FAQ

池袋4丁目、「博多ラーメン 長浜や」。【1st】 : Hakata Ramen Nagahama Ya

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Hakata Ramen Nagahama Ya

(博多ラーメン 長浜や)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.5

¥1,000~¥1,9991명
  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.7
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료3.2
2024/05방문11번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.7
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료3.2
JPY 1,000~JPY 1,9991명

池袋4丁目、「博多ラーメン 長浜や」。【1st】


地元民御用達の博多ラーメン・定食店「長浜や」。

飲み終えての〆ラーの選択肢の1つである。
何気に何度も、地元民に遭遇する。

このジャストエリア、深夜は「なか卯」「松ちゃんラーメン」「ゆで太郎(もつ次郎)」のどこかになるのだが、この店で一番地元民に合っている気がする。


博多チャーシューメン」(1,150円) ーー 写真の通り。

前回投稿時より、50円値上げした。
でも、このチャーシュー総量からすれば、まだ安い印象。

そう、飲んだ後の汁モノ的な欲求と、もう1つ、肉食的な欲求の2つとも叶えてくれるのだ。

スープは、調味的な味わいが多めなので、若干チープっぽい雰囲気が漂わないではないが、キチンと豚骨を炊き出しているスープである。
最後に残る骨砕粉や、店内やお店の周りにそのニオイが発せられているのが何よりの証拠である。

ココ最近は、麺の量も多めになったと思う。
当初は、当たり前にしていた替え玉も、最近は替え玉せずに満足する。
まぁ、チャーシューの肉量による部分も大きいのであろうが。
ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2024.5.26)
(81件/3.14)

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - アップ。

    アップ。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 全体図。

    全体図。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - このチャーシュー。

    このチャーシュー。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 券売機2024.5。

    券売機2024.5。

2023/11방문10번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.7
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

池袋4丁目、「博多ラーメン 長浜や」。【1st】


僕の「〆ラー店」の1つ。


博多チャーシューメン」(1,100円) ーー 写真の通り。

前回も書いたのだが、飲んだあとの、汁モノ的な欲求。
そして、デカく幅広なチャーシューによる、肉食的な欲求。
2つとも叶えてくれる。

スープは、若干チープっぽい雰囲気が漂わないではないが、キチンと豚骨を炊き出しているスープである。
最後に残る骨砕粉や、店内やお店の周りにそのニオイがするのが何よりの証拠である。

かと言って、ラーメン自体には、それほど強い獣臭は感じない。
豚骨濃度もやや淡い感じなので、スッキリしている。
ソレは、調味油がガッツリという感じでもないコトからも言えると思う。

最近は、麺の量も多めか。
当初はしていた替え玉も、最近は替え玉せずに満足する。
ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、怒りの連投中、2023.11.7)
(71件/3.18)

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 博多チャーシューメン。

    博多チャーシューメン。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 博多チャーシューメン。

    博多チャーシューメン。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 紅生姜。

    紅生姜。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - おろしニンニク&辛子高菜。

    おろしニンニク&辛子高菜。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - デカいチャーシュー。

    デカいチャーシュー。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 領収書。

    領収書。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 店内カウンター。

    店内カウンター。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 外観。

    外観。

2023/06방문9번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.7
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

池袋4丁目、「博多ラーメン 長浜や」。【1st】


池袋駅からはやや遠いのだが、逆に絶妙な立地なのかも知れない。

かつて、モスバーガーの成功の秘密で、あえて駅から遠い立地を選んだ「裏路地商法」という話を聞いたコトがある。
ターゲットを駅前の不特定多数の客ではなく地元の固定客に絞り、立地が悪くても行列するような地元の名店を目指したという戦略。


この店、深夜でも必ず人が入っている。
前回まで書いてきたように、居酒屋的な側面も感じられる。
飲んで、つまんで、最後にすすって、この店だけで流れが完結する。

また、別の店で飲んできた人も、最後にココですすったりする。
池袋2丁目〜4丁目住人たちにとっては、この界隈は深夜の食事スポットでもあるのだ。

この「長浜や」が深夜3時まで、「松ちゃんラーメン」が深夜4時まで、「なか卯」「ゆで太郎」が24時間営業である。

池袋2丁目の駅寄りでは、「小次郎」君塚」という、24時間営業の深夜から早朝にかけてのテッパンの選択があったが、「君塚」は時短営業の後、閉店した。(泣)

さて、最近の僕はラーメンだけであるが、度々世話になっている店である。


博多チャーシューメン」(1,050円) ーー 写真の通り。

飲んだあとの、汁モノ的な欲求。
そして、デカく幅広なチャーシューによる、肉食的な欲求。
2つとも叶えてくれる。

スープは、若干チープっぽい雰囲気が漂わないではないが、キチンと豚骨を炊き出しているスープである。
最後に残る骨砕粉や、店内やお店の周りにそのニオイがするのが何よりの証拠である。

かと言って、ラーメン自体には、それほど強い獣臭は感じない。
豚骨濃度もやや淡い感じなので、スッキリしている。

最近、写真掲載していないが、コショー・紅生姜・辛子高菜・おろしニンニク・白ゴマなどのアイテムもあるので、終盤の味変も自由自在。

麺は、普通でもカタ麺寄りである。
量もソコソコあるので、寝る前は「替え玉」はしないが、100円は良心的。

ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2023.6.22)
(66件/3.16)

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 博多チャーシューメン。

    博多チャーシューメン。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 博多チャーシューメン。

    博多チャーシューメン。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 麺の表情など。

    麺の表情など。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - チャーシューの表情など。

    チャーシューの表情など。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 骨砕粉。

    骨砕粉。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 券売機。

    券売機。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 領収書。

    領収書。

2022/12방문8번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.7
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

池袋4丁目、「博多ラーメン 長浜や」。【1st】


アットホームな居酒屋的博多ラーメンのような気がする。

何年か前に入店してきた東アジア系のバイト初心者君が、今はリーダー的な存在で、後輩たちの指導にあたっている。

この店のオヤジさんは、留学生などを積極的に採用しているようである。
厳しくも優しく、またキチンとしていながら、どこか抜けていたり、何だかあったかくてイイ感じなのである。

労働力を搾取するだけの陰惨な企業がある中、こういうオヤジさんは、ある意味、日本人の鏡だと思う。
凛とした日本人の後ろ姿を見せるコトで、恥ずかしくない日本人のイメージが伝わるであろう。

世界の人々の日本人のイメージも、こういうコツコツとした積み重ねが何より大事である。
会議室で集まって議論するだけは、形式しか伝わないのではないか。

そんなコトを思いながら、ラーメンをすすったという話である。


博多チャーシューメン」(1,050円) ーー 写真の通り。

若干チープっぽい雰囲気が漂わないではないが、キチンと豚骨を炊き出しているスープである。
店内やお店の周りにそのニオイがするのが何よりの証拠である。

かと言って、あまり獣臭っぽくはない。
この日も飲んだ後に訪問したが、ニオイについても正対できる。

深夜2時過ぎにすすれる一杯。
ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2022.12.31)
(59件/3.14)

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 博多チャーシューメン。

    博多チャーシューメン。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - やわ麺の表情。

    やわ麺の表情。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - チャーシューの表情。

    チャーシューの表情。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 辛子高菜・ニンニク・ゴマで味変。

    辛子高菜・ニンニク・ゴマで味変。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 骨砕粉。

    骨砕粉。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 券売機。

    券売機。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - いろいろ書き。

    いろいろ書き。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 店内光景。

    店内光景。

2022/06방문7번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.7
  • 분위기3.4
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

池袋4丁目、「博多ラーメン 長浜や」。【1st】


池袋西口では少なくなった博多ラーメンの店。

西口では多くの博多ラーメン店ができたが、今は、もうほとんど残っていない。
白濁色のとんこつラーメンでは、熊本の「桂花ラーメン」も無くなり、おそらく僕の知りうる限りでは3店舗が残るのみである。

この店と、「博多福や 」と「壱角堂」である。
「壱角堂は」、博多ラーメン店ではないが、博多風ラーメンも提供する位置づけか。
昔は「斗樹」「暖暮」「博多風龍」などあったが、全て無くなった。

と言うか、こう店名を並べても、今一つ弱い感じがする。
そう、池袋西口には、博多ラーメン店が来ないのだ。

東口には、今も「一蘭」「一風堂」が健在するし、「博多天神」「博多風龍」「一竜」などもある。
かつては「博多一幸舎」も出店した。

まぁ、よくよく思いめぐらせば、何も博多ラーメンに限らず、北海道ラーメンもそうだし、池袋西口は、特定のラーメン文化が育たないのかも知れないのだが。
篠はら」「フルル」などの人気店は、地元の人は無関心で、観光客的な非地元民ばかりが並んでいるし・・・。


ラーメン・半チャーハンセット」(780円)+「竜田揚げ」(400円) ーー 写真の通り。

ラーメン、獣臭がほんのり香る白濁色のとんこつラーメンである。
マイルドで、ややジャンクな雰囲気で、豚骨の質感を求めるより、調味が主体の味わい。
でも、芯の部分に間違いなく、炊き出された豚骨スープがある。

先に羅列した、池袋西口の博多系の豚骨スープとすれば、今現在では最高位であろう。

後半戦では、辛子高菜やおろしニンニクを投入して味変して食べる。


竜田揚げ、やや甘めなタレがかけられている。
コショーを大量にかけると、鳥良の手羽先の風味に近い雰囲気が出てくる。(笑)

ごちそうさまでした。


(文責:京夏終空、2022.6.21)
(38件/3.26)

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - ラーメン。

    ラーメン。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 竜田揚げ。

    竜田揚げ。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 全体図。

    全体図。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 辛子高菜投入後。

    辛子高菜投入後。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 麺の表情など。

    麺の表情など。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 竜田揚げ・コショー。

    竜田揚げ・コショー。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 券売機。

    券売機。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - セットメニューなど。

    セットメニューなど。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 居酒屋系メニュー。

    居酒屋系メニュー。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 外観。

    外観。

2020/12방문6번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.7
  • 분위기3.4
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

池袋4丁目、「博多ラーメン 長浜や」。【1st】


この店、普通のチャーハンや定食でも「博多ラーメン」を感じるのである。

ソレは、定食に付いてくるスープである。
この店のラーメン用のスープに何かを足して、お湯で割っている感じ…。


地元・池袋西口。棲家から、徒歩4,5分圏内である。
年中無休で深夜まで営業しているので、至極使い勝手が良い。
博多ラーメンチェーンである。

チェーン店であるのだろうが、かなり店々によって違う印象はある。
チェーン店というより、フランチャイズ的な独立店なのかも知れない。

この店、夜から深夜は、ほぼ居酒屋状態である日が多い。


生姜焼き・竜田揚げ定食」(800円) ―― 写真の通り。

何でもない、普通の定食である。

生姜焼き、玉ネギ率の高い、タレの味わいを楽しむ生姜焼きである。
炒める人によって、若干味わいは変わる。
ただ、鉄鍋で、それなりの火力で、油の使い方が良い傾向なので、仕上がりはイイ感じである。

竜田揚げ、カリサクのタイプ。
コレも、専用のタレがかけられる。
甘酢の濃縮タイプのようなタレ。
何度か食べているのだが、コレも、衣の雰囲気と、揚げ方の妙だろう。

そして、冒頭で書いたスープ。
豚骨白濁ベースのスープ。
獣臭が香るスープである。

何気に、ほっこり、はんなり…する。
スープで、定食全体が締まっている感じさえする。

ちなみにこの定食、ご飯は、並盛、大盛、同料金である。

ごちそうさまでした。


この店、夜の部の名物お父さんがいる。
何とも、良い味を出している。

地元では、ちょっと有名だ。


(文責:京夏終空、2020.12.7)
(28件/3.26)

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 生姜焼き。

    生姜焼き。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 竜田揚げ。

    竜田揚げ。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - スープ。

    スープ。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 全体図。

    全体図。

2020/09방문5번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.7
  • 분위기3.4
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

池袋4丁目、「博多ラーメン 長浜や」。【1st】


結局、再び「黒博多」に落ち着きつつある。(下書き整理に伴うアップ)

今年の初め頃まで、いろいろ試したが、やはり「黒博多」率が圧倒的に高い。


地元・池袋の棲家の近くである。
年中無休で深夜まで営業しているので、使い勝手が良い。
博多ラーメンチェーンである。


黒博多チャーシュー麺」(950円)+「替玉」(100円) ―― 写真の通り。

まぁ、言ってみれば、マー油の雰囲気だろう。
桂花などをはじめとする熊本系が好きなら、こういう感じは無条件に受け入れられる気がする。
白濁色の豚骨スープに、マー油。
オープン当初より、豚骨臭もずいぶん多くなってきた。
店前を通るだけで、誘われる。

チャーシューも、何だか、徐々に気に入ってきた。
この店の、薄切りだが味わい深いチャーシュー、イイ感じ。

替玉は、いつも現金で。
注文時から「やわ」のときもあるが、最初は「普通」で、替玉時に「やわ」の場合が多いか。
「やわ」にしても、味的に耐え得る麺だと思う。

ごちそうさまでした。


最近、飲みで訪れる人の方が圧倒的に多いような気がする。
でも、完全に飲み屋のようになったら、その中でラーメンだけは、ややつらくなるかも…。


(文責:京夏終空、2020.10.12)
(26件/3.24)

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 黒博多。

    黒博多。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 麺の表情。

    麺の表情。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - スープの表情。

    スープの表情。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 券売機。2020.9。

    券売機。2020.9。

2020/01방문4번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.7
  • 분위기3.4
  • 가성비3.5
  • 술・음료3.2
JPY 1,000~JPY 1,9991명

池袋4丁目、「博多ラーメン 長浜や」。【1st】


「赤博多」は、かなり辛かった。(汗)

池袋駅からは、やや遠いエリア。
深夜遅くまでやっているので、そういう時間帯はかなり賑わっている。

徐々に馴染んできた感じのラーメン屋であるが、地元ではむしろ居酒屋的に使われているコトの方が多いような感じである。


赤博多チャーシュー麺」(950円)+「替玉」(100円) ―― 写真の通り。

ノーマルの、いわゆる博多系の白濁色の豚骨ラーメンに、辛味がプラスされている。
最近まで、「黒博多」と呼ばれる、マー油がかかった熊本系ラーメンの雰囲気を楽しんでいたが、その日、何だか、身体が辛味を求めているような気がして、コレにいった。

このラーメン、辛い。
まぁ、そういう種別のラーメンなので辛いというコトは当たり前なのだが、食べている最中、どんどん辛くなっていくような雰囲気だった。

上澄み部分が辛くて、食べていくうちに辛味が減っていくような状態が普通だと思うのだが、替玉時の写真の通り、むしろ辛味がどんどん増していくような不思議な感じ。
大袈裟に言えば、器の底から辛味が湧き出ているのではないかと思うぐらい。

ベースの豚骨スープは馴染んできたので、普通に美味しいと思う。
でも、今回は、辛味との対峙に神経が集中してしまった感じだった。
ごちそうさまでした。


当初は、時間帯の件で、消去法で使い始めた店だが、何だか、普通に通っている。


(文責:京夏終空、2020.1.22)
(21件/3.21)

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - チャーシューレッド。

    チャーシューレッド。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 表情。

    表情。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 替玉時。

    替玉時。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 替玉イン。

    替玉イン。

2019/09방문3번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.7
  • 분위기3.4
  • 가성비3.5
  • 술・음료3.2
JPY 2,000~JPY 2,9991명

池袋4丁目、「博多ラーメン 長浜や」。【1st】


「黒博多」が、特に気に入ってきた。

マー油がかけられていて、熊本系の雰囲気なのだが、何だかハマる。

深夜1時過ぎの選択肢で、「松ちゃんラーメン」が混み合っている時にコチラに来るようになった。

ジャンル登録上は「ラーメン」のみだが、遅い時間帯、地元ではむしろ「居酒屋」である。
中華的居酒屋と言ってもいいだろう。その件は、前回書いたので繰り返さない。


生ビール」(350円)で軽く喉を潤し、餃子やラーメンなどを食べる。

黒博多チャーシュー麺」(950円)+「替玉」(100円) ―― 写真の通り。

まぁ、言ってみれば、マー油の雰囲気だろう。
桂花などをはじめとする熊本系が好きなら、こういう感じは無条件に受け入れられる気がする。
白濁色の豚骨スープに、マー油。
オープン当初より、豚骨臭も多くなってきた。

チャーシューも、何だか、徐々に気に入ってきた。
この店の、薄切りだが味わい深いチャーシュー、イイ感じ。

替玉は、いつも現金で。
「やわ」にしても、味的に耐え得る麺だと思う。


チャーハン・餃子・竜田揚げセット」(750円) ―― 写真の通り。

ラーメン無しのセットで、チャーハンが量的にもメイン。
チャーハンには、絶対に紅生姜派である。
ちなみに、白メシには、黄色いタクワン。

昔の京都の定食屋や、ラーメン屋、そう、天下一品や王将だって、そういうスタイルが王道だった。
今、東京の天一や王将で、このスタイルを守っている店は少ない。

チャーハンは、まぁ普通のチャーハンである。油っぽくないし、しっとり系でもなく、かと言って、パラパラ系でもないような、中間と言うか、どっちつかずと言うか…。

でも、不思議と、紅生姜を伴うと、俄然雰囲気が出てくる。

竜田揚げと呼ばれる唐揚げは、それなりに美味。
飲みのつまみでも食べる。

餃子は、生ニンニクの刺激が強いときがある。
平均しても強い方だと思う。

皮が、つるんとしていて、何だか、ちょっと独特な感じもする。
コレも、もちろん餃子ビール、餃ビーでも、イケる。

このセットの面白みは、実は、スープなのである。
豚骨のスープである。

この店で言うトコロの、「白博多」のスープであろう。
ゴマやネギまで浮かべられ、ほっこりするし、何より、この店のスープっぽくてイイ感じである。
みそ汁のお椀に入っているので、やや違和感はあるが、慣れれば関係ない。

ごちそうさまでした。


昼時のあえての選択肢ではないが、深夜営業店として、僕の中の評価も徐々に上がってきた。


(文責:京夏終空、2019.10.4)
(18件/3.12)

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - チャーシューブラック。

    チャーシューブラック。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 替え玉、やわ。

    替え玉、やわ。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - アップ。

    アップ。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 入り口。

    入り口。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 外観。

    外観。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - チャーハン・餃子・竜田揚げセット。

    チャーハン・餃子・竜田揚げセット。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 餃子。

    餃子。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - 竜田揚げ。

    竜田揚げ。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - スープ。

    スープ。

  • Hakata Ramen Nagahama Ya - チャーハンには紅生姜。

    チャーハンには紅生姜。

2018/09방문2번째

3.4

  • 요리・맛3.4
  • 서비스3.6
  • 분위기3.4
  • 가성비3.4
  • 술・음료3.2
JPY 2,000~JPY 2,9991명

池袋4丁目、「博多ラーメン 長浜や」。【1st】


徐々に馴染んできた感じのラーメン飲み屋。

ジャンル登録上は「ラーメン」のみだが、遅い時間帯、地元ではむしろ「居酒屋」である。
中華的居酒屋と言ってもいいだろう。

オープン当初にも書いたが、焼酎のボトルキープができる。
生ビールセット」(850円)という中ジョッキ1杯と小皿的料理2品というサービスセットもある。

僕自身は、その当初、そのラーメンの味わいのみについて評点したため、あまり良い評価をしなかったが、何度も訪問すれば、何だか馴染んできた感じだ。
いわゆる「本格的博多ラーメン」では無いかも知れないが、ジャンクさの伴う博多ラーメンとして、また、〆の一杯として、ラーメン自体にも好感を抱くようになった。

ハイボール、サワー類がほぼ280円均一なのもイイ。
それらを飲みながら、肉野菜炒め、豚キムチなどを頬張る。

「ラーメン」については、前回、自分なりに詳細に書いたつもりで、全体的な内容は変わらない。
ただ、一点、当初あまり感じなかった豚骨臭が強く感じられるようになった。
だから、雰囲気は以前よりある感じがする。

あと、この間にプラス200円でセットの「チャーハン」も食べたのだが、塩味の濃い感じのチャーハンで、〆のメシとして有効だと感じた。


カウンター席で一杯やっているお一人様。
ボックス席で宴を繰り広げている人たち。
それぞれの飲みの席である。

基本的には前会計の券売機方式だが、後会計も対応している。
飲み屋らしくなってきた。


(文責:京夏終空、2018.9.14)
(10件/3.08)

2016/06방문1번째

3.1

  • 요리・맛3.1
  • 서비스3.2
  • 분위기3.4
  • 가성비2.8
  • 술・음료-
~JPY 9991명

池袋4丁目、「博多ラーメン 長浜や」新店。【1st】


「博多風ラーメン」と呼んだ方がイイかも知れない。

徳島ラーメン「二代目ふじわら」跡地の定食屋「キッチン 12色のクレヨン」が約1年で閉店したと思ったら、瞬く間にこの店ができた。
ほぼ居抜きの状態なので、店内はさほど変わらない。それに、電話番号も変わらず、記憶によれば店員さんも1名同じような気がするので、同じ経営で、フランチャイズ出店したモノと思われる。

博多ラーメン」(¥580) ―― 昔、こういう感じのいわゆる「博多ラーメン」を食べた記憶がある。白濁色の豚骨ラーメンなのだが、豚骨臭が無く調味油が味を決定づけている感じの博多ラーメン。インスタント系の豚骨味のようなチープな雰囲気も漂うが、飲んだ後などは、こういうラーメンの方がイイ場合もある。ホンモノ系の博多ラーメンの味を求めると、ちょっと面喰うかもしれない。
スープは白濁色の豚骨。ただ、調味油が多い。スープを完飲しても、器の底に骨砕粉などは確認できない。きっと、元のスープは悪くないが、1杯のラーメンに使用している分量が少なく、化調系で整えている感じ。
麺は、極細系の博多系だが、小麦が詰まっている感じはなく、やや多加水に寄っている雰囲気がある。バリカタで食べたが、硬さは感じられなかった。
具材は、薄めだが大きなチャーシューが1枚、青ネギ、海苔。チャーシューは、ほろほろ系でそれなりに美味しい。
このラーメン、1杯580円は、やや高いように思う。博多ラーメンの相場から鑑みれば、500円でも十分だろう。ただ、チャーシューにはそれなりに価値が見受けられる。また、テーブルサービスで、おろしニンニク、紅生姜、白ゴマなどが自由に使えるので、それらを考慮すれば、ギリギリOKか。
個人的には、最近ハマっている大山の「宮本商店」のような本格的な博多屋台の味が好きだが、こういう感じもたまにはアリかも知れないと思った。
ごちそうさまでした。


こういう感じのいわゆる「博多ラーメン」は、どこで食べたのだろう?
40年位前、子供の頃、まだ「博多ラーメン」がそれほど流通していなかった頃に、デパートのファミリー食堂で食べた「豚骨ラーメン」がこんな感じだったかも知れない。そう言えば、学食で食べた「豚骨ラーメン」にも、やや近いような気がする。

この店、通常の博多ラーメン系以外にも「赤博多ラーメン」「黒博多ラーメン」など別のバージョンもあるようだ。オープン時は、それらの提供はされていなかったようだが、ゆくゆくメニュー化されるコトだろう。
また、他の味で、豚骨醤油や味噌、つけ麺などの麺類以外にも、「キッチン 12色のクレヨン」時にあった豚丼、生姜焼き丼系やオムライス、竜田揚げ定食、肉野菜炒め定食などご飯物も多いように見受けられた。
アルコールも、生ビール・瓶ビールからホッピー、ハイボール、サワー、梅酒などあり、焼酎はボトルでも提供されるようだ。芋・麦・眞露があった。
アテは、味付け玉子の80円を筆頭に、モロキュウ・メンマ・キムチ・枝豆・冷奴・ポテトフライ・ギョーザ(小)・イカげそ唐揚げ・タコの唐揚げなどがどれも200円台。
軽く飲みながらアテをつつき、最後にラーメンという使い方が正解かも知れない。


※今回の評点は、「料理・味」については、「博多ラーメン」のみの評価である。今後、食べたモノの印象で変動するものと思われる。棲家から徒歩5分程度、きっと使うでしょ。(笑)


(文責:京夏終空、2016.6.18)
(口コミ初投稿、394軒目)

레스토랑 정보

세부

점포명
Hakata Ramen Nagahama Ya
장르 라멘

03-3980-0588

예약 가능 여부

예약 불가

주소

東京都豊島区池袋4-1-11 エージ・ヤマダビル 1F

교통수단

東京メトロ副都心線【池袋駅】徒歩8分
JR山手線ほか【池袋駅】北口/西口 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線【池袋駅】徒歩10分

이케부쿠로 역에서 751 미터

영업시간
    • 11:00 - 03:00
    • 11:00 - 03:00
    • 11:00 - 03:00
    • 11:00 - 03:00
    • 11:00 - 03:00
    • 11:00 - 03:00
    • 11:00 - 02:00
  • 공휴일
    • 11:00 - 02:00
  • ■ 定休日
    無休(年末年始休みあり)
예산(리뷰 집계)
~¥999~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 가능

서비스료 / 차치

無し。(又は、込み。)

좌석 / 설비

좌석 수

25 Seats

( カウンター6席。他、テーブル席。)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

카운터석 있음

메뉴

음료

소주 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |혼자서

많은 분이 추천하는 용도입니다.

서비스

테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능

可。

드레스코드

無し。

홈페이지

http://www.tonkotsukun.com/

오픈일

2016.6.17