FAQ

全部変えてくれた : Nihombashi Ousaka

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Nihombashi Ousaka

(日本橋逢坂)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

5.0

¥15,000~¥19,9991명
  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
2018/10방문7번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0

全部変えてくれた

2018/10/29再訪
故有って2週連続での訪問となりました。
予約時に「メニュー変えてね」と言っておいたのですが、本当に全て変えてくれました。
流石です。
今回はノンべぇさんにんでの利用。
画像のごとく呑みまくりました。
頂いた物は、まず秋鰻羽二重蒸し
これが旨かった。
若い子が造ったそうですが、だいぶ腕あげましたね。
次が河豚の唐揚げ。
当然手を使って食べました。
骨までしゃぶって幸せ。
お造りがハタと障泥烏賊。
障泥烏賊の薄造りって初めて観た。
これはちょっとやり過ぎ感満載。
松茸の小鍋
これに紅葉鯛。
この程度の松茸勘が1番いいです。
素晴らしい。
鯛とあん肝の炊き合わせ。
ここで鯛が出てきた理由が最後にわかった。
トラフグの白子焼き。
これは本当は煮物にするはずだったそうですが、私のリクエストで焼き物にしてもらいました。
我が儘言ってスマンソ。
甘鯛と原木椎茸の蒸し物
美味しい。
ここで本来の焼き物「ちゃんぴょん牛」
これが旨いのです。
由来はお調べください(笑)
でいつもの様に酒のアテがいろいろ出てきて〆のご飯。
これが鮭といくら丼。
親子丼ですな。
ここは普段鯛茶漬けなのですが、我々の席だけ変えてくれたみたい。
なので、さっき鯛が出てきたというわけ。
本当にかぶることなく変えてくれた。
流石です。
嬉しい。
お節も逢坂さんにしました。
又来年よろしくお願いします。
今日も本当にご馳走様でした!

2018/10방문6번째

5.0

  • 요리・맛4.9
  • 서비스4.9
  • 분위기4.9
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 15,000~JPY 19,9991명

次世代

2018/10/17再訪
逢坂さんは、近く、2号店(?)を西麻布に出す予定だそうです。
で、現在のここは、若い子達に任せていくそうです。
なのでタイトル。
次世代が育っていくんですねぇ。
で、タイトル。
今日のお相手も次世代をしょって立つベンチャーの社長君達と。
こっちは完全にオールドネームになってきておりますが、若い子達の成長は嬉しい限り。
というわけで、今夜の献立をば。
最初の1品はイクラと湯葉。
それに鼈甲の餡かけ。
うん、旨い。
湯葉がとても美味しい。
次が面白かった。
含み海老芋と蟹の身にほうれん草が添えてある。
海老芋旨いけど、蟹の身とこんな感じでマッチするんだ。
お造りは虎河豚。
中々見事な薄切りでした。
これは大坂さんがやったのかな?
若い子だとしたらば結構器用ですね。
お椀は秋鮭の信州蒸しに菊花を添えて。
これはもうちょっと頑張って欲しかった。
鮭の身がボロボロになりすぎていました。
合鴨と松茸のハサミ焼き。
うん、これは美味しい。
松茸もしつこくない。
鴨臭さも殆ど無いです。
次がまぁ、一種の箸休め?
キノコの焼き浸しとあん肝と雲丹。
あ、全然箸休めじゃない(笑)
痛風オンパレードだ(笑)
で、スペシャリティの一つ、仙台牛のすき煮。
インパクト有ります。
ずしっと来ますね。
で、毎度おなじみおつまみいろいろ。
ここですね。
これから学んでいくのは。
勿論悪くないですが、もうちょっと頑張って欲しいな。
〆は鯛茶漬け。
私は鯛とご飯で頂いて、鯛が終わったあとのごまダレにお茶を入れて呑みます。
これがスタイル。
この日は私の予定が詰まっていたので、早めに終了しました。
でも結構呑んでるよね(^-^;
まぁ、楽しかったから大目に見てください(笑)
今日も本当にご馳走様でした!

2018/03방문5번째

大坂さんの人柄

2018/3/5再訪
この日は呑み友達の女子と。
あらかじめ「M」さんは絶対に気に入るよ!
と伝えておきました。
だって凄い呑兵衛だから(笑)
逢阪のフリーフローは絶対にお気に入りだと思ったのです。
まぁ、最初は素直にビールで乾杯。
最初の一品目は生雌株酢
これは優しいお酢のものだ。
しみじみ来るなぁ。
次は鶏肉のささみ、はさみ揚げ
筋肉付けるのは良いかも(笑)
お造りは鰹、アオリイカ、鯛、カサゴ、鮃と豪華です(^-^)
お椀は焼桜鱒とうすい豆のすり流し。
季節ですなぁ。
もうすぐ初夏を感じます
まだ寒いけど(^-^;
焼き物の黒ムツ若狭焼は旨かった。
でももう少しポーションが大きければ(^-^;
でもって、もうスペシャリティなのかな?
仙台牛のすき焼き。
これは安定の旨さ。
サザエのエスカルゴ風。
大坂さんの遊び心いっぱいの一品ですが、なかなかどうしてとても美味しかった。
そのあとぬたと、定番のおつまみいろいろ。
最後は鯛茶漬け。
満足です。
お酒は画像の通り。
お連れした方も満足でしょう(笑)
で、タイトル。
前回1月にお邪魔したときに、シャチョーと込みいった話になってお互いにぼろぼろ泣いていたのですが、その時のことを謝ると、ひょうひょうと「え?そうでしたっけ?」
優しいなぁ。
気を遣わせないような心配り。
やはり最高のお店です。
4月からはちょっと物理的に遠いお店になりますが、必ずまた行きますからね。
本当にご馳走様でした!

2018/01방문4번째

涙ぼろぼろで画像無し

10/01/11再訪
社長との定例でした。
この日はいろいろあって、お互いに涙ぼろぼろ。
大阪さん、ごめんなさい。
本当にごめんなさい。
涙が出すぎてあまり覚えていません。
当然画像も無し。
今年初訪問なのに、ごめんなさい。
埋め合わせは2月にしますので。
意味不明なレビューでごめんなさい。

2017/11방문3번째

5.0

  • 요리・맛4.9
  • 서비스4.9
  • 분위기4.9
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 15,000~JPY 19,9991명

少し間を開けてしまった(^-^;

2017/11/8再訪
この日は、私の会社が出来るときに、1番お世話になった方の慰労会で利用しました。
こちらの方、40年間以上某会社の代表を務められて、このたび顧問就任された方です。
正確には45年。
凄いなぁとしか言えません。
私の会社もこの方がいなかったらば、産まれていませんでした。
そういう意味で本当にお世話になった方の慰労会。
あまり賑やかなとこよりも、少しこぢんまりとした和食屋が良いと言うことと、先輩の会社から近くとの状況を考えて、當店を選択しました。
気がつくとそこそこ間を空けてしまっていましたね。
大阪さん、すみませんです(^-^;
今回も酒のつまみにちょうど良い料理達がずらり。
お造りのミンククジラ、臭いもなく秀逸な物でした。
でもこの日のスターはなんと言っても香箱蟹!
実は私、今シーズン、ここが初めてでした。
素晴らしい(^-^;
香箱蟹ってお店の特徴が出ますね。
そうじの仕方や、仕上げの形など様々です。
逢坂さんの仕上げは外子を寄せているところかな?
付けられた蟹酢がまた優しい味でした。
この時期が1番好き。
香箱蟹は何杯食べても飽きない。
さて今シーズンは何倍行けるかな?

てなことで、最後の鯛茶漬けの時にはもう腹パン状態でした(^-^;
先輩が体調を気にされていて、あまりお酒を吞まなかったので、今回は逢坂さんの割がち(笑)

出がけに「もうちょっと来て下さいよ」と言われてしまった(^-^;
すみません、年が明けたら来ますので・・・
あー美味しかった
ごちそうさまでした!

2017/02방문2번째

5.0

  • 요리・맛4.9
  • 서비스4.9
  • 분위기4.9
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0

今日も最高でした

2017/2/7再訪
今回はメンズ二人というシチュエーション。
お相手は、まだ30代ですが、相当な大企業のオーナー社長。
お酒好きだしと言うことで選択しました。
當店のフリーフローは、相当緩いです、良い意味で。
大人の常識で「料理が終わるまでお好きに」というすばらしさ。
決して元を取ろうとか考えないで下さいね。
私は當店でも「お酒下さい」しか言いません。
そうした方が、私の好みで料理に合うお酒が来ますので。
料理は全部で10品。
ピンの食材を使わなくても、こうやって美味しいものができるというお手本みたいなお店です。
添書の大阪さんの人柄も素敵です。
東麻布から数えると9周年が終わり、今10年目だそうです。
どうりで私も年を取るわけだ(笑)
これからもずっと長いお付き合いになると思います。
本当にごちそうさまでした。
画像がとても見辛くてすまんそ(^-^;

2016/06방문1번째

5.0

  • 요리・맛4.9
  • 서비스4.9
  • 분위기4.9
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 15,000~JPY 19,9991명

最高です!

2016/6/28再訪
あれ?
ここの記録だと4ヶ月行っていなかったことになるけど・・・
そんなことはないはずです。
ってなことが無いようにしつこく追記しているのですが・・・
まぁ、いいや。
あ、でも前回と一緒の四人会だ。
一つ抜かしたな。
と言うことで、前回も記憶を飛ばしたメンバーと。
当然今回も記憶有りません。
なので、画像を更新します(笑)
なんてずるいレビューだ。
でもここで記憶を保てるような飲み方は出来ません!
だって人間だもの

ちなみに新しい画像はG7Xに変えた直後ですので酷いです(笑)
後何枚か周囲の人が写り込んだので乗せていません。
酒は後3つはあったはずです。
あー、美味しかった!

******************以下過去のレビュー

2016/2/8再訪
この日は定例会の1つで、四人会での利用。
レビューとはあまり関係ありませんが、この四人会。
何と8年半も続いております。
楽しい仲間との会食は良いですね。
でも年間11回私が幹事をしているんですがw
全員大酒飲みなので、当店は自信を持ってお薦めしました。
実際、みんなこの日が来るのを相当待ち望んでいたようです。
感じ冥利に尽きますなぁ。
相変わらず緩い感じで(これもの凄い褒め言葉なんで)、スタート。
お酒は何時ものように全部お任せ。
私は日本酒オンリーでいきました!
料理も相変わらず旨いけど、そろそろすき焼きは飽きてきましたww
大阪さん、この辺はちょっと考えてください(笑)
でも相変わらずの大満足。
食べたもの、呑んだものは画像の通りw
追加しましたのでご覧下さい。
意味ないレビューだねぇw

******************以下過去のレビュー

2015/12/18再訪
この日はまぁ、一緒の業界の若い社長との会食でした。
大変無押し分けなかったのが、私の風邪?
喉の調子が良くなく、あまり話も出来なかった。
そんな中でも丁寧に扱って下さった、大阪さん、ありがとうございます。
この日私が語った内容は、自分自身に言い聞かせていることです。
大阪さんが一番理解してくれたかも。
あれ?食べ物のレビューになっていないや(苦笑)
そちらは次回。
今夜はこれで失礼しますm(-_-)m

******************以下過去のレビュー

2015/11/17
この日は飲んべえ友達と、合計3名で伺いました。
うち1人は女性。
1人は私よりも年上の男性。
今回も1万のコースに、5千円のフリーフローつき。
年上のおにいたまは、少し前に偶然のチャンスでこちらに来たことがあるそうです。
その時は7千円のコースだったそうです。
私は、7千円のコースは食べたことがないので、よく判りませんが、お肉があるとか、ご飯ものがあるとかの違いと大阪さんは仰っておりました。
料理を考えると7千円でも良いのかも知れません。
でも私がお邪魔するモチベーションは違いますので!(笑)
こちらのフリーフロー。
大人のルールです。
時間制とかじゃないです。
「乾杯から始まって、食事が終わる頃までごゆるりと」
そうなんです。
食事の時間が長い方が呑める(笑)
でもこれ重要。

それでもって、こりゃ当たり前かも知れませんが、短時間でここまで通えば、早くも常連扱いしてくださいますわなぁ。
と言うことで、料理もどんどん良くなるし(^-^)
まぁ、ここも再訪∞になることは確実ですね。
この日は、案の定、私が一番呑み負けました(笑)

******************以下過去のレビュー

2015/10/19再訪
前回予約した時に既におさえました。
初回よりも更に印象アップ。
今回も全て込みの10000円コースで、5000円のフリーフロー。
7000円と10000円の違いは、肉がつくとか、正直あまり変わらないし、7000円の方がコスパという意味では良いとかも知れません。
しかしこれはあくまで私の考えですが、そもそもここまでコスパが良いお店には、お客側もお店に貢献しようと思うわけです。
実際に頂く日本酒の数々は、他所で呑んだらどえらい金額になりますよ、確実に。
そりゃ、他所が「酒で稼いでいるんでしょ」的こともあるのかも知れませんが、當店の心意気にはこちらも心意気で答えたいと思います。
まず、このフリーフローには時間制限がない。
「だいたいコースが終わる位を目安に」
と言う非常に緩い制限。
ここでも店主の大阪さんの粋なところが垣間見られます。
そんでもって料理も美味しいと来ているわけですから、文句のつけようがないです。
およそ3時間かかるコースで美味しい日本酒を呑み続けられる幸せ。
しかもお会計は15000円ジャスト。
私が知る限りでは、ここほど酒呑みの天国はないと思います。
かんだ光壽でも働いたことがあるスタッフの知識も、とても的確だし。
まね。
今回は「Ericさん、今日は飛ばしますね(笑)」
と言われてしまいましたが(^-^;
11月も当然行きます。
会社からメチャ近いし。
最低でも月に一回は行くことになると思います。
今回も大変ご馳走様でした。

******************以下過去のレビュー

2015/8/20初訪
開店間もないし、とてもステキなお店なので順番変えてレビューさせて頂きます。

當店は行く前から大変楽しみにしていたお店です。
大阪さんが東麻布に出店された時、立ち上げスタッフの女性が、かんだ光壽のスタッフだった方で、光壽の大野さんからも「是非行ってあげて下さい」と言われまして。
開店間もない時にお邪魔して、そのあとも行こういこうと思ってはいたのですが、なにぶん東麻布。
私の生活圏からはだいぶ遠い・・・
そんなこともあって、中々再訪できずにいたんです。
そんな時、こちらのお店のオープン話を伺いました。
大阪さん自らが陣頭指揮を執られると言うこと。
また、何よりも私の会社から思いっきり近い(^0^)
会社から歩いて6分くらいという近さです!
この場所はそば懐石の名店仁行があったところです。
土地勘が無く地図だけが頼りだと、一瞬自分の居る位置が判らなくなる場所です(そんなの私だけか?)
これは仁行の時から思っておりました(^-^;
更に今になっても、ビルの看板はまだ仁行のまま(^-^;
こりゃ知らないと混乱しますわな(^-^;

大阪さんの情報に寄ると、仁行はご主人の体調が優れずに廃業されたとか。

とまぁ、そんな場所に出来たもんだから行きたくてしょうがない。
そこど月一行っている定例会のうち、日本酒大好きメンバーの一組の場所にさせて頂きました。

因みに予約は全て秘書がしてくれたので、直前になるまで仕組みを知らなかったことは黙っておきます(^-^;
どうやらコースは二つみたいです。
7000円と10000円。
秘書が気を利かせて、10000円のコースにしておいてくれました(^-^;
さらにフリーフローって言うんですか?
呑み放題。
5000円のこれもセットしてくれました。
結果的にはこれが素晴らしい働きをしてくれましたが、そこは後ほど。

だいたい会食の場合、下手をすると30分とか前に着いちゃう私です(^-^;
人迷惑な場合が多々あります。
フェイスブックのチェックインで、「当然まだ1人です」と書き込むのはお友達の中ではかなり有名(苦笑)
そんな私なのに!
なんとその日に限ってギリギリになってしまいました(^-^;
でもってそんな日に限って、普段はギリギリになる別なメンバーの方々が早く着いている(^-^;
まぁ、マーフィーの法則ですわな。

そんなんで挨拶もそこそこにビールで乾杯。
そのあとまた大失態というか、思いっきり勘違いというか。
一緒のメンバーの方に、当店が開店したいきさつを得意げに説明していたんですが、東麻布のお店が開店した時からとんでもない勘違いをしておりました(汗)
東麻布の開店当時、大阪さんはまだお若く(今老けているとかじゃなく)、光壽で働いていた女性と2人で切り盛りをしておりました。
私は何の確認もせずに、勝手に「若い夫婦が頑張ってやっている」と思い込んでおりました。
大野さんからも「うちで頑張っていたメンバーが立ち上げたので・・・」と言われていたし・・・
それがもう大変失礼なことに、お二人は夫婦でもなんでもなかった!(大汗)
逢坂さんご本人が、戸惑った笑顔で教えてくれるまで、本気で勘違いをしておりました(呆)

なんて言うハプニングはありました。
件の女性は勿論まだ頑張っていて、「○○さんも相変わらずお元気そうで」と言ってくださった時は、実際、顔から火が出そうになりました(大汗)

コースの食事が始まってすぐに、同行のメンバーの一人が日本酒を頼みだしたんですが、私、シスてもを全く説明していなかった(^-^;
なのでその方に「これ、おいくら?」等というちんぷんかんな質問をさせてしまいました。
深くお詫び申し上げます。

しかしまぁこのフリーフロー、凄いとか言うレベルで語れません。
呑んだお酒は画像にある通りなんですが、この画像を見て頂いただけで、とんでもない品揃えだと言うことをご理解頂けると思います。
実際に呑んだお酒の倍近い数がリストに入っていた・・・
しかもグラスに入れる量が半端な苦多い(^-^;
正一合という感じです。
同行者がみんなその量に驚くと、大阪さんがこともなげに「うちはべろんべろん系ですから」
(^-^;
そのあとは、半分くらいの量にしてもらったのは当然のことです。
これらが全部呑み放題。
お酒の管理も光壽譲りの保管状態。
凄いです。
このほかにも呑み放題のリストには、スパークリングワインや、焼酎なども少しはありましたが、それはお酒が飲めない同行者へのお気遣いだと思います。
ここに来たら日本酒じゃないと意味ないと思うような品揃えです。

食事は1000円のコースなのですが、品数の多いこと。
更に肉料理が二つも入っております。
ご飯にたどり着くまで、全部で10品。
それがまた、日本料理の仕事がキチンとされた、見事なおさらばかり。
確かにピンの素材は使っていませんが、ここにいらっしゃるお客様もそれを望んではいないと思います。
お酒、それも日本酒に合うお皿ばかりです。
逆に下戸の方には少しきつい味付けかも。
濃いとかではないんですが。

しかも時間がゆったりと流れます。
呑み放題の時間は「まぁ、コースが終わる時間くらいで」
木訥とした笑顔で説明されましたが、そんなにアバウトな感じで、このようなお酒呑んでて良いの?
こっちが心配しちゃうレベルです。

食べログ書く人からすると、もっと食事の内容について詳しく書くべきなのかも知れませんが、そちらの方は他の方々のレビューをご参照くださいm(-_-)m

素晴らしくステキなお店がこの地に出来たもんです。
こりゃ予約困難店になるのは確実だな。

と言うことでその場でさっさと年内の予約を入れさせて頂きました。

話は変わりますが、トイレのそばにとんでもないものが置いてありますので是非ご覧下さい。
日本酒好きな方は大喜びだと思います!

레스토랑 정보

세부

점포명
Nihombashi Ousaka(Nihombashi Ousaka)
장르 일본 요리、창작 요리、이자카야
예약・문의하기

03-5695-8126

예약 가능 여부

완전 예약제

주소

東京都中央区日本橋小舟町6-16 グリーンビル 4F

교통수단

지하철 미츠코시마에역 A4번 출구 도보 5분 지하철 닌교초역 A5번 출구 도보 5분 JR소부선 신니혼바시역 5번 출구 도보 5분 도쿄역 니혼바시구치에서 택시 3분(약 1500m)

닌교초 역에서 388 미터

영업시간
    • 17:30 - 22:00
    • 17:30 - 22:00
    • 17:30 - 22:00
    • 17:30 - 22:00
    • 17:30 - 22:00
    • 정기휴일
    • 정기휴일
  • 공휴일
    • 정기휴일
예산

¥15,000~¥19,999

예산(리뷰 집계)
¥15,000~¥19,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、AMEX、JCB、Diners)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

서비스료 / 차치

込み

좌석 / 설비

좌석 수

20 Seats

( 카운터 4석・테이블 6석×2・호리 코타츠 4석)

개별룸

가능

2인 가능、4인 가능、6인 가능、8인 가능、10~20인 가능

개인실 3실 (그중 1실 파고타츠, 2실은 다다미에 의자석:연결해 1실로 변경 가능) ※굴 파랑, 테이블석 2분 이용의 경우는 개인실료 5천엔 받습니다.

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능、20인~50인 가능

금연・흡연

흡연/금연석 분리

엘리베이터 홀에는 흡연 시설이 있습니다.

2020년 4월 1일부터 간접흡연 대책에 관한 법률(개정 건강증진법)이 시행되고 있으며, 최신 정보와 다를 수 있으므로 방문 전에 음식점에 확인하시기 바랍니다.

주차장

불가

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,자리가 넓은,카운터석 있음,좌식 있음,일식 난방(코타츠; 마루청을 뜯어 그 위에 설치한 열원을 갖춘 밥상)있음.

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 소주

요리

생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

접대 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

2시간 반 이상의 연회 가능

오픈일

2015.4.6

가게 홍보

계절감 넘치는 엄선 소재의 맛을 살린 참신 일본식. 어른이 기분 좋게 먹을 수 있는 은신처