FAQ

全てが満たされるのは喜心をいただくからだろうか : Nishiazabu Kikuchi

Nishiazabu Kikuchi

(西麻布 き久ち)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.4

¥10,000~¥14,9991명
  • 요리・맛4.3
  • 서비스4.8
  • 분위기3.9
  • 가성비4.4
  • 술・음료-
2016/12방문2번째

4.4

  • 요리・맛4.3
  • 서비스4.8
  • 분위기3.9
  • 가성비4.4
  • 술・음료-
JPY 10,000~JPY 14,9991명

全てが満たされるのは喜心をいただくからだろうか

香炉から漂う香ばしいお茶の香りの中でゆったりと流れる時間。
目を輝かせる様にして語ってくれる器やこれからの料理の話。

そして他の人へ食事を作る事を自分の喜びとする心。
その喜心を此方では感じる事が出来る。

その温かさや心地の良さ、素材や器への拘りなどに触れ、優に二桁は伺っているお店である。


今回は此方の大きな魅力の一つだと感じている冬の河豚について書こうかと思う。

き久ちさんでは3.5kg以上の河豚をほぼ定期的に入れられており、偶に4、5kg台も入り、いただく事がある。

河豚のサイズの良し悪しには諸説あるものの個人的には火を入れる調理であれば大きい方が美味しいと感じている。
刺身であると大味に感じる気もするが、火を入れた時の旨味とゼラチン質の強さは圧倒的。

因みに東京の河豚屋さんで人気があり美味しいと感じるF、Aさんは3kg台、ミシュラン3つ星のRさんでは5kg以上を扱っている。

此方では産地は秋田、山形が多く豊後水道は流石に値段が高すぎる為少ない。
刺身であれば豊後水道のものは甘みが感じられる事が多く美味しいと感じているが、唐揚げやてっちりなど火を入れると、産地の違いは僕にはわからず、むしろサイズの違いが大きいと思う。

なのでき久ちさんの火を入れた河豚が僕は大好きだ。

この際いただいた3.6kg舞阪唐揚げも強烈な旨味。
ブリブリとした肉繊維を噛み締めるとジュワッと旨味がある肉汁が溢れる。繊維の間のゼラチン質がべったりと口や唇にまとわりつくその原始的快楽。
それでいて味わいは癖一つない気品のある白身。懐石の中での味を損なわない抑えた味付けもとても良く、やはり圧倒的に美味だった。


他にいただいたものでは縞鯵のお刺身と蟹玉のお椀が特に素晴らしかった。

縞鯵3.8kg。
お寿司屋さんで出会うものの多くは2kg台。
縞鯵に関しては刺身であっても大きいものが大味という事はほぼない為、このサイズの味は群を抜いている。背側の2つのサクを盛り合わせていただいたが身の旨味、脂のりともに非凡。
醤油が身の脂で弾かれ、ほぼ乗らない。
口に入れればねっとりと口溶け良い脂で舌が覆われ堪らない味わいだった。


そして蟹玉のお椀。

蓋をあけるとゆらゆらと赤いずわい蟹の身と柔らかな卵がゆらゆらと揺らめいている。ふわっと立つ馥郁とした香りの中には抑えすぎていない鰹節の香りも含まれる。

軽い葛のとろみを帯びた吸い地と蟹と玉子の椀種は一体となり、その甘みを感じさせながら喉にゆっくりと落ちて行く。
吸口、椀種、吸い地が全てが一つとなり球の様な丸みを帯びたお椀。

塩のみで味をつけたとは思えない豊かな味わいに頬が緩んだ。


こちらではコースは1万円からになるが、流石にその値段では素材は使える素材はかなり限られてしまう為、少し上のお値段でお願いすることをお勧めする。
よく伺っている事もあり、非常に安価で前述した河豚をコースに入れていただいているが、1万5000円ほどでお願いすれば1、2品入れていただけるはず。
このレベルを河豚を扱っている他のお店が河豚コースとはいえ、優に4万円を越えてくる事を考えると信じられないお値段。
仲卸との強い繋がりや全てをお一人でやられている事、場所賃がかからない事が可能にしている価格だ。
お願いする際は、まずは火を入れた唐揚げや焼き物などでお願いすると素晴らしい味に出会えると思う。

そして多くのお店はそうであるが、一見さんに出すものはある程度決まっているので、何度も伺ってみるのがいいお店でもある。

お一人でやられているのでお客さんが多い時は時間がかかる事もあるし、現在流行りの少量多皿のコースではない為好みはわかれるとは思う。
だが、特に素材や器に興味がある方には是非何度も足を運んでみていただきたい。

いつも本当にありがとうございます。
また、幸せをいただきに伺います。


〜いただいたもの〜

翡翠銀杏

アオリイカ下足黒七味醤油焼き

余市あん肝 海苔佃煮

蟹玉のお椀

河豚皮と河豚の身のサラダ

めじまぐろ

3.8kg縞鯵

3.6kg舞阪河豚の唐揚げ

16kg佐渡鰤の幽庵焼き 赤万願寺唐辛子素揚げ 椎茸の唐揚げ

ご飯 自家製糠漬け 三つ葉味噌汁

マンゴージュース

  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi - 翡翠銀杏。暖かく。2cm程のかなり大振りサイズ。スタンダードに上の塩が溶けきらずアクセントになり美味しい。ほくほくとコクを感じる。

    翡翠銀杏。暖かく。2cm程のかなり大振りサイズ。スタンダードに上の塩が溶けきらずアクセントになり美味しい。ほくほくとコクを感じる。

  • Nishiazabu Kikuchi - 余市あん肝 海苔佃煮
                あん肝はシンプルに酒などを効かせずに蒸しあげて。ねっとりとして濃厚で余市の旨味がたまらない。佃煮は甘く強い味で相性は良いがすこし量が多い印象。

    余市あん肝 海苔佃煮 あん肝はシンプルに酒などを効かせずに蒸しあげて。ねっとりとして濃厚で余市の旨味がたまらない。佃煮は甘く強い味で相性は良いがすこし量が多い印象。

  • Nishiazabu Kikuchi - アオリイカ下足黒七味醤油焼き。
                程よい醤油味が香ばしく、アオリイカの強い旨味が感じられ美味!黒七味のビターで爽やかな香りが食欲をそそる。濃口醤油、酒、水を塗って焼いて黒七味を最後に振りかけて。

    アオリイカ下足黒七味醤油焼き。 程よい醤油味が香ばしく、アオリイカの強い旨味が感じられ美味!黒七味のビターで爽やかな香りが食欲をそそる。濃口醤油、酒、水を塗って焼いて黒七味を最後に振りかけて。

  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi - 蟹玉のお椀。あたりは塩のみ。出汁はしっかりと鰹が香る。強すぎないがしっかりとした出汁の旨味を感じる。淡いのも好きだが鰹が香る此方の椀物もバランスがよく美味しい。

    蟹玉のお椀。あたりは塩のみ。出汁はしっかりと鰹が香る。強すぎないがしっかりとした出汁の旨味を感じる。淡いのも好きだが鰹が香る此方の椀物もバランスがよく美味しい。

  • Nishiazabu Kikuchi - 軽めの屑打ちでとろりと。仄かに黄柚子の香りがぬけ、まったりと甘やかな蟹肉の味わいとまろやかな玉子に清涼感を与える。

    軽めの屑打ちでとろりと。仄かに黄柚子の香りがぬけ、まったりと甘やかな蟹肉の味わいとまろやかな玉子に清涼感を与える。

  • Nishiazabu Kikuchi - 定番河豚サラダ。河豚の身と皮を下関安岡の河豚ねぎと白菜の芯とあえて。ポン酢であえてあり、野菜が主。河豚の皮がプリッと食感が楽しい。河豚の身は旨味はあるが甘みは少ないもの。

    定番河豚サラダ。河豚の身と皮を下関安岡の河豚ねぎと白菜の芯とあえて。ポン酢であえてあり、野菜が主。河豚の皮がプリッと食感が楽しい。河豚の身は旨味はあるが甘みは少ないもの。

  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi - めじまぐろ。冷たく。サクッとして細かい身の繊維で脂は感じず。温度も低く、旨味も軽め。

    めじまぐろ。冷たく。サクッとして細かい身の繊維で脂は感じず。温度も低く、旨味も軽め。

  • Nishiazabu Kikuchi - 縞鯵3.8kg背側の上下のサク。おろし生姜と。片側はジトーっと濃厚な脂が溶け出てくる。濃厚な脂で素晴らしい旨味。醤油が弾かれ乗らず。もう一方はサクッとした歯切れ。肉の旨味と脂がいいバランスで美味。

    縞鯵3.8kg背側の上下のサク。おろし生姜と。片側はジトーっと濃厚な脂が溶け出てくる。濃厚な脂で素晴らしい旨味。醤油が弾かれ乗らず。もう一方はサクッとした歯切れ。肉の旨味と脂がいいバランスで美味。

  • Nishiazabu Kikuchi - 3.6kg舞阪河豚唐揚げ。繊維が長細く、白身魚の上品な味わいながらも肉の食感。かま付近の部分は繊維間に噛んだゼラチン質がベタベタと口にはりつく。食材の力が素晴らしい!!圧倒的に美味!

    3.6kg舞阪河豚唐揚げ。繊維が長細く、白身魚の上品な味わいながらも肉の食感。かま付近の部分は繊維間に噛んだゼラチン質がベタベタと口にはりつく。食材の力が素晴らしい!!圧倒的に美味!

  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi - 佐渡16kg鰤幽庵焼き。赤万願寺素揚げ。素晴らしいサイズ。此方の幽庵焼きは甘みは控えめ。軽くつけてからかけ焼きにして。ほぼ同じ漁場といえど血合いの風味は佐渡らしい氷見よりも微かに青魚的なイメージ。

    佐渡16kg鰤幽庵焼き。赤万願寺素揚げ。素晴らしいサイズ。此方の幽庵焼きは甘みは控えめ。軽くつけてからかけ焼きにして。ほぼ同じ漁場といえど血合いの風味は佐渡らしい氷見よりも微かに青魚的なイメージ。

  • Nishiazabu Kikuchi - 皮はカリッと、皮目の肉は血合い的で脂が乗ってトロッと溶ける。身の方はクラシックな強目の火入れでふかっとしつつじゅわりと肉汁が滲む。圧倒的な鰤のサイズと脂による味わい。カリトロジュワリと。美味!、

    皮はカリッと、皮目の肉は血合い的で脂が乗ってトロッと溶ける。身の方はクラシックな強目の火入れでふかっとしつつじゅわりと肉汁が滲む。圧倒的な鰤のサイズと脂による味わい。カリトロジュワリと。美味!、

  • Nishiazabu Kikuchi - 蕪の炊き物 黄柚子
                。淡く儚く溶ける様子に雪蕪と呼びたくなる

    蕪の炊き物 黄柚子 。淡く儚く溶ける様子に雪蕪と呼びたくなる

  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi - 蕪は崩れる寸前の柔らかさ。雪のようにさーっと本当に溶けるよう。鰹は仄かに感じる。あたりは塩のみで醤油は一切使わず。僅かに炊く際に味醂と酒は加えているという。蕪の炊いた地に再度出汁などを加え淡い味の餡に

    蕪は崩れる寸前の柔らかさ。雪のようにさーっと本当に溶けるよう。鰹は仄かに感じる。あたりは塩のみで醤油は一切使わず。僅かに炊く際に味醂と酒は加えているという。蕪の炊いた地に再度出汁などを加え淡い味の餡に

  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi - マンゴージュース

    マンゴージュース

2016/11방문1번째

4.5

  • 요리・맛4.3
  • 서비스4.8
  • 분위기3.7
  • 가성비4.5
  • 술・음료-
JPY 15,000~JPY 19,9991명

再訪 全てが満たされるのは喜心をいただくからだろうか

典座教訓での3つの重要な心の1つ。

喜心。

三宝供養の為だけでないと解釈すれば誰かの為に食事を作る事を自分の喜びとする心ともとれるという。

僕はきくちさんからそれを感じるし、その日がどんな日であっても絶対に幸せにしてくれる。
本当にありがとう。


お料理は1人でやられていることもありシンプルなものが多い。派手さや煌びやかさはない。先付けなどの見た目は家庭に近いかもしれない。

茹でた野菜や、揚げたもの、さっと炊いたものがいくつか出る。それはシンプルながらも茹でてから1日寝かせて馴染ませたり、その場であげたりと一味違う。

出汁はきくちさんも語る通り鰹が少し強め。
その分薄口などはほぼ使わず塩だけの味で決める。

そして何より全ての素材。魚は寝かせられる大きいサイズのものが多数。今このサイトで東京懐石のトップにあるお店と同じ卸。強い仲買との信頼が他店を超える。

野菜にもこだわる。例えば茶豆なら築地でも数が少ない枝付きのもの、賀茂茄子ならば本当の賀茂茄子を。
1万円のコースだと原価率はかなり高くともどうしても限られる。少し通って奮発してみよう。素晴らしい素材で迎えてくれるはず。

ハレの日用の煌びやかなお店ではない。
今流行りの少量多皿でもない。
美味ときくちさんのもてなしを、幸せをいただきに行く僕の心をハレにしてくれるお店。


〜2016年度3回目〜

青パパイヤ、松葉ガニ、少し甘い土佐酢、おろし生姜

季節のきのこ汁、養殖入り

鯛の昆布締め味噌和え、黄柚子

蒸しウニと菊菜のお椀、吸い地は塩のみで

青森2.3kg平目

壱岐鰹

淡路しめ鯖

5kg虎河豚の炭火焼、椎茸の唐揚げ、赤万願寺素揚げ

冨田林海老芋の唐揚げに銀餡、黄柚子

炊きたてのコシヒカリ、蜆味噌汁、自家製軽めの糠漬け

馬路大納言の粒あんと栗


  • Nishiazabu Kikuchi - 5kgとらふぐの焼き物にムギュとなるまで片栗粉をつけて揚げたしいたけと万願寺とうがらし。これはもう圧倒的。

    5kgとらふぐの焼き物にムギュとなるまで片栗粉をつけて揚げたしいたけと万願寺とうがらし。これはもう圧倒的。

  • Nishiazabu Kikuchi - 蒸しウニと菊菜のお椀。薄口なしの吸い地。

    蒸しウニと菊菜のお椀。薄口なしの吸い地。

  • Nishiazabu Kikuchi - 鱧の唐揚げと信州松茸のお椀。油のコクと吸い地と松茸の質のバランス美味しすぎ!

    鱧の唐揚げと信州松茸のお椀。油のコクと吸い地と松茸の質のバランス美味しすぎ!

  • Nishiazabu Kikuchi - 淡路鱧の炙り、ほんのりと温かく。

    淡路鱧の炙り、ほんのりと温かく。

  • Nishiazabu Kikuchi - これは1番の定番、下関糸もずくのお椀。

    これは1番の定番、下関糸もずくのお椀。

  • Nishiazabu Kikuchi - 海老芋の唐揚げにあんをかけて

    海老芋の唐揚げにあんをかけて

  • Nishiazabu Kikuchi - かりとろー。炊き加減はまだ上があるかもだけど間違いなくうまい!

    かりとろー。炊き加減はまだ上があるかもだけど間違いなくうまい!

  • Nishiazabu Kikuchi - 淡路しめ鯖。これも素晴らしい脂のり。

    淡路しめ鯖。これも素晴らしい脂のり。

  • Nishiazabu Kikuchi - 青パパイヤ、ズワイガニ、おろし生姜

    青パパイヤ、ズワイガニ、おろし生姜

  • Nishiazabu Kikuchi - 馬路大納言の粒あんと同じテクスチャーの栗。素晴らしい小豆の深い味。強い風味。

    馬路大納言の粒あんと同じテクスチャーの栗。素晴らしい小豆の深い味。強い風味。

  • Nishiazabu Kikuchi - めじ鮪には本当の和辛子で。クリーミーな辛さが鮪にぴったり!

    めじ鮪には本当の和辛子で。クリーミーな辛さが鮪にぴったり!

  • Nishiazabu Kikuchi - 3大大納言の中でもトップ。瑞穂はあれどこれは初。

    3大大納言の中でもトップ。瑞穂はあれどこれは初。

  • Nishiazabu Kikuchi - 壹岐カツオ。香りと旨味のバランスが素晴らしい。

    壹岐カツオ。香りと旨味のバランスが素晴らしい。

  • Nishiazabu Kikuchi - 青森2.3kgヒラメ

    青森2.3kgヒラメ

  • Nishiazabu Kikuchi - これも素晴らしい旨味。厚めの切りつけと旨味は同時期で頭一つ抜けてました。

    これも素晴らしい旨味。厚めの切りつけと旨味は同時期で頭一つ抜けてました。

  • Nishiazabu Kikuchi - 真魚鰹の幽庵焼き。これは素材とつけ具合で他と別物。良いものをありがとう!

    真魚鰹の幽庵焼き。これは素材とつけ具合で他と別物。良いものをありがとう!

  • Nishiazabu Kikuchi - ご飯セット

    ご飯セット

  • Nishiazabu Kikuchi - 夏場のキンキンフルーツトマト

    夏場のキンキンフルーツトマト

  • Nishiazabu Kikuchi - きのこの汁物。

    きのこの汁物。

  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi - しじみの味噌汁

    しじみの味噌汁

  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi - コシヒカリ。

    コシヒカリ。

  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi - 自家製の蒸しウニ。この甘さは素晴らしかったなぁ。

    自家製の蒸しウニ。この甘さは素晴らしかったなぁ。

  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi - 明石鯛3kg。素晴らしい旨味。

    明石鯛3kg。素晴らしい旨味。

  • Nishiazabu Kikuchi - 骨せんべい。温かく炙りで。

    骨せんべい。温かく炙りで。

  • Nishiazabu Kikuchi - 銀杏。

    銀杏。

  • Nishiazabu Kikuchi - 茹で落花生。これは普通。

    茹で落花生。これは普通。

  • Nishiazabu Kikuchi - マンゴージュース。自家製ではないよ笑

    マンゴージュース。自家製ではないよ笑

  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi -
  • Nishiazabu Kikuchi -

레스토랑 정보

세부

점포명
Nishiazabu Kikuchi(Nishiazabu Kikuchi)
장르 일본 요리
예약・문의하기

03-6313-5599

예약 가능 여부

예약 가능

주소

東京都西麻布2-17-17 港屋総本店ビル 2F

교통수단

노기자카 역에서 698 미터

영업시간
예산(리뷰 집계)
¥15,000~¥19,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(JCB、AMEX、Diners)

좌석 / 설비

좌석 수

11 Seats

개별룸

불가

금연・흡연

공간 및 설비

차분한 공간,카운터석 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음

요리

생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

음료 지참 가능

비고

ドリンク持込料は1本4000円
一人で料理、サーヴィス等をするので時間は掛かります