Tabelog에 대해서FAQ

今回は人間ドッグの後に訪問しました! : Hommi raku

Hommi raku

(本味楽)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.0

¥2,000~¥2,9991명
  • 요리・맛3.5
  • 서비스4.0
  • 분위기3.5
  • 가성비3.0
  • 술・음료4.0

4.1

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료4.0
2023/10방문9번째

4.1

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료4.0
JPY 1,000~JPY 1,9991명

今回は人間ドッグの後に訪問しました!

毎年受けている人間ドッグ。猫奥さんはやや低め安定。それがしは正真正銘の・・・低め安定(笑)そんな人間ドッグですが、今年からまたシステムが変わって、今までは面談は午後だったのに、今年は何と!午前中の11時50分!!早めに検査は終わるものの、お店はほとんど11時にしか開店しませんし、11時に飛び込んでも戻れるかどうか分かりません。そこで、今年は面談の後に昼食をとることにして、病院内で水を飲みながら時間までまっていました。結果は上記の通り、ポンコツ夫婦でありまする(苦笑)さて、朝飯抜きだったので、本来は腹ペコのはずですが、どうも。この夫婦は食欲不振であります。京王百貨店で買い物をした後、8階に上がります。本味楽の行列も12時をだいぶん過ぎていたので、短くなっておりました。それに、事前に注文を聞いていただけたりするので、回転が良好です。それがしは、山カンで茶そば、猫さんは冷やし天ぷらを注文しました。(揚げ物好きやなぁ!)そして入店。しばらくして蕎麦が運ばれて来ます。あらら、茶そばって、炊き込みご飯とおかず、付いてたんだ!(笑)猫奥さんの冷やし天ぷらはいつものボリュームです。まあ、蕎麦はしっかりと食べようと、すぐに箸を付けます。あっさりして美味い。茄子の揚げ浸しのおかずもなかなか。残念ながらご飯は少し残してしましました。猫奥さんも大きな掻き揚げに苦戦。少し蕎麦とともに残していました。それでも、やはり蕎麦は美味いです。あっさりとした料理というとまずここが浮かびます。本当にごちそうさまでした!!

2023/06방문8번째

4.1

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료4.0
JPY 1,000~JPY 1,9991명

病院の検査の後で、ちょっと豪華に?天ざるをいただく by 猫奥さん

今回は猫奥さんプレゼンツのレビューですたい!(玄徳は行っていませんからね!)

病院で検査を受けて、その後新宿まで戻って来ました。朝から何も食べていないので、しっかりとしたランチを食べたいと思う反面、あまり脂っこいものはちょっと、と思って居ました。狙うは京王百貨店の南国酒家、あそこの冷やし中華にしよう!しかし、行ってみると、お昼をかなり過ぎているのに、4人待ち。お一人様が多いお店だから、4卓待ちということになりそうです。あら、困った。そこで、お蕎麦の本味楽さんに狙いを変更。蕎麦はあっさりしているから、天ぷらのついた天ざるにしよう、と決めました。すぐに入店出来ましたが、その日は作り手が少ないのか、けっこう待たされました。ようやくお蕎麦到着。なかなかに良い眺めです。天ぷらは蕎麦屋の常で、少し衣が多いですが、揚げたてでサクサクしています。さっそく一口。ああ、美味しい。大満足です。でも、お蕎麦を少し残してしまいました。ごめんなさい、ごちそうさま!!

  • Hommi raku - 天ざる

    天ざる

  • Hommi raku - 天ざるのメニュー

    天ざるのメニュー

2022/12방문7번째

4.1

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료4.0
JPY 1,000~JPY 1,9991명

猫奥さんと軽めの蕎麦ランチ

平日の昼に、猫奥さんと合流して、買い物をすることにしました。ランチをまず食べようと言ったらあまりお腹が空いて居ないとのこと。そこで、行きつけのこちらのお店にやって来ました。まずは、昼酒。朝日山の冷酒であります。突き出しの昆布とともにいただきます。そして猫奥さんはざるそばを注文、それがしは冷やし梅(そば)を注文しました。寒くなるからといって、着込んできたらデパートは暑いのであります。冷やし麺でないと入らない感じです。奥さんのざるそばは安定の美味さ!それがしの冷やし梅は、梅干しのペーストと大根おろし、錦糸玉子、鰹節、胡瓜、わかめなどが載って居ました。あっさりとして美味いです。このお店、味が安定していて、いつも安心して食べられます。お酒も各種揃って居ますし、蕎麦の種類も豊富であります。今日のようにあまり食欲が無い日でも、しっかりと食事をすることができました。ありがたいお店です。ごちそうさまでした!!!!

  • Hommi raku - 朝日山

    朝日山

  • Hommi raku - ざるそば

    ざるそば

  • Hommi raku - 冷やし梅

    冷やし梅

2018/08방문6번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료4.0
JPY 1,000~JPY 1,9991명

本味楽で蕎麦ランチ

我ら夫婦の買い物ホームグラウンドは、やはり内藤新宿であります。今回も日曜日のお昼を挟んで買い物に来ました。この後、携帯のケースやら、小型の魔法瓶水筒やらを買う予定ですが、遅めのランチをまず、済ますことにしました。こうなると回転の良いお店が一番、ということで、京王百貨店のレストラン街にある「本味楽」の列に並びます。列と言っても廊下に椅子が並べてあるので、座って待てるのが良いですね。しかも、座っている間に、注文も取ってくれます。今回も15分待ちくらいで入店し、すぐに品物が出されました。まずは日曜の昼酒。今回も一の蔵であります。つまみはサービスの昆布煮。そして、今回のお蕎麦は、猫奥さんはおかめそば、それがしは冷やし梅おろしそばにしました。梅が口の中をさっぱりさせてくれます。なかなかに良いお味です。夏ばて気味のわが夫婦、蕎麦屋に入ることが多くなっていますが、もう少し元気を出して、天ぷらそばとか天丼とか食べられるようにしたいものです。ごちそうさま!!

  • Hommi raku - 一の蔵

    一の蔵

  • Hommi raku - 冷やし梅おろし

    冷やし梅おろし

  • Hommi raku - おかめ

    おかめ

2018/03방문5번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료4.0
JPY 1,000~JPY 1,9991명

思いがけず暑い日は、冷たい蕎麦と冷たい日本酒!(笑)

3月にしてはめちゃめちゃ温かい日となった日曜日。買い物のために新宿にやって来ました。3月にしては珍しく、20度近い温度となったこの日。コートを着てきたばかりに暑くて仕方がありません。用事は済ませましたが、暑さのあまり食欲も減退気味。とはいえ13時近くとなり、昼飯を食べないわけにもいかないので、京王百貨店のグルメパークにやって来ました。きっと混んでいるだろうという予想は外れ、案外に行列は短いようです。そこで、こちらの本味楽の列に入ります。それほど待たずに席に案内されました。何しろ暑いので、冷たい蕎麦を選択。それがしはざる。猫奥さんは冷やし天麩羅にしました。そして昼酒1杯。これも冷酒1合です。ここのビールは残念ながら?アサヒのスーパードライなので、敬遠。日本酒に限ります。いつも出てくる昆布のつまみ。今回はちょっと甘目でした。そして、お蕎麦登場。ざるは何時もの通りですが、冷やし天麩羅が秀逸です。天ざるなら1500円台ですが、こちらの冷やし天麩羅そばは、ほぼ同じ内容の天麩羅が載っているのに1298円。圧倒的にお得であります。周りを見回すと、この日は冷やし系やもり・ざる系が多いようでした。おっさんたちの飲んでいるのもビールや氷点ハイボール。やはり暑いときには冷たいものを求めるようでございました。(苦笑)

  • Hommi raku - ざるそば

    ざるそば

  • Hommi raku - 冷やし天麩羅

    冷やし天麩羅

  • Hommi raku - お酒

    お酒

2017/11방문4번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료4.0
JPY 1,000~JPY 1,9991명

冬はあんかけそばと山かけそば

日曜日に買い物のために京王百貨店を訪れ、珍しく早めのランチをすることにしました。早めだけにそれほど空腹度は高くありません。そこで、蕎麦ランチを選択し、いつもの「本味楽」へ。すると、12時前の時点では、いつもの行列が出来ていませんでした。ラッキー!すぐに入店して、メニューを眺めながら何を頼むか、猫奥さんと二人で悩んでいました。結局、温かい麺の方が食べやすいだろうということで、それがしは2回連続の山かけそば。猫奥さんは珍しく「あんかけそば」を注文いたしました。このあんかけというメニュー、関西ではまず見かけません。というか、あんかけに近いうどんはありますが(それはかき玉風で生姜が沢山載っている「けいらんうどん」です)蕎麦のあんかけ風はまずありません。江戸時代もあまりあんかけは無かったようで、もしかすると地方から入って来たメニューかも知れませんね。おかめそばと同様の具が載った蕎麦で、出汁があんかけになっておりました。少々醤油味が勝っている感もありましたが、これはこれで温まるメニューでございました。ついでに昼酒で燗酒1合。ますます温まって、汗だくになりながらランチを終えました。

  • Hommi raku - あんかけそば

    あんかけそば

  • Hommi raku - 山かけそば

    山かけそば

2017/10방문3번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료4.0
JPY 1,000~JPY 1,9991명

混んでいる週末でも、割合に早くランチをいただけるのです!

今回は、日曜日の買い物の途中に遅めのランチで訪問しました。少し前にグルメパークに来た時にはどのレストランもえらく混んでいて、長蛇の列という感じでしたが、今回はやや行列短めです。それもそのはず、すでに14時前であります。軽いものを食べたかったので、蕎麦の本味楽に並ぶことにしました。椅子の並んでいる場所の一番端っこにいたのですが、意外に回転早く、10分ほどで、列は先頭近くまで進みました。先に渡されているメニューを見て、猫奥さんは天丼のたれ多め、それがしは山かけそばにいたしました。あと、お酒も注文しましたが、写真を撮る前に飲んでしまいましたので、ここにはありません(苦笑)天丼は相変わらず、衣は多めではありますが、さっぱりとした出汁のためか、くどさはありません。それがしの山かけそばは、とろろがやや沈み気味で、一瞬月見そばに見えますが、ちゃんととろろもあります。やはり、お店の仕切りの良いところでは、気分よく食事ができますね。そろそろ秋の蕎麦類を試してみたくなりました。

  • Hommi raku - 天丼

    天丼

  • Hommi raku - 山かけそば

    山かけそば

2017/01방문2번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료4.0
JPY 1,000~JPY 1,9991명

蕎麦屋の昼酒はええのぅ!(笑)

本味楽、何度行っても最高です。今回は休日の買い物の後に、かなり遅めのランチで訪問しました。すると、普段なら大行列のこのお店の列がありません。ラッキー!!!そこで、すぐに入店。それがしはざる。奥さんは天丼つゆだくであります。それに昼酒常温1合。まずは酒が来ました。相変わらず突き出しは昆布の煮物。つまりは出汁用昆布の利用であります。それをつまみに飲んでいると、先にざるが登場。こちらのざるそばは、せいろに比べてしっかりと甘味のあるつゆが使われています。奥さんの天丼は、海老2本入ったお得なもの。これで1000円ちょっとというのは奇跡的でもあります。最近、良い蕎麦屋が減ってきているだけに、こちらのお店は本当に貴重な場所になりつつあります。入り口で仕切っているオジサンの誘導が、回転を速くしているように思いました。今回は春節の時期なので、店内には中国からのお客さんも居ましたが、スムーズに案内され、食事を楽しんでいるようでした。頑張ってほしいお店でございます。

  • Hommi raku - ざるそば

    ざるそば

  • Hommi raku - 酒

  • Hommi raku - 天丼つゆだく

    天丼つゆだく

2014/11방문1번째

4.0

  • 요리・맛3.5
  • 서비스4.0
  • 분위기3.5
  • 가성비3.0
  • 술・음료4.0
JPY 2,000~JPY 2,9991명

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.5
  • 가성비3.0
  • 술・음료4.0
~JPY 9991명

せいろとざる、ちゃんと区別のついた店!

【2015.12月】
ランチで久しぶりに再訪。今回は温かいそばを食べてみました。それがしは山かけそば。奥さんは天ぷらそばです。猫奥さんは天ざると勘違いして、こちらの天ぷらそばを注文したのですが、これはこれで良いと言っておりました。ちょっと天ぷらの衣が厚いというのが難点だとのことです。山かけそばは、とろろ量よりも生卵が存在を主張しておりました。出汁はあまり辛くなく、それがしの好みに合います。まあ、温そばも悪くはないですが、やはりこの店ではざるを注文するのが正解のようでございます。

【2014.11月】
レビューするのは3年ぶりです。それ程いつも混みあっているお店です。平日夜に、久しぶりに訪問。今回は蕎麦前もいただくことにしました。まずは辛口の日本酒。昆布の煮物が突き出しです。それに板わさ。板わさにはわさびのほかに海苔の佃煮のような付け合わせが添えられておりました。そして、季節限定のゆず切りそば。これがまた爽やかな風味で、一気に食してしまいました。このお店、やはりなかなか腕のある蕎麦屋でござりまする。

【2011.11月】
 デパートのレストラン街にある店ですが、蕎麦屋としての水準はかなり高いものがあります。表題に書いた、せいろとざる。大抵の店では、刻み海苔のある、なしだけの差しかありません。でも、本当はせいろとざるではつけ汁の味が違うのです。せいろは辛口、ざるは甘口というのが正式です。そして、その正式の味を出しているのがこの店です。出汁の味に微妙な差があり、それがしのような辛口好みはせいろ、うちの奥さんのような関西人にはざるを勧めたいと思います。この日は旅行の出発前ということで、軽めのそばにしましたが、天麩羅やとろろ、変わりそばなどもなかなかにうまいです。酒もよいものを置いてあり、少し飲んでから蕎麦で〆る、という使い方もありますね。ただし、土日はえらく混んで、店の外に長蛇の列ができてしまいます。ゆっくり酒杯など傾けていたら、「早く出ろ!」光線、いや視線を一身に浴びてしまいそう。それが唯一の難点です。(苦笑)

  • Hommi raku - せいろ

    せいろ

  • Hommi raku - ざるそば

    ざるそば

  • Hommi raku - ビール

    ビール

  • Hommi raku - 突き出しと酒

    突き出しと酒

  • Hommi raku - 板わさ

    板わさ

  • Hommi raku - ゆず切りそば

    ゆず切りそば

  • Hommi raku - 店頭

    店頭

  • Hommi raku - 生ビール

    生ビール

  • Hommi raku - 山かけ

    山かけ

  • Hommi raku - 天ぷらそば

    天ぷらそば

레스토랑 정보

세부

점포명
Hommi raku
장르 소바、우동
예약・문의하기

03-5321-5963

예약 가능 여부

예약 가능

주소

東京都新宿区西新宿1-1-4 京王百貨店新宿店 8F 京王グルメパーク内

교통수단

新宿駅より徒歩1分
京王線の真上=京王デパートのレストランフロア

신주쿠 역에서 108 미터

영업시간
    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA)

전자 화폐 가능

QR코드 결제 가능

좌석 / 설비

좌석 수

42 Seats

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

京王デパートに準する

공간 및 설비

차분한 공간

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

아이동반

어린이 가능

홈페이지

http://info.keionet.com/shinjuku/shop/gourmet/honmiraku.html