FAQ

ホスピタリティあふれる温かい料亭 : San Roppongiten

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

누룩을 사용한 창작 일본식

San Roppongiten

(さん 六本木店)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.4

¥20,000~¥29,9991명
  • 요리・맛4.3
  • 서비스4.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료3.5
2023/04방문1번째

4.4

  • 요리・맛4.3
  • 서비스4.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료3.5
JPY 20,000~JPY 29,9991명

ホスピタリティあふれる温かい料亭

今年オープンしたばかりの乃木坂の和食店。いろいろと個性が立っている。
まず、白基調の店内。ありそうでなかなかない。

そして、女将のお客を楽しませよう、お客と楽しく話をしようというホスピタリティがすごい。女将の明るいキャラが店の空気をも変えてしまう。
奥では傳ご出身の坂場料理長がおひとりできりもりなさっている。料理の説明を、こだわりポイント含め詳細にしてくださるので、楽しかったし、料理のありがたみがさらに増した。
お二人のお人柄がにじみでて、とても和気あいあいとした温かい料亭だった。そんな空気を求めて通う常連さんもこれから増えそう。

22000円くらいのお決まりコースをいただいた。
料理は全体的に、素材の味を大事に、調味料を極力使わず仕上げていらっしゃる。素材の味は濃いながら、余計な塩気等ないので、とても心地よかった。
メニューは月ごと+その日の食材で変わってくるそう。

ソフトドリンクは女将こだわりの3種のティーセレクションから。
☆8はなほうじ 一番華やかな味わいとのこと。
言われてみればたしかに。しっかりした硬めの存在感がある。

★8白甘鯛とフランスロワール産ホワイトアスパラの春巻き
行者ニンニクの揚げ物とともに。お好みで山椒塩。

思いっきり洗練された春巻き。衣厚めで、春巻きいただいたっている満足感がある。そして具材のみずみずしさ。

具材に関しては、料理長のご説明↓
白甘鯛とホワイトアスパラは、水分あるもの同士で本来揚げ物には向かない。なので、甘鯛は塩で2週間寝かせてからからに脱水。
ホワイトアスパラに細かな切り目を入れて水分が出るようにし、その水分で脱水しきった甘鯛のジューシーさを作る。

ホワイトアスパラは北海道産のものが多いが、土に水分多いのでぐにゃっとなる。(たしかにホワイトアスパラといえば、ぐにゃっとするほど水分が多いのが魅力だと思ってた)
ロワール産ホワイトアスパラは、土に水分量が多くない分、ぐにゃっとせずみずみずしく仕上がる。
春の到来は、日本では桜前線、フランスではホワイトアスパラ前線。

★7.5おしのぎ 富山産ホタルイカの有馬煮、蒸したもち米
揚げたふきのとうは、強火でさっと炙って香りを閉じ込めた。
有馬煮は本来、山椒等で作る佃煮だそうだが、料理長の素材の味を活かしたいという思いから、山椒の出汁のみで作っていらっしゃるとのこと。

山椒はあまり感じず、醤油系の味の濃さを感じる。個人的にはもっとほたるいかの素材の味を楽しみたかったが、たしかにもち米と一緒に佃煮的にいただくなら、ちょうどいいかもしれない。

★8蛤と北寄貝のお椀
銚子産100グラムの大ぶりはまぐりを1時間低温(50度)火入れ(火入れというよりお湯につけている状態)。蛤は通常1分くらいで貝が開くのだが、それだと出汁に旨味が移らないので、1時間かけて仕上げている。
最後に3分ほど火入れすることで、はまぐりの水分が出て、身が半分くらいになる。

北寄貝は炭火で炙った。
黄ニラとうるい、少し鰹出汁で下味つけたのみ。

蛤の出汁、調味料を使わず、素材の味のみ。
そんな説明の後、蓋を開け、白濁したはまぐりの出汁を拝んでテンション上がる。
☆9蛤の出汁絶品。蛤本来の味と、そして甘みが強い。

★9金目鯛炭落とし
塩を当てて6日寝かす。こうして脱水して旨みを閉じ込める
10秒ほど醤油漬け、皮目に炭を直接押し当て、その後切りつけ。

炭火の香り、絶品☆そして金目鯛本来の味と、おそらく寝かしたことによりねっとりした食感。

★8茶碗蒸し
200℃で揚げたさくらえび、芽ねぎ、ゆりね、白醤油餡
揚げた繊細な桜エビがたっぷり。揚げ物食べたっていう満足感もある。

★8蕪の炊き合わせ
6時間かつおだしで炊いた株。
白いピューレは、蕪の甘みのみが出るように炊いたピューレを鰹出汁で伸ばした。
緑のピューレは菜の花の、鰹出汁で伸ばした。
上には蕎麦の実を乾燥させたもの。

特に蕪のピューレが好きだった。蕪の甘みとかつおだしの塩気。

★9.5からすみ蕎麦+4840円
からすみ、北海道産ばふんうに、ベルギー産キャビアと贅沢三昧☆
見た目から想像する通りの絶品。
ウニ自体も小粒ながら濃厚でおいしかった。
少量なんだけど2つだと多いかも。そのくらい濃密な贅沢さ。
蕎麦は細いけど腰のあるタイプ、食感が心地よい。贅沢な素材たちを絶妙に引き立てている。

★8さくらますの焼き物
花わさび、梅肉とともに。
4日脱水して旨味を引き出す。写真手前が腹、奥が背中。
炭火で皮目9割、身側は1割のみ火入れ。たしかに、厚めの皮はばりっと焼き上がり、身はほくほくやわらか。
腹と背中、食べ比べると脂の乗りの違いくっきり。
梅肉でおいしさ倍増☆さくらますと、とても相性が良いことを知る。

★8土鍋ご飯 宮崎牛ほほ肉、赤満願寺、ねぎ、いぶりがっこ、そしてなんと1時間もフライパンで炒ったという自家製炒りごま

まず土鍋を拝見し、色とりどりな美しさにテンション上がる。
牛ほほは、上質コンビーフって感じ。しっとりなめらかで繊細な口当たり。牛の脂がお米をコーティングしているような印象で、ごはん全体に旨味がふんわり広がっている。

お土産で食べきれなかったごはんをいただいた。特にほほ肉のしっとり感がさらに増して、全体的に熟成したようなおいしさになっていた。
こうしたお持ち帰りは日が経つと単純に劣化してしまうお店が多い一方、こちらのごはんは、別のおいしさにを楽しめ、素晴らしかった。
★8.5甘味
「濃い目のラムレーズンのアイスクリーム、愛媛産せとか、静岡さん紅ほっぺ、アマレットの硬めのジュレ、ピスタチオ、カカオニブ、甘み、酸味、苦みを1皿で感じられる作品です。」
どの素材もとてもおいしかった。アイスクリームは家で作るようなしゃりしゃりした食感。
あとジュレ、というよりしっかり硬さのあるゼリーなのが好みに合っていてよかった。よく考えてみれば、レストランのジュレってたいていやわらかい、いわゆるジュレで出てくるけど、なんでだろう。私はゼリーのような硬めの方がだいぶ好き。

  • San Roppongiten -
  • San Roppongiten - 女将こだわりのティーセレクション

    女将こだわりのティーセレクション

  • San Roppongiten - ☆8はなほうじ

    ☆8はなほうじ

  • San Roppongiten - ★8白甘鯛とフランスロワール産ホワイトアスパラの春巻き

    ★8白甘鯛とフランスロワール産ホワイトアスパラの春巻き

  • San Roppongiten - ★7.5おしのぎ 富山産ホタルイカの有馬煮

    ★7.5おしのぎ 富山産ホタルイカの有馬煮

  • San Roppongiten - ★8蛤と北寄貝のお椀

    ★8蛤と北寄貝のお椀

  • San Roppongiten - ★9キンメダイの炭落とし

    ★9キンメダイの炭落とし

  • San Roppongiten - ★8さくらえび茶碗蒸し

    ★8さくらえび茶碗蒸し

  • San Roppongiten - ★8蕪の炊き合わせ

    ★8蕪の炊き合わせ

  • San Roppongiten - ★9.5からすみ蕎麦

    ★9.5からすみ蕎麦

  • San Roppongiten - ★8さくらますの焼き物

    ★8さくらますの焼き物

  • San Roppongiten - ★8土鍋ご飯 宮崎牛ほほ肉など

    ★8土鍋ご飯 宮崎牛ほほ肉など

  • San Roppongiten - ★8土鍋ご飯 宮崎牛ほほ肉など

    ★8土鍋ご飯 宮崎牛ほほ肉など

  • San Roppongiten - ★8.5甘味

    ★8.5甘味

  • San Roppongiten - ★8.5甘味

    ★8.5甘味

레스토랑 정보

세부

점포명
San Roppongiten
장르 창작 요리
예약・문의하기

050-5600-5199

예약 가능 여부

예약 가능

◆夜のご予約は前日まで。お電話にてお問合せください。
(要予約)

주소

東京都港区六本木7-3-21 来山ビル 1F

교통수단

롯폰기역 도보5분, 노기자카역 도보3분

노기자카 역에서 205 미터

영업시간
    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 요리21:00 음료21:30)

    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 요리21:00 음료21:30)

    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 요리21:00 음료21:30)

    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 요리21:00 음료21:30)

    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 요리21:00 음료21:30)

    • 정기휴일
    • 정기휴일
  • 공휴일
    • 정기휴일
  • 공휴일 전날
    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 요리21:00 음료21:30)

  • 공휴일 이후
    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 요리21:00 음료21:30)

  • ■ 定休日
    土曜は営業の週もございます
예산

¥10,000~¥14,999

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
¥20,000~¥29,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 가능

(교통계 전자 화폐 (Suica 등)、라쿠텐Edy、nanaco、iD、QUICPay)

QR코드 결제 가능

(PayPay、d바라이、라쿠텐 페이、au PAY)

서비스료 / 차치

夜のみ全席5%

좌석 / 설비

좌석 수

30 Seats

( 홀석 22분 개인실 8명)

개별룸

가능

2인 가능

최대 8분까지. 전화로 상담하십시오.

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,외인이 있음

요리

채소 요리를 고집함,생선 음식을 고집함,건강/뷰티 푸드 메뉴,채식주의자 메뉴 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |접대

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

아이동반

어린이 가능(유아 이상 가능,미취학 아동 이상 가능,초등학생 이상 가능),유모차 입점 가능

어린이 플레이트는 예약 필요

홈페이지

https://sun-roppongi.jp/

오픈일

2023.1.18

전화번호

03-6459-2252

비고

◆밤의 예약은 전날까지. 전화로 문의하십시오. (예약 필요)