀牛にしました。 極上牛の食べ比べって感じです。

  • Suteki Hausu Muraoka - 今回は、生ビールを頂きましたよ。
                琥珀色の美味しそうなビールですよ。

    今回は、生ビールを頂きましたよ。 琥珀色の美味しそうなビールですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - お肉と一緒に蒸篭(せいろ)で蒸すと、野菜の旨み甘みが、じゅわ~って出てくるんですよね。

    お肉と一緒に蒸篭(せいろ)で蒸すと、野菜の旨み甘みが、じゅわ~って出てくるんですよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - 出来上がりました。
                蓋を取ると、ふぁ~って、湯気が立ち上りました。

    出来上がりました。 蓋を取ると、ふぁ~って、湯気が立ち上りました。

  • Suteki Hausu Muraoka - マスターの気配りに感謝、感謝です。
                さて、これは、何処のワインなの?
                って、聞いたら....

    マスターの気配りに感謝、感謝です。 さて、これは、何処のワインなの? って、聞いたら....

  • Suteki Hausu Muraoka - そう、見た通りなんですよ。
                たまらない美味しさです。

    そう、見た通りなんですよ。 たまらない美味しさです。

  • Suteki Hausu Muraoka - さあ、階段をトントンって上がって美味しいお肉を食べに行きましょうか。

    さあ、階段をトントンって上がって美味しいお肉を食べに行きましょうか。

  • Suteki Hausu Muraoka - そして、2つのお肉の下に、鹿児島の黒豚がビシ~っと敷き詰められています。
                さらに、一番下には、もやしが鎮座しています。

    そして、2つのお肉の下に、鹿児島の黒豚がビシ~っと敷き詰められています。 さらに、一番下には、もやしが鎮座しています。

  • Suteki Hausu Muraoka - 堺地場朝採れ野菜と旬野菜も蒸しあがっています。
                ふぁ~っと、野菜の旨味ある匂いがほんわりと漂いましたよ。

    堺地場朝採れ野菜と旬野菜も蒸しあがっています。 ふぁ~っと、野菜の旨味ある匂いがほんわりと漂いましたよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - 「テレ茶店」っていう店名のお店です。
                テレサテンですよ。
                ネタで1回は入ってみたいと思っているんですけどね。
                今回はお休みでした。

    「テレ茶店」っていう店名のお店です。 テレサテンですよ。 ネタで1回は入ってみたいと思っているんですけどね。 今回はお休みでした。

  • Suteki Hausu Muraoka - 右が佐賀牛です。
                艶さし、プレミアム
                って書いていますね。
                
                どちらも日本を代表するお肉です。
                最高ですよ。

    右が佐賀牛です。 艶さし、プレミアム って書いていますね。 どちらも日本を代表するお肉です。 最高ですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - どうですか?
                最高でしょ。

    どうですか? 最高でしょ。

  • Suteki Hausu Muraoka - デザートです。

    デザートです。

  • Suteki Hausu Muraoka - さあ、食べましよう、食べましょう!!

    さあ、食べましよう、食べましょう!!

  • Suteki Hausu Muraoka - 香の物です。

    香の物です。

  • Suteki Hausu Muraoka - 今回も美味しく頂きましたよ。
                お酒と合うんですよね~。

    今回も美味しく頂きましたよ。 お酒と合うんですよね~。

  • Suteki Hausu Muraoka - このビジュアルにメロメロです。

    このビジュアルにメロメロです。

  • Suteki Hausu Muraoka - 噛めば噛むほどに至福が口の中で暴れだします。
                そう、この味。
                夢にまで観た隠岐牛の味です。
                隠岐の島で、ミネラル豊富な地元の飼料を沢山食べて、隠岐の自然環境で育った肉は、極上の旨みが感じられます。

    噛めば噛むほどに至福が口の中で暴れだします。 そう、この味。 夢にまで観た隠岐牛の味です。 隠岐の島で、ミネラル豊富な地元の飼料を沢山食べて、隠岐の自然環境で育った肉は、極上の旨みが感じられます。

  • Suteki Hausu Muraoka - 旨いけど、食べても食べてもあっさりしているんです。
                そして、脂身も蕩やかで旨みが凝縮されているんですよ。
                いくらでも食べれますよ。
                まさに、幻の隠岐牛ですね。

    旨いけど、食べても食べてもあっさりしているんです。 そして、脂身も蕩やかで旨みが凝縮されているんですよ。 いくらでも食べれますよ。 まさに、幻の隠岐牛ですね。

  • Suteki Hausu Muraoka - 山菜ご飯、赤だし、香の物です。

    山菜ご飯、赤だし、香の物です。

  • Suteki Hausu Muraoka - 下から、どんどん蒸されてます。
                ワクワク、ワクワク。
                出来上がりが楽しみです。

    下から、どんどん蒸されてます。 ワクワク、ワクワク。 出来上がりが楽しみです。

  • Suteki Hausu Muraoka - 旨そう!!
                たまりません。

    旨そう!! たまりません。

  • Suteki Hausu Muraoka - 味を知っているだけにヨダレがだら~状態ですよ。

    味を知っているだけにヨダレがだら~状態ですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - この山菜ご飯がものすごく美味しいんですよね。
                どうしてかというと、ご飯を出す時間に合わせて、お米を研いで最新の注意を払って美味しいご飯が出来るようにって念じて炊いているからなんですよ。

    この山菜ご飯がものすごく美味しいんですよね。 どうしてかというと、ご飯を出す時間に合わせて、お米を研いで最新の注意を払って美味しいご飯が出来るようにって念じて炊いているからなんですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - お味噌汁です。

    お味噌汁です。

  • Suteki Hausu Muraoka - 今回も、たっぷりと新鮮な野菜が入っていますよ。
                
                普段って中々野菜って食べないですよね。

    今回も、たっぷりと新鮮な野菜が入っていますよ。 普段って中々野菜って食べないですよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - そして、その湯気の下に、蒸しあがった極上のお肉が見えてきましたよ。

    そして、その湯気の下に、蒸しあがった極上のお肉が見えてきましたよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - まさに、超至福のお肉の宝箱状態ですよね。まさに、幻の黒毛和牛ですよね。

    まさに、超至福のお肉の宝箱状態ですよね。まさに、幻の黒毛和牛ですよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - これは、前回と同じですね。
                今回も、たっぷりとハムが入っています。
                旨みのあるハムでしたよ。

    これは、前回と同じですね。 今回も、たっぷりとハムが入っています。 旨みのあるハムでしたよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - 途中でノボリがあるのを思い出して分かりやすくしちゃいましたよ。
                左が隠岐牛です。
                島根のごちそう、召しあがれ。
                関西で島根を味わえるお店
                って書いていますね。

    途中でノボリがあるのを思い出して分かりやすくしちゃいましたよ。 左が隠岐牛です。 島根のごちそう、召しあがれ。 関西で島根を味わえるお店 って書いていますね。

  • Suteki Hausu Muraoka - 今回もガッツリ美味しいお肉と野菜を食べまくりますよ。

    今回もガッツリ美味しいお肉と野菜を食べまくりますよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - 美味しくいただきましたよ。

    美味しくいただきましたよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - この写真を見ているだけで美味しいのが伝わってきますよね。

    この写真を見ているだけで美味しいのが伝わってきますよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - お店の看板です。 石焼ステーキ しゃぶしゃぶ ステーキハウス 村岡 2F 072(278)1588 って、書いていますね。

    お店の看板です。 石焼ステーキ しゃぶしゃぶ ステーキハウス 村岡 2F 072(278)1588 って、書いていますね。

  • Suteki Hausu Muraoka - まさに、お肉の宝箱状態ですよね。

    まさに、お肉の宝箱状態ですよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - どれも美味しそうですよ。

    どれも美味しそうですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - 超旨そうですよね。

    超旨そうですよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - お店の外観です。 このビルの2階にお店があるんですよ。

    お店の外観です。 このビルの2階にお店があるんですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - 2階に上がると、こんな感じになっています。

    2階に上がると、こんな感じになっています。

  • Suteki Hausu Muraoka - 左手奥に入口が見えていますね。 お腹もペコペコです。 さあ、入店しましょう。

    左手奥に入口が見えていますね。 お腹もペコペコです。 さあ、入店しましょう。

  • Suteki Hausu Muraoka - 予約していたので、既に準備万端でセッティングされていましたよ。 奥の良い席を確保していてくれたようです。 嬉しいですよね。 手前に写っている、真ん中から蒸気が出ている装置が今日のメイン料理を仕上げてく

    予約していたので、既に準備万端でセッティングされていましたよ。 奥の良い席を確保していてくれたようです。 嬉しいですよね。 手前に写っている、真ん中から蒸気が出ている装置が今日のメイン料理を仕上げてく

  • Suteki Hausu Muraoka - 蒸篭(せいろ)むしのお肉です。 左側の「隠岐牛」とPOPが置かれている方が幻の隠岐牛です。 右側が国産黒毛和牛です。

    蒸篭(せいろ)むしのお肉です。 左側の「隠岐牛」とPOPが置かれている方が幻の隠岐牛です。 右側が国産黒毛和牛です。

  • Suteki Hausu Muraoka - まずは、食前酒からのスタートですよ。 お洒落なグラスでの登場です。 ブランデー入りの梅酒ですよ。 呑口の良い食前酒で食欲が益々わいてきましたよ。

    まずは、食前酒からのスタートですよ。 お洒落なグラスでの登場です。 ブランデー入りの梅酒ですよ。 呑口の良い食前酒で食欲が益々わいてきましたよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - もう直ぐ、料理が食べれますよ。

    もう直ぐ、料理が食べれますよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - 「縁結び美味(おい)しまね」島根県ふるさと食材認証店  「縁結び美味(おい)しまね」とは、「関西」で島根県産の食材やお酒を味わうことができるお店」として島根県が認証した飲食店です。 島根県では、県産品

    「縁結び美味(おい)しまね」島根県ふるさと食材認証店 「縁結び美味(おい)しまね」とは、「関西」で島根県産の食材やお酒を味わうことができるお店」として島根県が認証した飲食店です。 島根県では、県産品

  • Suteki Hausu Muraoka - 一番奥が厨房となっています。 左手に4人掛けのテーブル席が右手にカウンター席が用意されていますね。

    一番奥が厨房となっています。 左手に4人掛けのテーブル席が右手にカウンター席が用意されていますね。

  • Suteki Hausu Muraoka - 堺地場朝採れ野菜と旬野菜12~14種類です。

    堺地場朝採れ野菜と旬野菜12~14種類です。

  • Suteki Hausu Muraoka - 幻の隠岐牛の超アップです。

    幻の隠岐牛の超アップです。

  • Suteki Hausu Muraoka - 島根に関係のあるお店が沢山載っているんですよ。

    島根に関係のあるお店が沢山載っているんですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - もう、これを食べてしまうと、普通の肉では、満足できなくなりますよ。 隠岐の島で、ミネラル豊富な地元の飼料を沢山食べて、隠岐の自然環境で育った肉は、極上の旨みが感じられます。

    もう、これを食べてしまうと、普通の肉では、満足できなくなりますよ。 隠岐の島で、ミネラル豊富な地元の飼料を沢山食べて、隠岐の自然環境で育った肉は、極上の旨みが感じられます。

  • Suteki Hausu Muraoka - 蓋を取ると、ふぁ~って、湯気が立ち上りました。

    蓋を取ると、ふぁ~って、湯気が立ち上りました。

  • Suteki Hausu Muraoka - お肉と一緒に蒸篭(せいろ)で蒸すと、野菜の旨み甘みが、じゅわ~って出てくるそうですよ。

    お肉と一緒に蒸篭(せいろ)で蒸すと、野菜の旨み甘みが、じゅわ~って出てくるそうですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - 食べていると、アルコールが欲しくなりますよね。 速攻でオーダーしちゃいました。

    食べていると、アルコールが欲しくなりますよね。 速攻でオーダーしちゃいました。

  • Suteki Hausu Muraoka - アサヒのスーパードライです。 ビール工場で教えてもらった、美味しいビールの入れ方をしましたよ。 さあ、乾杯~~。 ぷふぁ~、旨い!! 最高ですよ。

    アサヒのスーパードライです。 ビール工場で教えてもらった、美味しいビールの入れ方をしましたよ。 さあ、乾杯~~。 ぷふぁ~、旨い!! 最高ですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - 前菜です。 ロースハムとオニオンスライス自家製ドレッシング添えです。 たっぷりと、ハムが入っていますね。 旨みのあるハムでしたよ。

    前菜です。 ロースハムとオニオンスライス自家製ドレッシング添えです。 たっぷりと、ハムが入っていますね。 旨みのあるハムでしたよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - テーブル席は広々としていますよ。落ち着いた雰囲気ですよね。

    テーブル席は広々としていますよ。落ち着いた雰囲気ですよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - そして、2つのお肉の下に、鹿児島の黒豚がビシ~っと敷き詰められています。

    そして、2つのお肉の下に、鹿児島の黒豚がビシ~っと敷き詰められています。

  • Suteki Hausu Muraoka - 私は、珈琲にしました。 最後は、GIVENCHYできましたよ。

    私は、珈琲にしました。 最後は、GIVENCHYできましたよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - さらに、一番下には、もやしが鎮座しています。

    さらに、一番下には、もやしが鎮座しています。

  • Suteki Hausu Muraoka - お漬物は、松江の津田かぶ2種類です。 これも、島根産なんですね。

    お漬物は、松江の津田かぶ2種類です。 これも、島根産なんですね。

  • Suteki Hausu Muraoka - 隠岐牛です。めっちゃ美味しそう!!

    隠岐牛です。めっちゃ美味しそう!!

  • Suteki Hausu Muraoka - 2階にあった看板です。表札みたいですね。

    2階にあった看板です。表札みたいですね。

  • Suteki Hausu Muraoka - 隠岐牛として徹底した飼育が行われ、市場に出るのは、その内の1割程度なんですよ。

    隠岐牛として徹底した飼育が行われ、市場に出るのは、その内の1割程度なんですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - お店には、認証書がありましたよ。  縁結び美味(おい)しまね 認証書 ステーキハウス 村岡殿  貴店舗は 島根県の食材にこだわり その素晴らしさを提供する 飲食店であることを認証します  平成23年8

    お店には、認証書がありましたよ。 縁結び美味(おい)しまね 認証書 ステーキハウス 村岡殿 貴店舗は 島根県の食材にこだわり その素晴らしさを提供する 飲食店であることを認証します 平成23年8

  • Suteki Hausu Muraoka - まさに、幻の黒毛和牛ですよね。 この幻の隠岐牛が食べれるとは、至福ですよね。 来て良かった!!

    まさに、幻の黒毛和牛ですよね。 この幻の隠岐牛が食べれるとは、至福ですよね。 来て良かった!!

  • Suteki Hausu Muraoka - 最高のお肉ですよね。

    最高のお肉ですよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - 隠岐牛、国産黒毛和牛、鹿児島の黒豚の極上なお肉たち と 堺地場朝採れ野菜と旬野菜たちです。

    隠岐牛、国産黒毛和牛、鹿児島の黒豚の極上なお肉たち と 堺地場朝採れ野菜と旬野菜たちです。

  • Suteki Hausu Muraoka - 新鮮な野菜がたっぷりと入っていますよね。

    新鮮な野菜がたっぷりと入っていますよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - お店の入口は、左側に階段があります。 そこを上がって、右手に行くとお店がありますよ。

    お店の入口は、左側に階段があります。 そこを上がって、右手に行くとお店がありますよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - 本日の蒸篭(せいろ)むしですよ。 上段にお肉が敷き詰められています。 そして、下段に沢山の野菜が入っていますよ。

    本日の蒸篭(せいろ)むしですよ。 上段にお肉が敷き詰められています。 そして、下段に沢山の野菜が入っていますよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - お肉は、胡麻ダレと、ポン酢で楽しめますよ。 このポン酢もこだわりのポン酢なんですよ。 この蒸篭(せいろ)むし料理の為にメーカーさんと一緒に改良に改良を重ねて作ったオリジナルのポン酢なんです。 これは、

    お肉は、胡麻ダレと、ポン酢で楽しめますよ。 このポン酢もこだわりのポン酢なんですよ。 この蒸篭(せいろ)むし料理の為にメーカーさんと一緒に改良に改良を重ねて作ったオリジナルのポン酢なんです。 これは、

  • Suteki Hausu Muraoka - これは、見かけ通りの、極上の味ですよ。

    これは、見かけ通りの、極上の味ですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - 左が国産黒毛和牛、右が幻の隠岐牛ですよ。

    左が国産黒毛和牛、右が幻の隠岐牛ですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - 厨房に近い位置からカウンター方面を撮っています。 カウンターの上にある花が綺麗ですよね。 綺麗な店内に映えています。

    厨房に近い位置からカウンター方面を撮っています。 カウンターの上にある花が綺麗ですよね。 綺麗な店内に映えています。

  • Suteki Hausu Muraoka - そうこうしているうちに蒸しあがりましたよ。

    そうこうしているうちに蒸しあがりましたよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - ビールも飲んでいましたが、チューハイもオーダーしましたよ。 勿論、大好きなグレープフレーツ味ですよ。 ん~、美味しい!!

    ビールも飲んでいましたが、チューハイもオーダーしましたよ。 勿論、大好きなグレープフレーツ味ですよ。 ん~、美味しい!!

  • Suteki Hausu Muraoka - 幻の隠岐牛がめっちゃ美味しそうですよね。 どうして、幻の隠岐牛かと言うと。

    幻の隠岐牛がめっちゃ美味しそうですよね。 どうして、幻の隠岐牛かと言うと。

  • Suteki Hausu Muraoka - 実は、このもやしが絶品だったんですよね。 極上のお肉と一緒に蒸されたもやしは最高でしたよ。

    実は、このもやしが絶品だったんですよね。 極上のお肉と一緒に蒸されたもやしは最高でしたよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - まったり、ゆったり、本当に落ち着いて食事が堪能できました。

    まったり、ゆったり、本当に落ち着いて食事が堪能できました。

  • Suteki Hausu Muraoka - 極上お肉を並べてみましたよ。 手前から、幻の隠岐牛、国産黒毛和牛、そして、鹿児島の黒豚です。 どのお肉も美味しそうですよね。

    極上お肉を並べてみましたよ。 手前から、幻の隠岐牛、国産黒毛和牛、そして、鹿児島の黒豚です。 どのお肉も美味しそうですよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - 厨房に近い位置からカウンター方面を撮っています。 カウンターの上にある花が綺麗ですよね。 綺麗な店内に映えています。

    厨房に近い位置からカウンター方面を撮っています。 カウンターの上にある花が綺麗ですよね。 綺麗な店内に映えています。

  • Suteki Hausu Muraoka - そうそう、女性が好きな、お芋ちゃんも絶品でしたよ。 今回も おいもちゃん の取り合いをしちゃいましたから。(笑)  野菜嫌いの人は、絶対に、この蒸篭(蒸篭)むしを食べてもらいたいですね。 野菜に対する

    そうそう、女性が好きな、お芋ちゃんも絶品でしたよ。 今回も おいもちゃん の取り合いをしちゃいましたから。(笑) 野菜嫌いの人は、絶対に、この蒸篭(蒸篭)むしを食べてもらいたいですね。 野菜に対する

  • Suteki Hausu Muraoka - では、席に座りましょうか。 おや、食前酒が既に用意されているようですね。 取り皿が綺麗ですよね。 特注で作った有田焼だそうです。 コース仕立てになっている料理に色々と使われていました。 こうゆう感じの

    では、席に座りましょうか。 おや、食前酒が既に用意されているようですね。 取り皿が綺麗ですよね。 特注で作った有田焼だそうです。 コース仕立てになっている料理に色々と使われていました。 こうゆう感じの

  • Suteki Hausu Muraoka - 下には、お肉のエキスで蒸されたもやしも見えていますね。

    下には、お肉のエキスで蒸されたもやしも見えていますね。

  • Suteki Hausu Muraoka - 美味しい料理で、至福の時間を過ごす事ができました。 満足、満足、大満足です。

    美味しい料理で、至福の時間を過ごす事ができました。 満足、満足、大満足です。

  • Suteki Hausu Muraoka - くるっと、逆からも撮りましたよ。

    くるっと、逆からも撮りましたよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - 広々とした店内でとっても綺麗ですよね。

    広々とした店内でとっても綺麗ですよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - さあ、食べてみましょうか。

    さあ、食べてみましょうか。

  • Suteki Hausu Muraoka - 早く食べたい~って、心の中で叫んでしまいました。 待ち遠しいですよね。

    早く食べたい~って、心の中で叫んでしまいました。 待ち遠しいですよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - 蒸篭(せいろ)むしの野菜です。

    蒸篭(せいろ)むしの野菜です。

  • Suteki Hausu Muraoka - 蒸篭(せいろ)むし と 幻の隠岐牛の為に作られた特注ポン酢でいただきましょうか。

    蒸篭(せいろ)むし と 幻の隠岐牛の為に作られた特注ポン酢でいただきましょうか。

  • Suteki Hausu Muraoka - お味噌汁です。

    お味噌汁です。

  • Suteki Hausu Muraoka - 一番奥の雰囲気です。 左手に木の仕切り板が見えていますね。 今回は、一番奥の左側で食事しましたよ。 とっても良い席でした。 広々とした空間で最高の食事が出来ました。

    一番奥の雰囲気です。 左手に木の仕切り板が見えていますね。 今回は、一番奥の左側で食事しましたよ。 とっても良い席でした。 広々とした空間で最高の食事が出来ました。

  • Suteki Hausu Muraoka - こちらは、黒毛和牛です。 こちらも美味しそうですよね。

    こちらは、黒毛和牛です。 こちらも美味しそうですよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - 山菜ご飯、赤だし、香の物です。

    山菜ご飯、赤だし、香の物です。

  • Suteki Hausu Muraoka - これは、楽しみですよね。 ワクワクします。

    これは、楽しみですよね。 ワクワクします。

  • Suteki Hausu Muraoka - 旨いけど、食べても食べてもあっさりしているんです。 いくらでも食べれますよ。 まさに、幻の隠岐牛ですね。 やられました。 最高です!!

    旨いけど、食べても食べてもあっさりしているんです。 いくらでも食べれますよ。 まさに、幻の隠岐牛ですね。 やられました。 最高です!!

  • Suteki Hausu Muraoka - ごっくん、喉が鳴りますよ。 では、蒸してもらいましょうか。 出来上がるのが待ち遠しいです。

    ごっくん、喉が鳴りますよ。 では、蒸してもらいましょうか。 出来上がるのが待ち遠しいです。

  • Suteki Hausu Muraoka - 上段の肉を取った瞬間に撮ったんですよ。匂いが伝われば良いんですけどね。

    上段の肉を取った瞬間に撮ったんですよ。匂いが伝われば良いんですけどね。

  • Suteki Hausu Muraoka - めっちゃ美味しいそうに出来上がっていますよね。 これは、楽しみですよ。

    めっちゃ美味しいそうに出来上がっていますよね。 これは、楽しみですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - 本当に色んな野菜が入っていますよね。 どの野菜も色艶が良いですよね。 ブロッコリーって嫌いな人が多いでしょ。 でもね、このブロッコリーが甘みがあって、とっても美味しいんですよ。 えっ、ブロッコリーって

    本当に色んな野菜が入っていますよね。 どの野菜も色艶が良いですよね。 ブロッコリーって嫌いな人が多いでしょ。 でもね、このブロッコリーが甘みがあって、とっても美味しいんですよ。 えっ、ブロッコリーって

  • Suteki Hausu Muraoka - この山菜ご飯が絶品の美味しさなんですよ。 もう、お腹が一杯なのに、バクバクと食べてしまいましたよ。 お店のマスターに聞くと、提供する時間に合わせて、お米を研いで最新の注意を払って美味しいご飯が出来るよ

    この山菜ご飯が絶品の美味しさなんですよ。 もう、お腹が一杯なのに、バクバクと食べてしまいましたよ。 お店のマスターに聞くと、提供する時間に合わせて、お米を研いで最新の注意を払って美味しいご飯が出来るよ

  • Suteki Hausu Muraoka - 堺地場朝採れ野菜と旬野菜も蒸しあがっています。 写真から湯気が、もあ~って上がっているのが分かりますか?

    堺地場朝採れ野菜と旬野菜も蒸しあがっています。 写真から湯気が、もあ~って上がっているのが分かりますか?

  • Suteki Hausu Muraoka - 実は、ステーキハウス村岡は、この「2011年 関西版 島根ゆかりのお店マップ」で見つけたんですよね。

    実は、ステーキハウス村岡は、この「2011年 関西版 島根ゆかりのお店マップ」で見つけたんですよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - 今度、松江に行ったときにお土産で買って帰ろうと心に誓いました。

    今度、松江に行ったときにお土産で買って帰ろうと心に誓いました。

  • Suteki Hausu Muraoka - 右が幻の隠岐牛ですよ、そして、左が国産黒毛和牛です。

    右が幻の隠岐牛ですよ、そして、左が国産黒毛和牛です。

  • Suteki Hausu Muraoka - デザートです。 シャーベットですね。 この器も特注のシリーズ物ですね。

    デザートです。 シャーベットですね。 この器も特注のシリーズ物ですね。

  • Suteki Hausu Muraoka - カウンターの奥には、キープされたボトルが沢山並んでいますよ。 地元密着型で常連さんも多いんでしょうね。

    カウンターの奥には、キープされたボトルが沢山並んでいますよ。 地元密着型で常連さんも多いんでしょうね。

  • Suteki Hausu Muraoka - シャーベットも映えますよね。 美味しくいただきましたよ。

    シャーベットも映えますよね。 美味しくいただきましたよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - そして、ラストのドリンクです。 珈琲と紅茶からチョイスできます。

    そして、ラストのドリンクです。 珈琲と紅茶からチョイスできます。

  • Suteki Hausu Muraoka - 店内の雰囲気です。 入口から入って右手を撮っています。

    店内の雰囲気です。 入口から入って右手を撮っています。

  • Suteki Hausu Muraoka - 旨そう~~。 たまりませんよ~~。

    旨そう~~。 たまりませんよ~~。

  • Suteki Hausu Muraoka - そうそう、このお店の椅子なんですが、とっても座り心地が良いんですよ。 その事をお店の人に言うと、自慢の椅子でした。 肘掛付きで、とってもいい感じの椅子でした。

    そうそう、このお店の椅子なんですが、とっても座り心地が良いんですよ。 その事をお店の人に言うと、自慢の椅子でした。 肘掛付きで、とってもいい感じの椅子でした。

  • Suteki Hausu Muraoka - このお漬物も美味しかったですよ。 お土産に買って帰りたかったぐらいです。

    このお漬物も美味しかったですよ。 お土産に買って帰りたかったぐらいです。

  • Suteki Hausu Muraoka - 自家製のドレッシングが酸味が効いていていい感じでした。 どんどん食べすすんでいきます。 その間にもメイン料理は、どんどん調理されているんですけどね。 本日のメイン料理はと言うと....

    自家製のドレッシングが酸味が効いていていい感じでした。 どんどん食べすすんでいきます。 その間にもメイン料理は、どんどん調理されているんですけどね。 本日のメイン料理はと言うと....

  • Suteki Hausu Muraoka - 野菜嫌いの人でも、美味しい、美味しいって言って、どんどん食べてしまうそうです。

    野菜嫌いの人でも、美味しい、美味しいって言って、どんどん食べてしまうそうです。

  • Suteki Hausu Muraoka - 入口から入って直ぐの右側です。

    入口から入って直ぐの右側です。

  • Suteki Hausu Muraoka - 隠岐では、年間約1,200頭前後の牛が生まれるそうです。

    隠岐では、年間約1,200頭前後の牛が生まれるそうです。

  • Suteki Hausu Muraoka - 先付けです。 店主さん手作りの料理ですよ。

    先付けです。 店主さん手作りの料理ですよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - じっくりと中身を見ましたよ。美味しそうなお店が満載です。

    じっくりと中身を見ましたよ。美味しそうなお店が満載です。

  • Suteki Hausu Muraoka - 同じ位置から少し右に振りました。 ちょうど、入口から入って左側の風景です。 4人掛けのテーブル席で構成されていますね。 一番奥は、お洒落な木の仕切り板で仕切れるようになっていますね。

    同じ位置から少し右に振りました。 ちょうど、入口から入って左側の風景です。 4人掛けのテーブル席で構成されていますね。 一番奥は、お洒落な木の仕切り板で仕切れるようになっていますね。

  • Suteki Hausu Muraoka - 味を想像してしまって、見ているだけでヨダレが出てきましたよ。 ゴックンって喉がなりました。

    味を想像してしまって、見ているだけでヨダレが出てきましたよ。 ゴックンって喉がなりました。

  • Suteki Hausu Muraoka - ステーキハウス村岡 創業31年、石焼ステーキ、しゃぶしゃぶ一筋。 佐賀牛、隠岐牛等の極上お肉を食して頂けます。 ふるさと食材 隠岐牛  隠岐牛か~。 そう言えば、隠岐牛って食べたこと無かったかも。 こ

    ステーキハウス村岡 創業31年、石焼ステーキ、しゃぶしゃぶ一筋。 佐賀牛、隠岐牛等の極上お肉を食して頂けます。 ふるさと食材 隠岐牛 隠岐牛か~。 そう言えば、隠岐牛って食べたこと無かったかも。 こ

  • Suteki Hausu Muraoka - そして、その湯気の下に、蒸しあがった極上のお肉が見えてきましたよ。

    そして、その湯気の下に、蒸しあがった極上のお肉が見えてきましたよ。

  • Suteki Hausu Muraoka - 下から、どんどん蒸されていきます。 出来上がりが楽しみですよね。

    下から、どんどん蒸されていきます。 出来上がりが楽しみですよね。

  • Suteki Hausu Muraoka - ちょうど、深井の駅から歩いてくると、こんな感じでビルが見えてきます。

    ちょうど、深井の駅から歩いてくると、こんな感じでビルが見えてきます。

  • Suteki Hausu Muraoka - 色々な野菜の旨み成分が、どうだ~って、感じで伝わってきましたよ。

    色々な野菜の旨み成分が、どうだ~って、感じで伝わってきましたよ。

레스토랑 정보

세부

점포명
Suteki Hausu Muraoka
장르 스테이크、샤브샤브、야채 요리
예약・문의하기

050-5872-3359

예약 가능 여부

예약 가능

주소

大阪府堺市中区深井沢町3154 春木ビル 2F

교통수단

센호쿠 고속철도선 후카이역 도보 3분

후카이 역에서 220 미터

영업시간
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 정기휴일
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

예산

¥10,000~¥14,999

예산(리뷰 집계)
¥10,000~¥14,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

영수증 적격 청구서(인보이스) 대응 영수증 발행이 가능합니다.
등록번호T2810288127644

*최신 등록 현황은 국세청 인보이스 제도 적격 청구서 발행 사업자 공시 사이트를 확인하거나 음식점에 문의해 주시기 바랍니다.

좌석 / 설비

좌석 수

16 Seats

개별룸

가능

반 개인실

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

전면 흡연 가능

2020년 4월 1일부터 간접흡연 대책에 관한 법률(개정 건강증진법)이 시행되고 있으며, 최신 정보와 다를 수 있으므로 방문 전에 음식점에 확인하시기 바랍니다.

주차장

불가

인근에 유료 주차장 있음

공간 및 설비

차분한 공간,자리가 넓은,카운터석 있음,노래방 있음,스포츠 경기 관람 가능.

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,엄선된 소주,엄선된 와인

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

접대 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

전화번호

072-278-1588

비고

어린이 메뉴・의자 있음 마이크 이용 OK