Tabelog에 대해서FAQ

春のつちやさん♡ : Shunsaiten Tsuchiya

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

미슐랭이 인정한 튀김 회석

Shunsaiten Tsuchiya

(旬彩天 つちや)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.2

JPY 10,000~JPY 14,9991명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비4.5
  • 술・음료-
2024/03방문5번째
Translated by
WOVN

4.2

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 10,000~JPY 14,9991명

봄의 츠치야 씨 ♡

오사카 에이한에 있는 마음에 드는 튀김의 제철 나물 츠치야 씨의 정기의 전세회에 초대를 받아 방문. 이 날도 평소의 즐거운 멤버와 시종 맛있게 즐겁게 보낼 수 있었습니다♪ 12시 일제 스타트를 향해 입점해, 대장에게 인사를 주고 여러분 모인 곳에서 음료를 부탁 식사의 스타트입니다. 그럼 츠치야 씨를 맛봅시다 ♪ ☆ 선장 이타야 가이, 나가 고구마, 유채 꽃, 붉은 곤약의 황신 식초 걸어 대 스타트의 일품. 유채꽃에 국물이 스며들어 맛있게 위의 새콤달콤하고 완만한 황신식초와 합쳐지면 맛 새콤달콤한 소금매에 국물의 향기 만약 매우 맛있는 균형 있는 일품으로. 각각의 재료에 국물의 맛이 묻어있는 곳에도 정중함을 느끼는 일품이었습니다. ☆가고시마 순순 귀여운 순의 그릇 안에 순순 찜과 버섯의 장미 된장으로 대는 봄을 느끼는 일품. 나무의 새싹의 상쾌한 악센트도 ♪ 따뜻하고 육즙으로 달콤한 죽순에 蕗의 장작의 달콤함이 별로 맛있게 안심하고 대할 일품이었습니다. 그릇을 원했습니다 (웃음) ☆ 최강 8 치수 히나 마츠리의 오시라이가 무차 쓴맛 귀엽고 일동감탄의 목소리가 ♪ 외형에서도 단번에 화려한 기분이 되네요. 매번 계절도 느끼면서 외형의 아름다움도 있는 아시라이의 8치수는 일품 일품 정중하게 만들어져 있어 조금씩 치마치마(웃음) 대는 것이 묘미 ♪ 사실은 일본술과 언제나 맞추고 싶어집니다만 점심이므로 단념. ◯ 문갑 오징어 서리 유자 쥬레 ◯ 아와지시마 문득 양파 ◯ 와카야마 가쓰라 절임 와사비 나 대신 초밥 소스 ◯ 와카 쇠고기와 참깨 튀김 담그어 걸려있어, 마지막까지 마실 수있는 소금 매화가되어있어 얼룩 얼룩 맛있게 츠치야 씨의 맛있는 국물 가감을 맛볼 수있는 수수한 일품으로 사랑 ♡ 매번 붙는 변화의 초밥의 일품도 샤리소스가 결정 손이며 확실한 일을 느끼는 맛 그런데 이 소스만으로도 술과 함께 하고 싶어지는 것입니다. 만드는 방법도 대장에게 가르쳐서 대했기 때문에 꼭 재현해보고 싶은 것입니다. 8치수 안의 스페셜리티적인 일품이라고도 몇번으로 맛보고 느꼈습니다. 여기보다 튀김의 개막. 무강에 튀김, 현재는 소금 하나로 짜내 세팅되어 츠치야씨의 특징인 면실유 100% 사양으로 튀겨지는 옷의 얇은 라이트인 사쿠후와 옷이 결정수의 튀김 받습니다. 식재료의 잠재력을 살린 튀김 식의 옷이며 맛있는 활기를 느끼는 튀김에 얽혀있어 식후감이 매우 가벼운 것도 포인트 ♡ . 사쿠후와에서 달콤한 머리는 고소하고 고급 캬빠에비센! 소금이 제일! ☆ 키스 뼈 센베이 (전병) 색호로 에어리 라이트 ♪ 담백한 맛과 단맛이 견딜 수 없습니다. 뼈 센베이 (전병)는 고소하게 칼슘 섭취! 소금이 제일! ☆시즈오카 대구의 새싹 바삭하고 육즙, 독특한 쓴맛과 향기가 봄을 연상시킬 수 있습니다. 나는 소금! ☆ 문갑 오징어 さくっ っちり 촉촉하고 살린다! (웃음) 소금이라도 츠유라도 ♪ 나는 소금이군요! ☆ 蕗의 장작 사쿠후와 계속 이쪽도 봄을 느끼는 쓴맛과 향기에 치유됩니다! 나는 소금! ☆黄鰭太刀魚(춘구의) 紫蘇 さくほろほわっ 육즙으로 자소의 향기가 기분 좋다. 보통 태도어(추구의)보다 수분이 빠지기 쉽기 때문에 조리는 신중하게 된다고 합니다만 유석의 장인기! 육즙 가감 = 맛을 느낀 것은 대장의 튀김 가감이 확실하기 때문이군요! 소금이 제일! ☆후쿠오카 탕채 브로콜리의 줄기와 같은 향기와 식감으로 단맛과 쓴맛의 밸런스도 잘 맛있다♪ 소금, 츠유 어느 쪽이라도 ◎ 에도 맛이 돋보였습니다. 조금 소금이 ◎ ☆ 카즈미 게 푹신 푹신하고 달콤한 육즙 몸의 맛도 갇힌 게 덩어리를 마음껏 맛볼 튀김 ♪ 소금이 제일! ☆ 참깨 두부 츠치야 씨 스페샤리테의 참깨 두부 튀김의 일품! 자쿠와 로트 결정 손의 국물 향기 맛이있는 황금 팥소가 얽혀 최고의 맛으로 사랑 해요! ☆ 식용 호오즈키 주왓과 육즙으로 볶음밥의 향기와 단맛이 입안 충만하는 맛으로 단지 달콤한뿐만 아니라, 지금까지 먹어 온 식품 재료 호오즈키와는 다른 물건의 맛으로 인상 ♪ 여기에서는 말하지 않습니다만 눈에서 비늘 조리법을 들었습니다! 이 완숙도와 향기, 균등화된 맛은 확실한 일에 의한 것이며 깜짝(・・;) 정말 멋지다! ☆키시와다 인삼 가 ◯ ☆ 왓카리 사쿠호로 푹신 독특한 쓴 맛이 견딜 수 없습니다! 왓카리 사랑 ♡ 소금이 제일! ☆ 아스파라곤 굵은 것이 먹고 맛있어! 수처는 고소하고 달콤하고 줄기는 육즙으로 샤쿠 한 마루를 능숙! 소금이 ◎이지만 텐 츠유도 있습니다. ☆센슈 아나코 소스 얽힌 푹신푹신 달콤한 얽힌 옷과의 밸런스가 좋다 ☆실크 스위트 넉넉 달콤한 시메의 튀김. 이번에는 조금 단단한 부분도 있었지만 애고. ☆ 봄 미역, 울루이, 에노 키타케 푸른 김초 식초 식초 가감이 확실히 깔끔하게 대는 식초 물건으로 리셋. ☆식사 ◯치라시 스시 (초밥) 스시 (초밥) 붉은 국물 ◯향의 스시 (초밥) 3월은 튀김 덮밥 마츠리와 있어, 〆는 텐동이 아니라 치라시 스시의 식사에♪ 치라 스시 (초밥)에 달콤한 샤리는 있습니다 ♪ 오랜만에 치라시 스시 (초밥) 잡았습니다. ☆ 요구르트 셔벗 키위, 딸기, 금귤의 레몬 젤리 걸기 밀키한 향기의 요구르트 셔벗이 꽤 맛있다 ♪ 과일과 젤리도 깔끔하고 시메에 쿨 다운 할 수있는 디저트였습니다. 츠치야 씨에게 방해해 1년. 계절을 바꾸어 방해했습니다만, 역시 어느 계절에 방해해도 변함없는 만족감이 있는 가게입니다. 튀김 전의 8치수도 계절을 느끼는 아시라이가 눈으로 봐도 즐길 수 있고 대장은 일본식 경험도 있기 때문에 확실히 정중한 일을 느끼는 일본식의 일품을 받는 것도 매력이군요. 특히 국물 사용이 나 취향이며, 기본 국물을 기반으로 요리마다 맛을 바꿀 수 있습니다. 맛본 후의 여운에 좋은 가다랭이의 향기와 국물의 맛을 제대로 느낄 수 있는 것도 특징이군요. 그리고 눈에 보이지 않는 치밀한 일을 들으면 할수록 매일의 대장의 노력과 연구 열심함을 느끼고 그 요리와 튀김 대하고 납득하는 몫입니다. 이번에도 즐거운 멤버로 맛있게 즐겁게, 그리고 대장의 차목도(웃음) 오르는 것보다 즐거운 점심회가 되었습니다. 잔치까지 했다. 다음 번에도 기대하고 있습니다♪

2024/01방문4번째

4.5

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 10,000~JPY 14,9991명

大好きなつちやさん♪

お気に入りの大阪、江坂にある予約困難の人気天ぷら、旬彩天つちやさんにお誘いを受け、今年初の訪問。


いつもの楽しいメンバーの貸し切り会にてお邪魔させて戴いてます。


今年も何度か季節ごとに大将の美味しい天ぷら前と天ぷらを戴きたいと思います。


12時一斉スタートに向け、最寄の江坂駅で電車メンバーは待ち合わせし向かい入店。

皆さん鹵揃ったところで食事のスタートです。


それではつちやさんを味わいましょう。


☆若牛蒡と油揚げの煮浸し


蓋を開けると煎り胡麻の香りがふわっと香ります。


シャキシャキした若牛蒡の食感とほさといらずの豆腐から作った旨味の濃いお揚げを決め手となる胡麻の旨みの染みた温かい御出汁と共に戴く寒い時期にも相応しい温まる一品のスタートにスイッチが入ります。


つちやさんの一品は出汁が美味しい!

出汁使いが実に匠であることもお邪魔するたびに感じますね。

出汁の採り方も季節により変えられているとのことで、寒い時期は香りと旨味の強い血合い入りの鰹節を使われるそう♪

お聞きすると丁寧に教えて下さるところも大将の調理への愛を感じますね♪


☆お造り


富山メジマグロ、大分の紋甲イカを浜防風、福井の辛味大根と花穂紫蘇のアクセントで戴くお造りの一品。


甘みありとろっとした煮切り醤油が決め手となったお造りで、もっちり肉厚で甘いイカにも相性◎

マグロは辛味大根と共に戴くと脂を流し煮きり醤油が塩梅を整えてくれます。

皮付きなところもポイント高いですね♪

薬味である浜防風の苦みや花穂紫蘇の華やかな香りの余韻も心地よかったです。


毎回クオリティ高いお造りに出会えて嬉しい♪


☆八寸


節分をイメージした見た目も可愛らしい八寸♪

毎回つちやさんの八寸も実に楽しみ。


◯京鴨、そら豆、柿バター、粟麩田楽

◯三度豆と大豆のおから和え

◯氷見の寒ブリとふきの変わり寿司

◯菜の花と近江蒟蒻の黄身酢和え


毎回つく、つちやさんならではの変わり寿司が大好き!


シャリの旨味ペーストと煮切り醤油でぶりを戴く一品でお寿司の逆の発想ですよね。


このシャリペーストのみでもインパクト大で米粒感も多少残っているのもポイント。


そして去年も出会った大豆のおから和えも乙に美味しく、お浸しも出汁使いが決め手となってますからそれぞれが適切な出汁使いで調味をされており一つ一つが印象に残る八寸ですね♪


大満足の八寸ですし日本酒と合わせたくなります。


ここより天ぷらに♪


塩は一種となり、長崎津島の藻塩のみに。 天つゆと大根おろしも。


☆天草車海老


サクホクあま!頭は香ばしくサクサク高級かっぱえびせん!

塩が◎


☆長崎赤甘鯛


サクホワで溶けましたがこの日のものは例の個体による◯◯◯がしました。そのため塩より出汁が◎


☆鹿児島ふきのとう


サクホクでほろ苦さが堪らない!

塩が◎


☆淡路のキス


サクホクでキスの淡白な甘みと香りを楽しめます。塩が◎

骨は香ばしくバリバリ!


☆千葉太刀魚


サクトロで滑らかな食感が堪らなく紫蘇の香りもよき。

塩でもつゆでも◎


☆大阪泉佐野ブロッコリー


茎の部分が甘く穂はほくっと香りよき、塩でもつゆでも◎


☆兵庫香住港松葉蟹


さくふわっと蟹の甘みが充満し棒肉を揃えて包みこまれた仕事を感じます。塩が◎


☆胡麻豆腐


ザクトロで熱々!

大好きな一品!

決め手の香味出汁がまた美味で飲み干します。


☆炭酸いちご 奈良ことか


ハリがあり咀嚼するとじゅわっと微発泡さを感じるジューシーイチゴで甘酸っぱい♪お口直しに最適。


☆群馬フルーツ人参


ホクアマで焼き芋のような香りとホクホクさに甘みが最高♪塩が◎


☆琵琶湖ワカサギ


サクホワでワカサギの香りと淡白な甘みが広がります。塩が◎


☆茨城野口蓮根


シャキホクで天つゆが◎


☆鱈白子


ふわとろで旨味が舌にまとわりつき追って決め手ともなる出汁餡が絡み最強の味わい!

白子ラバーには堪りません!

苦手な方に戴いちゃったので2つ戴け嬉しい。


☆六甲山ジャンボマッシュルーム


咀嚼するっとさくっとした歯ざわりでキノコの旨味ジュースが口内充満し最高!塩が◎

キノコの旨味を閉じ込めた仕事をしっかり感じる火入れでした。


☆泉州穴子


タレを含んだ衣に穴子はふわぷりっと、塩梅よい!


☆シルクスイート


ホクアマで甘みと香りが◎


☆浜名湖青のり、汲み上げ湯葉、舞茸の酢の物


つるっとさっぱり〆前の酢の物。

2杯酢の塩梅も◎


☆お食事

◯桜えびと舞茸のかき揚げ玉丼

◯お味噌汁

◯香の物


揚げたかき揚げを一旦中の厨房へと運びセットしてから順に提供されるためいつものように少し冷めた状態での配膳で、熱々でないのが残念ですが、かき揚げと卵黄、タレの加減の塩梅やバランスはバッチリで美味しい。


なめこの赤だしもちょっとぬるいですがしっかり美味しく香の物も口直しに。


いつか熱々提供で戴きたいですね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)


☆沖縄黒糖ブラマンジェ 金柑蜜煮


黒糖の香りと甘みをしっかり感じるシルキー滑らかな口どけのブラマンジェで美味。

金柑蜜煮もよい口直しに♪


玄米茶でさっぱりしました。


今年初のつちやさん。

丁度一年前の1月に初訪問しお気に入りになりましたが、今回のメニューは天ぷら前など見返すと被るものが多かっです。
ただ一年たち同じものを戴いても変わらない満足感を得られるのはきちんとした仕事を感じるコースを戴いたからだと感じますね。


ランチは本当にコスパも抜群でお値段以上の満足感が得られる天ぷらコースを戴けるお店としてやはり魅力高い♪


天ぷら前の和食の一品も実に出汁に拘っていると食べて納得する調味、味わいが印象に残ります。


天ぷらも綿実油100%のあっさりライトな衣にそれぞれの食材の持ち味を生かした火入れがされた天ぷらを戴けます。


お塩も藻塩一種になった選択は良いと感じます。個人的にはシャープな味わいのモンゴル塩がお気に入りでしたが、藻塩も旨味があり今回改めて天ぷらを引き立てていると感じましたのでよかったです。


今回は特に白子ラバーな事もあり、白子、ワカサギ、キス、ジャンボマッシュルーム、ブロッコリーが印象でした。


基本職人気質の大将ですが、たまに愉快なトークで投げかけてくれるお茶目な大将が面白く場の雰囲気が和みますね。


いつもお誘い下さる幹事様には感謝致します。


ごちそうさまでした。


次回も楽しみにしています。

2023/09방문3번째

4.5

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비4.5
  • 술・음료-
JPY 10,000~JPY 14,9991명

いつお邪魔しても素晴らしいクオリティの御料理と天ぷらが味わえる大阪の名店♪

予約困難な大阪江坂にある旬彩天つちやさんの貸し切り会にお誘いを受けお邪魔しました♪

自力では難しいのでいつもお誘い戴く幹事様には感謝しかありません。

この日もランチにて12時一斉スタートに向け最寄り駅から皆さんと向かいました。

少し前に到着し入店、着席して大将に挨拶を交わし皆さん揃ったところで食事のスタートです。

それではつちやさんを味わいましょう♪

☆長芋 無花果 焼霜ホタテ 焼き茄子ジュレ

甘いホタテにサクサクの長芋、無花果の甘みと共に決め手の香ばしく旨味ある焼き茄子ジュレが纏め上げてくれる先付の一品。

ジュレは香ばしさだけでなく円やかな旨味と甘みある調味がされていてジュレのみでも美味しく印象でした。

まだまだ残暑が残る季節にも相応しい一品でした。

☆お造り

◯青森の深浦本マグロ漬け

もっちりきめ細かで滑らかな食感が堪らなく漬け加減も抜群のマグロで印象!

夏マグロらしい酸味も感じました。

◯利尻 紫雲

大粒でとろっと甘みと旨味あり風味もよく印象!

つちやさんのお造りはいつも天ぷら屋さんでこのクオリティ?と思える印象深いお造りでテンション上がりますね♪

葛でとろみをつけたとろみ醤油も角がたってない部分も◎

☆八寸

◯ほうれん草、かきの木茸のお浸し

春巻きの皮揚げのサクサク感共に円やかな出汁がかけられたお浸し

◯子持ち昆布代わり寿司

プチプチ美味しい子持ち昆布に決め手のとろみあるシャリペーストの旨味がよい仕事。

毎度登場するこの変わり寿司の一品は八寸の中の隠れスペシャリテにも値すると感じるようになりました。

ピンクペッパーは無くても良いかなとも。

◯くるみ飴煮、当黒銀杏、唐墨大根

三日月型の大根が可愛らしくカラスミパウダーで色を表現されていました。

◯ずんだ麩田楽

ずんだの香りがするもっちり田楽。

ずんだ好きでありお麩でずんだもあるんだと発見に♪

◯蘇

西京味噌のクリチ漬けのような甘クリーミー

◯クラゲとアボカドの酢味噌かけ

毎回見立てから仕立て共に素晴らしく一品一品が印象に残る美味しさの正に最強八寸で9月はお月見があることから可愛らしくうさぎや満月、三日月までもイメージされた可愛らしい仕立てに女子心も擽られ、サーブされたとたんに皆さんから感嘆の声が響き渡りました。


そして塩3種と天つゆ、鬼おろしが用意され天ぷらがスタートします。


☆3種の塩

◯メキシコ天日干し塩 シャープ

◯長崎津島の藻塩 旨味

◯モンゴル 紅岩塩 円やか


私はほとんどの食材をシャープな味わいのメキシコ塩が一番合うかなと思い使用しました。

海塩なので特に海の食材とは◎


☆天津車海老 メキシコ塩

サクフワで甘く、頭は香ばしい

☆甘鯛 メキシコ塩

サクホロで鱗の香ばしいサックサク感と身のほろっとした甘みとの食感のコントラストが素晴らしい

☆長野 恵みコーン メキシコ塩 

シャキシャキ甘く水分量が半端ない!桂剥きされた玉蜀黍を合わせて揚げられたフォームもポイント♪

☆淡路島キス メキシコ塩

サクフワで骨はボリボリカルシウム摂取。

個体差による特有の香りがありました。

☆愛媛早生栗 メキシコ塩

ほっくほくで甘みありコロンと肉厚。

☆舞鶴の新子あおりいか メキシコ塩

さくっと柔らかくしんこいかとあり赤ちゃんのようなもっちりした食感と甘みが心地よい

☆京丹波黒豆 メキシコ塩

一粒一粒味が濃く大粒で甘い!!

☆北海道ずわい蟹 味噌ソース

ふわふわの甘い蟹の身を味噌に三杯酢と寒天を合わせたゼリーをミキサーにかけふわとろっと溶けるムースのようなエアリーな口溶けとなった味噌ソースが絶妙!

ゼラチンでは固まるため予熱で溶ける寒天を合わせるそうで蟹身との一体感を得るために考慮されたソースで素晴らしい!

☆ごま豆腐

じゅわっとザクトロのアッツアツごま豆腐はつちやさんの天ぷらコース中盤で出るスペシャリテなる一品の位置づけ♪

何度戴いても印象であり美味しい!また食べたい!となる美味しさはザクザクのおかき衣と熱々の鼈甲餡も決め手となっているからかと!

温度帯で盛り上がり餡の旨味が纏め上げてくれほっこりもさせられる天ぷらで大好きです♡

☆平柿 三杯酢ジュレ 青柚子

渋柿を炭酸ガスで渋抜きした柿はさっぱりして甘みと甘酸っぱい三杯酢ジュレが五味を整え柿に輪郭がでる口直しの一品。

☆八代オクラ 天つゆ

伝統オクラであり、さくっと肉厚でネバネバ感が強い!

☆琵琶湖の子持ち鮎 メキシコ塩

サクフワで頭の苦みが心地よく子持ちが嬉しく身は甘い!


☆茨城野口蓮根 天つゆ

シャキホクのゴン太蓮根で糸をひく


☆のどぐろ タレ絡め

甘辛くふわっとしており米と山葵とで食べたくなりました。


☆千葉シルクスイート メキシコ塩

ホク甘な正に焼き芋!!天ぷらでクライマックスに相応しいスイーツのような天ぷらで〆。

こちらもつちやさんの定番品。


☆舞茸 近江蒟蒻 富山豊水 生姜酢

お食事前にさっぱりさせられる一品であり生姜酢の爽やかさが利いてます。

何気に合わせた梨のみずみずしさと甘みがよい仕事になってました。


☆シメジ三つ葉のかき揚げ メヒカリ 卵黄の天丼

決め手となるのは甘辛いタレの味付けと塩梅がバッチリであること!

天丼にもってこいなバランスであると感じます。

米に合わせる甘タレってある程度の甘みがある方が相性がよいですよね♪

かといってしつこさが残らないタレになっているところが流石だなと感じます。

これで欲を言えば以前から感じていますがやはり揚げたての熱々天丼で提供して戴けたら言う事なしですが(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

オペレーションを見ている限り難しいのですかね(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)


☆黒糖ブランマンジェ ミルクアイス ジャクソンフルーツ


上品な甘さの滑らかなブランマンジェが超絶美味しい(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

ミルクアイスとグレープフルーツのようなジャクソウフルーツの酸味と共に瞬殺でした。


三度目のつちやさんも大満足(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

そしてお伺いする度にますます大好きになる天ぷら屋さんです。

つちやさんの魅力はまず天ぷら前の季節の食材を用いた一品や八寸で心を鷲掴みにされるクオリティを感じること。


目に見えない大将の丁寧な仕事や御出汁使いから成っていると戴くたびに思いますし、和食歴のある大将だからこそのことだとも感じますね。


そして天ぷらも身体に負担にならない植物油である綿実油仕様であり、薄衣を纏った食材のポテンシャルを高めた揚げ技術により、香りと水分=旨味を引き立たせてあるため、一品一品唸りながら戴けることができます。

天ぷらは蒸し物です!とは正にこのことかと。


真面目で誠実な大将のお人柄も素晴らしく居心地よく食事でき心もお腹も満たされますね。


お誘いくださる幹事様にはいつも感謝で一杯です。


ごちそうさまでした。

また次回が待ち遠しいです♪


2023/05방문2번째

4.5

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비4.5
  • 술・음료-
JPY 10,000~JPY 14,9991명

天ぷら前と天ぷら、両者共にクオリティ高い天ぷら会席が戴ける大阪の名店

今年ニ月にお誘いを受け初訪問した大阪江坂にある天ぷらつちやさんに再訪♪

この日も前回と同じ貸し切り会にて。


予約の12時に合わせ名古屋チームの友人たちと新幹線とJR在来線で向かい、皆さんと江坂駅で合流しお伺いしました。

お久しぶりの大将に挨拶を交わし席に着席。

コースはランチは通常8800円税込みですが、この日は貸し切り会として少し豪華に税込み10000円のコースを戴きました。
それでもお値打ちに感じましたよ(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

ドリンクを頼み食事のスタートです。

それではつちやさんを味わいましょう♪


☆卵黄 里いらず大豆葛豆腐 オクラ ホタテ 醤油ジュレ


里いらず大豆で豆乳を作り湯葉をひきまた豆乳に戻し吉野葛で固めた濃厚な大豆の香りと甘みをダイレクトに感じる葛豆腐のみでもインパクト大でスタートの一品から大将の細かい仕事を感じます。

ホタテも出汁の旨味が染みており、卵黄のねっとり加減と共に旨味ある醤油ジュレが味わいをしめてくれ纏めあげてくれました。 

オクラの食感もよき♪

☆堺筋マグロ 明石真鯛 アスパラソバージュ 漬け醤油ジュレ

お寿司屋さん顔負けのクオリティ高いお造りが✨✨✨

前回も印象でしたが今回も♪


○炙り真鯛

香ばしくぷりもちで旨味高い

○マグロトロ

とろっともっちり香りがはんぱなく素晴らしい!

サクトロの部位もあり食感と旨味の違いを楽しめます。

辛味大根がきってくれますね。

☆八寸

○淡路島いともずく

○キャロルセブン甘酢漬け

○和歌山鰹の変わり寿司

○明石ダコ柔らか煮

○黄ニラスモークサーモン串打ち

○厚焼き卵

○蓬麩田楽

○ウザく 加賀太胡瓜 茗荷


見た目からも美しい盛り付けにうっとりですね。

どれもとても丁寧な仕事が成されており、特に印象だったのは以前も戴いた変わり寿司。

主役の鰹のポテンシャルを生かすためにとろみある甘酸っぱいシャリがソースの役割を果たしています。

作り方を聞けば納得☝️☝️☝️これがまた仕事を感じる一品であり大将の発想にも驚きを感じました。

まるで甘麹漬けの鰹を戴くかのような一品です。

もう一つはサーモンに黄ニラを巻くという組み合わせも新しくこれがまた中々印象に残りましたね。


前回同様、一つ一つの味わいを楽しめる最強八寸として素晴らしかったです。


天ぷら前の時点でも流石和食経験のある大将だけあり一品一品のクオリティの高さに驚かされますし満足度もマックスになりすね

一品の作り方など、聞けば細かく丁寧に教えて下さるところも追究心ある私にとって嬉しい限りです。


そして天ぷらセットが用意されメインの天ぷらへと移ります。

○天ぷらセット

○メキシコ天日干し シャープ辛味

○長崎対馬藻塩 旨味

○モンゴル紅岩塩 柔らかい

○大根おろし&天つゆ


つちやさんで使用される揚げ油は綿実油100%。胡麻油などの油の旨味に頼らないあっさりライトな食感の衣で勝負されます。


☆熊本才巻海老

サクフワで香ばしさと甘みの余韻が半端ない!


☆甘鯛

サクとろで繊細な口どけの溶ける食感


☆長崎とうもろこし

サク甘ジューシーで合わせて揚げてあるところから口内でのジューシー=甘み&旨味の広がり方が違いインパクト大!


☆千葉の太刀魚 大葉

ふわとろで脂がジューシーで香りもよき!大葉の香りの余韻も♪


☆北海道ホタテ

肉厚でもっちりを通り越してもっちもちな食感でインパクトあり甘い!

貝類のポテンシャルを引き出すにはやはり生より適度な火入れが必要かと♪


☆ヤングコーン

髭の美味しいヤングコーン♪

花開くようなかたちで髭はサクッサクで甘く、身はジューシーで夏を感じる食材ですね♡


☆能登毛蟹

ふわっふわで肉厚、解けて咀嚼すると甘さが充満し香りもたって素晴らしい!

前回も戴きましたが毛蟹だけはどうにかさしてでもコースに取り入れたいと大将がおっしゃってました♡


☆胡麻豆腐のあられ揚げ餡かけ

カリッカリでとろっと胡麻豆腐の旨味とあられの香ばしさと食感のコントラストもあり絶妙な口どけに優しい餡が絡むあっあつな一品!

口内火傷厳禁ですがそれを承知で食べたい一品。


☆宍道湖蓴菜と山梨のデラウェア

デラウェアの甘酸っぱさがキレとなって蓴菜によく合います。

つるぷりゅっと喉越し良き口直しに。

☆長野グリーンアスパラ

穂は苦味と甘みでホクホク、芯はシャキシャキジューシーでみずみずしさがあり食感と味わいの違いを楽しめます。


☆滋賀稚鮎

さくふわで苦味と香り、旨味の余韻が長い!


☆発芽した落花生

落花生の独特な青味と甘みに軸の甘みが調度よく珍しい食材が食べられて嬉しい!


☆千葉メヒカリ タレ

サクトロで甘みあるタレがキレに。


☆赤茄子と近江蒟蒻 おかき 生姜酢

生姜酢が爽やかで出汁の旨味を含んだとろっとした赤茄子とシコシコ蒟蒻、香ばしい米はぜのアクセントが心地よい、締め前に口内をリセットさせる一品。


☆桜えび天丼 しめじとみつば入のかき揚げ

☆赤だし

☆香の物


天丼と赤だしは少し冷めていたのが残念ですが、天つゆの塩梅や味わいのバランスもバッチリな満足のいく天丼で美味しかったです。

マンゴーアイス バナナ キウイ アプリコット煮 わらび餅 ココナッツソース


デザートは夏を感じるテイストですね♪

さっぱりしたマンゴーアイスにアプリコットの甘酸っぱい酸味あるパーツがキレにもなって円やかなココナッツソースが纏めあげてくれるデザートでした。


再訪したつちやさん。


やはり私の中ではピカ一の天ぷら屋さんとして確信した次第です。

コスパも素晴らしく、メインの天ぷら前の一品のクオリティも素晴らしく和食出の大将だけあり細かい仕事が施されているからこその食べて納得するインパクトある美味しさに繋がっているかと思います。


大将のお話を伺っているととても真面目で強い人信念があり一つ一つの仕事に丹精を込められていると感じますね。


スタートの一品であった、大豆から豆腐を作る工程をされるところが正に和食屋さんの仕事に値するかと。

つちやさんの魅力はやはり旬の和食の一品と天ぷらとを一度に味わえ楽しめるコースが戴けるところに光るものを感じ、だからこそ天ぷら屋さんでは中々得られない和食の一品のクオリティも高いことが実に印象深く満足度も高くなります。

そして見えないところの繊細な仕事をひしひしとコースを戴いていて伝わってくる思いです。

天ぷら屋さんだから天ぷらをガッツリ食べたい!!という方には志向が違うお店かもしれませんが私は両者ともそれぞれの魅力があり好きですね♡


お誘い戴く幹事様にはいつも感謝しかありません。
ごちそうさまでした。

次回の秋の訪問も楽しみにしています。

2023/02방문1번째

4.5

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비4.8
  • 술・음료-
JPY 8,000~JPY 9,9991명

素晴らしいクオリティと出汁使いのうまい天ぷら会席コース♡

大阪のミシュラン二つ星、話題に上る旬彩天つちやさんの貸し切り会にお誘い戴き初訪問。

初めてのお店でしたのでとても楽しみにしていました。

つちやさんは天ぷらをメインに天ぷら前に戴く和食の一品のクオリティも素晴らしく一発でお気に入りに。

天ぷら屋さんというよりお店のコンセプト通り天ぷら会席のお店として日本料理の季節感や組み合わせのバランスを大切にしたお料理と天ぷらを交え奏でたつちやさんならではの天ぷら会席コースが戴けることが魅力だと初見で感じた次第です。

12:00の一斉スタートに合わせ入店し皆さんや大将に挨拶を交わして着席。

総勢12名カウンター貸し切りにてスタートです。

この日は私はお酒は戴かず炭酸レモンを戴きました。

それではつちやさんを味わいましょう♪

☆若牛蒡と京揚げの煮浸し

円やかで京揚げの旨味が染みたほんのり甘く温かい旨味出汁にシャキシャキの若牛蒡とゴマ香りが香ばしく冬に温まる煮浸しの一品として纏りスタートの一品から心掴まれまさした!!

つゆだくでお出汁まで飲める塩梅ですので最後まで飲み干しましたよ♪

☆能登ひっさげ8キロ漬けと辛み大根

脂のりのりでさくっとねっとりシルキー滑らかな食感のひっさげで堪らなく無茶苦茶美味しい!!

香りもマグロより繊細なためわさびではなく、辛み大根がキレになり脂を中和させてくれます。

漬け加減も抜群で非常に美味なひっさげでした。

☆八寸

一品一品の完成度と丁寧な仕事か施された味わいの素晴らしい八寸は見た目からの季節の節分を感じる仕立てで映えますね♪

○大豆と三度豆、砂糖いらずおから和え

大豆のこりっとした食感、三度豆のしゃくっとした食感にひっさげのアラ炊きを出汁ごと合わせた旨味ある出汁だくおからが絡みかなり印象!!

お造りで出されたひっさげのアラの部位を余すことなく使われるところも感心させられますしきちんと纏りもあります。

ほのかに太白胡麻油の香りの余韻も感じ非常に滋味ですが深い味わいのおからに感動しました。


○粟麩田楽、子持ち槍烏賊、干し柿バター、そら豆青煮

正しく日本酒のあてにしたくなる一品たちですね♪


○菜の花と近江こんにゃく黄身酢かけ

箸休め的な一品。

○ふきと山口鰤の変わり寿司 ピンクペッパー

鰤の甘麹和えのようなイメージの変わり寿司で蕗の薹の食感と苦味がキレになっていました。

用は米をトロトロ加減になるまで炊きすし酢を合わせシャリソースに仕立て和えた一品というのが変わり寿司の意となります。

ピンクペッパーは無くても良かったですかね。

中でもおからの一品がとてもインパクト大で大将が丁寧に説明してくださりこだわり用も素敵だと感じましたよ✨

八寸を戴き確信しましたが、つまみから出汁使いが素晴らしいと感じ、まるでクオリティ高い和食屋さんの一品を戴くようなイメージで日本酒と合わせたら天ぷら前に出来上がってご満悦(笑)になってしまうような感覚でした

そして期待の膨らむメインのてんぷらへと移り、天ぷらコースのセットがされます。

酸味のきいたおろしポン酢とお塩は

○メキシコ天日干し シャープ

○長崎津島藻塩 円やか

○モンゴル紅岩塩 すっきり

の三種をお好みで付けて戴きます。

美味しいてんぷらは塩が一番!

を物語るてんぷらでしたのでほぼポン酢は味見程度でしか使いませんでしたね。

つちやさんの使う油は胡麻油の旨味に頼らない揚げ油の綿実油100%でからっとさくっとライトな薄衣が決め手の天ぷらで、食材毎に温度を変え前半後半で食材に見合う順で揚げられる蒸し物的な感覚で戴ける天ぷらであり素晴らしく薄衣といえども他店とはまた違う個性を感じました

☆天草車えび

ぷりぷりっと甘さが引き立ち余韻も長い!頭は香ばしさマックス

☆長崎五島列島太刀魚と紫蘇


さくふわエアリーで天ぷらは正に蒸し物と断言できる完璧な火入れ

☆蕗の薹

さくふわでほろ苦い

☆鱈白子柚子胡椒餡

とろっともったりで旨味ありピリッとしたゆず胡椒餡のキレが心地よい

☆茨城味美蓮根

ほくっとしゃきっと甘い

☆香住港松葉蟹

さっくりふわふわで蟹身がぎゅっと詰まった甘みと香りも高い

☆ゴマ豆腐おかき揚げ

ざくトロの食感が素晴らしく旨味あるべっ甲餡が決め手にもなってる


☆熊本夕紅炭酸イチゴ

イチゴで一旦口内をリセット。

口休めにシュワッとさっぱり

☆三重県答志島鰆 すだち

どこを戴いても溶けてなくなる食感で均等に火入れされていてびっくり!!

香りも心地よく今までで一番の鰆でこの日一番印象!!

☆千葉のジャンボマッシュルーム

さくじゅわっと旨味マックスのキノコジュースが口内充満し堪らない!

今までで一番のキノコの天ぷら!

☆わかさぎ

さくふわ滑らかでほんのり苦味がよき

☆大阪泉州穴子

さくふわぷりっと弾力性もあり決め手となっと甘タレ加減も抜群でかなり美味しい!!

穴子天丼を食べたくなるおいしさ!

☆千葉のシルクスイート

ほっくり皮を焼いてから揚げることにより香りは焼き芋そのものでびっくり!

甘く濃厚な焼き芋の香りに浸りながらほっくりあまい芋を食べるイメージで素晴らしい!

☆酢の物

舞茸、浜名湖青のり、汲み上げ湯葉の酢の物でしめの食事前にさっぱり。


☆天丼

しめじと舞茸の香り油かき揚げと卵黄に決め手となる甘ダレとのバランスが素晴らしいしめの最強天丼で大満足!!

揚げ油が最後には今までの食材を揚げた旨味油と変化しているため非常に衣にも旨味を感じます。


全て計算され完成されたしめ丼ですね✨✨✨


☆あかたま金柑と黒糖ブラマンジェ


黒糖風味のきめ細かなブラマンジェが美味しく金柑蜜煮の華やかな甘みと香りが心地よいデザートでさいごまで大満足。

香ばしい玄米茶付きが嬉しいですね♪

初訪問のつちやさん

まず天ぷら前のスタートの一品や八寸などから出汁使いに印象を覚え、天ぷらも柚子胡椒入りの銀あんで戴いた鱈白子やべっ甲餡で戴いたごま豆腐などからもそれぞれの食材に見合った変化を感じる出汁使いをされることに非常に魅力を感じた私です。

また、クオリティ高いお料理にこだわりの揚げ技術で揚げられた天ぷらを共に味わえるコースであることも実に魅力かなと思いましたね。

絶妙な火入れによりその日の最高の食材の旨味を閉じ込め、香り、余韻も楽しめる素晴らしい天ぷらが味わえます。

そしてとても勉強熱心、研究熱心で質問にも丁寧に答えて下さる大将のお人柄も素晴らしくとても有意義で楽しく美味しい時間が過ごせました♡

幹事様には感謝致します。

また次回の訪問も楽しみにしています✨✨✨✨✨

ごちそうさまでした♪


레스토랑 정보

세부

점포명
Shunsaiten Tsuchiya(Shunsaiten Tsuchiya)
장르 덴푸라、일본 요리、해물
예약・문의하기

050-5596-9877

예약 가능 여부

완전 예약제

前日までに要予約

주소

大阪府吹田市豊津町41-4

교통수단

미도스지선·기타 오사카 급행선 에사카역 도보 15분

에사카 역에서 602 미터

영업시간
    • 18:00 - 20:00
    • 12:00 - 13:00
    • 18:00 - 20:00
    • 12:00 - 13:00
    • 18:00 - 20:00
    • 12:00 - 13:00
    • 18:00 - 20:00
    • 12:00 - 13:00
    • 18:00 - 20:00
    • 12:00 - 13:00
    • 18:00 - 20:00
    • 정기휴일
예산

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

예산(리뷰 집계)
¥20,000~¥29,999¥8,000~¥9,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(JCB、AMEX、VISA、Master、Diners)

전자 화폐 불가

좌석 / 설비

좌석 수

14 Seats

( 카운터 10석, 개인실 테이블석 4석~8석)

개별룸

가능

2인 가능、4인 가능、6인 가능、8인 가능

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

현관 앞에 재떨이 있음

주차장

가능

6대 가능

공간 및 설비

차분한 공간,카운터석 있음,좌식 있음,일식 난방(코타츠; 마루청을 뜯어 그 위에 설치한 열원을 갖춘 밥상)있음.

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 와인

요리

채소 요리를 고집함,생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

접대 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑,독채 레스토랑

아이동반

현재 어린이 불가

드레스코드

없음

홈페이지

http://shunsaiten-tsuchiya.com/

오픈일

2008.7.8

전화번호

06-6338-2288