FAQ

【4回目】味薄め、脂多め、麺柔らかめに挑戦 : Rasu ta

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.0

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
2023/11방문3번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

【4回目】味薄め、脂多め、麺柔らかめに挑戦

家系ラーメン好きな会社の仲間2名を率いて「らすた」に行きました。行ったこと無いと言っていたので。

券売機で食券を買います。後輩ですしラーメンなのでご馳走しました。
そしたら1人は「欲張りらすた麺」にすると言いました。ご飯も付けるそうです。遠慮がないのは可愛いではないか。おじさんはたくさん千円札を自販機に投入しました。

14時20分の到着で先客は2名。入れなかったらどうしようと心配してましたが大丈夫でした。
店員さんはいつも通り大将1名体制です。

とにかく調味料が多いです。わたしは基本的には何も使いません。

調味料の使い方の指南が書いてあります。何年前に書かれたものなのだろう。そっちのほうが気になります。

7月の訪問時には8年ぶりの再訪だったのでオール普通にしましたが、今回は家系でハマっている「味薄め、脂多め、麺柔らかめ」にしてみました。これがわたしの家系お気に入りコールです。

わたしのラーメンが到着しました。
若者たちがわんぱくメニューだったのに対し、わたしは最安値ボタンを押してしまいました。ケチそうに思われてもあれですので大盛りと味玉は付けました。

それにしても海苔に覆われており全容が掴みにくすぎます。

■ラーメン(850円)+味玉(120円)+麺大盛り(150円)

海苔を反ってラーメンのお顔とご対面。らすた麺にしないと全体的に茶色い印象になります。

チャーシューは1枚。らすた麺だと2枚です。ちなみに最後に紹介しますが欲張りだと5枚になります。

味玉は表面硬め、黄身は少しだけ柔からさが残っています。
染み込んだ味はかなりしっかりめ。ラーメンのスープに負けていません。

脂多めの場合表面はこうなります。まあまあなラード層。かなりパンチあります。
脂があればパンチが加わるわけでは必ずしもありませんが、らすたの脂多めはパンチ力ありです。

「味薄め」ですが、確かに相当味が薄いです。これは家系ラーメンなのか?というほど味が薄いです。嬉しくなるほど薄い味。
これはいい。大好きです。薄いと言っても出汁のボディは健在なのでお湯っぽくなるわけではありません。

最後に柔らかめの麺。味薄めは味が薄かったですが、麺柔らかめはあまり柔らかくありませんでした。結構しっかりしています。
恐らくそういうタイプの麺なのだろうと思います。次回は「超柔らかめ」をコールしてみよう。果たしてどうなるか。

ちなみに麺大盛りはそこまで多くはありません。少しお腹が減っている場合は大盛りがオススメです。

■らすた麺(1,000円)

仲間Aのらすた麺。チャーシューは2枚。
彩りがよくバランスもいいです。美味しそう。

■欲張りらすた麺(1,400円)

仲間Bの欲張りらすた麺。海苔が多すぎてもはや何の食べ物かわからなくなってます。上述しましたがチャーシューは5枚。

次回は味薄め、脂多め、麺超柔らかめのコールで楽しんでみたいです。

===
【オーダー】
ラーメン 850円
味玉 120円
麺大盛り 150円

過去のらすたの記事はこちら。
・2010年9月4日 らすた麺大盛り
・2015年4月14日 らすた麺
・2023年7月21日 らすた麺大盛り

2023/07방문2번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기3.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

【3回目】老舗の凄み

代々木駅にある「らすた」というラーメン屋さんに行きました。
言い知れぬオーラを放つ外観。創業は1996年と言われております。

3回目の訪問のためおおよその方向性はわかっているのですが、わかりやすく言うと家系みたいなラーメンです。言われている中では百麺がルーツということですが百麺とはだいぶ趣きが違うような気がします。どちらも「大きく家系っぽい」という共通点はありますが。

らすたは8年ぶりの訪問です。

券売機の構成は大きくは変わっていません。違うのは「まぜそば」的なメニューが新設されているところ。
あとビールが4銘柄から選ぶことができるようになっている点でしょうか。4銘柄選べるラーメン屋さんは珍しい。

左上ポールポジションの「らすた麺」のボタンを押しました。13年前の初訪問時には850円だった「らすた麺」も4桁に。しかし内容を考えるとまだまだ安すぎる印象です。
それと馬鹿だから大盛りのボタンも押してしまいました。

店内は8年前はおろか13年前と全く何も変わっていません。鋭角L字型カウンター9席。14時の到着で先客は5名でした。
店員さんは男性1名体制。

一杯にかける並々ならぬ熱い想い。情報を食べます。

コールは家系スタイル。今回は8年ぶりということもありオール普通にしました。

卓上配備は非常に充実しています。
生姜、豆板醤、大蒜、漬物、多分辣油、胡椒、酢。家系ラーメンと違うのは白胡麻がないところ。それと家系ラーメンには無いものが数多くあるところ。

家系ラーメンならば製麺所は王道のお店は酒井製麺ですが、こちらは染谷製麺。この麺箱はらすた以外で見たことがありません。

らすた麺、馬鹿だから大盛りが到着しました。

■らすた麺(1,000円)+大盛り(150円)

8年ぶりの対面ですが、相変わらず海苔でラーメンの表情がわからなくなっています。これぞらすたスタイル。家系でこうして出てくるお店は出会ったことがありません。
海苔は合計5枚。

恥ずかしがり屋のらすたですが、海苔から顔を覗かせます。劇的に美味しそうです。
そしてぱっと見の雰囲気は家系のそれになってます。

叉焼は昔ながら製法。まあまあしっかり味が付いています。
小口葱がたくさん散らしてあり、これは家系ではあまり見ないスタイルです。らすた流。

ほうれん草もまあまあの量が入ってます。野菜摂取できるし、見栄えもいい。

ノーマルラーメンだと入っていない半玉。味がちょっと変わってます。甘い。
味玉は最近流行っているとろ~り系の方が好きかも。

スープの脂は控えめ。脂は「多め」の方がわたしにはよさそう。醤油ダレががつんとパンチを効かせてくる感じです。
大蒜を入れたらパンチ力2倍位になりそうな味わいですが、マスク生活が終わったので自重します。

豚✕鶏の動物ダブルスープですが、方向性は家系です。だいぶ美味しい家系といった感じ。
脂は少なめですが味は結構濃いめなので、味コールは薄めが好みに合いそう。

ごわっとした珍しい食感の麺。もちもちした感じはありません。ごわごわわしわしした感じ。家系で出会う麺とはだいぶ違います。麺が一番違うかもしれない。
また長さも結構あってこれも違います。家系の麺は多くがかなり短いのが特徴です。
黄色い特徴的なスクエア麺。
結構しっかりしているので、これを柔らかめにしたらどんな姿になるのか興味があります。

大きく分けると家系ラーメンですが、細かいところがいろいろ違っていて家系に非ずというところがあって面白いです。そして何より美味しいです。
次回は「味薄め、脂多め、麺柔らかめ」のコールで再挑戦してみたい。

===
【オーダー】
らすた麺 1,000円
大盛り 150円

過去のらすたの記事はこちら。
・2010年9月4日 らすた麺大盛り
・2015年4月14日 らすた麺

2015/05방문1번째

3.0

  • 요리・맛3.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【2回目】4年半ぶり再訪。太麺が特徴の家系風ラーメン。

-- 2015.04.24 再訪
4年半ぶりに再訪しました。家系っぽいと思っていましたが、ちょいとだけ違うかなという気もしました。
が、そもそも家系の定義自体よくわかっていません。

http://maleeme.blog105.fc2.com/blog-entry-2686.html


-- 2010.09.04 初訪問
オフィス移転後、最初の土曜日。
西新宿時代から「土曜日はラーメン遠征」と相場が決まっていたので、
その相場通り動いてみました。

神宮前からラーメン遠征といえば、代々木ですね。
代々木の「らすた」というお店に行ってきました。

オフィスから代々木までは徒歩13分です。
まだまだ暑いので結構大変でした。
早く秋になってくれませんかねー。

それにしても力強い看板ですね。
かなりの気合を感じます。

表に券売機があるので、食券を購入します。
一番安いノーマルラーメンは600円ですか。安いですね。

ただ、お勧めは看板メニューの「らすた麺」となっています。
ラーメンと迷いましたが、看板メニューじゃ仕方ないです。
らすた麺の大盛りを頂くことにしました。

店内はカウンターのみです。
11時40分の来店で残席2席でした。
(写真は食べ終わりで、他のお客さんは全員出て行ってしまった後です)

カウンターの形が変わっていますね。
7の字型っていうんですかね。
1画で書いたときの7の字型です。

角の部分が90度より鋭角なので、その場所はちょっと食べにくいです。
そして、その場所になっちゃいました。

麺は、、、染谷製麺という所のものを使っているようですね。
初めてみる製麺所です。

カウンター上部にティッシュの箱がセットされています。
狭いお店ならではの工夫といったところでしょうか。

こちらのお店は家系ラーメンということで、
ちゃんとニンニクが置いてあります。
(他にも生姜、豆板醤も置いてありました)

ニンニクの名前がすごいですね。
「強化大蒜」
いったい何をどう強化しているのでしょうか。

ほどなくして「らすた麺」の大盛りが到着しました。
到着しましたが、海苔が多すぎてよくわかりません。

味、脂、麺ともの全てノーマルでオーダーしました。
初めての場合は、一応全部ノーマルにすると決めています。

海苔をどかして、スープをすくってみました。

結構脂が多めですね。
見た目は完全に家系ですね。

天地返し気味に麺を掘り起こしてみました。

だいぶ麺が太いですね。
食べ応えは相当ありそうです。

大きなチャーシューが3枚入っており、これはとても柔らかくいい味でした。
普段チャーシューはあまり食べないのですが、こちらでは美味しく頂けました。

チャーシューのほかには、味玉半分、刻んだ小口ネギ、海苔5枚、ほうれん草がトッピングされています。
ラーメンとの違いは、この具の量、および有無だけで、
スープのベースなどは同じみたいですね。

では実食・・・

麺はインパクトありますね。
太いです。
ガシガシ、ワシワシ食べる感じになります。
極めて男性的なラーメンですね。

スープは塩気が先にきちゃいますね。
家系にしてはまろやかさが足りない気もします。

結構しょっぱいので、大盛りにすると後半きついです。
あと、オフィスに帰ってから水のガブ飲みが必要になります。

麺のインパクトはすごく良かったのですが、
スープがもう少しまろやかだと美味しいんじゃないかなあと思いました。

しょっぱいもの好きの方には、いいのかもしれません。

連れAはラーメンでした。

連れBはつけ麺でした。
つけ麺はピリ辛仕様みたいですね。

家系ですので、基本的に美味しいは美味しいですね。
家系ってほんとどこで食べてもだいたい似たような味ですよね。

変な家系だと、家系って言えなくなっちゃうとか決まりでもあるんですかね。

===
【オーダー】
大盛りらすた麺 950円

【総合コメント】
代々木にあります家系ラーメンのお店です。

極太の麺が特徴ですが、それ以外は普通の家系ラーメンですかね。

らすた麺がお勧めとありますが、
ラーメンにあまりトッピングがあるのが好きではないので、
スープは同じようですから、次からはラーメンでいいなと思いました。

레스토랑 정보

세부

점포명
Rasu ta
장르 라멘、쓰케멘、기름소바/소바비빔

03-3373-7911

예약 가능 여부

예약 불가

주소

東京都渋谷区代々木1-38-10 代々木YMOビル 1F

교통수단

JR総武線・山手線「代々木」駅(西口)から徒歩2分
都営大江戸線「代々木」駅(A1またはA2出口)から徒歩2分
小田急小田原線「南新宿」駅から徒歩4分

요요기 역에서 168 미터

영업시간
    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

~¥999

~¥999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

10 Seats

( カウンターのみ)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

카운터석 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

아이동반

어린이 가능

오픈일

2005.9.28

비고

角の席は狭いので居心地悪いです。店員さんも把握した上で席を案内していますので、空いているからといって慌てて座らぬように。