Tabelog에 대해서FAQ

「伝統へのリスペクトから生まれる明寂の料理としての新しさ。まさに故きを温ね新しきを知る。」 : Myoujyaku

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

사계절과 자연의 은혜를 맛보는 일본 요리

Myoujyaku

(明寂)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.8

1명
  • 요리・맛4.7
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2024/02방문4번째

4.8

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-

「伝統へのリスペクトから生まれる明寂の料理としての新しさ。まさに故きを温ね新しきを知る。」

定期訪問させて頂いている明寂さん。
今回は2024年2月のレビューです。

伝統へのリスペクトを中村大将の解釈で表現することで明寂の料理としての新しさとアイデンティティが生まれ、その温故知新のベクトルがブレることなくお料理には一貫した軸があり、その軸を保ちつつコースの流れの中で濃淡や食感のギャップが抑揚を作り、静かながら全く飽きや物足りなさを感じさせません。

そして完璧なオペレーションとサービスがストレスなく中村大将の作る明寂の世界に没入させてくれます。

大将の作り出す世界観をお弟子さんやサービススタッフ含め、お店全体で表現し、お料理だけでなく、明寂というお店自体を楽しませて頂きました。

次回も楽しみにしています。

▪️料金▪️
50000円
コース+アルコールお任せ

▪️コース所要時間▪️
2時間ほど

▪️頂いたもの▪️
【大根水煮】★★★★
【源平和え・橙釜】★★★★★
【お造り・明石の鯛と蛸】★★★★
【白味噌椀】★★★★★
【鮪赤身】★★★
【蟹の蕪蒸し】★★★★
【絹巻き寿司】★★★★
【牛蒡のえごま和え】★★★★
【からすみ餅】★★★★★
【蕎麦】★★★★★
【クエの炭火焼き】★★★★
【鴨の治部煮】★★★★★
【食事①白米】★★★
【食事②すっぽんの玉じめどん】★★★★
【甘味①淡雪餅・蕗の薹の餡包み】★★★★
【甘味②苺しるこ】★★★★★

▪️以下詳細です▪️
【大根水煮】★★★★
大根と水のみ。
フワッと香る甘味ある優しい香りが味わいを想像させ、程よい繊維感から予想を裏切らない綺麗で深い甘味が深く自然に広がる。
地味深く、冬の根菜の力を感じさせる。
お出汁も甘く、揺蕩うように膨らむ。
これぞ明寂な一品目。

【源平和え・橙釜】★★★★★
赤貝 平貝 花わさび 
裏漉しした安保柿で和えて 
たっぷりと橙の果汁を絞って。

まったりした安保柿の甘味と橙の果汁の酸のきれと香りが、赤貝の香りと旨味、丁寧な包丁で甘味をしっかり感じさせる平貝を見事に引き立て、花わさびの香りと青さが味わいに心地よい楔を入れる。
一口一口にストーリーがあり繋がっていくような素晴らしい味わい。


【お造り・明石の鯛と蛸】★★★★
蛸塩・鯛醤油・鯛の塩水

蛸は瑞々しく、膨よかな香りが噛むほどに溢れ、蛸塩がその味わいと香りを倍増させる!
鯛はもちもちの身から旨味をグッグッと伸ばして、トルクのある味わいを感じさせる。


【白味噌椀】★★★★★
梅干しで煮た金時人参・胡麻の葛餅

白味噌の塩味と甘味とその深さがジャストで口から胃にじわーーっと馴染む。
人参はサクッと心地よい歯切れから梅の香りから人参の土香と甘味へと移ろい相乗し、まったりとろける葛餅からは胡麻の香りふくよかに溢れ白味噌とシームレスな美味しさを作る。
恍惚とする美味しさ。


【鮪赤身】★★★
藁炙りからの炭焼き 
柚子卸を添えて、ちり酢を敷いて

薫香を纏った鮪の綺麗な酸味と旨味をちり酢が際立たせ、柚子おろしの清涼感が余韻を締める。


【蟹の蕪蒸し】★★★★
浜坂の未脱皮の松葉蟹を蟹饅頭
蕪のスリ流し

蕪の深く深くナチュラルで糖度ある甘味、ひとなめで虜。蟹油を加え、蟹の甘味と味噌の濃厚なコク、その香りと蕪が違和感なく繋がり、蕪蒸しの美味しさが完成。


【絹巻き寿司】★★★★
揚げて炭で炙った鰯
薄焼き卵で絹巻きにして

明寂さんの定番の絹巻き寿司。
今回は節分にちなんで鰯で。
骨と頭のカリカリ感と香ばしさ、身の旨味と肝の苦味を米が綺麗に受け止め、一口一口に鰯寿司の良さが溢れる。


【牛蒡のえごま和え】★★★★
金柑・山椒とあわせて。
それぞれが香りをしっかり主張しつつ、牛蒡の土感に添いながらも、酸味と香りで存在感を出す金柑。
調和と主張が見事に共存したシンプルで奥深いおいしさ。


【からすみ餅】★★★★★
魚の出汁で作った餅粉をつけて揚げた餅を
目の前で表面をカリカリに焼いて。
心地よい食感と表面の魚の旨味のファーストアタックから、餅の程よいもったり感、からすみの持つ魚卵の深い味わいへと流れるように繋がり、一体感ある美味しさが作られる。
ひと噛みのなかでドラマティックな美味しさが展開!こんなからすみ餅食べたことない!めちゃくちゃ美味い!


【蕎麦】★★★★★
鳥越の蕎麦粉の十割蕎麦に鯛塩をかけて

コシと香りに満ちた生き生きとした蕎麦は、啜る途中から香りがパーン!
そして鯛塩は素朴ながらも力ある香りと飾り気なくも自然な旨味が馴染み、極上の美味しさに!


【クエの炭火焼き】★★★★
カリッと焼かれた皮目の香ばしさが味覚を刺激し、程よく保水された身は滑らかで心地よい食感となり、力強い旨味をストレスなく存分に堪能させてくれる。


【鴨の治部煮】★★★★★
千葉の真鴨・一寸豆・芹、鰹出汁で。

青々しく甘味の深い一寸豆はまさに芳醇!
鴨は美しくも鉄感ある香りと旨味を、
そして芹は根の大地感ある味わいと葉の豊かな青みある香りを、ひと噛み毎に力強く醸し、一番出汁の綺麗な旨味と仄かな酸味とが味を包み、緑赤青の彩ある味わいが椀の中で躍動!


【食事①白米】★★★
お米はつやひめ。
お供:香物(紅芯大根・蕪・菜の花)、昆布の佃煮、穴子、鮪、雑魚


【食事②すっぽんの玉じめどん】★★★★
卵の甘味とすっぽんの旨味が馴染み、米の旨味と一体化!
深みはありながらも重たさはなく、飲み物感覚でスルスル食べてしまう絶妙なバランス感。


【甘味①淡雪餅・蕗の薹の餡包み】★★★★
餡の深い甘味の中から鮮烈に顔を出す蕗の薹の香りと苦味。雪の中から芽吹く春を彷彿させる。
淡雪餅は柔らかく甘味く、蕗の薹の余韻を包む。


【甘味②苺しるこ】★★★★★
器から上がる苺のかおり
あんこのしっかりした甘味とその中に調和する苺の酸味と香りと、その素晴らしいバランス。
最後まで魅せられました。


ご覧頂きありがとうございました。
ご参考になれば、"いいね"、"フォロー"頂ければ幸いです。

また、インスタグラムもやっています。
こちらもご覧頂ければ幸いです。
instagram:gatarou19
URL: https://www.instagram.com/gatarou19

  • Myoujyaku -
  • Myoujyaku - 【大根水煮】★★★★

    【大根水煮】★★★★

  • Myoujyaku - 【源平和え・橙釜】★★★★★

    【源平和え・橙釜】★★★★★

  • Myoujyaku - 【お造り・明石の鯛と蛸】★★★★

    【お造り・明石の鯛と蛸】★★★★

  • Myoujyaku - 【白味噌椀】★★★★★

    【白味噌椀】★★★★★

  • Myoujyaku - 【鮪赤身】★★★

    【鮪赤身】★★★

  • Myoujyaku - 【蟹の蕪蒸し】★★★★

    【蟹の蕪蒸し】★★★★

  • Myoujyaku - 【絹巻き寿司】★★★★

    【絹巻き寿司】★★★★

  • Myoujyaku - 【絹巻き寿司】★★★★

    【絹巻き寿司】★★★★

  • Myoujyaku - 【牛蒡のえごま和え】★★★★

    【牛蒡のえごま和え】★★★★

  • Myoujyaku - 【からすみ餅】★★★★★

    【からすみ餅】★★★★★

  • Myoujyaku - 【蕎麦】★★★★★

    【蕎麦】★★★★★

  • Myoujyaku - 【クエの炭火焼き】★★★★

    【クエの炭火焼き】★★★★

  • Myoujyaku - 【鴨の治部煮】★★★★★

    【鴨の治部煮】★★★★★

  • Myoujyaku - 【食事①白米】★★★

    【食事①白米】★★★

  • Myoujyaku - 【食事②すっぽんの玉じめどん】★★★★

    【食事②すっぽんの玉じめどん】★★★★

  • Myoujyaku - 【甘味①淡雪餅・蕗の薹の餡包み】★★★★

    【甘味①淡雪餅・蕗の薹の餡包み】★★★★

  • Myoujyaku - 【甘味②苺しるこ】★★★★★

    【甘味②苺しるこ】★★★★★

2023/12방문3번째

4.9

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-

「伝統へのリスペクトから生まれる明寂の料理としての新しさ。まさに故きを温ね新しきを知る。」

定期訪問させて頂いている明寂さん。
今回は2023年12月のレビューです。

伝統へのリスペクトを中村大将の解釈で表現することで、明寂の料理としての新しさとアイデンティティが生まれ、その世界に引き込まれました。

その温故知新のベクトルがブレることなくお料理には一貫した軸があり、その軸を保ちつつコースの流れの中で濃淡や食感のギャップが抑揚を作り、凛として静でありながら、全く飽きや物足りなさを感じさせません。

そして完璧なオペレーションとサービスがストレスなく中村大将の作る明寂の世界に没入させてくれました。

次回も楽しみにしております。

▪️料金▪️
コース 50000円
コース+アルコールお任せ

▪️コース所要時間▪️
2時間ほど

▪️頂いたもの▪️
【原木椎茸の水煮】★★★★
【源平和え】★★★★
【お造り:蛸・鯛】★★★
【お椀】★★★★★★
【鰤大根】★★★★
【東寺蒸し】★★★★★
【メヒカリの衣巻寿司】★★★★★
【三輪漬け】★★★★★
【間人の香箱】★★★★★
【冬至素麺】★★★★
【白甘鯛】★★★
【煮あわせ】★★★★★
【お食事①白米とお供】★★★
【お食事②桜海老の卵丼】★★★★
【筆柿・米麹の餡かけ】★★★★
【和風パンケーキ】★★★★


▪️以下詳細です▪️

▪️頂いたもの▪️
【原木椎茸の水煮】★★★★
【源平和え】★★★★
【お造り:蛸・鯛】★★★
【お椀】★★★★★★
【鰤大根】★★★★
【東寺蒸し】★★★★★
【メヒカリの衣巻寿司】★★★★★
【三輪漬け】★★★★★
【間人の香箱の蟹饅頭】★★★★★
【冬至そうめん】★★★★
【白甘鯛】★★★
【煮あわせ】★★★★★
【お食事①白米とお供】★★★
【お食事②桜海老の卵丼】★★★★
【筆柿・米麹の餡かけ】★★★★
【和風パンケーキ】★★★★


▪️以下詳細です▪️
【原木椎茸の水煮】★★★★
溢れる香り。薄くスライスされた椎茸はコリッと食感よく、ブロックの椎茸は噛むとジューシーに。
そして出汁の旨味は濃すぎず薄すぎず染みるように体に馴染み、香りの余韻が揺蕩う。


【源平和え】★★★★
2種の源平和え。
ぼらこ・ぼらの白子の柚子和え
柿と洋梨の白和え

白子の綺麗でまったりした味わい、ぼらこの柔らかでねっとりして魚卵の香りある味わい。それぞれに柚子の香りと酸味が映える。
そして柿の瑞々しく軽やかな甘味と、洋梨のトーンの深い甘味、そのコントラストも素晴らしく。


【お造り:蛸・鯛】★★★
蛸 自家製蛸塩で
蛸塩と合わせると香りがブワッと広がり、柔らかくも力強く旨甘味を主張!

鯛 自家製鯛醤油と鯛塩ポン酢で
プリンと締まって程よく活かって甘味が噛むほどに溢れる。


【お椀】★★★★★★
大根・まこもだけ・えのき・こんにゃく・クエ
クエと野菜の合わせ出汁で。

千切りにされた白野菜は噛むとそれぞれの食感が弾むように口の中で味わいを奏で、白くも彩りのある一口を作る。
クエは脂乗って、噛むと旨味がグッと!
そして、出汁の優しい味わいに包まれため息が漏れる。


【鰤大根】★★★★
藁で燻して、炭で皮をカリカリに。
脂乗って旨味のしっかりした鰤と大根が甘酸っぱく清涼感が合わさることで口の中で明寂の鰤大根が完成。
旨味と甘味と酸味と濃さと清涼感のバランスが絶妙!


【東寺蒸し】★★★★★
湯葉 海老芋
聖護院蕪すりながし
大徳寺納豆

湯葉の香りは柔らかく、丁寧に炊かれたら芋は味わい深く、そして蕪の甘味は深く大地を感じさせ、海老芋とトーンのさを滋味深く体に沁みていく。
大徳寺納豆はその濃い香りと味わいで、全体を深く締める。


【メヒカリの衣巻寿司】★★★★★
かぶりつくとカリカリの骨と身のジューシーな食感が心地よいコントラストを生み、
そこから広がる甘味・肝の苦味、卵の甘味、米の旨味が五味を刺激し、口の中を満足させる!
一口一口が美味しい!


【三輪漬け】★★★★★
橙 唐辛子 紅芯大根
橙の香りと酸味のファーストアタックからから、噛んでいくと煮切り醤油に漬けた紅芯大根の甘味と旨味と香り、そして清涼感がグングンと顔を出す。
江戸時代から伝わる伝統的な手法を見た目同様に鮮やかに現代料理に昇華させた極上の一品。


【間人の香箱の蟹饅頭】★★★★★
味付けは蟹の旨味のみ。
カリッとした衣から、フワッと蟹の香りと甘味とがナチュラルに広がり、食べ進めると顔を出す蟹味噌が味を深める!
めちゃくちゃ美味しい!


【冬至素麺】★★★★
南部一郎南瓜・炒めて鯛の出汁で摺流し。
南瓜の糖度ある甘味と香りと、出汁のすっきりした旨味がグラデーションを帯びながら調和し、コシのある素麺に絡み口で広がる爽やかで甘く力強い味わい。


【白甘鯛】★★★
皮目の香ばしく力ある香りと身の旨味!
噛むと程よく水分を、含んだ身からジュンっと溢れてくる。


【煮合わせ】★★★★★
牛と芹と金柑。
芹の瑞々しい青さ、根っこの大地感ある旨味、肉の甘味を帯びた柔らかな旨味、そして出汁を含んだ金柑の甘酸味。
それぞれが優しくもしっかりと自身の美味しさを主張し、バランスよくスッと体に入っていく。


【お食事①白米とお供】★★★
・香の物(聖護院大根・黒あわび茸・金時人参)
・煮穴子
・いくら
・山椒

【お食事②桜海老の卵丼】★★★★
玉子の甘味、出汁の旨味、桜海老の香り、米を軸に味わいが手を取り合い、丼物の旨さをつくる!


【筆柿・米麹の餡かけ】★★★★
米麹の膨よかな香りと柔らかでまろやかな甘味と、熟した深い甘みとそれぞれのトーンの差が生む美味しさ。


【和風パンケーキ】★★★★
白小豆の餡。もっちりした生地で白餡を巻いて。国産の赤山椒をかけて。

豆の甘味と香りと、赤山椒が膨よかな香りと痺れで味をまとめる。
最後まで明寂さんらしい素晴らしいコースでした。

ご馳走さまでした。

ご覧頂きありがとうございました。
ご参考になれば、"いいね"、"フォロー"頂ければ幸いです。

また、インスタグラムもやっています。
こちらもご覧頂ければ幸いです。
instagram:gatarou19
URL: https://www.instagram.com/gatarou19

  • Myoujyaku -
  • Myoujyaku -
  • Myoujyaku - 【原木椎茸の水煮】★★★★
                溢れる香り。薄くスライスされた椎茸はコリッと食感よく、ブロックの椎茸は噛むとジューシーに。

    【原木椎茸の水煮】★★★★ 溢れる香り。薄くスライスされた椎茸はコリッと食感よく、ブロックの椎茸は噛むとジューシーに。

  • Myoujyaku - そして出汁の旨味は濃すぎず薄すぎず染みるように体に馴染み、香りの余韻がたゆたう。

    そして出汁の旨味は濃すぎず薄すぎず染みるように体に馴染み、香りの余韻がたゆたう。

  • Myoujyaku - 【源平和え】★★★★
                2種の源平和え。
                ぼらこ・ぼらの白子の柚子和え
                柿と洋梨の白和え

    【源平和え】★★★★ 2種の源平和え。 ぼらこ・ぼらの白子の柚子和え 柿と洋梨の白和え

  • Myoujyaku - 【お造り】★★★
                蛸 自家製蛸塩と合わせると香りがブワッと広がり、柔らかくも力強く旨甘味を主張!
                
                鯛 自家製鯛醤油と鯛塩ポン酢で
                プリンと締まって程よく活かって甘味が噛むほどに溢れる!

    【お造り】★★★ 蛸 自家製蛸塩と合わせると香りがブワッと広がり、柔らかくも力強く旨甘味を主張! 鯛 自家製鯛醤油と鯛塩ポン酢で プリンと締まって程よく活かって甘味が噛むほどに溢れる!

  • Myoujyaku - 【お椀】★★★★★★
                大根・まこもだけ・えのき・こんにゃく・クエ
                クエとやさいの合わせ出汁で。千切りにされた白野菜は噛むとそれぞれの食感が弾むように口の中で味わいを奏で、白くも彩りのある一口を作る。

    【お椀】★★★★★★ 大根・まこもだけ・えのき・こんにゃく・クエ クエとやさいの合わせ出汁で。千切りにされた白野菜は噛むとそれぞれの食感が弾むように口の中で味わいを奏で、白くも彩りのある一口を作る。

  • Myoujyaku - 【鰤大根】★★★★
                藁で燻して、炭で皮をカリカリに。
                脂乗って旨味のしっかりした鰤と大根が甘酸っぱく清涼感が合わさることで口の中で明寂の鰤大根が完成。
                旨味と甘味と酸味と濃さと清涼感のバランスが絶妙!

    【鰤大根】★★★★ 藁で燻して、炭で皮をカリカリに。 脂乗って旨味のしっかりした鰤と大根が甘酸っぱく清涼感が合わさることで口の中で明寂の鰤大根が完成。 旨味と甘味と酸味と濃さと清涼感のバランスが絶妙!

  • Myoujyaku - 【東寺蒸し】★★★★★ 湯葉の香りは柔らかく、丁寧に炊かれたら芋は味わい深く、そして蕪の甘味は深く大地を感じさせ、海老芋とトーンのさを滋味深く体に沁みていく。大徳寺納豆はその濃さで全体を深く締める。

    【東寺蒸し】★★★★★ 湯葉の香りは柔らかく、丁寧に炊かれたら芋は味わい深く、そして蕪の甘味は深く大地を感じさせ、海老芋とトーンのさを滋味深く体に沁みていく。大徳寺納豆はその濃さで全体を深く締める。

  • Myoujyaku - 【メヒカリの衣巻寿司】★★★★★
                かぶりつくとカリカリの骨と身のジューシーな食感が心地よいコントラストを生み、
                そこから広がる甘味・肝の苦味、卵の甘味、米の旨味が五味を刺激し、口の中を満足させる!

    【メヒカリの衣巻寿司】★★★★★ かぶりつくとカリカリの骨と身のジューシーな食感が心地よいコントラストを生み、 そこから広がる甘味・肝の苦味、卵の甘味、米の旨味が五味を刺激し、口の中を満足させる!

  • Myoujyaku -
  • Myoujyaku - 【三輪漬け】★★★★★
                橙 唐辛子 紅芯大根
                橙の香りと酸味のファーストアタックからから、噛んでいくと煮切り醤油に漬けた紅芯大根の甘味と旨味と香り、そして清涼感がグングンと顔を出す。

    【三輪漬け】★★★★★ 橙 唐辛子 紅芯大根 橙の香りと酸味のファーストアタックからから、噛んでいくと煮切り醤油に漬けた紅芯大根の甘味と旨味と香り、そして清涼感がグングンと顔を出す。

  • Myoujyaku - 江戸時代から伝わる伝統的な手法を見た目同様に鮮やかに現代料理に昇華させた極上の一品。

    江戸時代から伝わる伝統的な手法を見た目同様に鮮やかに現代料理に昇華させた極上の一品。

  • Myoujyaku - 【間人の香箱の蟹饅頭】★★★★★
                味付けは蟹の旨味のみ。
                カリッとした衣から、フワッと蟹の香りと甘味とがナチュラルに広がり、食べ進めると顔を出す蟹味噌が味を深める!

    【間人の香箱の蟹饅頭】★★★★★ 味付けは蟹の旨味のみ。 カリッとした衣から、フワッと蟹の香りと甘味とがナチュラルに広がり、食べ進めると顔を出す蟹味噌が味を深める!

  • Myoujyaku -
  • Myoujyaku - 【冬至そうめん】★★★★
                南部一郎南瓜・炒めて鯛の出汁で摺流し。
                南瓜の糖度ある甘味と香りと、出汁のすっきりした旨味がグラデーションを帯びながら調和し、素麺に絡み口で広がる爽やかで甘く力強い味わい。

    【冬至そうめん】★★★★ 南部一郎南瓜・炒めて鯛の出汁で摺流し。 南瓜の糖度ある甘味と香りと、出汁のすっきりした旨味がグラデーションを帯びながら調和し、素麺に絡み口で広がる爽やかで甘く力強い味わい。

  • Myoujyaku - 【白甘鯛】★★★
                皮目の香ばしく力ある香りと身の旨味!
                噛むと程よく水分を含んだ身からジュンっと溢れてくる。

    【白甘鯛】★★★ 皮目の香ばしく力ある香りと身の旨味! 噛むと程よく水分を含んだ身からジュンっと溢れてくる。

  • Myoujyaku - 【煮合わせ】★★★★★
                牛と芹と金柑。芹の瑞々しい青さと根の大地感ある旨味、肉の甘味を帯びた柔らかな旨味、そして出汁を含んだ金柑の甘酸味。それぞれがバランスよく美味しさを主張。

    【煮合わせ】★★★★★ 牛と芹と金柑。芹の瑞々しい青さと根の大地感ある旨味、肉の甘味を帯びた柔らかな旨味、そして出汁を含んだ金柑の甘酸味。それぞれがバランスよく美味しさを主張。

  • Myoujyaku - 【お食事①白米とお供】★★★
                ・香の物(聖護院大根・黒あわび茸・金時人参)
                ・煮穴子
                ・いくら
                ・山椒

    【お食事①白米とお供】★★★ ・香の物(聖護院大根・黒あわび茸・金時人参) ・煮穴子 ・いくら ・山椒

  • Myoujyaku - 【お食事②桜海老の卵丼】★★★★ 
                玉子の甘味、出汁の旨味、桜海老の香り、米を軸に味わいが手を取り合い、丼物の旨さをつくる!

    【お食事②桜海老の卵丼】★★★★ 玉子の甘味、出汁の旨味、桜海老の香り、米を軸に味わいが手を取り合い、丼物の旨さをつくる!

  • Myoujyaku - 【筆柿・米麹の餡かけ】★★★★
                米麹の膨よかな香りと柔らかでまろやかな甘味と、熟した深い甘みとそれぞれのトーンの差が生む美味しさ。

    【筆柿・米麹の餡かけ】★★★★ 米麹の膨よかな香りと柔らかでまろやかな甘味と、熟した深い甘みとそれぞれのトーンの差が生む美味しさ。

  • Myoujyaku - 【和風パンケーキ】★★★★
                白小豆の餡。もっちりした生地で白餡を巻いて。国産の赤山椒をかけて。
                豆の甘味と香りと、赤山椒が膨よかな香りと痺れで味をまとめる。

    【和風パンケーキ】★★★★ 白小豆の餡。もっちりした生地で白餡を巻いて。国産の赤山椒をかけて。 豆の甘味と香りと、赤山椒が膨よかな香りと痺れで味をまとめる。

2023/06방문2번째

4.7

  • 요리・맛4.7
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-

「完成された世界」

2度目の訪問となる明寂さん。
今回は2023年6月のレビューです。

前回はオープン直後にお伺いさせて頂きましたが、その時から変わりなく、素材から雑味を削いで綺麗に味わいを伝える凛としたお料理。
ベクトルがブレることなくお料理には一貫した軸があり、その軸を保ちつつコースの流れの中で濃淡や食感のギャップが抑揚を作り、静かながら全く飽きや物足りなさを感じさせません。

そして完璧なオペレーションとサービスがストレスなく中村大将の作る明寂の世界に没入させてくれます。

大将の作り出す世界観をお弟子さんやサービススタッフ含め、お店全体で表現し、お料理だけでなく、明寂というお店自体を楽しませて頂きました。

流石いきなり二つ星!笑

次回も楽しみにしております。

▪️料金▪️
約50000円
コース+ドリンクおまかせ

▪️頂いたもの▪️
【新玉ねぎ水煮】★★★
【鮑】★★
【お造り】★★★
【お椀・すっぽんと水無月豆腐】★★★★★
【縞鯵の藁焼き】★★★★
【鱧と新じゃがの摺流し】★★★★
【稚鮎】★★★
【蓴菜と新生姜の餡】★★
【子持ち槍烏賊の炭揚げとヤングコーン】★★★★★
【湯葉そうめん】★★★★
【時鮭】★★★
【貝の鍋仕立て】★★★
【お食事】
①白米★★
②穴子の玉子とじ丼★★
【甘味】
① 甘夏と小夏の冷やし汁粉★★★★
②蓬の奉書巻き★★

▪️以下詳細です▪️
【新玉ねぎ水煮】★★★
新玉ねぎと塩と水のみで仕上げた新玉ねぎ。
えぐみがなく、甘味と香りがグーッと深く濃い。新玉ねぎの良いところだけを取りだしたような美味しさ。
そしてスープは綺麗で透き通るのにポタージュのように濃く、余韻が心地よくたゆたう。


【鮑】★★
煮鮑と摺流しで。
身は香り濃く、味わいも深く。
肝の濃さを感じながら、その余韻に摺流しの独特の香りがよくあう。


【お造り】★★★
海老味噌醤油・鯛醤油・鯛塩

明石の鯛
身が締まって、香りと旨味がある旨い鯛。
旨味と香りある上品な鯛塩とよく合う

天然車海老
特大の身はぷりんと弾力あり、綺麗な旨味と香りを醸し、海老味噌醤油が味わいに深みをそえる!


【お椀・すっぽんと水無月豆腐】★★★★★
すっぽんと水のみの出汁に、すっぽんの出汁を入れた水無月豆腐

お出汁を一口。
透き通るような綺麗さがありつつ、深く深く沁みてくるような旨味のお出汁。
一口いただいて感動的な美味しさにため息。
すっぽんは香りをしっかりしゅいのう
とろけるような水無月豆腐は噛むと胡麻香りとしっかりした旨味をもち、お椀の味わいに広がりをだす。


【縞鯵の藁焼き】★★★★
蓮根は節ごとに食べ方を変えて。
スライス、刻み、ちり酢

カリッとして香ばしい皮目、脂乗った縞鯵は艶かしい口当たりから綺麗な旨味がぐっーーっと伸びてくる。
そして、その脂感を蓮根のちり酢がまったりさっぱりと締める。
蓮根もそれぞれ食感で表情を変え、食間を彩る。


【鱧と新じゃがの摺流し】★★★★
ジャガイモの摺流しは鱧の出汁と合わせて。
糖度ある甘味と鱧の旨味がつくる円やかで深い味わい。食べると美味しさに顔が綻ぶ。
鱧は香りがあり、摺流しの旨みに包まれ、ふくよかな美味しさに着地。


【稚鮎】★★★
揚げてから焼いて
蓼と合わせて薄焼きの卵で巻いて 

クリスピーな鮎、シートの柔らかな食感、そのコントラストが味に彩りをだし、
鮎の肝の苦味を玉子の甘味と米の旨味が優しく包む。


【蓴菜と新生姜の餡】★★
円やかな酸味が蓴菜のなめらかさと共にさっぱり入ってくる。濃い味わいからの流れが絶妙。


【子持ち槍烏賊のすみ揚げとヤングコーン 】★★★★★
カリッとした衣から烏賊の甘味が卵のプチ感と共にぐーーっと広がる。
ヤングコーンは甘味をしっかりと蓄え、ヒゲは香りが抜群で甘味もふくよか。
余韻に呆けてしまう美味しさ。


【湯葉そうめん】★★★★
豆感の濃い湯葉の味に、出汁の旨味、細くてコシのある麺に絡み、一口一口が濃厚ながらもすっきりとした余韻に。


【時鮭】★★★
皮はカリッとして香ばしく、程よく水気を含んだ身の食感へと繋がり、綺麗なかおりとしっかり主張する旨味が広がる。
端正な美味しさ。


【貝の鍋仕立て】★★★
しじみの出汁をベースに、白アスパラや鳥貝と平貝を入れて。

白アスパラのほろ苦さと貝の出汁の旨味との相性が抜群で、味わいが深まる。
鳥貝は香りが濃くグンっ広がり、平貝は香ばしく旨味がしっかり。
そして出汁は甘く旨く膨よか。
染みるように美味しく、そこに彩りもある


【お食事】
①白米★★
②穴子の玉子とじ丼★★
出汁の鰹のかおりと旨味、玉子の円やかな甘味が米の旨味に馴染む、そして穴子は香り良く。

【甘味】
① 甘夏と小夏の冷やし汁粉 ★★★★
小夏の陳皮をかけ、甘夏とあんこを混ぜて。

フレッシュな果肉、シャーベットの清涼感、餡のまったり感、トーンの違いが立体感を出しながら、各々がシトラシーで統一感がある甘酸味にしっかりと着地!
めちゃくちゃ美味しい!


②蓬の奉書巻き★★
モチモチした皮から、まったりした餡、そして蓬の香り。
優しくコースを締めてくれました。


ご覧頂きありがとうございました。
ご参考になれば、"いいね"、"フォロー"頂ければ幸いです。

また、インスタグラムもやっています。
こちらもご覧頂ければ幸いです。
instagram:gatarou19
URL: https://www.instagram.com/gatarou19

2022/05방문1번째

4.4

  • 요리・맛4.4
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-

ベクトルがブレずコースに一貫した軸と流れを感じさせる凛としたお料理。

2022年の4月にオープンされ、2週間ほど経った頃にお伺いさせて頂きます。

凛として落ち着く白木のカウンターは、都会であること忘れさせてくれます。

素材から雑味を削いで、綺麗に味わいを伝える凛としたお料理。
長年研鑚を積まれた大将だけあり、ベクトルがブレずコースに一貫した軸と流れがあり、最初の蕪の水煮から始まる明寂の世界観をたっぷり堪能させて頂きました。
そして、そのシンプルなお料理の佇まいが個性的な器に映え、視覚的にも楽しませて頂きました。

オープン間もない訪問でしたが、空気感も出来つつあり、コースのテンポも良く気持ちの良い食事をさせて頂きました。

また季節を変えてお伺いしたいと思います。

▪️料金▪️
コース1人33000円※税込

▪️頂いたもの▪️
【蕪の水煮】★★
【毛蟹と日向夏】★
【鯛】明石★
【お椀】★★
【鰹】★★
【稚鮎】★★ 天竜川
【すっぽんの茶碗蒸し】★★★
【すっぽん揚げ】★★
【春菜のお浸し】★★★
【琵琶湖の天然鰻】★★★
【鯛素麺】★★★
【花山椒の鍋】★★
【お食事】
①煮えばな ★
②白米 ★
③白魚の卵とじ丼★★
【デザート①苺の汁粉】★★
【デザート②蕗の薹と白餡の奉書巻き】★★

▪️以下詳細です▪️
【蕪の水煮】★★
水と塩のみで炊かれた蕪は口溶けするような柔らかな仕上がり。
甘味と香りが柔らかく自然に溢れ、出汁の旨味も優しく、染みるように味わいを感じさせる。
お店のベクトルを感じさせる挨拶代わりの一品。
やられました!


【毛蟹と日向夏】★
蟹の甘味と味噌のコクを、日向夏で清涼感を持って味わう。
初夏の一皿。


【鯛】明石★
脊髄を神経締めした鯛。
程よくいかった身は、心地よい弾力を生み、鯛塩と鯛醤油が鯛の味を崩さず、優しくその味を膨らませる。


【お椀】★★
蜆の出汁は濃厚ながら綺麗な味わいで、
すっきりとした余韻。
薄切りのつぶ貝は軽やかな食感と味わいで、蛤はしっかりとた食感と重厚感ある味わい。
それぞれ貝の旨さをコントラストを持たせてしっかりと感じさせてくれました。


【鰹】★★
藁焼きして塩叩きで
新玉ねぎのちり酢と千切り

皮目の香りよく、程よい塩分と新玉ネギの柔らかな甘酸味が、鰹の酸味と綺麗な旨味を引き立て伝える。
添えられた新玉ねぎの食感と香り甘味も心地よく春を感じさせてくれます。


【稚鮎】★★ 天竜川
揚げた後に炭で炙って
薄焼き卵で絹巻きにして

パーンとくる肝の苦味を米の旨味と卵の甘味が受け止めて優しい味わいに。
蓼の青さがアクセントになり、もたつきのない美味しさに着地。


【すっぽんの茶碗蒸し】★★★
エンペラの心地よい食感に、溢れるしっかりとした旨味。
一口一口の食感と味わいに色気さえ感じる素晴らしい茶碗蒸し。


【すっぽん揚げ】★★
身と肝を揚げて

すっぽんの出汁で炊いた餅米から作った唐揚げ粉。その下味がすっぽんよ旨味を増幅させ引き立たせる
肝の風味も濃く美味しい。

 
【春菜のお浸し】★★★
野菜ごとに別々の出汁で浸して、葛和え

春菜のシャキッとした食感から、一つ一口の苦味や香りが広がり、そこに出汁の様々な旨味重なり、華やかで深みのある素晴らしい春の美味しさに!
シンフォニーのようなお浸し、心が踊りました!


【琵琶湖の天然鰻】★★★
醤油焼き ネギと陳皮

表面カリッと、中はもっちり仕上がった鰻。
天然ならではの香りが抜群で、身の旨味を醤油が程よく引き立て、ネギの青さと陳皮の柑橘感がまとめる。
鰻のモノの良さを生かしつつ、明寂さんの味に仕立てた素晴らしい一品。


【鯛素麺】★★★
鯛出汁に胡麻ペースト入れて

濃厚な鯛の旨味と胡麻が見事に融合したお出汁。
目に見えない鯛が口の中で膨らみ、コシある喉越し良い素麺に絡む。
素麺好きではない僕も納得の旨さ。


【花山椒の鍋】★★
黒毛和牛のもも・花山椒・鍵蕨・塚原の筍

まず蕨を巻いて、次に筍を巻いて。
上にかけた不知火のポン酢の華やかな酸味がパンとキレ良く広がり、肉の旨味、蕨の柔らかな食感で、筍巻きは、シャキッとした食感よく香りと広がり、花山椒がピリッと余韻を占める。
一口に起承転結のある素晴らしい鍋。


【お食事】
①煮えばな ★
香り良く、あまみをしっとりと感じさせる。すき

おかず
いくらと鱒
穴子の佃煮
山椒雑魚
縮緬帆立

②白米 ★
旨味あるふっくらしたご飯。
おかずのしっかりとした美味しさも堪らない。

③白魚の卵とじ丼★★
香り良く優しい甘味の卵。
白魚の香りと味わいもしっかりと。


【苺の汁粉】★★
蘇を削って
和三盆と苺のそるべ
大納言と苺のジュースで

蘇の食感が柔らかく食感を彩り、
甘酸味ある苺のソルベと、苺のかおりを纏った大納言が甘味と酸味のバランスが絶妙に着地。
美味しい!


【蕗の薹と白餡の奉書巻き】★★
白小豆

モチモチの生地。
蕗の薹の香りと苦味、豆の味をしっかり伝える餡子。
余韻の苦味が心地よい食後感を作る。

美味しい。


ご覧頂きありがとうございました。
ご参考になれば、"いいね"、"フォロー"頂ければ幸いです。

また、インスタグラムもやっています。
こちらもご覧頂ければ幸いです。
instagram:gatarou19
URL: https://www.instagram.com/gatarou19

레스토랑 정보

세부

점포명
Myoujyaku(Myoujyaku)
종류 일본 요리
예약・문의하기

050-3101-3945

예약 가능 여부

완전 예약제

주소

東京都港区西麻布3-2-34 西麻布ヒルズ B1F

교통수단

도쿄 메트로 히비야선 롯폰기역 도보 8분 도에이 지하철 오에도선 롯폰기역 도보 10분 롯폰기 힐즈에서 도보 5분

롯폰기 역에서 548 미터

영업시간
    • 17:00 - 20:30
    • 17:00 - 20:30
    • 17:00 - 20:30
    • 17:00 - 20:30
    • 17:00 - 20:30
    • 17:00 - 20:30
    • 정기휴일
  • ■ 定休日
    不定休
가격대

¥30,000~¥39,999

가격대(리뷰 집계)
¥50,000~¥59,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

서비스료 / 차치

サービス料10%

좌석 / 설비

좌석 수

25 Seats

( 카운터 8석, 개인실 6인석, 개인실 4인석, 기타 바 카운터 7석)

연회 최대 접수 인원

18명 (착석)
개별룸

가능 (있음)

4인 가능、6인 가능

개인실(2실) 4명석/6명석

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능 (있음)

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가 (없음)

인근에 동전 주차 가능

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,자리가 넓은,카운터석,무료 Wi-Fi있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주(쇼추) 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 소주(쇼추),엄선된 와인

요리

채소 요리를 고집함,생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

축하・서프라이즈 가능,음료 지참 가능,소믈리에가 있음

아이동반

어린이 가능

・카운터석은 고교생 이상으로, 어른 1인분분 드시는 분에 한정합니다.・개인실만 어린이 가능. 어른 1인분 드시는 분에 한합니다

드레스코드

스마트 캐주얼로 오세요. (샌들, 단빵 고객 거절하는 경우가 있습니다)

홈페이지

http://myoujyaku.com/

오픈일

2022.4.18

비고

※광범위한 알레르기나 약한 식재료가 있는 경우, 예약을 거절할 가능성이 있습니다. 미리 양해 바랍니다. ※고객 여러분에게 요리를 즐길 수 있도록, 향기가 강한 향수는 삼가해 주시도록 부탁 말씀드립니다.