FAQ

【捲り家】家系Vol.187-2 三島の松本にある、吉田家系譜のバランスのいい家系。 : Kaishin no raamen makuriya

Kaishin no raamen makuriya

(会心のラーメン 捲り家)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.9

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.9
  • 서비스4.3
  • 분위기4.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
2022/04방문2번째

3.9

  • 요리・맛3.9
  • 서비스4.3
  • 분위기4.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【捲り家】家系Vol.187-2 三島の松本にある、吉田家系譜のバランスのいい家系。

*2022.04再訪*(2022年=75杯目/新規40店)

こちらは三島郊外にあります。

伊東にある六角家姉妹店「吉田家」出身のお店ですね。

オープンしてまだ間もない頃に行きましたがそれ以来。
約5年半ぶりに伺いました。

14時30分くらいに行ったんだけど
早じまいでちょうど閉店の準備してたとこで(T_T)
なので、近隣で時間を潰して
中休み後の17時過ぎに出直しました。

券売機でラーメン850円。海苔増し100円を。
麺硬めでお願いしました。

先客2名。後客2名。
店主ワンオペで切り盛りされていました。

厨房内には大寸胴と中寸胴が2つずつ。
スープはもちろんしっかり炊いています。
いい匂いがしますね。

段ボールの麺箱がありましたが製麺所は不明。
麺は中寸胴で茹でて平ザルで上げています。

前回は少し控えめな印象だったけどどうなんでしょう。
5分ちょっとで着丼しました。
こちらも出身店同様に、生キャベツがデフォで乗ってます。

まずスープ。
バランス型ですね。

鶏油は結構多めで層が出来ています。
香りはいいですが、
材料から出る油のせいか、豚っぽさも少し感じました。
でも、油自体は多い割にはクドくはありません。

スープは粘度はなく獣感もありませんが、
豚骨感はほどよく旨味を感じられます。
豚骨の香りが良いし、いい余韻が残りますね。

醤油感もちょうどいい強さでバランスがいいです。
ここは出身先に似てるかも。
しょっぱめが好きな方なら味濃いめくらいでちょうどいいかな。

麺は断面が長方形で長さのある中太麺。
少しウェーブしています。
茹で加減はちょい硬め程度。

コシも残しながらモッチリ感もありました。
小麦感は少し弱い気がするけど、食感は良かったです。

チャーシューは肩ロースで大きさは普通。
ちょっと硬めで味付けは強め。
懐かしさを感じるクラシックな味わいでした。

ほうれん草は量は普通。
食感も良く味が濃いというか。色もいいですね。
多めの油と絡んで美味しかったです。
ここはほうれん草増しはアリかも。

そして出身先同様にここも生キャベツがデフォで乗ってます。
かなり多め。
キャベツはみずみずしく柔らかかったです。

前は先にバリバリ食べてたけど
最近はスープに浸しといて後で食べる方が好きです。

海苔は増して10枚。増しは7枚100円です。
緑色っぽい海苔は大きさや厚さは普通。
ちょっと目が粗めでスープに浸すと縮みます。
口に入れるとすぐほぐれる感じ。

磯の香りがするタイプで風味はまあまあ良かったです。

薬味のネギは先入れの輪切りが多め。
食感も良くいい薬味になってました。

うん。バランスがいいですね。
油は多めだけど、スープ自体は割と品がいい感じ。

店主は見た目は寡黙な感じだけど、
帰り際の挨拶をしてくれた時はすごく元気よく
とても気持ちが良かったです。

こうゆう店が近くにあれば通うんだけどなあ…

ごちそうさまでした。

【海苔の評価点=3.4】

・コスパ=3.5 @14.2
・大きさ=3.5
・厚み =3.5
・強さ =3.0
・風味 =3.5

  • Kaishin no raamen makuriya - ラーメン850円麺硬め。海苔増し100円。

    ラーメン850円麺硬め。海苔増し100円。

  • Kaishin no raamen makuriya - バランス型のスープは鶏油多め。

    バランス型のスープは鶏油多め。

  • Kaishin no raamen makuriya - 麺は長さのある中太麺。

    麺は長さのある中太麺。

  • Kaishin no raamen makuriya - チャーシュー。

    チャーシュー。

  • Kaishin no raamen makuriya - ほうれん草が美味しい。

    ほうれん草が美味しい。

  • Kaishin no raamen makuriya - 海苔増しは7枚100円。

    海苔増しは7枚100円。

  • Kaishin no raamen makuriya - デフォの生キャベツはたっぷり。

    デフォの生キャベツはたっぷり。

  • Kaishin no raamen makuriya - 麺リフト。

    麺リフト。

  • Kaishin no raamen makuriya - 水。

    水。

  • Kaishin no raamen makuriya - 三島の松本にあります。

    三島の松本にあります。

2016/09방문1번째

3.7

  • 요리・맛3.5
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비3.3
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【捲り家】家系Vol.187 三島郊外にオープンした、吉田家系譜の家系。

*2016.09初訪*

こちらは三島市の郊外に最近オープンしたお店ですね。

三島と言ってもほぼ清水町。
136号と並行してる県道沿いにあります。

他のサイトでどなたかのレビューを見ていたら
あの六角家姉妹店である、
伊東の「吉田家」さん出身と書いてる方がいましたので気になりますね。

仮にそうであれば立派な六角家系譜。
期待しちゃいます(^。^)

この日は18時くらいに伺いました。

郊外の県道沿いにあるのに
駐車場は店頭に2台ほど(-_-)
裏とかにあるのかな??

たまたま横のテナントが閉まってたので
停めさせて頂きました。

先客3名。後客0です。

まだ真新しいお店でピカピカですね(^o^)
とてもシンプルな店内です。
メニューやお好み表記、写真類も一切ありません。

店内はL字型カウンターのみで13~14席ほどでしょうか?
店主と、かわいいお姉さんと2名で切り盛りされていました。

券売機でラーメン750円と、海苔増し100円を購入し
麺硬めでお願いしました♪

厨房内が良く見える壁の高さ。
いいですね(^o^)

大きな寸胴でスープはグツグツ炊いてますね(^o^)
厨房内には段ボールの麺箱があるものの、製麺所は不明。

そういえば吉田家さんも製麺所不明でした(+o+)

そして麺は寸胴で茹でて平ザルで上げてます。

まあ、スープ炊いてて平ザル使ってる時点でほぼ間違いないでしょうね。
インスパイアの猿真似で平ザルは使えんでしょう…

そして看板も
吉田家さんは 「究極のラーメン 吉田家」
こちらは「会心のラーメン 捲り家」ちょっと似てますね(^o^)
考えたらどちらも「家系」って謳ってないんですよね~w

特に○○姉妹店だとか、わかりやすいお好み表記もないけど
ほぼ間違いないと判断しました。
聞けばいいのにね(笑) 小心者なので…

5分ほどで着丼しました。

鶏油多めで、生キャベツが乗ったビジュアルは
この系統そのものですね♪

まずスープ。

うん。鶏油が多めでいい香りがします。
バランス型のスープなのですが、
豚骨感はちょっと弱め。

鶏感のほうが前面に出てるスープです。
醤油感もほどほど。
たぶん醤油感は弱めなんだけど、
豚骨が弱いからちょうどいい感じがしますね。

ダシはちゃんと感じるので、ライトって感じとはまた違います。

同じ系列で近所の「じぇんとる麺」に比べたら
ちょっとおとなしめ。

でも、バランスがいいから
万人受けするんじゃないかなあ?(^o^)
もうちょいスープが熱々なら更にいいのにって感じです。

麺は中太で、
硬めオーダーに対して普通寄りの茹で加減。
コシはなく、少しツルツルしてて長さもあります。
モッチリというより柔らかい。

もうちょいコシとモッチリ感があるといいですね。

肩ロースのチャーシューは大きさは普通。
食感、脂身、しっかりした味わい。ジューシーで美味しいですね♪
個人的にはどストライクでした。
これなら何枚でも食べれそうです(^o^)

ほうれん草は量は普通。
少し柔らかめで味わいも普通。

生キャベツは…
俺は無くていいと思うんですよね~
甘みがある美味しいキャベツでしたが、邪魔なので先に一気に食べちゃいました(+o+)

海苔は増して10枚。
増しは7枚100円ですね。

厚みもほどよく、スープに浸しても強さがありました。
風味もなかなか良かったですね。

薬味のネギは輪切りの先入れ。
シャキシャキしててそれなりに主張してくる感じでした。

うん。なかなかバランスが良くて(^o^)
個人的にはもう少しやんちゃで
もっと豚骨感や醤油感が欲しいですけど。
なかなかクオリティが高い1杯でした。

品のいい家系って感じかな?

静岡東部は、なぜかインスパイアより
本物系の方が多いのは嬉しいですね(^o^)
でも価格も高め設定のとこが多いかも(+o+)

いや~しかし、
昨日食べたあの白いスープは何なんだろう?って
改めて実感(-_-)

「家系」って言っても別物ですね~

ちゃんとやってるお店は頑張ってほしいです(*^_^*)

ごちそうさまでした♪


  • Kaishin no raamen makuriya - ラーメン750円麺硬め。海苔増し100円。

    ラーメン750円麺硬め。海苔増し100円。

  • Kaishin no raamen makuriya - 豚骨感は少し弱め。おとなしいバランス。

    豚骨感は少し弱め。おとなしいバランス。

  • Kaishin no raamen makuriya - 麺は少し柔らかめで提供されます。

    麺は少し柔らかめで提供されます。

  • Kaishin no raamen makuriya - チャーシューは美味でした。

    チャーシューは美味でした。

  • Kaishin no raamen makuriya - ほうれん草。

    ほうれん草。

  • Kaishin no raamen makuriya - 海苔増しは7枚100円。

    海苔増しは7枚100円。

  • Kaishin no raamen makuriya - やはりここも生キャベツ。

    やはりここも生キャベツ。

  • Kaishin no raamen makuriya - メニュー。

    メニュー。

  • Kaishin no raamen makuriya - 三島市郊外にあります。

    三島市郊外にあります。

레스토랑 정보

세부

점포명
Kaishin no raamen makuriya
장르 라멘、교자

055-982-5156

예약 가능 여부

예약 불가

주소

静岡県三島市松本300-1

교통수단

다이바 역에서 2,099 미터

영업시간
    • 11:00 - 15:30
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 정기휴일
    • 11:00 - 15:30
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 15:30
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 15:30
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 15:30
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 15:30
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • ■ 定休日
    第3水曜日

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

12 Seats

( カウンターのみ)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

店舗正面に2〜3台、店舗が入っているテナントビル北側(店に向かって右側)に2台の計4〜5台。北側は捲り家の看板あり分かりやすい。

공간 및 설비

카운터석 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서

많은 분이 추천하는 용도입니다.

오픈일

2016.8.3