すばらしいしつらえ。 : Akasaka Kikunoi

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Akasaka Kikunoi

(赤坂 菊乃井)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.8

JPY 15,000~JPY 19,9991명
  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.8
  • 분위기4.8
  • 가성비4.8
  • 술・음료4.8
2024/05방문6번째

4.8

  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.8
  • 분위기4.8
  • 가성비4.8
  • 술・음료4.8
JPY 15,000~JPY 19,9991명

すばらしいしつらえ。

食べ友からのお誘い。直前でも比較的予約が取りやすいのが嬉しい。

ランチコースの内容、品数からすると、かなりリーズナブルな価格設定。

接客もお店の雰囲気も素敵です。いつも満足させてくれる日本料理店。

今回もカウンターで2人。八寸から満足の料理をいただきました。

5月なので、鯛粽寿司など節句を感じ得られる八寸の演出。

お造りもカツオのポン酢もとても美味しく、

特に鰹のポン酢がすこぶる気に入りました。

〆の鯛ご飯も美味しかったのですが、少しいただき、

後はお持ち帰りにしていただきました。季節ごとに訪問したい日本料理店です。

【ランチコース 14300円】
猪口:長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇
八寸:鯛粽寿司 鱒南蛮漬け 鯛子落雁 枝豆 酢取茗荷
   鯛肝しぐれ煮 的穴子 小芋衣かつぎ 大徳寺納豆
向付:明石天然鯛 しまあじ あしらい一式
酢物:鰹たたき 新玉葱 かいわれ大根 ポン酢ジュレ
蓋物:甘鯛新茶蒸し 湯葉 茶そば 柚子の花 玉露
強肴:牛肉花山椒鍋 牛肉 筍 うるい 蕨 玉葱 黄身たれ 木の芽
御飯:鯛御飯 木の芽
留椀:新キャベツすり流し 新じゃが芋 黒胡椒
水物:ミルクアイスクリーム 苺ソース

2023/12방문5번째

4.6

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.5
  • 분위기4.6
  • 가성비4.6
  • 술・음료-
JPY 15,000~JPY 19,9991명

鴨と九条ネギの鍋が美味しい。

今年最後の菊乃井。ヨガのレッスンを終えてから、急いで赤坂見附駅へ。

そこから早歩きでお店へ。今回は一度座ってみたかった、椅子席のカウンター。

12月のランチコースをいただきました。八寸に大好きな海鼠のみぞれ酢と

辛子蓮根があって嬉しい。そして美味しい。やわらかな辛子がいい。

河豚はいろいろな部位があり、塩水とポン酢でいただきました。

甘鯛の蕪蒸しは、餡がたっぷりかかっていて、銀杏や木耳の食感がいい。

柚子を器に見立て窯焼きは柚子の香りと柚子味噌で。鍋は鴨と九条ネギ。

出汁がとても好みで、〆は雑炊。最近フレンチばかり食べていたので、

しっぽりと日本料理を美味しくいただきました。

友人と2人だし楽しい。カウンターから眺められる中庭に情緒あふれていました。

その庭にある灯篭が、菊乃井さんの歴史を物語っていました。

来年2024年も何度も訪れたいお店です。

【ランチコース14300円】
・猪口:雲子蒸し トリュフ餡 葱
・八寸:スモークサーモン椿寿司 辛子蓮根 海鼠みぞれ酢和え
    小川唐墨 菜種辛子和え 鱈の子落雁 豆腐味噌漬け
・向付:てっさ てっぴ あしらい一式
・蓋物:甘鯛蕪蒸し(甘鯛 聖護院蕪 銀杏 木耳)いくら 山葵        
・焼物:柚子窯焼き 九条ネギ 金時人参 
・強肴:鴨鍋 七谷鴨 九条葱 下仁田葱 鴨丸 粉山椒
・御飯:なめこ雑炊 葱 柚子 
・水物:苺アイスクリーム 苺スープ

2023/11방문4번째

4.5

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.5
  • 분위기4.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료4.5
JPY 15,000~JPY 19,9991명

11月の菊乃井

ぶれない、いつ訪問しても満足できる日本料理店。

日本の食の季節感を満喫できます。今回も友人と2人で訪問。

カウンターで。八寸から大満足。ノンアルになっても八寸が好き。

銀杏ひとつとっても、ひと手間を感じる味わい。大好きなカラスミ。

ソーメンと海苔を松葉のように作って彩っているのにびっくり。

お刺身も美味しかったんですが、今回の私の好みはお椀。

丹波真丈には銀杏、海老、栗が入っていた食感も味わいも楽しめて

菊花が色鮮やか。焼き物は鰆で茸のソースで。

杉の板で覆って焼いているので香りがいい。

そして鯛頭のみぞれ鍋。京野菜が美味しい。

ご飯は大好きないくらご飯で。今回も大満足のランチでした。

予約してくれた友人に感謝。

【ランチコース】
・八寸:鱧八幡 山葵菜 鴨肝松風 唐墨 粉ふき銀杏 慈姑煎餅 松葉素麺

・向付:明石天然鯛 鮪 黄身醤油 辛子

・蓋物:錦秋椀 丹波地真丈(銀杏・栗・海老) 結び人参 菊花      

・焼物 :鰆杉板焼き 椎茸 シャンピニオンソース 柑橘  

・酢物:柿と蓮根なます 梨 ザクロ

・強肴:鯛頭と京野菜みぞれ鍋 小蕪 人参 九条葱 蕪菜 無碍乃芋 
    聖護院大根 柚子
 
・御飯:いくら御飯 三つ葉
・止椀:白菜すり流し 湯葉 黒胡椒
・水物 :代白柿

2023/08방문3번째

4.1

  • 요리・맛4.1
  • 서비스4.3
  • 분위기4.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료4.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

いつ訪れても四季を感じられる、安定した満足感。

久しぶりに行きたかった菊乃井さん。退院ご初めての訪問です。

親友とどこかでランチをしようということになり、菊乃井を予約してもらいました。

比較的直前でも予約できるのがいい。

いつもテーブル席だったので、初めてのカウンター。

靴を脱いであがる掘りごたつ式カウンターでした。

地下1階には厨房があり、2階には個室、

3階には器を閉まってあるスペースがあるそうです。

スタッフさんは30人ほど。席数が多いんです。

けっこうの広さだから、直前でも予約できるのかな~。

京都にも本店があって、京都さしらも感じられる店内の雰囲気と料理。

最初にでてくる八寸が色鮮やかで、夏を感じる京の八寸。

鮎はこんがりと焼かれているのが特徴的、とても活きのいい鮎でした。

2尾は嬉しい。品数が多く、すべて満足。

鱧をいろいろな料理方法で美味しくいただきました。

今回も大満足。親友とのランチはいつも楽しい。

土鍋ご飯も美味しく、残ったご飯をたくさんお持ち帰りして帰りました。

【今回のランチコース 14300円(税別)】

・八寸:鯛の木の芽寿司、茄子でんがく、ミニトマトのお浸し、寄せ鱧の子など

・明石天然鯛、太刀魚

・蓋物:ぼたん鴨 ジュンサイ、胡麻豆腐

・焼き物:鮎の塩焼き 蓼酢

・酢物:鱧と胡瓜の土佐酢和え

・強肴:帆立貝あられ粉揚げ 木の芽餡

・ご飯:茄子と鶏そぼろご飯

・留椀:牛蒡のすり流し 黒コショウ

・水物:苺アイスクリーム 苺スープ

2022/05방문2번째

4.1

  • 요리・맛4.1
  • 서비스4.3
  • 분위기4.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료4.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

皐月の日本料理を味わいました。

久しぶりの菊乃井さん。大好きなお店です。本店は京都。

赤坂店も、入口から情緒があります。

このお店によく通っている友人が、テーブル席を予約してくれました。

平日ランチなのに、カウンターもテーブル席もほぼ満席。すごいな~。

この時期に食べたかった鮎!小ぶりの鮎の塩焼きをいただけるとは嬉しい。

八寸にはの蓋には菖蒲。粽寿司。5月ですね。美味しい初夏の日本料理。

菊乃井さんの料理は、いつも満足。でも、今回は少し心に響かない料理も。。。

でも、攻めてるなって思いました。

初夏からの食材といえば、やはり鮎。この活きた鮎の塩焼きが美味しかった。

一品一品、丁寧な料理、さすがだなって思いました。

秋の季節に、また訪問したいです。

【5月のランチコース10000円(税サ別】

●猪口:長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇
ねっとりとなめらかな長芋。餡の山葵の風味はあまり感じられなかったかな。

●八寸:鯛粽寿司 鱒の南蛮漬け 鯛子落雁 
枝豆 酢取り茗荷 鯛肝しぐれ煮 的穴子 小芋絹かつぎ
5月の八寸。鯛の粽が美味しい。男の子のお祝い月ですね。
鱒のしぐれ煮が好み。的穴子は、白焼きの穴子に干ぴょうを巻いているそうです。

●向付 :明石天然鯛 しまあじ あしらい一式 
盛り付けと器が素敵。ツマがたっぷりで嬉しい。生姜が好み。
天然真鯛もしまあじもどちらも美味しい。

●蓋物 :甘鯛新茶蒸し 湯葉 蕨 蕗 芋茎 玉露 花山椒
個性的な茶碗蒸し。中央の緑のモノは茶蕎麦。蕎麦が柔らかめ。
手間がかかっていると思います。お茶の香り。
蕨や蕗の香りも、もう少し欲しかったかな。
    
●焼物 :鮎塩焼き 蓼酢
ぴちぴち!活きていた鮎を塩焼きにしてくれました。
この時期の小さめの鮎が好き。2尾いただきました。

●強肴:牛肉花山椒鍋 筍 菜種 うるい 黄身だれ
花山椒とは嬉しい!やはり香りがいい。鍋は、わりと濃い味付けの鍋。
黄身たれはあまり、私はこの鍋に使わなかったかな。
筍など春の野菜たっぷりでした。

●土鍋ご飯:鯛 木の芽 
鯛の頭などからたっぷり。木の芽の香りがいい。
土鍋ご飯の残りをお持ち帰りさせていただきました。

●止椀 :新キャベツすり流し 長いもの真丈 黒胡椒
新キャベツ大好きなんです。すり流しは初めて。
娘が春キャベツが好きなので、春になると、
いつも春キャベツの炒め物を作っていました。
春キャベツのすり流しとは面白い。春キャベツの甘味を感じました。
真丈はもっちり。

●香の物

●水物:黒糖シャーベット 抹茶豆腐 小豆 
又はミルクアイスクリーム 苺ソース
抹茶豆腐が香り高く、小豆が素敵に炊きあげられていました。

  • Akasaka Kikunoi - 猪口:長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇 ねっとりとなめらかな長芋。餡の山葵の風味はあまり感じられなかったかな。

    猪口:長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇 ねっとりとなめらかな長芋。餡の山葵の風味はあまり感じられなかったかな。

  • Akasaka Kikunoi - 八寸の蓋には菖蒲

    八寸の蓋には菖蒲

  • Akasaka Kikunoi - 八寸:鯛粽寿司 鱒の南蛮漬け 鯛子落雁  枝豆 酢取り茗荷 鯛肝しぐれ煮 的穴子 小芋絹かつぎ 5月の八寸。鯛の粽が美味しい。男の子のお祝い月ですね。 鱒のしぐれ煮が好み。的穴子は、白焼きの穴子に干ぴょうを巻いているそうです。

    八寸:鯛粽寿司 鱒の南蛮漬け 鯛子落雁  枝豆 酢取り茗荷 鯛肝しぐれ煮 的穴子 小芋絹かつぎ 5月の八寸。鯛の粽が美味しい。男の子のお祝い月ですね。 鱒のしぐれ煮が好み。的穴子は、白焼きの穴子に干ぴょうを巻いているそうです。

  • Akasaka Kikunoi - 向付 :明石天然鯛 しまあじ あしらい一式  盛り付けと器が素敵。ツマがたっぷりで嬉しい。生姜が好み。 天然真鯛もしまあじもどちらも美味しい。

    向付 :明石天然鯛 しまあじ あしらい一式  盛り付けと器が素敵。ツマがたっぷりで嬉しい。生姜が好み。 天然真鯛もしまあじもどちらも美味しい。

  • Akasaka Kikunoi - 蓋物 :甘鯛新茶蒸し 湯葉 蕨 蕗 芋茎 玉露 花山椒 個性的な茶碗蒸し。中央の緑のモノは茶蕎麦。柔らかめ。 手間がかかっていると思います。お茶の香り。 蕨や蕗の香りも、もう少し欲しかったかな。

    蓋物 :甘鯛新茶蒸し 湯葉 蕨 蕗 芋茎 玉露 花山椒 個性的な茶碗蒸し。中央の緑のモノは茶蕎麦。柔らかめ。 手間がかかっていると思います。お茶の香り。 蕨や蕗の香りも、もう少し欲しかったかな。

  • Akasaka Kikunoi - ぴちぴち鮎

    ぴちぴち鮎

  • Akasaka Kikunoi - 焼きたて

    焼きたて

  • Akasaka Kikunoi - 焼物 :鮎塩焼き 蓼酢 ぴちぴち!活きていた鮎を塩焼きにしてくれました。 この時期の小さめの鮎が好き。2尾いただきました。

    焼物 :鮎塩焼き 蓼酢 ぴちぴち!活きていた鮎を塩焼きにしてくれました。 この時期の小さめの鮎が好き。2尾いただきました。

  • Akasaka Kikunoi - 冷めないように

    冷めないように

  • Akasaka Kikunoi - 強肴:牛肉花山椒鍋 筍 菜種 うるい 黄身だれ 花山椒とは嬉しい!やはり香りがいい。鍋は、わりと濃い味付けの鍋。 黄身たれはあまり、私はこの鍋に使わなかったかな。 筍など春の野菜たっぷりでした。

    強肴:牛肉花山椒鍋 筍 菜種 うるい 黄身だれ 花山椒とは嬉しい!やはり香りがいい。鍋は、わりと濃い味付けの鍋。 黄身たれはあまり、私はこの鍋に使わなかったかな。 筍など春の野菜たっぷりでした。

  • Akasaka Kikunoi - 黄身たれ

    黄身たれ

  • Akasaka Kikunoi - 止椀 :新キャベツすり流し 長いもの真丈 黒胡椒 新キャベツ大好きなんです。すり流しは初めて。 娘が春キャベツが好きなので、春になると、 いつも春キャベツの炒め物を作っていました。 春キャベツのすり流しとはすごい。真丈はもっちり。

    止椀 :新キャベツすり流し 長いもの真丈 黒胡椒 新キャベツ大好きなんです。すり流しは初めて。 娘が春キャベツが好きなので、春になると、 いつも春キャベツの炒め物を作っていました。 春キャベツのすり流しとはすごい。真丈はもっちり。

  • Akasaka Kikunoi - 香の物

    香の物

  • Akasaka Kikunoi - 土鍋ご飯:鯛 木の芽  鯛の頭などからたっぷり。木の芽の香りがいい。 土鍋ご飯の残りをお持ち帰りさせていただきました。

    土鍋ご飯:鯛 木の芽  鯛の頭などからたっぷり。木の芽の香りがいい。 土鍋ご飯の残りをお持ち帰りさせていただきました。

  • Akasaka Kikunoi - とりわけ

    とりわけ

  • Akasaka Kikunoi - 水物:黒糖シャーベット 抹茶豆腐 小豆  又はミルクアイスクリーム 苺ソース 抹茶豆腐が香り高く、小豆が素敵に炊きあげられていました。

    水物:黒糖シャーベット 抹茶豆腐 小豆  又はミルクアイスクリーム 苺ソース 抹茶豆腐が香り高く、小豆が素敵に炊きあげられていました。

  • Akasaka Kikunoi - ミルクアイスクリーム 苺ソース

    ミルクアイスクリーム 苺ソース

2020/02방문1번째

4.3

  • 요리・맛4.3
  • 서비스4.5
  • 분위기4.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료4.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

香りが楽しい。。。五感で味わえる、極太の日本料理。

ずっと行ってみたかったお店。京都に本店がある老舗の赤坂店。

気になっていたのに、行きそびれてしまったお店の1つ。急に決まったランチ、私がこちらをリクエスト。

お店のファザードが京都らしい。素敵。カウンターそばの小上がりで3人。

カウンター越しに見える景色もいい。

思っていたより、かなりレベル高い料理。接客もすばらしい。

派手さはないのですがそれが私好み。料理のコースの流れがよく計算されている料理コース。どれも美味しい。

好みだったのが、百合根饅頭。トリュフ餡のとろみがほどよく、香りが心地いい。

三宝柑雲子蒸しは、三宝柑が器なので香りがいい。雲子とのバランスがいい。

お椀の牛蒡のすり流しは、初めての出会いでした。口の中でもったり牛蒡のすり流しが控えめに主張します。

とても美味しくて楽しかったランチ。赤坂の菊乃井さん、もっと早く訪問すればよかったな。

機会があれば、京都本店にも行ってみたいと思いました。

【今回のコース:ランチ10000円】

・猪口:赤蕪蒸し 海老餡かけ 山椒
中から道明寺。むっちりとした食感がいいですね。

・八寸:手綱寿司 菜種辛し和え 蕗の薹の味噌漬け のし梅 梅豆腐 花山椒 貝柱唐墨焼き 助子落雁 黒豆
素敵な器。花わさびと手綱寿司が好み。手間がかかっています。

・向付:鯛 鮪 黄身醤油で
どちらも美味しい。黄身醤油、鮪に合います。

・蓋物:百合根饅頭 鶏丸 フォアグラ 結び青み大根 トリュフ餡
トリュフのいい香りけど、今の私にはちょっと香りきつすぎた。ゆり根の食感がいい。 

・焼物:塩鰤の酒焼き 辛み大根
丁寧な仕事。辛み大根がたっぷりでうれしい。

・強肴:三宝柑雲子蒸し 銀杏 唐辛子
器が三宝柑なので、さわやかな酸味を感じます。
雲子が美味しいな。なめらかで上品な味わい。

・ご飯:初午ご飯 人参 油揚げ 貝柱 三つ葉
2月の午の日に食べられていたご飯。人参がたっぷり。
なんだか懐かしい味わい。

・上腕:牛蒡のすり流し 黒コショウ
牛蒡の香りがいい。少しとろみがついているので、アツアツです。黒コショウがアクセント。

・水物:ミルクアイスクリーム カカオ豆腐

・生ビール1・日本酒 

  • Akasaka Kikunoi - 猪口:赤蕪蒸し 海老餡かけ 山椒 中から道明寺。むっちりとした食感がいいですね。

    猪口:赤蕪蒸し 海老餡かけ 山椒 中から道明寺。むっちりとした食感がいいですね。

  • Akasaka Kikunoi - 八寸

    八寸

  • Akasaka Kikunoi - 八寸:手綱寿司 菜種辛し和え 蕗の薹の味噌漬け のし梅 梅豆腐 花山椒 貝柱唐墨焼き 助子落雁 黒豆 素敵な器。花わさびと手綱寿司が好み。手間がかかっています。

    八寸:手綱寿司 菜種辛し和え 蕗の薹の味噌漬け のし梅 梅豆腐 花山椒 貝柱唐墨焼き 助子落雁 黒豆 素敵な器。花わさびと手綱寿司が好み。手間がかかっています。

  • Akasaka Kikunoi - 小鉢の蓋をあけたところ

    小鉢の蓋をあけたところ

  • Akasaka Kikunoi - 向付:鯛 鮪 黄身醤油で どちらも美味しい。黄身醤油、鮪に合います。

    向付:鯛 鮪 黄身醤油で どちらも美味しい。黄身醤油、鮪に合います。

  • Akasaka Kikunoi - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Kikunoi - 蓋物:百合根饅頭 鶏丸 フォアグラ 結び青み大根 トリュフ餡 トリュフのいい香りけど、今の私にはちょっと香りきつすぎた。ゆり根の食感がいい。 

    蓋物:百合根饅頭 鶏丸 フォアグラ 結び青み大根 トリュフ餡 トリュフのいい香りけど、今の私にはちょっと香りきつすぎた。ゆり根の食感がいい。 

  • Akasaka Kikunoi - 焼物:塩鰤の酒焼き 辛み大根 丁寧な仕事。辛み大根がたっぷりでうれしい。

    焼物:塩鰤の酒焼き 辛み大根 丁寧な仕事。辛み大根がたっぷりでうれしい。

  • Akasaka Kikunoi - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Kikunoi - 辛み大根

    辛み大根

  • Akasaka Kikunoi - 強肴:三宝柑雲子蒸し 銀杏 唐辛子 器が三宝柑なので、さわやかな酸味を感じます。 雲子が美味しいな。なめらかで上品な味わい。

    強肴:三宝柑雲子蒸し 銀杏 唐辛子 器が三宝柑なので、さわやかな酸味を感じます。 雲子が美味しいな。なめらかで上品な味わい。

  • Akasaka Kikunoi - ご飯:初午ご飯 人参 油揚げ 貝柱 三つ葉 2月の午の日に食べられていたご飯。人参がたっぷり。 なんだか懐かしい味わい。

    ご飯:初午ご飯 人参 油揚げ 貝柱 三つ葉 2月の午の日に食べられていたご飯。人参がたっぷり。 なんだか懐かしい味わい。

  • Akasaka Kikunoi - お茶碗で

    お茶碗で

  • Akasaka Kikunoi - 香の物

    香の物

  • Akasaka Kikunoi - 上腕:牛蒡のすり流し 黒コショウ 牛蒡の香りがいい。少しとろみがついているので、アツアツです。黒コショウがアクセント。

    上腕:牛蒡のすり流し 黒コショウ 牛蒡の香りがいい。少しとろみがついているので、アツアツです。黒コショウがアクセント。

  • Akasaka Kikunoi - 水物:ミルクアイスクリーム カカオ豆腐

    水物:ミルクアイスクリーム カカオ豆腐

  • Akasaka Kikunoi - カウンター

    カウンター

  • Akasaka Kikunoi - 小上がり

    小上がり

  • Akasaka Kikunoi - 情緒ある入口

    情緒ある入口

레스토랑 정보

세부

점포명
Akasaka Kikunoi
장르 일본 요리
예약・문의하기

03-3568-6055

예약 가능 여부

예약 가능

주소

東京都港区赤坂6-13-8

교통수단

지요다선 아카사카역에서 도보 10분 긴자선·마루노우치선 아카사카 미츠케역에서 도보 20분

아카사카 역에서 326 미터

영업시간
    • 정기휴일
    • 12:00 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
    • 12:00 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
    • 12:00 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
    • 12:00 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
    • 12:00 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
    • 정기휴일
  • ■ 営業時間
    12:00~12:30までのご入店
    17:00~19:00までのご入店

    ■ 定休日
    年末年始 ・ お盆時期
예산

¥20,000~¥29,999

¥15,000~¥19,999

예산(리뷰 집계)
¥20,000~¥29,999¥15,000~¥19,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 불가

서비스료 / 차치

10%~20%

좌석 / 설비

좌석 수

50 Seats

( 카운터(의자석) 13석, 카운터(굴 파랑) 6석, 상승 2석, 테이블 3석, 개인실 4실(2~25명))

개별룸

가능

2인 가능、4인 가능、6인 가능、8인 가능、10~20인 가능

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

전자담배도 포함해 일체 삼가해 주시고 있습니다. 아무쪼록 이해해주십시오.

주차장

불가

인근에 동전 주차 가능

공간 및 설비

차분한 공간,카운터석 있음,좌식 있음,일식 난방(코타츠; 마루청을 뜯어 그 위에 설치한 열원을 갖춘 밥상)있음.,무료 Wi-Fi있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 소주

요리

채소 요리를 고집함,생선 음식을 고집함,영어 메뉴 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |접대

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑,독채 레스토랑

서비스

축하・서프라이즈 가능,소믈리에가 있음

아이동반

어린이 가능(유아 이상 가능,미취학 아동 이상 가능,초등학생 이상 가능)

12세 이하의 어린이 동반 고객은 개인실만 안내합니다. (개인실 이용은 밤 영업만)

드레스코드

남성의 반바지, 샌들은 삼가 해주십시오. 또, 요리의 향기를 최대한 즐겨 주셨으면 하는 이유로부터, 향수나 오데콜론등을 붙여의 내점도 삼가해 주시고 있습니다.

홈페이지

https://kikunoi.jp/kikunoiweb/Akasaka/index

비고

【낮】14,300엔(부가세 포함·사료별) 【밤】22,000엔, 33,000엔, 44,000엔(부가세 포함·사료별) ≪미슐랭 가이드 도쿄 2023≫에서 2성급 평가를 받았습니다. ~진수를 전달하는, 동쪽의 교토~ 빌딩이 늘어서 있는 도쿄 아카사카에, 죽림에 둘러싸인 자갈길의 길. 도시라고는 생각되지 않는 그 이 공간의 안쪽으로 걸음을 진행하면, 청한한 모습의 교수 기야 건축이 나타납니다. 카운터에서는 요리사의 일만을 보면서. 테이블이나 오르기에서는 느긋하게 편히 쉬면서. 다다미방에서는, 요정다운 즐거움, 공간을. 요리, 즐거움, 공간. 요리라는 체험을 오감으로 느끼고 싶습니다. 도시의 번잡함을 잊고 즐길 수 있으면 다행입니다.