禁断の「夜松屋」の世界 : Matsuya

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Matsuya

(松屋)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.0

~¥9991명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-

3.0

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비1.0
  • 술・음료-

3.0

~JPY 9991명
2024/05방문32번째
Translated by
WOVN

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

금단의 「야마츠야」의 세계

나에게는 드물고, 그럼 취하지 않고 환영회는 무사히 종료 오히려, 악취한 매니저씨를 니시코쿠분사 주위로 보내 가는, 평소와는 아베코베의 전개의 돌아가는 길이 되었습니다 먹지 않기 때문에 배고픈 상태 이런 때에는 역 근처가 가볍고 좋지만, 이미 폐점 해 버렸다고하면 어쩔 수 없습니다. 타노는 람자 아래에 있는 「마츠야」 들어가 보면, 나와 같은 상태의 사람이 많은 것인가, 왠지 낮보다 혼잡하고 있는데 조금 놀랍습니다 발매기를 조작해 보면,“ "로모 살타드 풍"이라고 있던 "파 파 가득 쇠고기의 에스닉 정식"은 이미 종매가 된 모양 https://rocketnews24.com/2024/04/09/2204293/ 고기를 쇠고기로 한 것은 보다 진짜에 가까워지는 변화라고 해서, 여전히 신맛 등을 앞에 낸다는 착각을 하고 있는데, 감자 튀김이 들어가 있지 않으면 감자가 들어 있지 않은 조림 요리를 “고기 "라고 말하는 것과 같은 것 이것은 "바람"조차 없는 완전한 맛있는 물건이라고 단념하고 있었기 때문에, 확신을 가지고 스루한 형태입니다 한편, 새롭게 "야키규메시"등 좀 그리운 메뉴도 등장한 것 같지만, 차례 에서 말하면, 여기는 「폴란드풍 미엘로니 햄버거」를 받는 것이 먼저겠지요 https://rocketnews24.com/2024/02/27/2180723/ 그 이후로, 「마츠야」에는 각국의 대사관으로부터 다음은 우리나라의 요리를 상품화해 주었으면 하는 요구가 전해지고 있다고도 들었지만, 폴란드 요리라고 하는 것은 과연 먹은 적은 없다 금단의 「야마츠야」이기 때문에, 여기는 냉정하게 정식이 아니라 「폴란드풍 미엘로니 햄버거 (830엔)」를 선택 밥도 “소성”에 그쳤으므로, 약간 있어 완성을 받은 “폴란드풍 미엘로니 햄버거 밥은 버터 라이스입니까 봐, 말해 보면 햄버거 바뀐 소스이지만, 보통 햄버거에서, 어디가 "폴란드 스타일"인지 잘 모르겠습니다 흠 "마츠야"의 세계 기행 시리즈도 덧붙여서, 이 근처까지 오면 꽤 무리가 나온 햄버거 같은 생각이 들지 않을 수도 없다 퍼스트로 먹고 끝난 생야채의 그릇에 홍생강을 푹 담아서 먹고 있습니다. 는 바뀐 손님도 있구나 https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12851591803.html

2024/03방문31번째
Translated by
WOVN

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【타베산포·제267화】마츠야(무사시우라와)

봄 3월도 하순에 들어가는 춘분의 날 불합리한 교통사고로 부러진 양 발가락은 날에 날에 회복하고 있어, 상당히 걸어 다닐 수 있게 되었다고는 해도, 발꿈치 체중의 부자연스러운 걷는 방법을 해 그래서 피곤하기 쉽고, 워킹 이벤트로 돌아가는 것은 아직 앞의 이야기라는 상황입니다. 이렇게되면 "타베 산포"에서도 드디어 머리카락을 자르거나 정기권을 계속 구입하거나 저녁 식사를 구입하십시오. 시도하고 점심 시간에 집을 나왔다. 온 것은 지난 주도 들어간 현지 역 앞 람자 아래에있는 "마츠야" "마츠야"에서는 테스트 판매를 할 것인지 자주 극히 소수의 점포 한정 메뉴가 짧은 사이클 에서 출판되었으며, 이번 3 월 19 일부터 출시 된 「스타미나 생강 구이 정식」에 대해서는이 현지 점포가 선택되어 가게의 하나가되고 있다고 알았습니다. https://www.matsuyafoods. co.jp/matsuya/kobetsu/ 「마츠야」에서 “생강구이”라고 하면, 작년 “육후돼지 생강소정식”을 받았지만, https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12805185615.html 메뉴 간판 에 “클래식한 자리를 걸고 진화했다”고 하는 것은, 아무래도 그 연장선상에 있는 상품인 것 같은 가게 안에 들어가, “돼지국물 세트”의 초대에 골고루 태워진 내가 샀던 것은 “스태미나 돼지 갈비 생강소정식・돼지국물 세트(970엔)」 그렇다고 해도… 어쨌든 「마츠야」의 정식도 상당한 가격이 되었습니다. 로 완전체가 되어 받은 「스타미나 돼지 갈비 생강 소정식・돼지국물 세트」 육후 돼지 생강 소정식 '에 비하면 거기는 어쩐지 간장하고, 마요네즈와 함께 생 야채 반찬 힘을 강화해주는 소스의 분량도 마음도 없는 느낌입니다 이렇게 되면 생 야채 반찬화에는 간장의 도움을 빌릴 수밖에 없다 라고 생각하면서 마요네즈를 뿌려 돼지고기 국물에 일곱 맛을 흔들면 준비 완료해 보면, 전회의 「육후 돼지 생강 소정식」에 비해 맛 쪽도 범용입니다 재료에 마늘의 싹을 더한 당 하지만 "스태미나"라고 자칭하는 이유일지도 모르지만, 일반적으로 "진화"했다는 것보다 "개악"되었다는 인상을 부인할 수 없다. 이것이라면 "육후 돼지 생강 소정식"을 복각 판매하는 것이 좋을 것 같습니다 더 말하면, 전회도 같은 감상을 썼지만, 이자카야 (선술집)의 대정평 요리의 생강구이를 「마츠야」로 취급할 필연성이 있는지 여부 어차피 「마츠야」로 취급한다면, 생강보다 마늘 맛을 전면 에 낸 「스타동」의 아타마 같은 것이, 나도 포함한 “마츠야자”에는 확실히 찔린다고 생각합니다만 https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12845238242. html

2024/03방문30번째
Translated by
WOVN

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【타베 산포·제264화】마츠야(무사시우라와)

계속 교통사고 후 집 요양 중이지만, 이런 경우에도 메시는 먹고, 익숙해지면, 양발의 손가락의 뼈가 부러져 있어도, 워킹은 어쨌든 역까지 정도라면 어떻게든 걸을 수 있습니다 1일 중가에 있어도 스트레스가 쌓이기 때문에, 점심 시간에되어 온 것은 역 앞의 「마츠야」 .com/2024/01/31/2165370/ https://rocketnews24.com/2024/03/12/2188611/?appsule=1 점내에 들어가 「충분한 명타 타르타르 치킨 정식(890엔)」의 식권을 구입 그리고, 약간 있어 완성의 번호 호출이 있어 받은 「듬뿍 명태 타르타르 치킨 정식」은 우선 겉으로 해서 「마츠야」답지 않은(브라운 없는(웃음)) 룩스입니다 주시면, 치킨은 가위 같지만, 신선하고 통통하고 맛있는 가위라고 하면, 건강한 식재료의 대표인 한편, 지방이 없고 파사 붙은 이미지가 있기 때문에 닭고기 중에서는 가장 좋아하지 않는 부위에서, 찐닭을 만드는 것으로 해 그러나 나는 사용하지 않지만, 어떻게 요리하면 이렇게 될 것인가, 게다가 명타 타르타르 소스가 또 맛있다 남은 명타 타르타르 소스는 밥에 온 이 먹는 방법도 맛있다 로켓 뉴스의 기사로 여자 우케 것 같다고 평가하고 있는데도 납득입니다 https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12844463467.html

2024/01방문29번째

3.0

~JPY 9991명

「松屋」で米を買う

店舗限定ながら、「松屋」で米の販売をしていると知ったのはロケットニュースの情報によるもの
https://rocketnews24.com/2023/12/24/2127246/
調べてみれば、毎度おなじみ地元駅前ラムザ下の「松屋」も取扱店舗になっているようなので、面白そうだと買いに行ってみました
値段は2kgで750円
スーパーで銘柄米が2kg・1,000円以上で売られていることを考えれば結構安い
思い返せば、「松屋」の定食のごはんが特に感心するほど美味いと感じたことはない一方、不味いと感じたこともないわけで、「松屋」としては、採算を考慮しつつも、お客さんに不満を感じさせない絶妙なところで米を用意しているのかもしれないな
うん
これは面白い

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12835067492.html

2023/11방문28번째

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

店舗限定メニュー「炙り十勝豚丼」

「松屋」では一部の店舗でテスト販売的に限定メニューを提供していることは知っていましたが、対象がごく少数の店舗ゆえ、これまでは我が生活圏には関係のない話だと思っていました
今回もロケットニュースで店舗限定の「炙り十勝豚丼」というメニューの記事を見て、当初は他人事だと思っていたのですが、
https://rocketnews24.com/2023/11/02/2076432/
念のため対象58店舗を見てみれば、なんとなんと!
我が地元のラムザ下にある店舗が含まれているじゃないですか
これはなんとしてもいただいてみなくては、ということで、さっそくお店にやってきました

見れば、目下7日間限定で豚汁の値引フェアを行っているようなので、券売機で「炙り十勝豚丼(730円)」と「豚汁変更(100円)」の食券を購入しました

で、ややあって出来上がりを受け取った「炙り十勝豚丼・豚汁変更」
いただいてみれば、秩父「野さか」の「豚みそ丼」を引き合いに出すなんていう野暮は言わないまでも、その他の専門店の豚丼にも及んではいない感じ
やはり「松屋」は牛めし屋だから、豚丼は豚丼屋でということなのかもしれないな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12827475629.html

2023/09방문27번째

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

「キムチ牛めし」

家内は職場の仲間との宴席があるということで孤独のグルメの日となった週末の夜
お昼が1食を奪われたようなかなり悲惨な展開になったから、さっそく夕食でしっかりと仇討ちをしておきたいところだけれど、あいにく今のところ、職場周辺にも、地元にも、それが叶いそうな心当たりのお店はありません
結局地元まで戻って、帰り道に立ち寄ったのは、駅前ラムザ下の「松屋」
今日の昼の仇討ちは、この土曜日・日曜日か週明けのどこかで必ず果たすとして、とりあえずこの機会に入れ替わりのサイクルが早い期間限定メニューの「キムチ牛めし」をいただいておこうと考えました
まあこの「キムチ牛めし」も、「ネギ塩牛焼肉丼」と同様に、わざわざ“たべさんぽ”のお目当てにするまでのものでもないメニューだとみていましたからね

券売機で「キムチ牛めし・あたま大盛(600円)」と「生野菜(140円)」の食券を買って待つことしばし

出来上がりを受け取っていただいてみれば「キムチ牛めし」は、メニュー名そのままに想定通りの味です
これ、乗せもので誤魔化した牛丼が専門の「すき家」あたりでは常設されていそうなメニューだけれど、「松屋」がやるからいいのだろうし、おそらく間違いなく「すき家」のものより美味いんだろうな

ちなみに、今回「生野菜」にはいつものフレンチドレッシングではなくごまドレッシングを使ってみたけれど…
うーん
やはり昔馴染みのフレンチドレッシングの方が「松屋」の「生野菜」は雰囲気が出るよな

ところで…
ロケットニュースの記事によれば、今回「キムチ牛めし」提供初日のオペレーションはグダグダだったらしいけれど、
https://rocketnews24.com/2023/09/19/2017792/?appsule=1
そういえば、私にも覚えがあって、かつて「シュクメルリ」提供初日にオーダーしたら、危うく「生野菜」を付け忘れられそうになったことがありました
https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12567082451.html
このあたり、期間限定メニューの入れ替わりサイクルが早い「松屋」には、慌てて提供初日に行ってはいけないということなのかもしれないな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12822525731.html

2023/09방문26번째

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【たべさんぽ・第253話】松屋(武蔵浦和)

9月の3連休最終日
今年はカレンダーの都合でたいした連休にはならなかったのが残念だけれど、憂鬱でなく月曜日が迎えられるのはありがたい
9月も半ばを過ぎたというのに相変わらず暑いなぁと思いながら“たべさんぽ”に出てやって来たのは駅前ラムザ下にある「松屋」
昨日が「すき家」で今日は「松屋」とは、牛丼チェーン巡りかよという話ですが、気になる期間限定メニューがあるのだから仕方がありません
今回のお目当ては「鶏のバター醤油炒め定食」
このところよくある外国料理の松屋流アレンジならともかく、家庭料理にありそうな名前のこのメニュー、普通ならスルーしているところだし、事実、昨年6月に一度登場して大ヒットしたものの再登場だというから、その時には目にも留まらずスルーしていたらしい
いただいてみようと思ったきっかけは例によってロケットニュースの記事
https://rocketnews24.com/2023/09/12/2005548/
牛丼チェーン3社のうち、「松屋」のテレビコマーシャルだけは一度も見た記憶がないけれど、こういうネット記事が、下手なテレビコマーシャル以上にいい宣伝になっているよな

券売機で食券を買って、待つことしばしで受け取った「鶏のバター醤油炒め定食(790円)」
いただいてみれば、バターとニンニク醤油が効いていて、名前が地味な割にこれは美味い
ロケットニュースの記事にもあったけれど、これ、まさに松屋イズムにあふれたメニューですね

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12820959492.html

2023/09방문25번째

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

“松屋流”「鶏肉飯」

東所沢公園で野点酒をした帰り道
そういえば、松屋がまたまたスルーできない期間限定商品を出していたなと駅前ラムザ下の店舗に立ち寄りました
お目当ての期間限定商品は台湾三大飯の一つである「鶏肉飯」
数年前に話題となった「シュクメルリ」以降、松屋はアレンジ海外飯攻勢を積極的に仕掛けてくるなぁと思いつつ、これは2018年に松屋が台湾に初出店した “5周年記念” にちなんで10月31日まで行われる「台湾フェア」の商品第1弾ということらしい
https://rocketnews24.com/2023/09/05/1992519/?appsule=1
ということは、今後このフェアで復刻の「魯肉飯」や
https://rocketnews24.com/2022/09/13/1685229/
「排骨飯」といった他の台湾三大飯も登場するのかな
それはともかく、券売機で「鶏肉飯(630円)」の食券を購入
そういえば、私、「鶏肉飯」はこれまでなんちゃってなレトルトしかいただいたことがなかったな
https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12667425201.html
https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12785107236.html
と思っていると、出来上がって受け取ったのはこの姿
見れば、キムチなんて乗っちゃっているあたりは、明らかに“松屋流”なのだろうし、いただいてみて中華風のクセがないのも“松屋流”なんだろうな
ただ…
その分印象には残りにくい商品ではあったな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12819910253.html

2023/08방문24번째

3.0

  • 요리・맛3.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비1.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【たべさんぽ・第242話】松屋(武蔵浦和)

色々と家庭での予定が重なって、呑気に“たべさんぽ”をしている時間もとれなくなった日曜日
そういうことならサクッと駅前ラムザ下の「松屋」にでも行ってくることにしますか
ちょうど期間限定メニューの「ガパオ」も気になっていたところですしね
https://rocketnews24.com/2023/08/18/1958622/?appsule=1

ちなみに、やってきてお店の前の掲示を見てみれば、次に登場するのは「プルコギ」ですか
これならロケットニュースの記事で変に煽られでもしない限り、静かにスルーできそうだな

店内に入って私が買ったのは「ガパオハンバーグライス(並盛)(890円)」の食券
松屋のことだから、「ガパオ」といったって、どうせ“松屋風”とやらにアレンジしているのだろうし、あわよくば最近リニューアルしたと聞くハンバーグもダブルプレーで試せるかもという、いつもながらの欲張ったチョイスです
https://rocketnews24.com/2023/04/25/1843753/?appsule=1

空いている席に着き、卓上のクイズなんぞに付き合いながら待つことしばし

番号を呼ばれて受け取った「ガパオハンバーグライス」は、通常は使われているのを見たことがないズッキーニらしきが目につくけれど、思っていたよりはそれらしいルックスですが…
…でも…あれれ?…まさかオーダー違い?
…と思ったら、どうやらハンバーグはソース?に埋もれているようです

いただいてみれば、エスニックなクセはないけれど、味はかなり辛め
あれれ?「ガパオ」って、そもそも辛い料理だったっけ?
愚考するに、好き嫌いが分かれないようにエスニックなクセは抑えたけれど、それだけではただのそぼろごはんに近いものになりかねないから、辛さで“らしさ”を出したということなのかもしれないな
いずれにしても、“松屋風”にアレンジすると「ガパオ」はこうなるんだね
うん
悪くはないな

(5点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12817036348.html

2023/06방문23번째

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

「チキチートマトカレー」

先週土曜日の歯科の予約が急遽の高松行きでリスケとなり、あまり日が空くと型取りして作ったブリッジが合わなくなるぞと脅されながら、変更した日程の関係で早めに地元に戻ったこの日
無事治療が終われば夕食時で、引き続き家内不在の孤独のグルメの日だけれど、あまり外食の行先の選択肢はない一方、自宅に戻れば試食の出番を待つカレーやパスタソースなどが山ほどあるわけで、なんならそれでもいいんだけれどねぇ
…なんて思いながら、結局やってきたのは、最近やたらと出番の多い駅前・ラムザ下の「松屋」です
まあ、それだけ最近の「松屋」は注目すべき期間限定メニューのリリースが続いているということではあるのですが、トマト味が好きではない私としては、今回の「トマトカレー」はスルーしてもいいかなと思っていたんですがねぇ…
それでも、ロケットニュースの記事で煽られれば、ついついそういうわけにもいかないなという気にさせられてしまうのはいつものことです
https://rocketnews24.com/2023/06/06/1884377/?appsule=1

券売機で私がオーダーしたのは「チキチートマトカレー(750円)」
ややあって出来上がりを受け取っていただいてみれば…
うん
なかなか悪くはない
悪くはないんだけれど…
これ、カレーではなくて「カレー風味のチキントマト煮込み」みたいなものだよね
…って…ん?…あれれ?
なんだか、以前にもこれと同じ感想を書いたことがあるような…
…ああ、名古屋での最初の夏の終わりに、同じ「松屋」の「ごろごろチキンのトマトカレー」をいただいた時だったか
https://ameblo.jp/captainsolo0107/entry-12488309433.html
そういえば、そんなこともあったなぁ

(5点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12810169473.html

2023/06방문22번째

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

「松屋風 ロモサルタード」

まさに3年前、松屋に「シュクメルリ」が登場した際、私が予言したとおりの展開になったなぁ
https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12567082451.html
ということで、松屋に「松屋風 ロモサルタード」が登場しました
https://rocketnews24.com/2023/06/20/1896456/
食に関してはインディ・ジョ-ンズなこの私
ペルー料理のロモサルタードはかつて五反田と信濃町でいただいているけれど、
https://ameblo.jp/captainsolo0107/entry-12488148113.html
https://ameblo.jp/captainsolo0107/entry-12488235544.html
それを松屋がどう商品化したのかというのが私の興味です

緊急事態で急遽孤独のグルメの日になった今回
店内の券売機で私がオーダーしたのは「松屋風ロモサルタード3枚盛(990円)」

で、ややあって出来上がりで呼ばれて受け取った「松屋風ロモサルタード3枚盛」からは、クミン由来なのかどこかエスニックな香りがしますが、ロモサルタードってこんなんだったっけ?
見たところ、ポテトはフライにしたものを使っているところは記憶の通りだけれど、コストの関係なのか、牛肉ではなく豚肉というのが私が記憶しているものとは違うところ
いただいてみれば、ミツカンが絡んでいるらしいから、変に酸味があったらいやだなと警戒していたけれど、酸味は奥底に最低限という感じながら、香りのとおりちょっとエスニックな味わいです
うーん
ロモサルタードといったら、エスニックというよりも、中華なニュアンスの料理だと思っていたけれど、このあたりが“松屋風”ということなのかもね

(6点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12809263328.html

2023/06방문21번째

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

「チキン定食」

小平からの帰り道
野点酒はしたけれど、軽くお昼をいただいていくかと立ち寄ったのは地元駅前ラムザタワー下にあるおなじみの「松屋」で、お目当てはこれぞ正真正銘の“レトロ”な復刻商品だと見た「チキン定食」です
https://rocketnews24.com/2023/06/13/1889890/?appsule=1
ちなみに、先週いただいた「トンテキ定食」はもう終売になったようだから、もともと期間限定商品だとはいえ、油断のできないサイクルの速さだな

券売機で「チキン定食 肉3枚(680円)」をオーダーして待つことしばしで受け取った定食一式
うん、やっぱりな
この肉だかハムだかわからないような肉にははっきりと見覚えがありって、私、独身だった若い頃に間違いなくこの定食をいただいたことがあります
私、決して“ツワモノ”ではないけれど、松屋歴だけはかれこれ40年以上ですからね
いただいてみれば、今日的に定食として力不足なのも往時のままで、当時の「松屋」の実力もこの程度だったということでしょう
まあ、あれから「松屋」も随分と力を付けたものだなと感心しつつ、これぞ正真正銘の“レトロ”ではあるよな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12808241606.html

2023/06방문20번째

3.0

  • 요리・맛3.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비1.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

「トンテキ定食」

東村山・北山公園の菖蒲を愛でながら野点酒を楽しんだ帰り道
地元駅前ラムザタワー下の「松屋」に立ち寄ったのは、期間限定の「トンテキ定食」がお目当てです
https://rocketnews24.com/2023/05/31/1877665/?appsule=1
それにしても“平成レトロ”とはなんだか軽々しくて違和感があるねぇ
平成期の人気商品の復刻だからそう名乗っているのだろうけれど、“レトロ”というなら昭和まで遡らないと似合わない言葉(大正といえば“浪漫”だし…)
平成の事物を“レトロ”と言われても、私のような昭和半ば生まれのおじさんにはピンとこないんだよな

それはさておき、「トンテキ」といえば、まだ名古屋暮らしをする前は、こちら「松屋」のものも含めて、お店で出てきたものを何の疑いもなく食べていたように思うけれど、名古屋に住んで、四日市の本場の味を知ってしまった今となっては、なかなかハードルが上がっているこの私
このうち、なにか絶対に外せない要素があるとすれば、ニンニクの効いたソースだろうなぁ
実際、四日市でいただいた本場のトンテキには、たいていニンニクがゴロゴロ入っていたイメージがありますからね

店内に入って券売機を操作してみれば、「トンテキ定食」は1枚盛が690円で、肉の増量は先日いただいた「肉厚豚生姜焼定食」と同様に1枚当たり100円刻みで4枚まで追加できるようです
ということは、肉の厚さはさして期待できないようである一方、今回は野点酒をしてきた後だから「2枚盛(790円)」にしておきますか

で、待つことしばしで出来上がりを受け取った「トンテキ定食・2枚盛」
見れば、思っていたとおり肉の厚みはたいしたものではないけれど、ガーリックチップがトッピングされた姿はなかなかに食欲をそそります
先日いただいた「肉厚豚生姜焼定食」とは違って、「トンテキ定食」にはマヨネーズが添えられていないけれど、今回も肉を寄せてスペースを作り、そこに生野菜を移してソースをまとわせる作戦でいただけば、かなり強めにニンニクが効いていて美味しいし、本場の味に寄せようという工夫と努力が伝わってきます
なるほど
さすが、わざわざ復刻するだけのことはある名作メニューといったところですね

(5点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12807014572.html

2023/05방문19번째

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

「肉厚豚生姜焼定食」

恵比寿から神宮外苑まで歩いたけれど、千駄ヶ谷や信濃町周辺には私好みの飲食店の心当たりなどなく、とっとと地元に戻ったこの日
こういう日には期間限定メニューの宿題でも片付けておくかと、駅前ラムザ下の「松屋」に立ち寄りました
宿題になっているメニューは「肉厚豚生姜焼定食」で、肉2枚盛りをデフォルトに、100円刻みで4枚まで肉を増量できるらしい
https://rocketnews24.com/2023/05/23/1870413/
そういうことならチョイ増しの3枚盛り(890円)でいただいてみますかね

「肉厚豚生姜焼定食」は他のメニューよりも少々時間がかかるようで、後続客が注文した「牛めし」などに先を越されながら待つことしばしでようやく出来上がりを受け取りました

この定食にはマヨネーズが添えられていることは先刻承知している私は、ここで事前に考えてあった作戦を敢行
生姜焼の肉を少し寄せて皿にスペースを作り、そこに生野菜を乗せてマヨネーズをかけます
生野菜はいつものようにフレンチドレッシングをかけてそのままいただけばただのサラダだけれど、マヨネーズと生姜焼のタレをまとえば、これもまたごはんがすすむおかずになります
こういう手、定食を食べ歩く場数を踏んでいないと思い浮かばないものなのか、先にこの定食を食べたという先輩は、何ゆえマヨネーズが付いていてどう使うものなのかわからずキョトンとしていたようですがね
別にこの手だけが唯一の正解だと言う気はないけれど、かくいう私は、かつて千切りキャベツがマンガ盛りになった生姜焼をいただいたことがあるし、
https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12629682486.html
もともと千切りキャベツにマヨネーズというのは「キッチン南海」のカレーでも定番ですから、私にとってはおなじみの食べ方です

さて、いただいてみれば、肉はそこはかとなくセントラルな食感がしつつも、なかなか悪くはない出来だけれど、生姜焼といえば居酒屋ランチの大定番料理だから、わざわざ「松屋」でこれを選ぶかなといったところではあるな

ちなみに、店内掲示でアピールしている「松屋」の味噌汁
学生だったその昔は、ただのおまけのようなもので煮詰まっていて美味しくなかったけれど、最近の「松屋」の味噌汁はダシが効いていてたしかに美味しくなったよな

(5点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12805185615.html

2023/04방문18번째

3.0

  • 요리・맛3.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비1.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

ブラウンソースエッグハンバーグ定食

聞くところによると「松屋」で8年間レギュラーを務めたという「ブラウンハンバーグ定食」関連メニューが、4月25日に「デミグラスソースハンバーグ定食」に切り替わり、間もなく終売になるとのこと
私としては別にさしたる思い入れはないけれど、終売になると聞けば気になるし、以前「オリジナルカレー」から「創業ビーフカレー」に切り替わる時に、かなり残念な思いをしたということもありますから、
https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12551018246.html
とりあえず今あるうちに押さえておこうとやってきました

券売機で私が買ったのは「ブラウンソースエッグハンバーグ定食(880円)」の食券

で、ややあって出来上がって受け取った「ブラウンソースエッグハンバーグ定食」
いただいてみれば、なるほど、ファーストフード店やファミリーレストランのハンバーグと考えればなかなかに美味い
ただ…
「ブラウンソース」と「デミグラスソース」ってどう違うのか、私にはよくわからないんですがね(笑)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12799845405.html

2023/04방문17번째

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【たべさんぽ・第227話】松屋(武蔵浦和)

せっかく辿り着いた休日なのに、土曜日の空模様は朝からいやったらしい雨
ウォーキングイベントへの参加は早々に諦めて、夕食の食材の買い出しがてら“たべさんぽ”にやったきたのは、地元駅前・ラムザ下にある「松屋」です
当初はまた板橋あたりにでもと考えないでもなかったけれど、そういえば大好物の「プーパッポンカレー」が今年も期間限定で売り出されたと聞いていたから、今のうちにそれをいただいておこうと思い直した次第です
https://rocketnews24.com/2023/03/28/1816015/?appsule=1
「松屋」の「プーパッポンカレー」
昨年は馬喰町にある店舗でいただいて、それがその後馬喰町までランチエリアを広げるきっかけになったんだったなぁ
https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12747619080.html

店内に入って私が買ったのは、今回も「プーパッポンカレー・生野菜セット(830円)」の食券
「松屋」に入ると、ついつい学生時代から馴染んだ「生野菜」を添えてしまうけれど、ご時世だけあって昨年よりも40円ほど値上げしたんだな

で、ほどなくやってきた「プーパッポンカレー・生野菜セット」
昨年と比べて間違い探し的に見れば、アスパラ(だったよな)が省略されているようです
チマチマごはんにかけるのは性に合わないから、全がけしちゃうのが私の流儀
いただいてみれば、相変わらず雰囲気が出ていて美味いな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12798691626.html

2023/03방문16번째

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

「台湾風まぜめし」

地元浦和を歩いたこの日
コースをちょいと外れさえすれば飲食店がある一方、コースをそのまま歩いていると飲食店にはほぼ出くわすことはないとわかっているのは地元だからこそのことで、結局コース通り歩いたうえで、お昼をいただきに立ち寄ったのは、地元駅前のラムザ下にある「松屋」です
まあ、ここには気になっている期間限定メニューがもう一つありますからね
https://rocketnews24.com/2023/02/07/1761639/

券売機で私が買ったのは、もちろんその「台湾風まぜめし(590円)」の食券
で、ややあって出来上がりを受け取った「台湾風まぜめし」
“まぜめし”というのだからまぜそば同様にまずは混ぜ合わせてからいただくのだろうと、そのとおりにしていただいてみれば、なるほど美味しくはいただけるけれど、台湾というよりは韓国料理のビビンパみたいな味だな
これ、おそらくは台湾料理ではなく、名古屋発祥の台湾まぜそばをイメージしたメニューなのだろうけれど、世の中には、現地の人が目にしたら首をかしげるような怪しげな“台湾”メニューが増えてきているよね

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12793337813.html

2023/03방문15번째

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

「ボロネーゼソースハンバーグ定食」

昨夜の深酒がたたったのか、私としたことが二度寝をしてしまい、ウォーキングに出かけるタイミングを失ってしまった日曜日
もともと遠方ゆえ、あまり気が進まないイベントだったから、今日のところはまあいいとしましょう
ということで、お昼過ぎにやってきたのは地元駅前ラムザタワー下にある「松屋」
「松屋」には相変わらず機会があれば試しておきたい期間限定メニューがありますからね
当初は「台湾風まぜ牛めし」でもと思っていましたが、
https://rocketnews24.com/2023/02/07/1761639/
券売機を操作してみたところ、「ボロネーゼソースハンバーグ定食(830円)」もまだ販売されているようなので、そちらをいただくことにしました
https://rocketnews24.com/2023/01/24/1754928/
で、ややあって出来上がりを受け取った「ボロネーゼソースハンバーグ定食」はロケットニュースの記事にもあるとおりの安定の味
ちなみに、もともと「松屋」の定食企画力には定評があるけれど、こういうものをいただくと、実は「松屋」のライバルは「吉野家」などではなくファミリーレストランなのではないかと思ってしまうよな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12792327816.html

2023/01방문14번째

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

「ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ」

西武球場前で野点酒をした帰り道
乾き物類のつまみは口にしたけれど、なんとなく空腹を感じて、地元ラムザタワー下にある「松屋」に立ち寄りました
今回のお目当てはロケットニュースの記事にもなっていた「ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ」
https://rocketnews24.com/2023/01/10/1748670/
https://rocketnews24.com/2023/01/15/1749922/?appsule=1
毎度のことながら、まんまと記事に煽られたわけで、それさえなければ大人しく家に帰っていたんだけれどなぁ…

食券を買って待つことしばしでやってきた「ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ(780円)」
いただいてみれば、なるほど想像以上でも以下でもないけれどたしかにカルボナーラです
残ったソースはせっかくだからライスにオン
これ、正しい食べ方だよね
うん
コテコテとしている分飽きやすい味だからレギュラーメニューには不向きなのだろうけれど、たまに食べるのならこれは美味いな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12784429584.html

2022/12방문13번째

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

「カットステーキのビーフストロガノフ」

家内は義兄の個展に出かけるから夕食は各自でということになった本日
そういうことなら、今宵はおうちパスタかなぁ、なんぞと横着なことを考えながら、帰りの電車内でいつものようにロケットニュースを見ていると、「松屋」が今日から新発売した「カットステーキのビーフストロガノフ」を絶賛する記事が目に入ってきました
https://rocketnews24.com/2022/12/20/1735077/?appsule=1
https://rocketnews24.com/2022/11/16/1715117/
うむ
「松屋」ならちょうど帰り道にあるから、こうなったらそれをいただいていきますかね

最近リニューアル工事をしていた地元ラムザタワー下の「松屋」
入ってみれば、セルフサービス店に変わったようです
カウンター席にパーテーションが作り付けになっているところはコロナを踏まえたスタイルなのだろうけれど、中途半端であまり役には立たなそうではあるな

さて、ややあって出来上がりを受け取った「カットステーキのビーフストロガノフ」
ビーフストロガノフというと、その昔社食で作り間違えたのか、目に染みるほど酢の臭いがきつい悲惨なものを出されたことがあって、それがトラウマになっているから、普段ならよほど他の選択肢がない場合以外避けて通るメニューだけれど、いただいてみれば、これはなるほどなかなかに美味い
ただ、ロケットニュースの記事にあるように、薄切り肉はいい仕事をしているけれど、カットステーキの方はたいした仕事をしていないな
これなら、肉は薄切り肉だけたっぷりにした方がより美味しかったかもね

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12780274603.html

2022/09방문12번째

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비1.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【たべさんぽ・第219話】松屋(武蔵浦和)

3連休2日目
台風の影響で空模様はパッとしないけれど、雨は降っていないなと見て、赤いビーチクルーザー“ファルコン号”で向かったのは、戸田のロジャース方面で、名古屋から戻って以来、営業状況を気にしてきたカレー屋さんの現状確認が目的です
そのうえで、もしカレー屋さんが営業していなければ、そのまま西浦和方面に向かって、閉店したお店の跡地のその後の状況確認をメインに、久しぶりにパトロールをしてみようというのが本日予定していた行程でしたが…
日曜日だからか、カレー屋さんが休業しているのを確認した時点でいきなり始まった土砂降り
しかも雷まで鳴っています
こうなると、逃げ場がないのが自転車で、たまらず一旦自宅に退却することにしました

家内に呆れられるほどずぶ濡れになって自宅に戻り、濡れた身体を拭いて、着替えを済ませ、“たべさんぽ”に切り替えて向かったのが、地元駅前・ラムザ下の「松屋」
行先としてはつまらないけれど、こういう日でも確実かつ通しで営業しているのが牛丼チェーン店のありがたさです
それに、目下気になっている期間限定メニューもありますしね
ちなみに、牛丼チェーン3社の中で、一番テレビCМの露出が多いのが「すき家」であるように思うけれど、たとえ石原さとみを使って新商品を宣伝していても、性根が不味いとわかりきっているから、ほとんど手を出す気にはなりません
一方、逆に一番テレビCМの露出が少ないのが「松屋」なんじゃないかなと思うけれど、なんだかんだでネット情報が入ってくるから、その都度気になるんだよな

さて、目下店頭では、最近期間限定で新発売した「魯肉飯」を推しているようで、私としてももちろん気になるけれど、順番を考えれば「スパイシーキーマ牛めし」の方が先
期間限定メニューはいつ終売になるかわからないから、先に出た方からいただいておくというのが鉄則でしょう
券売機で「スパイシーキーマ牛めし(並盛)生野菜セット(650円)」の食券を買って席に着き、ほどなくやってきた一式
卵黄を乗せていただいてみれば、カレーは自己主張が強いから、スパイシーキーマの分量は最低限に抑えているのだろうけれど、それでもやはり牛めしの部分が完全にカレーに支配されてしまっているな
これでカレーがメインなのであれば、牛めしの具の存在感がかすんでも諦めがつくけれど、牛めしがメインでこの組み合わせは、あまりよろしくはないかもしれないな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12764961941.html

2022/08방문11번째

3.0

  • 요리・맛3.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

「回鍋肉定食」

「松屋」で宿題になっている期間限定メニューが現状まだ2つほど残っているなか、今回、地元ラムザタワー下の店舗に立ち寄ったのは「回鍋肉定食(750円)」をいただいてみるのがお目当て
以前なら回鍋肉なんて華のないつまらん料理だとスルーしていたのだろうけれど、昨年の年明けにリアルな回鍋肉をいただいて以来、今や一躍好物メニューになっていますから、こうなるといただいてみずにはいられません
https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12650118616.html
しかも「松屋」のものなら、少なくとも出来の悪いネイティブ系中華で出てくる肉入りキャベツ炒めのようなお粗末なものなんぞではあるまいという期待もありますしね
ちなみに、「回鍋肉定食」に添える小鉢は、「半熟玉子」か「キムチ」かを選べるようだけれど、既に野点酒の肴にゆで卵を3個も食べてしまっているこの日の私としては「キムチ」一択です
食券を買って差し出しながらいつもの席に着けば、ややあってやってきた「回鍋肉定食」
いただいてみれば、しっかりと辛味もありつつ、実にオーソドックスな日式の回鍋肉で美味い
うーん
これ、レギュラーメニューにしてもいいんじゃないかなぁ

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12757489584.html

2022/07방문10번째

3.0

  • 요리・맛3.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

「ネギねぎ牛めし」

診療所の担当医に叱責されて、午前中は1年ぶりのМRI検査を受けて終わった土曜休日
病院のある場所が不便なうえ、一度行くと1万円近くかかるとなれば、足が遠のくのもやむをえないところだけれど、先日家内から予定外の資金分配があったのが後押しになりました
結果的にそれが“命の資金”になったかもしれないなと思いつつ、検査結果は悪くはなかったので一安心です
さて、自宅に戻ったのはお昼過ぎ
既に“たべさんぽ”をするには遅すぎるタイミングですが、夕食の食材の買い出しついでに、宿題になっている期間限定メニューをいただいておくかと向かったのが、地元ラムザタワーにある「松屋」です
今回のお目当ては、ロケットニュースでも紹介していた「ネギねぎ牛めし」
https://rocketnews24.com/2022/06/21/1648656/
その昔、学生の頃には、「吉野家」よりも値段が安いうえ味噌汁が付くからということで「吉野家」の牛丼よりも「松屋」の牛めしをいただくことが多かったけれど、最近では期間限定のカレーや定食類ばかりお目当てにしているから、変わり種とはいえ牛めしをいただくのは久しぶりです
私のチョイスは「ネギねぎ牛めし 並盛 生野菜セット(620円)」
いただいてみれば、ネギが美味しいけれど、ネギの主張が強すぎて、牛めしを食べているんだか、ネギメシを食べているんだかよくわからん丼です
ネギ好きとしてはいただいて後悔はないけれど、何事もやり過ぎてはいけないといういい例ではあるな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12756170542.html

2022/06방문9번째

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

「焼きかつ定食」

参加すべきウォーキングイベントのない休日
お昼を過ぎた頃合いになって、夕食用の食材調達をしようと家を出て、そういえば、先日ロケットニュースで微妙に否定的な記事になっていた「焼きかつ定食(790円)」なる期間限定の新メニューがあったよなということで、ラムザタワー下の「松屋」に立ち寄りました
https://rocketnews24.com/2022/06/07/1643113/?appsule=1
食券を買って待つことしばし
「焼きかつ定食」は他のメニューよりも手間がかかるのか、後続客の注文の品が先に届きますが、ややあってやってきた「焼きかつ定食」
揚げ物は調理後の油の始末が厄介なので、居酒屋けんちゃんでは一切やりませんが、少量の油での揚げ焼きはよくやる調理法
ミラノ風カツレツやウインナーシュニッツェルも何度か作ったことがありますが、この「焼きかつ」もそれらと似たような姿をしています
そういえば、以前名古屋でも「焼とんかつ」なるものをいただいたことがあったな
https://ameblo.jp/captainsolo0107/entry-12488303558.html
と思い出しつついただいてみれば、こちらはバターとにんにくを使ったという特製ダレが美味い
まあ、たしかに「松屋」らしくはないメニューではあるけれど、「焼きかつ」は今回メニューになっている牛めしとのコンボだけでなく、カレーとの組み合わせも当然ありだろうから、私としては、それなりに今後の展開が期待できる要素もあると思うのですがね

(6点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12749034548.html

2022/05방문8번째

3.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

「洋風ガーリックポークステーキ丼」

1年にわたって鬱陶しかったマンションの管理組合業務も今日の総会までで、この日曜日が管理組合に捧げさせられる最後の日となりました
朝9時30分集合にて駅近くの公共施設で総会を行い、手早く終わるものと思いきや、こういう時にはあれやこれや発言をして会を長引かせる御仁が必ず出てくるもので、終了したのは正午少し前
この後、13時から後任者に引き継ぎを済ませれば、晴れてお役御免ということになりますが、このタイムスケジュールではゆっくり昼食をとっている時間もなさそうです
そういうことならマックで目下話題という「チキンタツタ」でも買って帰って自宅でいただくかと入店待ちの列に並びましたが、いざ順番が来てみれば、けしからんことに「チキンタツタ」はすでに終売とのこと
そういうことならマックごときに用も義理もありませんので、目を丸くする女性店員に構うことなく、なら結構と何も買わずに店を出ました
うーん
こうなったら、もはやここしかないなとやってきたのはラムザタワー下の「松屋」
見れば「洋風ガーリックポークステーキ丼」なんていう、ちょっとそそられるメニューがあるようだから、今日のお昼はこれにするかと店内に入り、「洋風ガーリックポークステーキ丼・生野菜セット(並)(730円)」の食券を買いました
で、ややあってやってきた「洋風ガーリックポークステーキ丼・生野菜セット(並)」は、文字通りガーリックの香りが食欲をそそります
いただいてみれば、本場四日市のトンテキなどには及ぶべくもない、あくまでも松屋クオリティではあるけれど、なかなか美味しくいただける丼
いかにスケジュールがタイトでも、今さら定番メニューなんぞには手を出さない私ですが、こういう時にこういうメニューがチャチャッといただけるのはありがたいな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12744139870.html

2022/04방문7번째

3.0

  • 요리・맛3.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

もはや季節の風物詩

忌々しいことに午前中はマンションの理事会行事に時間を奪われた日曜日
ただ、その理事の役回りも、もうあと1か月で晴れてお役御免です
お昼になって、そういえば例によってロケットニュースの信者が、今年もまたこの時期に“ごろチキ”こと「ごろごろ煮込みチキンカレー」が復活したと騒いでいましたから、晩酌の酒肴の食材調達がてら、地元駅前のラムザタワー1階にある「松屋」に行ってみることにしました
https://rocketnews24.com/2022/03/31/1617661/?appsule=1
https://rocketnews24.com/2022/04/06/1619197/

店内に入って券売機で私が買ったのは「ゴロゴロ煮込みチキンカレー生野菜セット(730円)」の食券

で、ほどなくやってきた「ごろごろ煮込みチキンカレー」
いただいてみれば、相変わらずチキンが文字通りごろごろと入っていなかなか美味しいけれど、ポイントはまさにその点で、もしこの先チキンの分量をケチったりし始めたら、とたんに人気に陰りが出るんだろうな
いずれにしても、もはや季節の風物詩
これをいただくと、間もなくゴールデンウィークだなという気分になりますね

(6点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12739178245.html

2021/12방문6번째

3.0

  • 요리・맛3.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

改悪したのかな

3年ぶりに訪れた大東京綜合卸売センターからの帰り道
こういうバタバタとしている時のお昼はここでいいかと立ち寄ったのは地元駅前にある「松屋」です
さて目下の推しは何かと見れば、新厚切りネギ塩豚焼肉が今ならお肉25%増量中ですか
「厚切りネギ塩豚焼肉丼」といえば、この夏にさして期待もせずにいただいたら、これが意外にもアタリだったメニュー
それがお肉25%増量中ということなら、またいただいてもいいなと思いながら店内に入り、「増量厚切りネギ塩豚焼肉丼(580円)」の食券を買いました
で、ほどなくやってきた「増量厚切りネギ塩豚焼肉丼」
ルックスは前回と同様だけれど、いただいてみれば、肉がなんだか変に加工されている感じです
うーん
これって改悪?
いずれにしても、これならお肉が25%増量されていても、あまりありがたくはないな
ちなみに、能書きを見て、試しに味噌汁に振ってみた七味
なるほどたしかに柑橘系の味ではあるな

(5点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12718766986.html

2021/08방문5번째

3.0

  • 요리・맛3.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

「厚切りネギ塩豚焼肉丼」はなかなかGOOD

午前中に脳神経科への通院があり、診断結果にホッとはしたものの、お昼をいただくタイミングを完全に失してしまったオリンピック終盤3連休の初日
既にお昼を過ぎてしまったこの時間では遠出はできないから、ご近所でチャチャっと済ませるしかあるまいと、ご近所の名店「竜園」に向かいましたが、あいにく本日は休業のようです
こうなったら、もはやお店を選り好みできる状況ではなくなったなと悟り、次に向かったのが、駅前のラムザタワー下にある「松屋」
お店の前にやってきて、目下の期間限定メニューはなんだったかなと見れば、「ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ」ですか
うーん
ハンバーグはいいけれど、トマトというのがなんだかそそらないんだよねぇ、私には
一方、「松屋」の鰻は、前々から一度試してみようとは思っているけれど、緊急避難的にやってきた今回はそんな気分でもなし
そうこうしているところにふと目に留まったのが「厚切りネギ塩豚焼肉丼」というメニュー
あれっ?こんな丼物、前からあったかな、と思いつつ、見本写真を見る限りは、なかなかよさげです
まあ、こう言ってしまっては大変失礼だけれど、今日のところはどうせ敗戦処理みたいなものだから、もしハズレだとしてもそれはそれでいいかということで、店内に入って、その「厚切りネギ塩豚焼肉丼(並)(580円)」と、「松屋」での私の定番である「生野菜(110円)」の食券を買って席に着きました
で、ややあって「生野菜」を従えてやってきた「厚切りネギ塩豚焼肉丼(並)」は、牛めしに使うものとは違う丼に入っての登場
見れば乗っている豚肉はたしかに厚切りで、「松屋」でなら“トンテキ”と称して出てきても一応納得させられるような厚さだし、ネギがたっぷりと乗っているところが、私のようなネギ好きには嬉しい
いただいてみれば、予想外なほど肉が柔らかいのにちょっとびっくり
柑橘っぽい酸味のある塩だれも、酸味が苦手な私にして、邪魔にならず、むしろ美味しくいただけます
いやはや
敗戦処理だと思って登板させたけれど、思ってもいなかった快投を見て、エース級の逸材を発見してしまったような思いだなぁ
「厚切りネギ塩豚焼肉丼」、なかなかGOODです

(6点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12690891456.html

2021/04방문4번째

3.0

  • 요리・맛3.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【たべさんぽ・第187話】松屋(武蔵浦和)

今年のゴールデンウイーク初日となった昭和の日は、あいにく朝から降ったり止んだりの雨模様
お昼時になって外に出てみれば、幸い雨の止み間のようですので、今のうちに夕食の食材の買い出しがてら、“たべさんぽ”をしておこうと地元駅方面に向かいました
とはいえ、いつまた雨が降り出すかもしれないという、この不安定な天候ですから、遠出は禁物
そういうことなら、ゴールデンウイークを前に“ごろチキ”こと「ごろごろ煮込みチキンカレー」が復活したと、例によってロケットニュースのごろチキ信者が騒いでいましたから、地元駅前のラムザタワー1階にある「松屋」に行くとしますか
https://rocketnews24.com/2021/04/02/1475417/?appsule=1
https://rocketnews24.com/2021/04/19/1481889/?appsule=1
https://rocketnews24.com/2021/04/27/1485649/?appsule=1
そういえば、こちら地元駅前の「松屋」は、「ごろごろ煮込みチキンカレー」復活前に、店舗限定で緊急販売された「ごろごろチキンのトマトカレー」を取り扱う選ばれし店舗だったはずですが、そちらはやはり「ごろごろ煮込みチキンカレー」復活までの場つなぎだったのか、既に取り扱いを終了したようです
https://rocketnews24.com/2021/04/23/1484093/?appsule=1
もっとも、「ごろごろチキンのトマトカレー」については、以前いただいて、トマト味がそれほど好きではない私の口には合わなかった記憶がありますから、早々に販売終了したとしても、私としては大勢に影響はないんですがね
https://ameblo.jp/captainsolo0107/entry-12488309433.html

さて、店内に入って券売機に向き合ってみれば、今回はおなじみの生野菜とのセットだけでなく、ミニ牛皿が付くセットもあるようなので、その「ミニ牛皿セット(690円)」の食券を買って席に着きました
ちなみに、ロケットニュースの記事には、今回「ごろごろ煮込みチキンカレー」が値上がりをしたとあって、たしかに単品の価格としては40円値上がりしているけれど、セットの割引については、以前はなかったはずだから、セットを頼む分には、実質的にお値段据え置きということのようです

で、ほどなくやってきた「ごろごろ煮込みチキンカレー」
私としては久々のご対面で、これをいただくのはたしか3度目かな
過去2度は、いずれも名古屋でいただいたけれど、どこでいただこうと味は同じというのは、こういう全国チェーンのお店の安心なところである反面、つまらないところ
いずれにしても、ちまちまとソースをすくいながらいただくのは性に合わないので、ごはんの上に全がけして準備完了
ついでにミニ牛皿も乗せちゃおうかなと考えたけれど、そうしちゃうとカレーの味に負けてしまうというのは過去何度も経験していることなので、これはカレーの箸休め(というかスプーン休め?)にいただこうと思いとどまりました
いただいてみれば、文字通りチキンがごろごろと入っているのが「ごろごろ煮込みチキンカレー」の最大の魅力
うん、たしかに美味いな
別皿で時々つまむミニ牛皿も、エスニック方面に飛んだ味覚を一瞬和に戻すいい働きをしてくれるから、これはカレーに乗せなくて正解でしたね

(6点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12671470890.html

2020/11방문3번째

3.0

  • 요리・맛3.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

再び牛丼屋さんのまぐろ丼

東久留米の竹林公園で野点酒を楽しんだ帰り道
ガッツリしたものはいらないけれど、なんとなく軽いものならいただきたいなと思って地元駅前の松屋を見れば、いまだ「まぐろ丼」を扱っているようです
そういえば、前回「まぐろ丼 大漁12枚盛(1,000円)」をいただきそこなっていたなと思い出し、この機会にと立ち寄りました
食券を買って席に着き、お店の方に差し出せば、ほどなくやってきた「まぐろ丼 大漁12枚盛」
今回は生卵も忘れずに添えられていますので、エッグセパレーターで黄身だけにして丼にオン
いただいてみれば、相変わらずねっとりとした赤身のまぐろが美味しい丼です
うん
牛丼屋さんのまぐろ丼、なかなかいいね

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12639874366.html

2020/09방문2번째

3.0

  • 요리・맛3.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

なんと!松屋で「まぐろ丼」

先日ロケットニュースの記事を見て以来、それとなく松屋に出くわすたびに気にしていたけれど、ついぞ取扱店舗が見つからなかった「まぐろ丼」
https://rocketnews24.com/2020/08/09/1401089/?appsule=1
記事が出てから日も経っているし、もはや幻のメニューかと諦めかけていたところ、なんと昨日地元駅前の店舗でその「まぐろ丼」の取扱い掲示を発見して一気にテンションが上がりました
折しも留守番中の4連休最終日
これを朝食にいただいても罰は当たるまいと、早朝の散歩がてらお店にやってきましたが…
店内の券売機を操作してみると、お目当ての「まぐろ丼」は売り切れ状態です
さすがに朝早くにわざわざここまでやってきて、これでは諦めきれないのでお店の方に聞いてみれば、用意してあった材料が底をついて、「まぐろ丼 大漁12枚盛(1,000円)」は提供できなくなったから券売機は売り切れにしてあるけれど、「まぐろ丼 6枚盛(730円)」でいいならレジ打ちで対応できるとの一筋の光
私としても、当初、270円だけの違いでまぐろの切り身が倍になるのなら、これは「まぐろ丼 大漁12枚盛」をいただくしかあるまいという意気込みでやってきましたが、そういうことなら是非に及ばずですし、朝からそんな贅沢をするなという神仏のおぼしめしかもしれないなと考えれば、「まぐろ丼 6枚盛」がいただけるだけでもありがたいとお願いをしました

ちなみに、カウンター席に着いてみれば、松屋の中国産ウィルス対策は各店の裁量に任せられているのか、こちらの間仕切りは、体裁だけで役に立たないほど小さいな

さて、ややあってやってきた「まぐろ丼 6枚盛」
丼の上は、づけのまぐろととろろが相盛りになった山かけ状態
そういえば、見本写真には卵黄が乗っていたはずだけれど、乗せ忘れたのかなと思いつつ、まあいいやといただいてみれば、ねっとりとした赤身のまぐろはなかなかの味です
さすがに専業店で供される中トロ混じりのものには敵うべくもないけれど、「磯丸水産」あたりと比べると、こちらの方が味は上かもなぁ
https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12623295298.html
なるほど
牛丼屋のまぐろ丼、なかなか侮れませんね

(6点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12626787800.html

2013/12방문1번째

3.0

  • 요리・맛3.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

まあ、こんなもんだよな

(2016.01.01)

高松で年越しをした後、元日に帰り着いた羽田空港
ちょうどお昼時を少し過ぎたあたりにて、空港でお昼でもと思っていたのですが、あいにく武蔵浦和行きのリムジンバスの時間まで30分足らずではそういうわけにもいかず、やむなく地元まで帰ってきました

帰ってきたのはいいけれど、ただでさえ数少ない地元の飲食店は軒並み正月休み
元日から侘しい飯は避けたいところですが、こうなったらいたしかたありません
ラムザタワー1階の「松屋」に入りますか

買った食券は「ネギたっぷりネギ塩豚カルビ丼(450円)」と学生時代からお世話になっている「生野菜(110円)」

今回は接客トラブルもなく、とても丁重なおもてなしをいただきました

でも、まあ、丼の味は…こんなもんだよな

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65143461.html

********************
ウォーキング後の昼食のあてもなく、昼過ぎに地元駅に帰ってきたこの日
ならば松屋の常設じゃないメニュー「中落ちカルビ定食」をこの機会に試してみようと入店
別に味には期待していなかったんですけどね

まあ、味の方はどうでもいいんですけれど問題は接客
何があったか詳細に書いた初稿は不都合のようなので割愛しますが…

所詮アルバイトだとはわかっていますが、それをマニュアルで即席一人前に働かせるのがこの業界

要するにホスピタリティーまではマニュアル化できないという当たり前のことの証左ですね
まあ、ホスピタリティーというものは、その人の人間性や生い立ちによるものであって、教育できるものではなく、必要なら採用側が見極めて選別するものというのが私の持論でもあります

松屋という牛丼チェーンの定食企画力には、これまで多少のリスペクトをしてきましたが、私の中ではこれで一気に株が暴落しました

以前同じ地元の「なか卯」とかいう似たような業態の店に最初で最後に入った時に、こういう店ではあるまじきオーダー忘れをされた際、「この程度のアルバイトしか集められないんだな、このクラスになると」と思ったものでしたが、松屋にしてこれとはかなりがっかりしました

一アルバイト店員の対応一つでこれだけ印象が急変するのを止められないんですから、接客業で人を雇うというのは怖いもんです

레스토랑 정보

세부

점포명
Matsuya
장르 규동、카레、식당

예약 가능 여부

예약 불가

주소

埼玉県さいたま市南区沼影1-10-1 ラムザタワー1F

교통수단

JR 무사시 우라와역에서 도보 약 3분

무사시우라와 역에서 187 미터

영업시간
    • 24시간 영업
    • 24시간 영업
    • 24시간 영업
    • 24시간 영업
    • 24시간 영업
    • 24시간 영업
    • 24시간 영업
예산

~¥999

~¥999

예산(리뷰 집계)
~¥999~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 가능

(교통계 전자 화폐 (Suica 등))

QR코드 결제 가능

(PayPay、d바라이、라쿠텐 페이、au PAY)

좌석 / 설비

좌석 수

( 카운터석, 테이블석)

개별룸

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

인근에 동전 주차 가능

메뉴

요리

조식 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

서비스

테이크아웃 가능

아이동반

어린이 메뉴 있음

홈페이지

http://www.matsuyafoods.co.jp

오픈일

2011.6.25

가게 홍보

친숙한 가격, 안전 및 맛.

선정된 소재와 철저한 품질·안전 관리 체제를 확립하고 있습니다. 스테디셀러 쇠고기 메시, 카레에서 각종 불고기 정식, 햄버거와 기간 한정 메뉴 등도 라인업. 또, 아침 정식이나 다채로운 사이드 메뉴도 충실시키면서, 고객의 건강하고 풍부한 식생활을 응원하고 있습니다.