FAQ

何を選んでも美味しい、老舗の底力 : Kyougashi Tsukasa Hikokurou

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.5

JPY 1,000~JPY 1,9991명
2024/04방문2번째

3.5

JPY 1,000~JPY 1,9991명

何を選んでも美味しい、老舗の底力

日曜17:00ちょっと前に訪れたら、かしわ餅も苺大福もとら焼も完売…。道明寺とわらび餅をお土産に。

【テイクアウトメニュー】 1180円
わらび餅 900円
道明寺 280円

10年以上前に大好きだった彦九郎のわらび餅……もはや記憶が古すぎて今回食べているわらび餅が記憶通りなのか変わったのか分かりませんが、とぅるん感あるわらび餅で、好きなタイプのわらび餅でした。しかし10年前と比べて世の中「とぅるん」系わらび餅はメジャーになってしまっているので、かつてほどの大興奮はなく、落ち着いた気持ちで普通に美味しいなーって。

道明寺も甘さ控えめ、桜の葉の風味と塩味が良い塩梅。美味しい道明寺でした。

何を選んでも美味しい。老舗の底力。紙の箱を開けると過剰包装なくいきなりわらび餅がゴロゴロ入っている姿勢も大好き。

  • Kyougashi Tsukasa Hikokurou - わらび餅 900円

    わらび餅 900円

2013/10방문1번째

3.5

~JPY 9991명

わらび餅好きの私のベスト・わらび餅!…でしたが…

===2013年10月のレビュー======================================

2012年6月に、以下のように大絶賛していた彦九郎のわらび餅。2013年10月下旬に1年以上ぶりに食べましたが…なんか違うものになっていました。依然として他の普通のわらび餅よりは美味しいですが、以前の大絶賛していたわらび餅ではなくなっていました…ショック…。

何が違ったかというと、昔よりも弾力が出てしまっていました。昔のは本当に溶けるようだったのに…。弾力系わらび餅も嫌いではありませんが、あの絶賛わらび餅は昔の「溶けるようなわらび餅」ですので、この変化はちょっとガッカリです。

ちなみにこちらのお店はかの有名な鯛焼きの柳屋の左隣の小さなお店ですが、交差点角の玉英堂にも「彦九郎わらび餅」が販売されています。これはもともとは兄弟の暖簾分けだそうで、現在では職人さんも違うので、名前は同じですが、作り手は違うわらび餅です。私が絶賛していたのは、柳屋の左隣のこちらのお店の「彦九郎わらび餅」ですが、それも「昔の」という更なる注意書きが加わったのでありました…。ああああああああ、残念!

総合 3.5点 ★★★☆


===2012年6月のレビュー======================================

熱く語らせていただきますが…。

わらび餅が大好きで、名もなき店から名店まで、機会があれば食べていますが、わらび餅って「美味しくない」~「普通に美味しい」と美味しさの幅が他の和菓子に比べて狭いと思うんですね。

大体の和菓子は餡と皮の両方が点数を構成するので、その両方が美味しいものと、その両方が美味しくないものだと、合算して差は大きくなりますが、わらび餅の場合、確かにきなこも採点基準を微妙に左右しますが、やはり9割はわらび餅自体が評価対象で、わらび餅なんてどう作ってもまぁ普通にわらび餅でしょ、と。

好きですし、美味しいと思うけれど、「物凄く美味しい」とか「何度でも食べたい」とか思うジャンルではない、と言うか…。

コンビニのわらび餅と、和菓子屋のわらび餅はさすがに差がありますが、和菓子屋で買うわらび餅であれば、失敗しようがないのでは、と思うくらいそこそこ美味しいし、逆に不味くなりようがないよね……と。どこで食べても一緒とまでは言いませんが、「この店でなければ!」みたいなこだわりもなく、たまに他より少し美味しい店に巡り合っても、「ああ、いつもより好みだわ」と落ち着いて受け止めて、だからと言って次回もその店を目指してわらび餅を買いに行く!みたいなことはありませんでした。……彦九郎のわらび餅にに出会うまでは。

「物凄く美味しい」とか「何度でも食べたい」とか思うジャンルではない。そんなふうに思っていたことを恥ずかしく反省するほど、こちらの【京菓子司・人形町 彦九郎 特製わらび餅 700円】は他を大きく引き離すほど分かり易く絶品の逸品です! 物凄く美味しいし、何度でも食べたい。時々狂ったようにこのわらび餅が恋しくなり、他に用もないのに人形町に足を運びます。

楊枝でつつくとぷるぷると柔らかく波打ち、弾力があるけれど、あくまでも液体のように柔らかく、口に含むと溶けます!! 初めて食べた時の衝撃は忘れられません。わらび餅でしょー、と思って、大きめに切り分けられたひと欠片を口に放り込むと「うわっ?! なんだコレ?!?! 溶ける?! うまっ!!」

とらやきで有名なお店なようですが、機会があれば是非ともわらび餅にも手を伸ばして下さい。

総合 4点 ★★★★

레스토랑 정보

세부

점포명
Kyougashi Tsukasa Hikokurou
장르 화과자、빙수、도라야키

03-3660-5533

예약 가능 여부

예약 불가

주소

東京都中央区日本橋人形町2-11-3

교통수단

東京メトロ日比谷線・都営浅草線 人形町駅 A1出口より徒歩2分
東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅7番出口より徒歩5分
※たい焼きの「柳屋」の左隣

닌교초 역에서 164 미터

영업시간
예산(리뷰 집계)
~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

( 道路に縁台があります)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

서비스

테이크아웃 가능

비고

昭和26年(1951年)頃に京都から東京・人形町に移転。平成17年(2005年)、現在の地にて営業開始。