FAQ

季節ごとに伺いたい : Eigetsu

Eigetsu

(赤坂 詠月)
예산:
정기휴일
일요일、공휴일
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.8

¥20,000~¥29,9991명
  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.4
  • 분위기3.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료4.3
2019/04방문3번째

4.8

  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.4
  • 분위기3.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료4.3
JPY 20,000~JPY 29,9991명

季節ごとに伺いたい

2回目以上なので、備忘録。

この日が今までで一番良いなあと思った(というほどは伺ってないのだけれども顔は覚えてくださっているようだ)。もっとも、そんなに味わいはぶれず、いつも満足する。
日本酒も良心的な値付けと思われ。麩の利休焼きが出なかったのだけがこの日ちょっと残念だったが。

桜鯛の白子
しっかりした白子は薄皮がぱつぱつとして臭みはなく濃厚で滑らか。
甘くしっかりした出汁が美味しい、生姜がさっぱりとアクセント。こちらは出汁が美味しい。

九十九里の地はまぐり
これは大きい!!色気のある食感  蛤と昆布の出汁の風味が良い

刺身 牡丹海老(島牧)・鯛(淡路)・塩水雲丹(根室)
海老は少し冷たかったが、頭も焼いてくださった。鯛は弾力があり、吸い付くような食感がまた良い 雲丹も甘く濃厚

牡蠣の松前焼(岩手の廣田湾)
これまた大きい!生とは違う旨味があふれる、ぐいぐいした噛み応えがまた満足。昆布の旨味がしっかり。

細魚の巻きずし・いくらの醤油づけ
これまた歯応えが良いこと、いくらが醤油がわり。海苔の香りも良い。

ホタルイカ
大きなホタルイカだ。大きいものが続く。大根おろしで。土佐酢が酸味しっかりめ。もちろん臭みはなく、味噌も甘い。

白子の筍の直焚き(長岡京)
この日は幹事が筍をお願いして、ちょうどいい時期。あく抜きしないのにえぐみはない筍。歯応えも良い見事な筍。

私はやはり肉や魚が好きなのだが、この日はメインは筍。筍尽くし。

筍の穂先と鴨(蔵王)の挟み焼
少し鴨の赤身にぱさつきは感じられたが、美味かった シンプルに醤油の味わいを感じる

毛蟹(広尾)
身はほぐしてあるが、無言になってしまう甘さ美味しさ。味噌の甘さもくどくなく、嫌味がない、上品に美味い

筍ご飯
たくさん炊かれているのでおかわり おこげもしっかり

赤出汁と香の物

せとかと弥生姫
青豌豆の餡を餅粉の皮で巻いて 餡もそんなにしょっぱくない。もちもちして良い 甘味が二種は嬉しい

  • Eigetsu -
  • Eigetsu -
  • Eigetsu -
  • Eigetsu -
  • Eigetsu - 食中には好みではなかった。他の日本酒は良かった

    食中には好みではなかった。他の日本酒は良かった

  • Eigetsu -
  • Eigetsu -
  • Eigetsu - 牡蠣のエキス

    牡蠣のエキス

  • Eigetsu -
  • Eigetsu -
  • Eigetsu -
  • Eigetsu -
  • Eigetsu -
  • Eigetsu -
  • Eigetsu -
  • Eigetsu -
  • Eigetsu -
2017/10방문2번째

4.8

  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.4
  • 분위기3.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료4.3
JPY 15,000~JPY 19,9991명

季節ごとに伺いたい

2回目以降なので備忘録。

出汁もとても美味しく、女将さんの雰囲気に心がほぐれる。
きらびやかなビルの中だが、ぎらぎらしない雰囲気、ほっとする。
日本酒もいろいろあるし、このような店にしては本当に良心的。

いくら 大根おろし 土佐酢に振り柚子
銀杏
松茸の土瓶蒸 
お造り 横須賀のカマス 明石の真鯛 塩水雲丹 呉の藻塩 松前醤油
本シシャモ
鯖寿司
生麩利休焼き
穴子と九条葱の小鍋立て
ナガスクジラのたたき 松茸
ボタンエビ 毛蟹 ほたて 酢の物
秋鮭・舞茸の炊き込みご飯
梨 葡萄二種
どら焼き

変わらず出汁が美味しく、松茸の土瓶蒸しは流行りのブータン松茸と鱧だが、くっきり、しかし出過ぎない出汁が嗚呼うまい。

カマスは脂乗りが良くさっと炙ってあるのが嬉しい、塩とかぼすで最高。鯛も弾力があり美味。
しかしながら醤油の香りも良い、いずれも食べ比べができるようになっているのも嬉しい。

シシャモも普段食べているストローのささったカペリン(爆)ではなく本シシャモ。
オスメス食べ比べ。オスはしっかりした味わい、メスの玉子が優しい。
こちらは火入れも良く、いずれも美味。

鯖寿司 これまた肉厚。好ましいバランス良い味わい。
生麩の利休焼きは食感、しっかりしたゴマの香ばしさに甘しょっぱさがたまらない。
ナガスクジラは、繊維、ふにっとした食感、舌触りの滑らかさ、甘い味わいに生姜をきかせたタレ、
やはり獣の風味、食べやすく懐かしい鯨肉。

炊き込みご飯は鮭・舞茸という王道。量もしっかりで、2回おかわり。
果物だけではなく、どら焼きがちょっとあるのも嬉しい。

気さくな女将さん、お酒の揃えもあり満足。予約も取りにくいことはなく、良いお店である。

2017/05방문1번째

4.7

  • 요리・맛4.7
  • 서비스4.2
  • 분위기3.5
  • 가성비4.4
  • 술・음료4.4
JPY 20,000~JPY 29,9991명

受け継がれゆく繊細な味を楽しみに

☆個人的には塩分、旨味などがかなりのストライクゾーンで好み
☆シンプルゆえに素材の良さ、技術の高さが感じられる。器も好印象
☆柔らかい雰囲気の大将、気さくながら品の良い女将さん
☆日本酒もメニュー外もあり、ワイン・焼酎も揃えられているので、当日楽しみに

☆★少しカウンターやお手洗いは狭い目。
☆★駅からは近いが、水商売のお店等も入る雑居ビルの中。入口はひそやか。
☆★カウンター4席とテーブル2つ。予約を


1、鯛の白子の時雨煮

大ぶりの鯛白子から。クリーミーでひんやりし、臭みもない。
暑い日にはぴったりだった。
出汁はかつおと昆布、醤油、みりん。針生姜が
くったりと添えられている時雨煮。
コクのあるほんのり甘めの出汁に、
濃厚な白子の旨味が調和。
この店の味はとても私は好み。塩味きつくなく、
出汁もちょうどよいころ合い。期待の始まるスタート。

2、会津アスパラガス

そのまま食べても美味しい、太いアスパラ。
もちろん苦みやえぐみはない。
藻塩は柔らかい味わいで、黄身酢も、酢がきつすぎず、
ちょうど良い塩梅。

3、淡路島新タマネギ擂り流し

暑い日に冷やしすり流し。粘度は少ない、さらっとしたテクスチャー、
すまし汁とはまた別の、快いのど越し。丁寧な
冷やし和風コンソメという感じである。木の芽が爽やかな
アクセント。玉ねぎの甘さが広がり美味しい。

派手さはない、シンプルなものを本当に繊細な味わいに
仕上げてくる。塩分は控えめながら、出汁も程よく
おいしく満足。

4、お造り(宮城真子鰈、愛知鳥貝、根室塩水雲丹)

とり貝の火入れが素晴らしい。個人的にはこれは醤油が好みだった。
「火入れ」の大切さを実感できるような食感、みずみずしさ。
マコガレイは藻塩が好みだった。
ウニは、昆布の旨味がぐいぐいと。そのままでも
十分美味しかった。
量も多めで、食べ比べもでき、季節を満喫。

5、長万部北寄貝炙り

またこの炙りが、水分はほたほたと蓄えられてジューシーで、
あまり炙りというイメージではない。ほんのり暖かく、
癖もない、何とも官能的なものだった。失敗できない
タイミングはさすがのプロ。素人の私なら即時焼きすぎると思う。
だから、カウンターのほうが良いように思う。
大きくて食べ応えもあり。

6、対馬穴子ちまき

ちまきのヒモがほろりとほどける。
細く巻かれたちまき、もち米かと思ったら、普通の
寿司飯だった。ほんのり甘くしっとりとした穴子の
上品な旨味が、これまたほんのり、酸味きつくない酢飯に
よりそって大満足。

7、粟麩の利休焼

これは胡麻やしっかりめの醤油・みりんなどのあまじょっぱい
懐かしい味。香ばしい香りが漂ってきて、とても満足。
これだけでも、麩は購入するとして、似たようなものは
家で作れないものかと思う。生麩は非常に好きなので、
大満足。これはあじ花さんの流れをくむ味わいとのこと。

8、萩グジ酒蒸し、三陸蒸しアワビ、アワビの肝、アワビの歯

アワビがむっちりして美味しい、2時間蒸したそうだが、
甘くてこれまた火入れが良く、旨味がぐいぐいおしかけてくる。
アワビの歯は、しゃきしゃき瑞々しい、ナマコや軟骨的歯応えで面白かった。
酸味あるポン酢も自家製だそうだが、漬けられた肝も臭みなく、軽めの
火入れでとてもジューシーだった、牡蠣ポンを思い出すような
良さ。ぐじよりアワビに感動を覚えた。

9、蝦夷鹿ロース、姫とうもろこし

鹿ロースは中は濃いワインレッドで、見ただけで美味しそうに思えた。
癖は少々あるものの、臭みはない。
上手に一発でしとめられた鹿とのことだった。
生姜の練り味噌の甘いコク深い味に負けず相性が良い。
姫とうもろこしは醤油で焼かれたもの、芯もフレッシュな
食感でそのまま頂く。

10、毛蟹と白海老と赤貝とイクラの和え物

しっかり漬けられたイクラが醤油代わり。
赤貝がしっとりしてこれまた良い。
毛蟹も白海老も甘く、きつくない蟹酢が
相性良く、さっぱりして良い感じだった。
もっとも、これ、毛蟹とイクラだけでも
十分な感じでもあるが、それだけだと酒場と同じ。
豪華な北の素材が立体的に盛られた美しい酢の物。

11、桜海老と新馬鈴薯の炊き込みご飯

一面にサクラエビがしっかり。
春らしい組み合わせ。おこげがまた美味しく、余った分は
お持ち帰りのパックに入れて頂いた。個人的に桜海老の炊き込み
ご飯は食感がそこまで好みではないが(かき揚げ丼のほうが
好み→こういうところではナイかもだが)
じゃがいもの歯応え、サクラエビの香りと甘さが
好相性の炊き込みご飯。サクラエビは、ソラマメとか、
こういうホクホク系と良い気がする。

12、佐藤錦、宮崎日向夏

薄い皮の佐藤錦、日向夏、初夏の嬉しい美味しさ。
さくらんぼは普段買うパック(それでも普段の果物としては高いが)
のと違って薄い皮、甘さもしっかり、だれていない大粒の美味しさ。

ここで終わりと思ったら、

自家製わらび餅をお抹茶で。ぷにゃっ、とろりんとして黒蜜ときな粉と
とても相性が良かった。初夏にちょうどいい。

旬のもの、はしりのもの、シンプルな調理ながら、技術で味合わせる、
全体の流れも狭いカウンターなのに疲れず、とても好ましく思う。

女将さんの気取らない接客がまた素晴らしい。季節ごとに
通えたらなと思えるお店である。

레스토랑 정보

세부

점포명
Eigetsu(Eigetsu)
장르 일본 요리
예약・문의하기

03-6277-6293

예약 가능 여부

예약 가능

주소

東京都港区赤坂3-11-7 ソシアル赤坂ビル 4F

교통수단

도쿄 메트로 긴자선·마루노우치선[아카사카 미츠케역] 도보 5분 도쿄 메트로 치요다선[아카사카역] 도보 5분

아카사카미쓰케 역에서 237 미터

영업시간
    • 18:00 - 23:00
    • 18:00 - 23:00
    • 18:00 - 23:00
    • 18:00 - 23:00
    • 18:00 - 23:00
    • 18:00 - 22:00
    • 정기휴일
  • 공휴일
    • 정기휴일

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

¥20,000~¥29,999

예산(리뷰 집계)
¥20,000~¥29,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

10 Seats

( 카운터 4석, 테이블 4명×1, 2명×1)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

차분한 공간,카운터석 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

배달