FAQ

大戸屋 新丸の内センタービル店 おいしく健康的な定食 : Ootoya

Ootoya

(大戸屋)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.5

¥1,000~¥1,9991명
  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.3
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
2024/06방문2번째

3.5

  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.3
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

大戸屋 新丸の内センタービル店 おいしく健康的な定食

※長くなりすぎたので、レヴューを分ける。

(2024/6/3)
平日の夜に再訪問。鰹の挟み揚げ定食(内税1,290円)を注文。写真を比べたが、去年と質も量も変わっていないと思う。美味しく満足。値段は据え置きで感心した。但し、適正な利益を確保してほしい。

(2024/3/12)
レヴューを書くのは久しぶりだが時々行っている。すけそう鱈と野菜の黒酢あんの定食(内税1,000円)を注文。満足。

(2023/10/11)
ホッケ定食(内税1,050円)を注文。満足。

(2023/8/29)
鱈と夏野菜の麻辣炒め(内税1,320円)を注文。ゴーヤなどを使っている。満足。

(2023/5/17)
平日の6時頃再訪問。客数は増加傾向で結構なことである。

鰹の梅はさみ揚げ定食(内税1,290円)を注文。去年に比べて300円ほど値上げである。かまわない。満足。

(2023/4/19)
同じメニューを食べることがある(特にホッケ)のでレヴューを書くのは久しぶりだが、月に2〜3回行っている。夜に浅利の土鍋あんかけご飯(内税1,090円)を注文。満足。

(2023/1/30)
夜に沖目鯛の西京味噌漬け炭火焼定食(内税1,090円)を注文。満足。

  • Ootoya - 浅利の土鍋あんかけご飯

    浅利の土鍋あんかけご飯

  • Ootoya - 鰹の梅はさみ揚げ

    鰹の梅はさみ揚げ

  • Ootoya - 鱈と夏野菜の麻辣炒め

    鱈と夏野菜の麻辣炒め

2022/12방문1번째

3.5

  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.3
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

大戸屋 新丸の内センタービル店 おいしく健康的な定食

(2020年7月以降)入り口に消毒液がある。店員は料理人も含めてマスクをしている。

(2015/7/29)
平日の夜に1ヶ月ぶりに再訪問。沖目鯛の醤油麹漬け炭火焼定食(税込み988円)を注文。おから、ひじき、大根おろしなどがあり、健康的でおいしい。沖目鯛とは、「硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系スズキ目イボダイ亜目エボシダイ科ボウズコンニャク属」とのことで、珍しい魚である。

サービス面ではお手拭きがない。水の入ったポットがテーブル上にある。

音楽はジャズ・ヴォーカルが多かった。

別のメニューを試したい。

(2015/7/30)
平日の夜に2日連続で再訪問。「しまほっけのゆう庵定食」(税込み895円)を注文。これにもおから、ひじき、大根おろしなどが付いており、健康的でおいしい。この値段で東京駅近辺で食べられるのはありがたい。

幽庵焼きを調べると、幽庵地(醤油・酒・味醂を合わせたもの)を用いた魚の付け焼きとのこと。江戸時代の茶人の北村祐庵が創案したらしい。

(2015/8/6)
平日の夜に訪問。「イシモチの煮付け定食」(税込み1,280円)を注文。ひじきとワカメの小鉢が付いている。イシモチは大きく食べ応えがある。これまで書き忘れていたが、私はいつも五穀ご飯を選んで食べている。

また、別メニューを試そう。

(2015/8/12)
今日は「カレイの煮付け定食」(税込み1,280円)を注文。おいしい。書き忘れていたが、煮魚の時はあら入れとお手拭きをくれる。

(2015/9/17)
潮彩ソースうどんと鰯の照り焼きご飯(税込み928円)を注文。レモンの入ったスープ付き。潮彩ソースとは、焼き海苔、昆布出汁、パルメザンチーズ、生クリームから作ったもの。鰯にはトマトとタマネギのマリネが乗っている。よく工夫したものだ。

そういえば、アジア系の女性店員がいた。国際化が進んできたなあ。日本語は飲食店員として十分なレベルである。

(2015/11/10)
手造り豆腐とすけそう鱈のトマトキムチ鍋定食(税込み898円)を注文。トマトの上にキムチが乗っている。これも良く工夫した料理である。

(2016/1/8)
丸ごと玉ねぎのスープ鍋定食(内税898円)を注文。玉ねぎはチーズで覆われている。豚ばら肉、人参、ジャガイモも入っている。そういえば、感心なことにカロリー表示もあって、711kcalとのこと。

(2016/2/26)
かき鍋定食(内税1,148円)を注文。カブ、ニンジン、ほうれん草、ごぼう、生麩が入っている。美味しい。

(2016/5/17)
メバルの煮付け定食(内税1,480円)を注文。日によっては煮魚の定食があるのである。茶碗蒸しも付いている。

(2016/9/9)
さんまの定食(内税920円)を注文。新聞報道によると、今年は不漁でさんまが高いとのことである。

ところで大戸屋は経営権でもめている。一顧客としての感想だが、料理もサービスも全く低下しておらず、気にならない。

(2016/10/13)
カキフライ(4個)の定食(内税962円)を注文。満足。

(2016/12/22)
季節メニューのメカジキ・ステーキ定食(内税988円)を注文。おろし麹が上に乗っている。ひじき、レンコンやブロッコリーなどの野菜が添えてある。よく工夫したものだ。満足。

(2017/3/13)
ヒレグロカレイの煮付け定食(内税997円)を注文。煮付けにはレンコンとほうれん草が添えてある。小鉢はひじきとワカメである。健康的で美味しく、満足である。

(2017/7/18)
アジフライ定食(内税880円)を注文。

ところで店が改装され、注文はタブレット、支払いもコードリーダーで無人でできるようになった。人件費節約の設備投資である。なかなか面白い。

(2017/7/28)
スケソウダラと野菜の生姜みぞれあん定食(内税885円)を注文。

(2017/8/3)
紅鮭の大葉香味焼き定食(内税898円)を注文。それにしてもよくメニューを工夫しているものだ。満足。

(2017/8/21)
カキフライ(4個)の定食(内税962円)を注文。去年と同じ値段である。満足。ところでミニ手作り豆腐などの無料サービス券をもらった。実質値下げだな。

(2017/10/19)
イワシのとろろ丼と麦味噌汁の定食(内税898円)を注文。ナスも付いている。そういえば、以前もらったクーポンで手作り豆腐をもらった。いずれも美味しく満足である。

サービス面では手洗い場ができた。点数は3.4から3.5に上げる。

(2017/12/1)
近頃、ラーメンなどあまり健康的ではないものを食べていたので、健康的なものを食べようと思った。たっぷり野菜とチキンの玉ねぎ鍋定食(内税898円)を注文。ブロッコリー、人参なども入っている。チェダー・チーズが玉ねぎにかかっている。1日に必要とされる野菜量の半分が取れるとのこと。よく工夫したものだ。

(2018/1/19)
野菜と和出汁の酒粕鍋定食(内税898円)を注文。人参、豆腐、ほうれん草、豚肉などが入っている。美味しい。

(2018/1/29)
金目鯛の醤油粕漬け炭火焼定食(内税997円)を注文。ひじきが添えてあるほか、切り干し大根の小鉢もある。大根おろしもある。健康的で素晴らしい。大戸屋は社会的インフラだと思う。

そういえば今日は夜7時頃行って、満席で待ったのだが、待っているうちに注文を取る手際の良さ。

(2018/3/30)
スパイシー・鶏黒酢定食(内税881円)を注文。ジャガイモ、玉ねぎなども入っている。おいしい。また、付属のサラダは立派で感心した。

(2018/4/5)
海老と野菜の豆鼓炒め定食(内税898円)を注文。野菜はナス、ブロッコリーなど。健康的で満足。

(2018/5/28)
すけそう鱈と野菜の生姜みぞれあん定食(内税885円)を注文。野菜はなす、れんこん、にんじん、ほうれん草、豆腐など。健康的でおいしい。総合とCPを3.5点から3.6点に上方修正。

(2018/6/12)
いとより鯛の塩麹みりん漬け炭火焼定食(内税997円)。切り干し大根の小鉢が付いている。魚が2匹だったのには感心した。そういえば以前もらった手作り豆腐のクーポン券を使った。これもなかなかおいしい。名前の通り、真面目に作っている。

(2018/7/20)
大戸屋特製黒酢あんさばの梅黒酢煮定食(内税880円)を注文。人参、インゲン、ナスも入っている。さばは上手に煮ている。よくこれほどうまく作れるものだと感心した。

(2018/7/23)
塩麹みりん漬け連子鯛の炭火焼定食(内税1,030円)を注文。小さな豆腐の上にとろろが乗ったものが付いている。健康的でおいしい。

(2018/8/1)
イワシのとろろ丼と手作り豆腐のアカモクすまし汁定食(内税910円)を注文。アカモクとは海藻である。満足。

(2018/8/10)
しまほっけの炭火焼定食(内税970円)を注文。ひじきとわかめが添えてある。小さな豆腐の上にとろろが乗ったものが付いている。満足。

(2018/8/20)
夏ベジ味わい膳(内税980円)を注文。枝豆つくねの生姜あん、豚と夏野菜トマト、おくらの胡麻和え、長芋ソテー柚子胡椒風味、モロヘイヤのジンジャー・スープ、コーンとミョウガのご飯である。よく考えついたものだ。

(2018/9/3)
花咲港水揚げ生秋刀魚の炭火焼定食(内税980円)を注文。

(2018/9/14)
広島産カキフライ(4個)定食(内税970円)を注文。去年から8円上がっている。1%にも満たず、日銀の目標(2%)に達しない。満足。

(2018/9/25)
野菜せいろ蒸したっぷり野菜の麦味噌汁定食(内税890円)を注文。せいろには、キャベツ、レンコン、人参、豚肉などが入っている。アカモク小鉢、ひじき煮、ミニみつ豆が付いている。満足。

(2018/10/22)
ソースカツとほうれん草のすいとん定食(内税980円)を注文。いかにんじんのマリネも付いている。ふたば未来学園高校生との共作とのことである。美味しく野菜豊富で満足。

(2018/12/10)
アジあんかけ定食(内税980円)を注文。キャベツをざっくり切って炒めたのであろうものが添えてある。振りかけるための山椒が付いている。よく工夫したものだ。

そういえば、入力用iPadは日本語だけでなく、中国語などにも対応している。感心したが、少々外国人に過保護ではないか。せいぜい英語版で十分だと思うが。ちなみに大戸屋は中国から撤退している。

(2019/1/4)
季節メニューの「海老と帆立の香草レモン鍋定食」(内税980円)を注文。白菜、海老が3尾、小さめの帆立が5個ほど入っていたと思う。爽やかで美味しい。

(2019/2/6)
「肉団子のあんかけ定食」(内税960円)を注文。満足。

(2019/2/21)
「すけそうだらと野菜の黒酢あん定食」(内税890円)を注文。サラダも付いている。満足。

(2019/3/1)
「シマホッケの定食」(内税1,040円)を注文。以前のレビューと比べて一見値上がりしたかのように見えるがナスの小鉢がついており、必ずしもそうは言えない。ひじきは程よく添えてある。

以前もらったチケットでアイスクリームをもらった。ミルクが多く、満足。

そう言えばお手拭きがあった。満足。

(2019/3/7)
「鯖の炭火焼定食」(内税880円)を注文。ナスの小鉢が付いている。満足。

(2019/3/26)
「冷やし鰹丼とそば」(内税890円)を注文。五穀ご飯にした。流石に蕎麦屋の蕎麦ほど美味しいわけではないが、値段を考えれば相応。

(2019/4/5)
豆腐と肉団子のトロトロ煮定食(内税880円)を注文。白菜も入っている。ナスとほうれん草(だったかな)の小鉢が付いている。健康的で美味しく満足である。

(2019/4/18)
「野菜と豚肉の蒸し鍋」(内税890円)を注文。鰹節と出汁が付いていた。健康的で満足。

(2019/6/3)
「豚と野菜の豆豉炒め定食」(内税890円)を注文。野菜はなすやブロッコリーなど。満足。

(2019/7/5)
「夏野菜とだしとろろの水晶鶏定食」(内税890円)を注文。とろろと卵を溶いて、鶏肉やライス(五穀米にした)にかけて食べる。梅肉もあって鶏肉に付けて食べた。美味しい。

(2019/7/24)
本当は健康のために魚料理を食べようと思ったのだが挫けて、季節メニューの「四元豚ロースかつの王子とじ定食」(内税970円)にした。「四元豚」(よんげんとん)とは、4種類の品種の豚を掛け合わせた雑種の豚のこと。満足。

それと、ジャズのかかる和食の店は私にとって実に居心地がいい。

(2019/8/21)
「しまほっけの炭火焼定食」(内税1,040円)を注文。ひじきとわかめが添えてある。ナスなどの小鉢も付いている。満足。

(2019/9/4)
今日は私にしては遅めの6時半頃店に到着。満席で、待っている客が4人ほどいた。繁盛していて何よりである。

「アジの開き定食」(内税1,000円)を注文。豆とひじきとわかめが添えてある。ナスなどの小鉢も付いている。満足。

(2019/9/17)
季節メニューの「手造りがんもどきのトロトロ煮定食」(内税870円)を注文。とろろとオクラの小鉢と、サツマイモの胡麻和えが付いている。満足。

(2019/10/4)
「すけそうだらと野菜の黒酢あん定食」(内税920円)を注文。サラダも付いている。30円値上げなので消費税率引き上げ以上に価格は上がっているが、諸経費が上がっているだろうから不満はない。むしろ今でも十分安い。

ところで調理場を見ると結構、外国人が働いている。よく訓練したものだ。満足。

(2019/11/7)
「いさきの炭火焼き定食」(内税1,000円)を注文。満足。

(2019/12/3)
すけそうだらとアサリのコク辛チゲ鍋定食(内税890円)を注文。白菜、豆腐、卵も入っている。満足。

(2019/12/23)
「しまほっけの炭火焼定食」(内税1,060円)を注文。ひじきとわかめが添えてある。ナスの小鉢はなくなって、漬物になった。ちょっと残念。総合を3.6点から3.5点に引き下げる。

(2020/1/17)
「真鯛の炭火焼き定食」(内税1,000円)を注文。ひじきとわかめが添えてある。

(2020/2/26)
また「しまほっけの炭火焼定食」(内税1,060円)を注文。アプリを入れたらクーポンがあって20円引きとなり、1,040円。

(2020/3/13)
平日の夜5:30頃訪問。早い時間とはいえ、いつもより空いている。新型コロナウイルス懸念の影響だろう。店員はマスクをしている。

「豚と野菜の豆鼓炒め定食」(内税910円)を注文。野菜はキャベツ、人参、ブロッコリー、ナス、玉ねぎである。健康的で満足。クーポンで20円引き(消費税率引き上げの還元のつもりなのだろう)で890円。

音楽は“Naima”(John Coltrane)など。

6時過ぎに店を出た時点で客は11人。私が出た後に2人客が来た。

(2020/3/24)
平日の夜5:40頃訪問。早い時間とはいえ、いつもより空いている。10人のテーブル席にこの時点では私を含めて2人。新型コロナウイルス懸念の影響だろう。店頭に消毒用アルコールが置いてある。帰る頃にはもう少々増えた。

「サクッふわっ ぶりカツ定食」(内税890円)とたっぷり野菜の麦味噌汁(同180円)を注文。カツにはポテトサラダが乗っている。他にアボガドとトマトのソース、オーロラソースというのを付けて食べた。味噌汁にはほうれん草、本しめじ、人参などが入っている。よく工夫している。満足。そういえばクーポンで20円引きで合計1,050円。

(2020/4/8)
前日に政府が緊急事態宣言を出した。

平日の夜5:30頃訪問。客は店内に私を入れて7人。2m以上の間隔がある。

「メヌケの煮付け定食」(内税1,060円)でさつまいもの豚汁(同180円)に変更した。メヌケとはメバル科の魚である。なかなか美味しい。

今日かかっていた曲のうち1曲は“’Round Midnight”のギター曲だった。

20円のクーポンを使ったので合計1,220円。

(2020/5/13)
平日の5時半ごろ訪問。先客は2人だけ。テーブルには「新型コロナウイルス感染症の拡大防止の為、席の間隔を開けております」との表示がある。5人ほどいた店員は全員マスクをしている。

「サクッふわっぶりカツ定食」(内税890円)にぶりカツを1枚追加(同100円)、麦味噌汁に変更(同180円)。合計1,170円。満足。

私が店を出た6時7分時点では私の他に客が7人。更に入れ違いで1人。

(2020/5/25)
丸の内ビル、KITTEなど、丸の内のビルのほとんどは休業。

平日の夕方5時半頃訪問。先客は男性3人。

またメヌケの煮付け定食(内税1,060円)を注文。さつまいもの豚汁に変えたので、追加が180円。満足。

店を出る頃には私の他、5人ほどいた。

この後、全国的に緊急事態宣言は解除された。いつもは同じメニューの場合はいちいちレヴューを書かないのだが、記録として書いておく。

(2020/6/19)
平日の5時半頃訪問。先客は2人。店員も料理人もマスクをしていて感心である。

一本釣り鰹丼(内税850円)と麦味噌汁(同180円)を注文。そう言えば、鰹節が添えてあった。満足。

(2020/7/9)
小雨の夕方6時過ぎに訪問。十数人の客がいる。間隔は空けている。

「手作り豆腐とチキンのトロトロ煮定食」(内税850円)で麦味噌汁(同180円)に変更。合計1,030円。満足。

そういえば、コロワイドが大戸屋にTOBを仕掛けている。コロワイドは、現行の大戸屋の店内での調理を見直し、別の施設で料理をまとめて作って効率化するとしている。ちなみに先月の株主総会で、コロワイドは取締役の過半数をコロワイド出身者などにするとの株主提案を行ったが、反対多数で否決された。私には否決した株主の気持ちがわかる。

(2020/7/29)
夕方6時過ぎに訪問。4人の客がいた。私が店を出た6時40分には10人ほどに増えていた。

「豚しゃぶサラダ定食」(内税950円)を注文。満足。

(2020/9/30)
そういえば、コロワイドによる大戸屋の敵対的買収が成功した。

夕方6時過ぎに訪問。10人ほどの先客がいた。私が店を出た6時32分には20人ほどに増えていた。

「カキとアジのミックスフライ定食」(内税990円)を注文。カキとアジのフライはそれぞれ2つ。

音楽は、マイルズ・ディヴィスの“’Round About Midnight”など。満足。

(2020/10/7)
夕方6時過ぎに訪問。10人ほどの先客がいた。私が店を出た6時31分には20人ほどに増えていた。

「メヌケの塩麹みりん漬け炭火焼き定食」(内税980円)と麦味噌汁(同180円)を注文。合計1,160円。コロワイドによる買収の影響は全く感じない。満足。

(2020/10/16)
牡蠣の醤油麹炒め定食(内税890円)を注文。今日もコロワイドによる買収の影響は全く感じない。満足。

(2020/10/22)
平日の6時前に再訪問。店を出た6時過ぎには数えなかったが、多分10人以上客は入っていた。

生サンマの炭火焼定食(内税980円)を注文。しばらく前までサンマが高いと新聞は報道していたが、少しは下がったのだろうか。満足。

(2020/11/6)
平日の7時前に再訪問。牡蠣の赤味噌煮込み鍋定食(内税980円)を注文。小さな牡蠣が4つ入っている。値段相応の満足度。

(2020/11/18)
平日の6時頃に再訪問。店を出た6時半には数えなかったが、多分20人前後の客が入っていた。

鰹の梅はさみ揚げ定食(内税980円)と麦味噌汁(同180円)を注文。満足。

(付記)今日の東京の新型コロナウイルスの新規感染者数は493人と過去最多。

(2020/12/9)
平日の6時過ぎに再訪問。店を出た6時41分には25人ほどの客が入っていた。

明太ポテトの鰯フライ梅定食(内税860円)を注文。満足。

(付記)今日の東京の新型コロナウイルスの新規感染者数は352人、全国では2,154人。

(2021/1/22)
平日の6時前に再訪問。この時点では客数は5人ほど。その後、男性4人組などそれなりに増えた。

4種の野菜と和出汁の酒粕鍋定食(内税990円)を注文。白菜、ぶなしめじ、豆腐、豚肉などの鍋である。なかなか美味しい。ところでコロワイドに大戸屋が買収されて4ヶ月ほど経つが、全くレベルが低下した部分は感じない。

(2021/1/30)
平日の夜6時15分頃訪問。この時点で10人以上客がいる。その後増えて20人を超えたと思う。周りの店の休業などで客が集まりやすくなっているのかもしれない。

鯵の炭火焼定食(内税990円)を注文。大きな立派な鯵で、満足。

(付記)前日の東京の新型コロナウイルスの新規感染者数は1,064人、全国では4,131人。

(2021/3/10)
平日の夜6時過ぎに訪問。最近、日経で大戸屋が20円の値下げをするとの記事を読んだ。限定メニューのサバの竜田揚げネギソース定食(内税790円)を注文。新メニューなので値段が下がったかどうかはわからない。美味しく満足。消費者としてはありがたいが、東京駅近辺で安過ぎないかというのが感想である。仕入れがうまく行ったとか、ちゃんと利益が確保できていての値段ならいいのだが。

(2021/3/24)
緊急事態宣言は3月21日に解除された。平日の夕方5時半頃訪問。さすがにこの時間は、客は数人。

新メニューのごま味噌だれの鰹ハリハリ野菜丼(内税990円)を注文。野菜の酢漬けの小鉢が付いている。満足。

(2021/5/7)
また緊急事態宣言発令中である。連子鯛の野菜黒酢あん仕立て定食(内税1,180円)を注文。満足。

(2021/6/16)
梅しそ巻きチキンカツ定食(内税930円)を注文。満足。

(2021/6/18)
梅おろしとシラスの冷やしサラダうどん(内税950円)を注文。かぼちゃのコロッケが付いている。満足。

(2021/7/9)
平日の夜6時過ぎに訪問。豚と彩り野菜の冷しゃぶと梅じゃこ白ご飯(内税1,080円)を注文。よく工夫するものだ。健康的で美味しい。そう言えば、しばらく前からお手拭きが付くようになっている。

(付記)もうすぐ東京都には緊急事態宣言が発令される。その割にコンスタントに客が入っている。

(2021/9/13)
緊急事態宣言中の平日の夜5時40分頃に訪問。この時点では空いていたが、6時20分頃には8割ほどの席に客がいた。

木の子と海老の餡掛け土鍋ご飯(内税980円)を注文。エリンギや白菜などが入っている。削り節が付いている。健康的で美味しい。

(2021/11/24)
緊急事態宣言解除後の平日の夜5時40分頃に訪問。6時頃には8割ほどの席に客がいた。

黒しょうがと鶏つくねの和風土鍋(内税950円)を注文。満足。

(2021/12/10)
平日の夜6時半頃訪問。広島産カキフライの定食(内税990円)を注文。美味しく満足。日本でも企業物価は上昇しているのだが、わずかしか値上げしていない。妥当な利益が確保できているといいのだが。

(2022/2/10)
まん延防止等重点措置中で、かつ東京で雪が降った平日の5時半頃再訪問。客の入りは3分の1ほど。

牡蠣と鱈のシチューの定食(内税1,080円)を注文。サツマイモとインゲンも入っている。鰹節が付いている。満足。

(2022/2/21)
平日の5時半頃再訪問。

鯖の竜田揚げ香味ネギソース(内税890円)で発芽玄米ご飯に変更(同80円)。竜田揚げは去年から100円価格が上がっているが、物価上昇の状況で理解できる。適正な利益を確保してほしい。

(2022/4/6)
平日の6時半頃再訪問。

鰹の梅はさみ揚げ定食(内税930円)を注文。鰹の他、筍もあったと思う。満足。

(2022/4/18)
平日の5時半頃再訪問。

春野菜とイカの塩麹炒め定食(内税1,080円)を注文。筍ご飯との組み合わせ。満足。

(2022/7/20)
平日の夜に再訪問。同じメニューを食べた時にはレヴューを書いていないだけで、月に1回以上は行っている。

夏野菜と豚のレモン塩麹炒めの定食(内税1,080円)を注文。とうもろこしと豆の入ったライスのセットである。満足。

(2022/9/7)
平日の夜に再訪問。海鮮スープあん土鍋定食(内税1,280円)を注文。イカ、エビ、さやえんどうなどが入っている。満足。

(2022/9/13)
平日の夜に再訪問。秋鮭のミックスフライ定食(内税1,080円)を注文。エリンギのフライもある。満足。

(2022/9/22)
平日の夜に再訪問。牡蠣のオイスター炒め定食(内税1,480円)を注文。大きな牡蠣が3つ、ねぎ、エリンギなどの炒め物である。サラダも付いている。満足。

(2022/9/29)
平日の夜に再訪問。ホッケの定食(内税960円)を注文。小鉢が無くなった分、値段が下がっている。インフレなので仕方がない。次は小鉢を追加しよう。満足。

(2022/9/29)
平日の夜に再訪問。ホッケの炭火焼定食(内税1,000円)を注文。わずかの間に40円値上げになっている。別に構わない。適正な利益を確保してほしい。

(2022/12/15)
レヴューを書くのは久しぶりだが、月に2〜3回行っている。夜に牡蠣の塩麹八宝菜の定食(内税1,290円)を注文。満足。

(2022/12/23)
夜に大粒牡蠣と白子入り真だらのフライの定食(内税1,090円)を注文。満足。

  • Ootoya - 夏野菜と水晶鶏

    夏野菜と水晶鶏

  • Ootoya - 四元豚の玉子とじ

    四元豚の玉子とじ

  • Ootoya - しまほっけ定食

    しまほっけ定食

  • Ootoya - 鯵の開き定食

    鯵の開き定食

  • Ootoya - がんもどきのトロトロ煮定食

    がんもどきのトロトロ煮定食

  • Ootoya - スケソウダラと野菜の黒酢あん定食

    スケソウダラと野菜の黒酢あん定食

  • Ootoya - いさきの炭火焼き

    いさきの炭火焼き

  • Ootoya - すけそうだらとアサリのコク辛チゲ鍋

    すけそうだらとアサリのコク辛チゲ鍋

  • Ootoya - 真鯛の炭火焼き

    真鯛の炭火焼き

  • Ootoya - しまほっけ定食(2020/2/27)

    しまほっけ定食(2020/2/27)

  • Ootoya - 豚と野菜の豆鼓炒め定食

    豚と野菜の豆鼓炒め定食

  • Ootoya - サクッふわっ ぶりカツ定食

    サクッふわっ ぶりカツ定食

  • Ootoya - たっぷり野菜の麦味噌汁

    たっぷり野菜の麦味噌汁

  • Ootoya - メヌケの煮付け

    メヌケの煮付け

  • Ootoya - さつまいもの豚汁

    さつまいもの豚汁

  • Ootoya - 一本釣り鰹丼

    一本釣り鰹丼

  • Ootoya - 手作り豆腐とチキンのトロトロ煮

    手作り豆腐とチキンのトロトロ煮

  • Ootoya - 豚しゃぶ

    豚しゃぶ

  • Ootoya - カキとアジのミックスフライ

    カキとアジのミックスフライ

  • Ootoya - メヌケの塩麹みりん漬け炭火焼き

    メヌケの塩麹みりん漬け炭火焼き

  • Ootoya - 牡蠣の醤油麹炒め

    牡蠣の醤油麹炒め

  • Ootoya - 生サンマの炭火焼定食

    生サンマの炭火焼定食

  • Ootoya - 牡蠣の赤味噌煮込み鍋

    牡蠣の赤味噌煮込み鍋

  • Ootoya - 鰹の梅はさみ揚げ

    鰹の梅はさみ揚げ

  • Ootoya - 明太ポテトの鰯フライ定食

    明太ポテトの鰯フライ定食

  • Ootoya - 4種の野菜と和出汁の酒粕鍋定食

    4種の野菜と和出汁の酒粕鍋定食

  • Ootoya - 鯵の炭火焼き

    鯵の炭火焼き

  • Ootoya - サバの竜田揚げネギソース

    サバの竜田揚げネギソース

  • Ootoya - ごま味噌だれの鰹ハリハリ野菜丼

    ごま味噌だれの鰹ハリハリ野菜丼

  • Ootoya - 連子鯛の野菜黒酢あん仕立て

    連子鯛の野菜黒酢あん仕立て

  • Ootoya - 梅しそ巻きチキンカツ

    梅しそ巻きチキンカツ

  • Ootoya - 梅おろしとシラスの冷やしサラダうどん

    梅おろしとシラスの冷やしサラダうどん

  • Ootoya - かぼちゃのコロッケ

    かぼちゃのコロッケ

  • Ootoya - 豚と彩り野菜の冷しゃぶ

    豚と彩り野菜の冷しゃぶ

  • Ootoya - 梅じゃこ白ご飯

    梅じゃこ白ご飯

  • Ootoya - 木の子と海老の餡掛け土鍋ご飯

    木の子と海老の餡掛け土鍋ご飯

  • Ootoya - 黒しょうがと鶏つくねの和風土鍋

    黒しょうがと鶏つくねの和風土鍋

  • Ootoya - 牡蠣と鱈のシチュー

    牡蠣と鱈のシチュー

  • Ootoya - 鰹の梅はさみ揚げ

    鰹の梅はさみ揚げ

  • Ootoya - 春野菜とイカの塩麹炒め

    春野菜とイカの塩麹炒め

  • Ootoya - 筍ご飯

    筍ご飯

  • Ootoya - 夏野菜と豚のレモン塩麹炒め

    夏野菜と豚のレモン塩麹炒め

  • Ootoya - とうもろこしと豆の入ったライス

    とうもろこしと豆の入ったライス

  • Ootoya - 海鮮スープあん土鍋定食

    海鮮スープあん土鍋定食

  • Ootoya - 秋鮭のミックスフライ定食

    秋鮭のミックスフライ定食

  • Ootoya - 牡蠣のオイスター炒め定食

    牡蠣のオイスター炒め定食

  • Ootoya - ホッケ定食(2022/9/30)

    ホッケ定食(2022/9/30)

  • Ootoya - 牡蠣の塩麹八宝菜

    牡蠣の塩麹八宝菜

  • Ootoya - 大粒牡蠣と白子入り真だらのフライの定食

    大粒牡蠣と白子入り真だらのフライの定食

레스토랑 정보

세부

점포명
Ootoya
장르 식당

03-3216-1975

예약 가능 여부

예약 불가

주소

東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービルディング3F

교통수단

JR東京駅丸の内北口から徒歩2分

오테마치 역에서 199 미터

영업시간
    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

    • 11:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • 공휴일
    • 11:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 가능

좌석 / 설비

좌석 수

60 Seats

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

카운터석 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

홈페이지

http://www.ootoya.com