Tabelog에 대해서FAQ

美女に囲まれ最高の「海うなぎスペシャル!」 : Seirin

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Seirin

(勢麟)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.5

¥30,000~¥39,9991명
  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.5
  • 분위기4.4
  • 가성비4.5
  • 술・음료4.3

4.5

JPY 50,000~JPY 59,9991명
  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.5
  • 분위기4.3
  • 가성비4.3
  • 술・음료4.3
2023/10방문3번째

4.5

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.5
  • 분위기4.4
  • 가성비4.5
  • 술・음료4.3
JPY 30,000~JPY 39,9991명

美女に囲まれ最高の「海うなぎスペシャル!」

この日はいつもお誘い下さる食べ友さんの貸し切り会に参加させて頂いた。

しかもこの日、私の両隣は絶世の美女!!こんな幸せがあって良いのだろうか?と思えるぐらい幹事さんには良い席にして頂いた!!心より感謝いたします(笑)

ちなみに勢麟さんには3回目の訪問であった。前回訪問が1カ月程度前ではあったので料理もかぶるかな・・と思ったのだがそういうこともなく素晴しい海うなぎのコースを堪能することができた。


浜名湖の天然うなぎのう巻き

遠州灘のこはだ
ささづけ、

鯛カブラ、菊

浜名湖天然海うなぎの白焼き

うざく

赤目フグの唐揚げ

松茸と地鶏の炊き込みご飯

うな丼

ほうじ茶のアイス


この日は海うなぎがメインだったためか、松茸は傘の開いたものを炊き込みご飯で頂くぐらいであった。ただその分前回よりも海うなぎをより多く頂くことができたのである。

一口では食べ切れないうまきから始まった至福の時間であった。

炭焼きしながら串を刺し、何度もひっくり返して脂分を調整しながら焼かれた白焼きは表面がパリパリ、身がふわっふわになって最高の食感を楽しませてもらうことができた。

うざく、そして赤目ふぐの唐揚げ、最後のご飯は丁重に焼かれたうな丼と松茸ご飯であった。
どれも抜群に素晴らしい~~

食事直後はもう一年はうなぎは食べなくてもいいかなと思ったのだが、これだけ美味しいうなぎならやっぱりすぐにでも食べたい!!
名古屋にこの系統のうなぎ屋さんがあったら通うのになあ~~

名古屋進出のうわさもちらほら聞こえてきたのでそれを楽しみに待ちたい!!

2023/10방문2번째

4.5

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.5
  • 분위기4.3
  • 가성비4.3
  • 술・음료4.3
JPY 50,000~JPY 59,9991명

海うなぎと松茸

約1年半ぶり、2回目の訪問である。この日は食べ友さん主催のランチでの貸し切り会。
7名での食事会となった。

10月の初旬ではあるが今年は松茸の生育が遅く完全に後ろ倒しになっているようであったが何とか大将の努力で仕入れることができたそうであった。これだけの素材を仕入れるには並大抵な努力では難しいのだろうなあ~~

またもう一つの食材はうなぎであった。しかもこちらでは使用するのは天然うなぎのみ。またどれも驚くほど大きい1級品のようである。

今回も最初から最後まで極上の食材を楽しませて頂いた。


この日は


浜名湖の天然うなぎを使った「う巻き」

焼き松茸

ツガ松茸と鯛の椀物

海うなぎの白焼き

うざく

赤目フグの唐揚げ

ツガ茸と地鶏の炊き込みご飯

うな丼
お吸い物

ほうじ茶のアイス


やはりこちらの店では何といっても恐ろしいほどのグレードの高い素材を使うことだろうか。日本料理の「割主烹従」とは違い、最高の食材を仕入れ、その素材の持つポテンシャルをとことん引き出す・・そんな料理が特徴のようだ。

大将自身が

「うちは料理屋ではなく食べ物屋です」

と言っている意味がよく分かるのである。

今回用意して下さった松茸は、赤松のもとに生えているものではなく、コメツガの木の元で生えた幻の松茸というものであった。
私は不勉強で初めて聞いたものであるが、この松茸が取れるところは東北、富士山、長野の一部と日本でたった3か所しかないらしい。
しかもかなり標高の高いところで収穫されるため普通ではまず手に入らないもののようである。
生産者と直接交流のある大将だからこそ入手できる貴重なものでるようだ。
またたとえ手に入ったとしても値段が普通の松茸の数倍するようなのである。

香りが普通の松茸に比べてややスモーキーな感じがするが嫌な感じは一切なく、今回焼き松茸、そして椀物で頂いたが素晴らしく美味しいものであった。

また今回のもう一つの目玉食材、海うなぎは驚くほど脂を纏っており、焼くときには数本の串で刺して油を落としながら焼かれていた。普通は蒲焼が好きなのだが、これだけ旨味が強いと塩と山葵で頂く白焼きが一番の調理法のようであった。

この日はご飯物は2種、松茸ご飯とうな丼で至福の時を過ごさせて頂いた。こちらのように極上素材がここまで前面にグイグイ来る和食店は他には知らない。多くの食通を魅了してやまない理由がそこらあたりにありそうである。

また機会があればお邪魔したい。

  • Seirin - コメツガの木の下で生えた幻の松茸1㎏オーバー7名分

    コメツガの木の下で生えた幻の松茸1㎏オーバー7名分

  • Seirin -
  • Seirin -
  • Seirin - 天然うなぎの「う巻き」

    天然うなぎの「う巻き」

  • Seirin -
  • Seirin - ツガ松茸と鯛のお吸い物

    ツガ松茸と鯛のお吸い物

  • Seirin -
  • Seirin - コメツガ松茸の焼き物

    コメツガ松茸の焼き物

  • Seirin - 海うなぎ

    海うなぎ

  • Seirin -
  • Seirin - 海うなぎの白焼き うざく

    海うなぎの白焼き うざく

  • Seirin -
  • Seirin -
  • Seirin - アカメ河豚の唐揚げ

    アカメ河豚の唐揚げ

  • Seirin -
  • Seirin - 松茸の炊き込み義半

    松茸の炊き込み義半

  • Seirin -
  • Seirin - うな丼

    うな丼

  • Seirin - ほうじ茶アイス

    ほうじ茶アイス

2022/05방문1번째

4.5

  • 요리・맛4.6
  • 서비스4.5
  • 분위기4.1
  • 가성비4.3
  • 술・음료4.3
JPY 20,000~JPY 29,9991명

極上素材にとことんこだわる人気割烹

以前より行ってみたいと思っていた店なのだが、今現在では常連さんで回るようになってしまっているようで新規に訪問することはとても難しいお店のようなのだ。

そんな中、普段お世話になっているヤマサさんにお誘い頂き初訪問することができた。

ヤマサさん!!どうもありがとうございました。

この日は7名貸し切りでのランチ会であった。メンバーにはお会いしたことのある方もおられればお初の方もいらっしゃった。ただ美味しいものを囲んでの楽しい時間は人と人の距離を急速に縮めてくれるようでもう最後はすっかり旧友のように親しくなることができた。こういうのも縁なのだろうなあ~~
私以外の皆さんはもう何度も訪問しているようで人気の高さがうかがわれる。期待いっぱいでのスタートとなった。

大将は見るからに若い方で40前後位かなあ~~オープンして約4年経つようなのだが、毎日全力投球されていることがわかる好感度の高い方であった。
ご自身の理念というものをしっかりと持っており、とにかくピン食材を仕入れることに一番重きを置いているようであった。
その姿勢に共感して日本全国からフーディーが集まってくるようなのである。

この日のメニューは

さっき取ってきたばかりのうすい豆を鯛のコンソメで炊いたもの

伊良湖の本ミル貝の焼き物 80年もの

極大ホシガレイのお造り

ハタとしゃくの煮物、水としょう油だけ

天ぷら
車海老
アスパラ茎
アスパラ穂先
タラの芽
キス
アオリイカ
甘鯛
メヒカリ
コシアブラ
山ウド

海老と卵のかき揚げ天丼

深川飯、アサリと伊良湖の手摘みの青海苔

ミルクアイスに100日熟成させ発酵したメロンをかけて


であった。

見て分かる通り最初の3品以外はすべて天ぷらであった。先月もこちらに訪問されている今回ご一緒させて頂いた常連さんのレビューを見ると「春は天ぷら屋になる・・」ということを書かれていたので多分そうだろうな~~と思いつつの訪問であった。

それにしてもこちらの大将の食材に対する情熱というものは「凄い!!」を通り越して恐ろしささえ感じるぐらいであった。

最初の突き出しのうすい豆でさえオープン直前に大将の奥様が畑で収穫してきたものであるし、伊良湖産本ミル貝も最高のものを市場で仕入れてきたようなのである。本ミル貝もこの大きさになるとゆうに80年は生きていたものらしい~~
とても美味しく頂いたが、貝とはいえそんな自分よりも長く生きていた貴重なものをホントに食べても良いのだろうか?なんていう普段では絶対に思わない気持ちが出てきたのも事実であった。

天ぷらは東京のたきやさんと同じ油を使用しているとのことであった。天ぷらネタは普段食べ慣れているものばかりであったが、そのグレードたるもの感動の領域であった。普段天ぷらを食べるとキスなどはよく出てくるが、その大きさには度肝を抜かれるのであった。また甘鯛も極厚だったし、車エビも大きかった。白魚のかき揚げは「これって本当に白魚?」と疑問に思うぐらい大きな白魚であった。

こちらの天ぷらの特徴はあまり油を切らないことのようである。大将の考えは天ぷらとは油も一緒に楽しむ物・・だからあまり油を切らないとおっしゃっていた。それでいて油がかなり軽いので胃もたれするようなことはないのである。

こちらではすべて地元の食材ばかりであり、本来なら東京に行ってしまうような食材を独自のルートでストップをかけ、引っ張ってくるようであった。やはりその「仕入れ力」こそこちらの店の人気の源泉であることは間違いのないところであろう。
大将もそれをよく知っていて必ず一番の食材を仕入れる!!そうでなければ客はみんな来なくなってしまう!!とおっしゃっていた。

今回は料理の7割以上が天ぷらであったので、こちらのお店の神髄に達することはできたかどうか分からないが、全く突っ込みどころのないほぼ完ぺきな料理ばかりであった。

この天ぷらの完成度から察するに素晴らしい腕をお持ちだということはよく分かったが、今度は他の料理も実際自分の舌で確かめてみたいものである。また季節を変えて伺いたい、そんなお店であった。

레스토랑 정보

세부

점포명
Seirin
장르 일본 요리
예약・문의하기

053-450-1024

예약 가능 여부

완전 예약제

ご予約はOMAKASEからのみとなっております。

주소

静岡県浜松市中央区元城町222-25 アルスビル 1F

교통수단

JR 하마마츠역에서 택시로 약 5분 도보로 약 10분

다이이치도오리 역에서 410 미터

영업시간
  • ■ 営業時間
    1800~
    21:00〜
    の二部制
    ■ 定休日
    不定休
예산

¥20,000~¥29,999

예산(리뷰 집계)
¥30,000~¥39,999¥50,000~¥59,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

8 Seats

( 카운터 8석)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

차분한 공간

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

아이동반

13세 이상(성인 코스를 드시는 분)

드레스코드

극도로 캐주얼한 복장은 삼가해 주십시오. 향수 등의 향기를 두른 내점도 삼가 해 주시고 있습니다.

오픈일

2018.10.11