Tabelog에 대해서FAQ

西池袋1丁目、劇場通り「あんぷく」。【225th】 : Ampuku

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Ampuku

(あんぷく)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.2

¥1,000~¥1,9991명
  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.2
  • 술・음료3.8

4.3

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛4.3
  • 서비스4.0
  • 분위기3.9
  • 가성비4.3
  • 술・음료-
2024/04방문17번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.2
  • 술・음료3.8
JPY 1,000~JPY 1,9991명

西池袋1丁目、劇場通り「あんぷく」。【225th】


池袋西口が誇る、うどんの名店である。

僕にとって、棲家から一番近いうどん屋さんでもある。
だから、いろいろな気分に対応させて注文するのだろうし、ソレに応え続けてくれている。

「カルボナーラうどん」ばかりが有名だが、他にも美味しいモノはたくさんある。

ちょっと贅沢な「ごちそううどん屋さん」として利用している感覚。
こういう「うどん屋さん」、ありそうで、なかなか無い。


何度もアップしているので、写真と雑感のみ。


肉汁ピリ辛うどん(牛肉)(冷・大)」(1,280円) ーー 写真の通り。

肉汁は、牛肉・豚肉・ダブル(牛&豚)から選べる。

前回食べたときよりも、辛味が少なかった気がする。
その代わり、牛肉感が強くなったか。

下支えするダシ感も、はんなり優しく、それでいて豊潤な雰囲気が何とも言えない。

冷たく〆られたうどんを、手繰っては肉汁に浸け、すするという、その繰り返し。

うん、うん、旨し。

手が止まらない。
ほぼ一気食いだった。

ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2024.4.30)
(1,142件/3.62)

  • Ampuku - うどんの麺の表情。

    うどんの麺の表情。

  • Ampuku - 全体図。

    全体図。

  • Ampuku - 肉汁ピリ辛うどん。

    肉汁ピリ辛うどん。

  • Ampuku - メニュー抜粋。

    メニュー抜粋。

  • Ampuku - レシート。

    レシート。

2024/03방문16번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.2
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

西池袋1丁目、劇場通り「あんぷく」。【225th】


池袋西口が誇る、うどんの名店である。

僕にとって、棲家から一番近いうどん屋さんでもある。
だから、いろいろな気分に対応させて注文するのだろうし、ソレに応え続けてくれている。

「カルボナーラうどん」ばかりが有名だが、他にも美味しいモノはたくさんある。

ちょっと贅沢な「ごちそううどん屋さん」として利用している感覚。
こういう「うどん屋さん」、ありそうで、なかなか無い。


何度もアップしているので、写真と雑感のみ。


海鮮明太子クリームうどん(大)」(1,480円)+「浅利」(300円) ーー 写真の通り。

個人的に、創作うどん系では、珍しく何度もリピートして食べている一品。

クリーミーな「海」である。

エビ・イカ・アサリ・明太子・岩海苔。

クリームのほの甘さと優しい口当たり、明太子の塩分。

海鮮系がいろいろあるから「海」と言っているだけでなく、海水に近い塩分が、もう一つの「海」を演出するのである。

うん、今回も旨し。
ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2024.4.30)
(1,142件/3.62)

  • Ampuku - 海鮮明太子クリームうどん。

    海鮮明太子クリームうどん。

  • Ampuku - 海鮮明太子クリームうどん。

    海鮮明太子クリームうどん。

  • Ampuku - 海鮮いろいろ。

    海鮮いろいろ。

  • Ampuku - ごちそうさまでした。

    ごちそうさまでした。

  • Ampuku - レシート。

    レシート。

  • Ampuku - 店内光景。

    店内光景。

2024/03방문15번째
Translated by
WOVN

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.2
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

니시이케부쿠로 1가, 극장 거리 「안푸쿠」. 【225th】

[b:이케부쿠로 서쪽 출구가 자랑하는 우동의 명점이다. ] 나에게 있어, 사가에서 가장 가까운 우동 가게이기도 하다. 그러니까, 여러가지 기분에 대응시켜 주문하는 것일까, 솔레에 응해 계속해 주고 있다. 「카르보나라 우동」만이 유명하지만, 그 밖에도 맛있는 물건은 많이 있다. 조금 사치스러운 「잔치 우동 가게」로서 이용하고 있는 감각. 이런 「우동 가게」, 있을 것 같고, 좀처럼 없다. 여러 번 업하고 있으므로 사진과 잡감 만. 「[b:토로로 다시마 우동(대)]」(1,180엔)---사진대로. 심플하게, 토로로 다시마, 아오나 조금, 유자편 조금이라고 하는 「우동」. 국물의 방향성은 흰 대시계의 분위기. 토로로 다시마의 맛이 국물에도 서서히 퍼져 가고 시간 경과와 함께 그라데이션적인 맛의 변화도 즐길 수 있다. 먼지, 헛된 "우동". 그래, 맛있었습니다. 잔치까지 했다. (문책 : 게이하 종공, 2024.3.24) (1,112건/3.63)

  • Ampuku - とろろ昆布うどん。

    とろろ昆布うどん。

  • Ampuku - とろろ昆布うどん。

    とろろ昆布うどん。

  • Ampuku - とろろ昆布の表情など。

    とろろ昆布の表情など。

  • Ampuku - ごちそうさまでした。

    ごちそうさまでした。

  • Ampuku - メニュー抜粋。

    メニュー抜粋。

  • Ampuku - レシート。

    レシート。

  • Ampuku - 安福。

    安福。

2024/02방문14번째

4.3

  • 요리・맛4.3
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.3
  • 술・음료3.8
JPY 1,000~JPY 1,9991명

西池袋1丁目、劇場通り「あんぷく」。【225th】


池袋西口が誇る、うどんの名店である。

僕にとって、棲家から一番近いうどん屋さんでもある。
だから、いろいろな気分に対応させて注文するのだろうし、ソレに応え続けてくれている。

カルボナーラうどんが有名になったので、変わりダネのうどんのみを食べて、「創作うどんの店」だという言い方もあるだろうが、普通っぽいうどんを食べても、なかなか美味しい。

個人的には、結構普通系のモノと、創作うどんまではいかないが、ちょっと一捻りしたぐらいトコロを攻めているつもりである。

ちょっと贅沢な「ごちそううどん屋さん」として利用している感覚。
こういう「うどん屋さん」、ありそうで、なかなか無い。


何度もアップしているので、写真と雑感のみ。


味噌煮込みうどん(大)」(1,680円) ーー 写真の通り。

コレは、もう、「味噌煮込みうどん」だとしか言いようがない。(笑)

ミニ土鍋っぽい感じの出で立ち。
もちろん、超アツアツ。

提供時は、ややグツグツしている。
フーフーとやりながら、すするうどんである。

具材は、大きなエビ天が1本。
鶏モモ肉がいくつか、他に野菜類いろいろである。
また、卵が1つ落とされている。

ダシ感がやや強めな味噌味である。
濃度自体は、そんなに濃くないと感じる。

味噌煮込みうどんに求めるモノ、まず超アツアツの高温。
次に、汁の味わい。
そんな嗜好にピッタリ。

お腹の中が、熱くなっていくのがわかる。
そして、徐々に身体全体が温まっていく。

寒い日に、すするうどんとして、最高である。
食後、ほっこり気分。

うん、満足。
ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2024.3.6)
(1,097件/3.62)

  • Ampuku - 味噌煮込みうどん。

    味噌煮込みうどん。

  • Ampuku - 味噌煮込みうどん。

    味噌煮込みうどん。

  • Ampuku - キレイなかしわ。

    キレイなかしわ。

  • Ampuku - 大きなエビ天。

    大きなエビ天。

  • Ampuku - こんな感じ。

    こんな感じ。

  • Ampuku - ごちそうさまでした。

    ごちそうさまでした。

  • Ampuku - コレ。

    コレ。

  • Ampuku - レシート。

    レシート。

2024/01방문13번째

4.3

  • 요리・맛4.3
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.3
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

西池袋1丁目、劇場通り「あんぷく」。【225th】


池袋西口のうどんの名店である。

変わりダネのうどんのみを食べて、「創作うどんの店」だという言い方もあるだろうが、普通っぽいうどんを食べても、なかなか美味しい。

個人的には、結構普通系のモノと、創作うどんまではいかないが、ちょっと一捻りしたぐらいトコロを攻めているつもりである。


何度もアップしているので、写真と雑感のみ。

ちょっと贅沢な「ごちそううどん屋さん」として利用している感覚。
こういう「うどん屋さん」、ありそうで、なかなか無い。


とんこつちゃんぽんうどん」(1,280円)+「あさり」(300円) ーー 写真の通り。

ベースの雰囲気は、その名の通り、「チャンポンめん」である。
その麺が、うどんになって、中華方面からやや和に寄っている雰囲気。
ただ、黒マー油のようなオイルが、熊本系ラーメンを連想させる。

令和の今で言えば、多くの店でこの黒マー油がいろいろな使い方をされているが、昭和の頃は、黒マー油イコール熊本だと、京都から東京に出てきた人間には映っていた。

思いの外、具だくさん。
トッピングしたアサリもイイ。

アツアツ、フーフー、身体の芯から温まる。

うん、美味しかった。
ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2024.1.22)
(1,066件/3.63)

  • Ampuku - とんこつちゃんぽんうどん。

    とんこつちゃんぽんうどん。

  • Ampuku - とんこつちゃんぽんうどん。

    とんこつちゃんぽんうどん。

  • Ampuku - うどんの表情など。

    うどんの表情など。

  • Ampuku - 完食完飲。

    完食完飲。

  • Ampuku - メニュー抜粋。

    メニュー抜粋。

  • Ampuku - トッピングメニュー欄。

    トッピングメニュー欄。

  • Ampuku - レシート。

    レシート。

2023/12방문12번째

4.3

  • 요리・맛4.3
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.3
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

西池袋1丁目、劇場通り「あんぷく」。【225th】


池袋西口のうどんの名店である。

何度もアップしているので、写真と雑感のみ。

ちょっと贅沢な「ごちそううどん屋さん」として利用している感覚。
こういう「うどん屋さん」、ありそうで、なかなか無い。


牛すじ黒カレーうどん」(1,500円) ーー 写真の通り。

過去にも、何度か食べているメニューである。

牛スジ肉が、たくさん入っている。
赤身部分が多く付いたスジ肉もあれば、まるまるコラーゲンの塊のような部分もある。

黒カレーのルーの味わいが、コクが、深い深い。
辛さはノーマル指定だが、ややピリリとして美味である。

いろいろなカレーうどんを食べてきたが、この店の一杯は、旨みと深みの味わいが秀でているように感じる。

うん、美味しかった。
ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2023.12.31)
(1,037件/3.63)

  • Ampuku - 牛すじ黒カレーうどん。

    牛すじ黒カレーうどん。

  • Ampuku - 牛すじ黒カレーうどん。

    牛すじ黒カレーうどん。

  • Ampuku - 表情アップ。

    表情アップ。

  • Ampuku - 牛すじの表情など。

    牛すじの表情など。

  • Ampuku - 完食完飲。

    完食完飲。

  • Ampuku - メニュー抜粋。

    メニュー抜粋。

  • Ampuku - レシート。

    レシート。

2023/09방문11번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스3.9
  • 분위기3.9
  • 가성비4.2
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

西池袋1丁目、劇場通り「あんぷく」。【225th】


池袋西口のうどんの名店である。

何度もアップしているので、写真と雑感のみ。

ちょっと贅沢な「ごちそううどん屋さん」として利用している感覚。
こういう「うどん屋さん」、ありそうで、なかなか無い。


磯の香りの海鮮明太玉子とじうどん」(1,400円)+「あさりトッピング」(300円) ーー 写真の通り。

ベースは、「あんかけ玉子とじうどん」である。
で、ソコに海鮮類が入っている。
岩海苔の風味も、全体を盛り立てる。

元々入っているアサリをさらに追加して、具だくさんにする。

うん、美味しい。
決して、奇をてらった特別な味わいではないが、シッカリとした味わいが嬉しい。
そして、身体の芯から温まる一杯。

ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2023.12.31)
(1,037件/3.63)

  • Ampuku - 磯の香りの海鮮明太玉子とじうどん。

    磯の香りの海鮮明太玉子とじうどん。

  • Ampuku - 磯の香りの海鮮明太玉子とじうどん。

    磯の香りの海鮮明太玉子とじうどん。

  • Ampuku - 海鮮の表情など。

    海鮮の表情など。

  • Ampuku - あんかけの表情など。

    あんかけの表情など。

  • Ampuku - 磯の香りの海鮮明太玉子とじうどん。

    磯の香りの海鮮明太玉子とじうどん。

  • Ampuku - メニュー看板。

    メニュー看板。

  • Ampuku - レシート。

    レシート。

2023/08방문10번째

4.3

  • 요리・맛4.3
  • 서비스4.0
  • 분위기3.9
  • 가성비4.3
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

西池袋1丁目、劇場通り「あんぷく」。【225th】


池袋西口のうどんの名店である。

何度もアップしているので、写真と雑感のみ。


肉汁ピリ辛うどん(牛肉・冷)」(1,250円) ーー 写真の通り。

普通の「肉汁うどん」は何度か食べているのだが、「ピリ辛」は初めて。
うどんの麺量は、「大盛」。
肉は、牛肉・豚肉・牛&豚ダブルから選択できる。(料金も変わるが)


「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか」とは、言われるが、「なぜうどんにラー油を入れるのか」とは、あまり言われないし、話題にもならないと感じる。
不思議だ。(笑)

味的には、まさに、肉汁とラー油の雰囲気が、そういう方向性であり、ある程度馴染んでいる味わいである。

うどん量が特盛まで無料サービスなので、「なぜ蕎麦」「蕎麦ラー」リピーターのアクセントに、ぜひオススメしたい。


この店の肉汁のベースには、押し売り的なイヤな感じのダシ感でなく、ホンモノ感がキチンとあるので、品を感じる。

うん、美味しかった。
ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2023.9.5)
(962件/3.65)

  • Ampuku - うどん。

    うどん。

  • Ampuku - 肉汁ピリ辛。

    肉汁ピリ辛。

  • Ampuku - 全体図。

    全体図。

  • Ampuku - こんな感じ。

    こんな感じ。

  • Ampuku - メニュー抜粋。

    メニュー抜粋。

  • Ampuku - レシート。

    レシート。

2023/05방문9번째

4.3

  • 요리・맛4.3
  • 서비스4.0
  • 분위기3.9
  • 가성비4.3
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

西池袋1丁目、劇場通り「あんぷく」。【225th】


池袋西口のうどんの名店である。

何度もアップしているので、写真と雑感のみ。


肉汁うどん」(1,200円) ーー 写真の通り。

創作うどん的なメニューが多くあるこの店で、こういう感じは負けな気もするが、何度も通っていると、基本的な味わいに戻りたくなる時がある。

そして、やっぱり、美味しいな、と思う。

このメニューは、店頭のズラリと並んだメニュー看板には出ていない。
あえて普通っぽいモノを、ページ数のある店内メニューの様々な誘惑の中から、つぶさに探し出さなければならない。(笑)


何回か前の繰り返しになるが、うどんは釜揚げスタイルの桶で提供される。

つけ汁は、適度なダシ感もあり、甘さよりも辛さが凛と立っている感じである。

最後には桶の湯をつけ汁に入れて、そば湯のような感じで、うどん湯を飲む。
ソレが、また〆る。

うん、満足。
ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2023.8.16)
(949件/3.66)

  • Ampuku - うどんの表情。

    うどんの表情。

  • Ampuku - つけ汁の表情。

    つけ汁の表情。

  • Ampuku - 肉汁つけうどん。

    肉汁つけうどん。

  • Ampuku - お湯割り。

    お湯割り。

  • Ampuku - レシート。

    レシート。

  • Ampuku - 百名店ブックエンド。

    百名店ブックエンド。

2023/05방문8번째

4.1

  • 요리・맛4.1
  • 서비스3.9
  • 분위기3.8
  • 가성비4.1
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

西池袋1丁目、劇場通り「あんぷく」。【225th】


池袋西口のうどんの名店である。

何度もアップしているので、写真と雑感のみ。


海鮮明太子クリームうどん」(1,400円)+「浅利」(290円) ーー 写真の通り。

この店のカレーうどんとコレは、何度か繰り返し食べている。
以前もそうしているが、「アサリ増し」のバージョン。

クリーム感に溺れる。
アサリの旨み。
明太子のコクと塩分。
岩海苔の援護射撃。

器の中に、「海」がある。
そんな感じ。


器が大きいので少量っぽく見えるが、麺は大盛り。
特盛まで無料サービスも嬉しい。

ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2023.7.3)
(917件/3.66)

  • Ampuku - 海鮮明太子クリームうどん。

    海鮮明太子クリームうどん。

  • Ampuku - 麺の表情など。

    麺の表情など。

  • Ampuku - 海鮮明太子クリームうどん。

    海鮮明太子クリームうどん。

  • Ampuku - ブラックペッパー。

    ブラックペッパー。

  • Ampuku - 明太子混ぜる。

    明太子混ぜる。

  • Ampuku - メニュー抜粋。

    メニュー抜粋。

  • Ampuku - トッピングメニュー欄。

    トッピングメニュー欄。

  • Ampuku - レシート。

    レシート。

2023/03방문7번째

4.2

  • 요리・맛4.3
  • 서비스3.9
  • 분위기3.9
  • 가성비4.1
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

西池袋1丁目、劇場通り「あんぷく」。【225th】


池袋西口のうどんの名店である。

今まで「創作うどん」の名店だと書いてきたが、普通のうどんも美味しい。

棲家から、3,4分で着く。
よくよく考えれば、棲家から一番近いうどん屋さんだとも言える。
君塚」よりも近い。


肉汁つけうどん」(1,180円) ーー 写真の通り。

こういう感じのうどんも美味しい。

ちなみに、このうどんは、一覧になっている感じのメニュー看板には無い。
店内のメニューブックの中にのみ、きっと書いてある。

この店の様々なメニューからすれば、普通に思える範疇のメニュー名であるが、うどんの麺が美味しいので、こういうシンプルな方向性でも、十二分に味わい深く感じる。

うどんは釜揚げスタイルの桶で提供される。

つけ汁は、適度なダシ感もあり、甘さよりも辛さが立っている感じである。
最後には桶の湯をつけ汁に入れて、そば湯のような感じで、うどん湯を飲む。

ソレが、また〆る。

うん、満足。
ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2023.4.5)
(863件/3.65)

  • Ampuku - うどん。

    うどん。

  • Ampuku - 肉汁つけうどん。

    肉汁つけうどん。

  • Ampuku - 肉汁。

    肉汁。

  • Ampuku - 桶。

    桶。

  • Ampuku - つけうどん。

    つけうどん。

  • Ampuku - 七味。

    七味。

  • Ampuku - 割の図。

    割の図。

  • Ampuku - 完食完飲。

    完食完飲。

  • Ampuku - メニュー。

    メニュー。

  • Ampuku - レシート。

    レシート。

2023/01방문6번째

4.1

  • 요리・맛4.1
  • 서비스3.8
  • 분위기3.8
  • 가성비4.3
  • 술・음료3.8
JPY 1,000~JPY 1,9991명

西池袋1丁目、劇場通り「あんぷく」。【225th】


池袋西口のうどんの名店である。

今まで「創作うどん」の名店だと書いてきたが、普通のうどんも美味しい。

と、書いたが、今回はどちらかと言えば創作系のうどんかも知れない。
正月に、そういう方向性の食事がメインだったコトに対する反発だったのかも。


海鮮明太子クリームうどん」(1,330円)+「浅利」(280円) ーー 写真の通り。

この店のカレーうどんとコレは、何度か繰り返し食べている。

ただ今回は、「アサリ増し」のバージョンにしてみた。

味のレビューは、いくつか前のレビューに譲るが、最近特にカルボナーラうどんが急に大人気になってきた気がしたので、クリーム系に何か大きな変化があったのかと思ってでもあった。

でも、特に何かが変わったとは感じず、今まで通りに美味しかったと思う。

アサリは、やっぱりよく合う。
今度コレを注文するときは、トッピングをダブルにしようかと思うぐらい。

ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2023.4.5)
(863件/3.65)

  • Ampuku - 海鮮明太子クリームうどん。

    海鮮明太子クリームうどん。

  • Ampuku - 海鮮明太子クリームうどん。

    海鮮明太子クリームうどん。

  • Ampuku - 海鮮類アップ。

    海鮮類アップ。

  • Ampuku - 完食完飲。

    完食完飲。

  • Ampuku - レシート。

    レシート。

2022/12방문5번째

4.1

  • 요리・맛4.1
  • 서비스3.8
  • 분위기3.8
  • 가성비4.3
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

西池袋1丁目、劇場通り「あんぷく」。【225th】


池袋西口のうどんの名店である。

今まで「創作うどん」の名店だと書いてきたが、普通のうどんも美味しい。


豚角煮と煮玉子の胡麻だれつけうどん」(1,100円) ーー 写真の通り。

味わいの芯がシッカリしているので、こういう方向性に来ると、創作うどんというよりも、普通にどこかの地方の郷土料理的な味わいを感じる。

ある意味、出来上がっている味わいである。
昔から、脈々と伝わってきた伝承の味わいとも言える。

胡麻ダレなので、しゃぶしゃぶのタレとか、担々麺的な趣きがキライじゃなければ、当然に美味しいと感じるようにできている。

途中から辣油で味変するのも楽しい。

ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2023.4.5)
(863件/3.65)

  • Ampuku - うどんの表情。

    うどんの表情。

  • Ampuku - つけ汁。

    つけ汁。

  • Ampuku - 豚角煮と煮玉子の胡麻だれつけうどん。

    豚角煮と煮玉子の胡麻だれつけうどん。

  • Ampuku - ラー油、イン。

    ラー油、イン。

  • Ampuku - 完食完飲。

    完食完飲。

  • Ampuku - カウンター席上部。

    カウンター席上部。

  • Ampuku - メニュー抜粋。

    メニュー抜粋。

  • Ampuku - レシート。

    レシート。

2022/12방문4번째

4.1

  • 요리・맛4.1
  • 서비스3.8
  • 분위기3.8
  • 가성비4.3
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

西池袋1丁目、劇場通り「あんぷく」。【225th】


池袋西口のうどんの名店である。

今まで「創作うどん」の名店だと書いてきたが、普通のうどんも美味しい。


寒い日は、鍋焼きうどんに限る。
体の芯から温まる。

そんな感じの師走の街だった。


鍋焼きうどん」(1,550円) ーー 写真の通り。

鶏肉や野菜たちがイイ感じである。
もちろん、海老天も。

薄口醤油的な表情。
具材たちの味わいを盛り上げるために、塩分は残しつつ、醤油感を控えめにしている。

アツアツ、フーフー。

そう食べるのが、鍋焼きうどんの醍醐味である。

玉子を割って、味変するのも楽しい。

ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2023.4.5)
(863件/3.65)

  • Ampuku - 鍋焼きうどん。

    鍋焼きうどん。

  • Ampuku - 鍋焼きうどん。

    鍋焼きうどん。

  • Ampuku - 鶏肉など。

    鶏肉など。

  • Ampuku - 七味で。

    七味で。

  • Ampuku - 海老天など。

    海老天など。

  • Ampuku - 玉子で。

    玉子で。

  • Ampuku - ワンタン?

    ワンタン?

  • Ampuku - 完食完飲。

    完食完飲。

  • Ampuku - レシート。

    レシート。

2022/10방문3번째

4.1

  • 요리・맛4.2
  • 서비스3.8
  • 분위기3.8
  • 가성비4.2
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

西池袋1丁目、劇場通り「あんぷく」。【225th】


池袋西口の創作うどんの名店である。

最近、「カルボナーラうどん」ばかりが、この店の代表作のように言われる傾向があるように感じるが、以前はカレーうどん系が大人気だったように記憶する。

少なくとも、最後にこの店のマトモなレビューをした2014年のちょっと前までは、地元ではカレーうどん屋ぐらいの感覚の人も多かった。
だから多くの人々が、カレーうどんを食べていたような覚えがある。


8時間煮込んだ牛すじ黒カレーうどん」(1,380円) ーー 写真の通り。

カレーうどんである。
でも、普通のカレーうどんではない。

コクと深みを強く感じるカレーうどんである。

スパイス感ももちろん感じるし、それなりの辛さもあるが、味わいがグンと沈み込むような重みを感じるウマさである。

続けるとクセになって、カレーうどんばかりの繰り返しになるので注意が必要。

また、近くの席でカレーうどんを食べている人がいると、その香りにヤラれる。(笑)

うん、やっぱり美味しかった。
ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2023.4.5)
(863件/3.65)

  • Ampuku - 牛すじ黒カレーうどん。

    牛すじ黒カレーうどん。

  • Ampuku - 牛すじ黒カレーうどん。

    牛すじ黒カレーうどん。

  • Ampuku - うどんの表情など。

    うどんの表情など。

  • Ampuku - メニュー抜粋。

    メニュー抜粋。

  • Ampuku - 店内光景。

    店内光景。

  • Ampuku - レシート。

    レシート。

2022/04방문2번째

4.0

  • 요리・맛4.1
  • 서비스3.8
  • 분위기3.8
  • 가성비4.1
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

西池袋1丁目、劇場通り「あんぷく」。【225th】


池袋西口の創作うどんの名店である。

下書き整理中につき、約1年前の訪問のレビューから始める。


地元・池袋の東口の「うちたて家」と縁が切れた関係上、今後はコチラの店を定期的にアップしようと思っている。

この店も約10年ぐらいの付き合いになるんだと思う。

写真が残っている最近の分からアップする。


ロマンス通りから見れば、ロサ会館の裏側になる。
かつては、その頃の人気ラーメン店「空海」のブランドの一つ「竈」というラーメン屋だった。
もう、10数年前の話だが。


海鮮明太子クリームうどん」(1,250円) ーー 写真の通り。
(*今は、1,330円に値上がった)

創作系のうどん店として、こういう感じが面白い。
個人的には、パスタ店でも明太子クリームは、昔から好みであり、よく口にする人間である。

どういう味かは、もう、メニュー名通りそのままなのだが、濃厚なクリーム感でありながら、重たくない雰囲気が、うどんの麺によく合っていると思う。

アクセントのペッパーやパセリも、イイ感じの働きをする。

ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2023.4.5)
(863件/3.65)

  • Ampuku - 海鮮明太子クリームうどん。

    海鮮明太子クリームうどん。

  • Ampuku - サラダ。

    サラダ。

  • Ampuku - ランチセット。

    ランチセット。

  • Ampuku - 表情。

    表情。

  • Ampuku - サラダ。

    サラダ。

  • Ampuku - メニュー。

    メニュー。

  • Ampuku - メニュー抜粋。

    メニュー抜粋。

  • Ampuku - 完食後の器の表情。

    完食後の器の表情。

  • Ampuku - 店内光景。

    店内光景。

  • Ampuku - 店内光景。

    店内光景。

  • Ampuku - 外観。

    外観。

2016/12방문1번째

3.9

  • 요리・맛4.1
  • 서비스3.8
  • 분위기3.8
  • 가성비4.3
  • 술・음료3.8
JPY 3,000~JPY 3,9991명

3.9

  • 요리・맛4.1
  • 서비스3.8
  • 분위기3.8
  • 가성비4.3
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

西池袋1丁目、ロサ会館裏の創作うどん屋。【225th】


★★★【伝言欄】★★★

<2016~17年、年末年始の営業情報>(2016.12.27)

・2016年12月29日まで通常営業。
・2016年12月30日、11:00~15:00(L.O.14:30)
・2017年1月4日、17:00~24:00(L.O.23:00)
・2017年1月5日より通常営業。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

池袋西口が誇る、創作うどん屋。

表通りではあるが、ロサ会館の正面からみると裏手にあたる。以前、「空海」というラーメン屋があった。この「あんぷく」には、1年以上前に「牛スジ黒カレーうどん」を食べて以来となる。食べログでの評価もどんどん上がってゆくので再訪してみた。

「とんこつちゃんぽんうどん」(\980) ―― トンコツ魚介系のスープに、ちゃんぽんの具(豚肉、エビ、キャベツ、もやし、ナルトなど)が入っており、アクセントにマー油とブラックペッパーがかけられている。麺は、小麦粉の味も申し分なく、また弾力性にも延伸性にも富んだコシをもっている。やや水分が多く、色んな味付けに馴染みやすい。真ん中が窪んだ白色の特徴のある大きな器で、洗面器に顔を突っ込むがごとく食す。ネームに「とんこつ」とあるだけあり、かつお節で落ち着かせてはいるものの、とんこつが主張する。出汁の配分も素晴らしくイイ。料亭で食事をしているような上品な味わいだ。それでいて、マー油の存在により、革新的なイメージも受ける。「ちゃんぽん」と言えば、長崎だが、マー油によって熊本を思い出させる。頭に熊本を付けて、「熊本ちゃんぽん風とんこつ魚介うどん」というようなネーミングがピタリとくる。器の表面をあまりかき混ぜずに、うどんを丁寧に持ち上げてゆく。大切に食べたいと思わせるあたり、単なるうどんの域を超えている。(大盛、特盛、同料金)

ツレは、「きのこと炙り鶏のクリームうどん」(\980)を食べていた。コチラは平皿での提供であった。2,3口もらったが、コレもウマかった。クリームは濃厚でなく、フレッシュな感じで、ミルクと塩分のバランスが絶妙で、かつ具材の旨みがしみ出ているような一品だと感じた。

個人的には、純粋なうどんを好み、あまりこの手の創作うどん的なうどんは好まないのだが、また来たいと思うし、この店の味のレベルはかなり高いと感じる。六本木の「つるとんたん」でも、こういう感じのうどんをたまに食べるコトがあるが、味のレベルはコチラの方が、かなり上のような気がする。

変わりうどんで思い出すエピソードを一つ。25年位前、高田馬場の駅前の稲門ビルの山水でよく玉突きをして遊んでいた頃、同じビルにある「ロマン」という喫茶店でいつもナポリタンを食べていたのだが、その日に限ってナポリタンの注文が多く、麺が無くなって、コチラがどうしてもと懇願して、うどんでナポリタンをつくってもらったコトがある。ソレが目茶目茶ウマくて、しばらく自宅でもナポリタンうどんの研究に没頭した時期があった。こんなコト書いてたら、また「ロマン」にも行ってみたくなってきた。

(文責:京夏終空、2014.1.10)

(※写真は、後日掲載。)

<非更新再訪メモ>(2015.12)
この間、数回訪問しているが、いまだに自分の「コレだ!」というメニューが決まらない。
当たり前のコトだが、料理の基本がシッカリできているお店は、安心して食べれる。
また、スゴく手数がかかっているコトがよくわかる。
手間をかける――ソレが料理の基本の一つだったりする。

  • Ampuku - 外観。

    外観。

  • Ampuku - メニュー看板など。

    メニュー看板など。

레스토랑 정보

세부

점포명
Ampuku
장르 우동、이자카야、카레 우동
예약・문의하기

050-5869-3878

예약 가능 여부

예약 가능

・土日祝日のランチは予約受付しておりません
・金土日祝のディナーのお席のご予約しておりますが、1ドリンク制になっております。

주소

東京都豊島区西池袋1-37-8 JPビル 1F

교통수단

도쿄 메트로 부도심선 「이케부쿠로역」 C6, C9 출구에서 도보 2분. 또는 JR 야마노테선, 사이쿄선, 도부토조선, 세이부이케부쿠로선, 도쿄메트로 마루노우치선, 유라쿠초선 「이케부쿠로역」 서쪽 출구에서 도보 5분. 로사 회관 뒤. 수도 고속 5호 이케부쿠로선 기타이케부쿠로 IC 차로 3분

이케부쿠로 역에서 336 미터

영업시간
    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • 공휴일
    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • ■ 営業時間
    営業状況により多少前後する場合があります。

    ■ 定休日
    年末年始【2023年12月30日~2024年1月4日ランチまでお休み】
    2024年は1月4日のディナー(17時)~
예산

¥2,000~¥2,999

~¥999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

서비스료 / 차치

1フードオーダー制

좌석 / 설비

좌석 수

24 Seats

( 테이블 20석, 카운터 4석)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인~50인 가능、20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

2019년 1월 4일부터 점내 전면 금연이 되고 있습니다

주차장

불가

真横 지하에 동전 주차 있음

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,자리가 넓은,카운터석 있음,소파자리 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,칵테일 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 소주,엄선된 칵테일

요리

채소 요리를 고집함,건강/뷰티 푸드 메뉴,채식주의자 메뉴 있음,영어 메뉴 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑,독채 레스토랑

서비스

2시간 반 이상의 연회 가능,테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능

오픈일

2009.10.1

전화번호

03-6915-2646

비고

영어 통하는 스탭이 있습니다 평일 한정의 런치 서비스 있어 런치 타임의 예약은 원칙 받고 있지 않습니다. (단체, 다인수는 요 상담)