Tabelog에 대해서FAQ

赤坂で山形郷土料理 : Akasaka Ajisai

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Akasaka Ajisai

(赤坂あじさい)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.0

¥10,000~¥14,9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료4.0
2017/02방문1번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료4.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

赤坂で山形郷土料理

山形県庄内地方出身の大将が日本料理店を出すと、出身地を知っている客から芋煮を始めとした山形郷土料理の注文が多く、ついには山形郷土料理の店に替えてしまったとのこと。そんないかにも山形県人らしい大将のエピソードを聞きながら、カウンターで食べる山形の食材や芋煮が美味しい店。

山形名物と言えば誰もが知る芋煮。しかし同じ山形県内でも地方によって芋煮は全く違う姿となるらしい。庄内出身の大将の芋煮は地元庄内地方独特のもの。多くの芋煮が醤油味の汁と里芋の組み合わせとなるが、庄内では味噌の汁となっている。濃厚な田舎味噌とあっさりした里芋、甘味のしっかりした山形県産の豚肉やおかひじきが絶妙に絡み合い、独特の芋煮となっている。

先付は菜の花の辛子和えと白子ポン酢。穴子鮨が始めに空腹を和らげる。向付の水蛸が、まさに名前通りの瑞々しさ。ぷりっとして柔らかな白身が日本酒を進める。あまりに美味しいを連発したためか、大将が水蛸を一皿サービスしてくれた。朴訥として優しい山形県人の人柄が滲み出ている大将。

メダイの照り焼きも田舎風が良い味わい。山形県産のジャンボマッシュルームはあまりに巨大で、大きな椎茸にしか見えない。しかし味わいはあっさりしたマッシュルームそのもの。日本酒にも合っている。食事は庄内芋煮。土鍋でたっぷりのボリウム。ダダ茶豆のアイスクリームまで山形の食材尽くしが楽しい。

日本酒も、ばくれんや上喜元など、全て山形県の人気酒を揃える蔵元にラインナップを絞り込んでいる。山形県の一番人気十四代も、各種銘柄を揃えている。おそらくは山形通の客の要望に応えているのだろう。今回は本丸秘伝玉返し。話題性も忘れていない。

場所は赤坂の真ん中、東京メトロ千代田線赤坂駅と銀座線、丸の内線の赤坂見附駅の中間、やや赤坂駅寄り。赤坂駅1番出口、赤坂サカスの脇に出て、一ツ木通りを赤坂見附に向かい、サカスを過ぎて直ぐの三差路を右に曲がった左手にある。地下へのエントランス階段手前の路上にはエントランスサインとなる行灯。割烹らしい洒落た装い。インテリアも割烹風。

テーブル席はいつも社用族の接待や宴会で満席。カウンター席は比較的空いている。カウンター席の直ぐ後ろで宴会が繰り広げられ、割烹にしてはカジュアルな雰囲気となっている。山形県出身の朴訥とした大将の店らしい、飾り気のない打ち解けた雰囲気が馴染み客に受けている。赤坂にあって山形の食材や日本酒にこだわる、山形らしい気の置けない店と言える。

あじさいコース 6480円
先付 前菜3種盛り
 菜の花辛子和え 白子ポン酢 穴子鮨
向付 造り4種盛り
 水蛸 ツブ貝 鮪赤身 中トロ
鉢肴 焼き物 メダイの照り焼き
 山形県産ジャンボマッシュルーム
食事 庄内芋煮
 山形県産豚肉 おかひじき
水菓子 ダダ茶豆のアイスクリーム

くどき上手 ばくれん 超辛口 亀の井酒造
 山形県 900円/1合徳利
上喜元 純米 雄町 酒田酒造
 山形県 900円/1合徳利
十四代 本丸秘伝玉返し 高木酒造
 山形県 1200円/1合徳利

  • Akasaka Ajisai - 造り4種盛り 水蛸 ツブ貝 鮪赤身 中トロ

    造り4種盛り 水蛸 ツブ貝 鮪赤身 中トロ

  • Akasaka Ajisai - 前菜3種盛り 菜の花辛子和え 白子ポン酢 穴子鮨

    前菜3種盛り 菜の花辛子和え 白子ポン酢 穴子鮨

  • Akasaka Ajisai - 白子ポン酢

    白子ポン酢

  • Akasaka Ajisai - 穴子鮨

    穴子鮨

  • Akasaka Ajisai - 造り4種盛り 水蛸 ツブ貝 鮪赤身 中トロ

    造り4種盛り 水蛸 ツブ貝 鮪赤身 中トロ

  • Akasaka Ajisai - 水蛸

    水蛸

  • Akasaka Ajisai - 焼き物 メダイの照り焼き 山形県産ジャンボマッシュルーム

    焼き物 メダイの照り焼き 山形県産ジャンボマッシュルーム

  • Akasaka Ajisai - 庄内芋煮 山形県産豚肉 おかひじき

    庄内芋煮 山形県産豚肉 おかひじき

  • Akasaka Ajisai - 庄内芋煮 山形県産豚肉 おかひじき

    庄内芋煮 山形県産豚肉 おかひじき

  • Akasaka Ajisai - ダダ茶豆のアイスクリーム

    ダダ茶豆のアイスクリーム

  • Akasaka Ajisai - カウンター席とオープンキッチン

    カウンター席とオープンキッチン

  • Akasaka Ajisai - エントランスの行灯

    エントランスの行灯

레스토랑 정보

세부

점포명
Akasaka Ajisai(Akasaka Ajisai)
장르 일본 요리、향토 요리、이자카야
예약・문의하기

050-5589-2198

예약 가능 여부

예약 가능

주소

東京都港区赤坂3-15-4 ネピロード赤坂B1F

교통수단

지하철 지요다선 아카사카역 도보2분 지하철 마루노우치선 아카사카 미츠케역 도보5분 지하철 다마이케산노역 도보6분

아카사카 역에서 243 미터

영업시간
    • 11:30 - 14:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 요리21:00 음료21:30)

    • 11:30 - 14:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 요리21:00 음료21:30)

    • 11:30 - 14:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 요리21:00 음료21:30)

    • 11:30 - 14:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 요리21:00 음료21:30)

    • 11:30 - 14:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 요리21:00 음료21:30)

    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 요리20:30 음료21:00)

    • 정기휴일
  • 공휴일
    • 정기휴일
예산

¥10,000~¥14,999

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
¥10,000~¥14,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 가능

(교통계 전자 화폐 (Suica 등)、라쿠텐Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay)

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

30 Seats

( 카운터 8석, 테이블 2석, 테이블 4석×2탁, 개인실 테이블 4석, 개인실 파고타츠 8석)

개별룸

가능

4인 가능、6인 가능、8인 가능

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

차분한 공간,카운터석 있음,소파자리 있음,좌식 있음,일식 난방(코타츠; 마루청을 뜯어 그 위에 설치한 열원을 갖춘 밥상)있음.

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 소주,엄선된 와인

요리

생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |접대 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

음료 지참 가능,테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능(유아 이상 가능,미취학 아동 이상 가능,초등학생 이상 가능)

홈페이지

http://akasaka-ajisai.com/

오픈일

1996.6.1

전화번호

03-5570-9505

비고

【2011년 6월에 도쿄도 미나토구 아카사카 3-12-7 아카사카 소시얼 빌딩 2F에서 이전】