最近も頑張ってますね(出来ればあまり知られたくない店) : Hana zen

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

규슈 요리 & 본격 소주

Hana zen

(はなぜん)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.6

¥6,000~¥7,9991명
  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.5
  • 분위기4.5
  • 가성비4.8
  • 술・음료4.3

4.5

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.5
  • 분위기4.5
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
2015/12방문1번째

4.6

  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.5
  • 분위기4.5
  • 가성비4.8
  • 술・음료4.3
JPY 6,000~JPY 7,9991명

4.5

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.5
  • 분위기4.5
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

最近も頑張ってますね(出来ればあまり知られたくない店)

2015.12
店長が代わってまた久々の訪問で、やって来ました。はなぜん赤坂店です。
今回も忘年会でクエ鍋コース6000円をいただきました。相変わらずのCPでお腹もはち切れそうなほどクエを堪能させていただきました。
ご馳走さまでした。
(2011.8)
脅威のリピートレビュー再び。
美味いと思うと徹底的に色々と食べて見るので、徹底的な追及レビューとなりますが、興味のある方だけ
読んで頂ければ結構です。

今日はまたたまたま当日でカウンターが空いていたので、入れて頂きました。最近は満席で入れない事
が増えて来てます。今日も後から来たフリーの方達は入れませんでした。

今日は‘はも‘が入っていたので、付き出し・刺身の後に「はもの天ぷら」を頂きました。塩でサクッと頂く
ととても美味です。そして「馬ハラミのたたき」これまた丁度良い具合のポン酢とニンニク・生姜で美味。
後色々と頂いたあとに店長から魅力的なご提案が・・・。はもの出汁を取ってあるので〆に「はも雑炊」
は如何ですか?・・・と。もちろん大変喜んで頂きました。ただしこれは「常連様」のみの裏メニューですよ!
実は私は既に前回「はもしゃぶ」宴会の時に頂いているのですが、今日は特別に「はもしゃぶ」なしで頂き
ました。

従ってもちろん3日前の予約で「はもしゃぶ」を入れた宴会を予約すれば常連でなくても「はも雑炊」も食べ
られます。

それでその味はどうだったか?ってもちろん絶品で、お代りして最後には「初子さんのゆず胡椒」を
ちょっと乗っけてまた違った味も楽しませて頂きましたが、私の中では旨いフグ屋さんの雑炊に匹敵
する絶品の雑炊であったことは断言いたします。

「はも」はあまり食べた事ないしそんなに好きではないとおっしゃる皆さま、フグがお好きなら是非「はも」
も試してみられることをお薦めします。

今回の写真は上の5枚です。

(2011.7)
読者の皆さままたまたリピートで申し訳ありません。
でも書きたくなるのは仕方が無い事なのでお許し下さい。この良いと思ったら徹底的にリピートする癖は
絶対に治りません!

今日の料理がまた美味しかった。
まずは付き出しのからし蓮根と煮物。煮物はいつも美味しいのですが、今日の自家製からし蓮根は最高
でした。中山店長に聞いたら、美味いはずです。もちろん自家製で、今採れている新物の蓮根を使って
程良い辛子の入った自家製の練り物を入れているので、シャキシャキ感と辛さの具合が丁度良いのです。
そこで中山店長と意見が一致したのです。普通のからし蓮根は多分作り置きなので日持ちの関係もあって
大体に辛子が効きすぎているのです。従って九州でもからし蓮根は好きなので結構食べているのですが、
今日のからし蓮根が今まで一生食べて来た中で一番美味しかったのです。

ここまで書いて、からし蓮根2切れだけでこれだけ語っている自分が可笑しくなりましたが、本当に美味し
かったのです。それが証拠に同行したウチの奥様もこの美味しさに感動していました。

他にも今日食べた中では「日向赤鶏のせせり肉の炭火焼」がまたとても美味しかったのです。とても柔ら
かいながらも噛みごたえがあって味のある逸品でした。

そして以前食べた事のある「鹿児島黒豚バラ肉の吟醸味噌焼き」。この自家製味噌の調合が抜群の美味さ
なのです。そして「イワシの梅肉揚げ」これまた紫蘇も入って揚げたての美味しい物を頂戴しました。

今日は2人だったので、鶏飯・冷や汁・玉子掛けご飯には行きつけませんでした。今度はまた昼に来て
極上玉子かけごはん食べよ~と!

なお今回の写真は上の5枚ですので見て下さい。美味しそうでしょ!!!
(2011.6)
皆さまに写真をお見せしたく、今日はウチの奥様とデジカメ持参で写真を撮って参りました。
是非ご覧下さい。この場所で、この雰囲気で、この内容は素晴らしい!!!!

今日は軽く飲んで摘んでということで、六本木から遠征しました。

まずは付き出しからいつも美味しいお摘みを頂きました。今日はお酒は東北支援という事で「浦霞」を
頂きました。

食はもちろん九州からの直送で、まずはお薦めの‘かさご‘を入れてお刺身を頂きます。写真の一番
右がその‘かさご‘ですが、中皮や中身まで、柚子胡椒をちょっと付けてポン酢で頂くと美味しいこと
この上なし。皆さま店長のお薦めは絶対に注文すべしです。後は金目や生タコ、とり貝などどれも新鮮
で美味しい。

段々とまだ食べていないメニューを試したくなり、この後注文したのが宮崎地鶏の炭火焼柚子胡椒、
二種類あって九州の甘醤油漬けと塩のどちらにしようか悩んでいると、店長の魅力的な提案、「半分
ずつでいきましょうか?」お気遣いありがとうございますと、直ぐその提案に乗らせて頂く。

最初説明を聞いた時には塩の方が良いのかな?と思ったのですが、この甘醤油漬けはまた絶品。
これを柚子胡椒で頂くと鶏の旨味が引き立ちます。

後は炭火の野菜焼き、これを塩で頂くとまた野菜の旨味が良く出ています。
そしてどんどん調子が出て来るとまた次の美味しそうなメニューに目が行って、ホタルイカの一夜干し、
長芋の醤油漬け、さらには‘とり天‘まで頼んじゃいました。これらがまた全部至玉の出来で、とり天は
ポン酢からしで九州式に頂くとこれまた絶品。ジュシーな宮崎地鶏がカラッと美味しく揚がって、噛むと
ジュワっと肉汁が浸み出て来ます。

今日は2人しか居なかったので残念ながらこれで終了。本当は奄美大島の鶏飯か宮崎の冷汁を頂きた
かった所ですが、それは次回以降に持ち越して、店長のお心遣いの先程のカサゴや新鮮な魚の出汁を
撮ったお味噌汁、魚の腹子入りを頂いて〆たのですが、このお味噌汁の美味しい事、その良いすっきり
したお出汁は魚が如何に新鮮かを物語っています。他ももちろん美味しいのだけれどこれだけで今日は
大変な満足感のある〆でした。中山店長ありがとうございました。

(2011.6)
五反田の本店には以前連れて行って頂いた事があるので知っていましたが、こちらは
初めて伺いました。仕入れは同じの様なので九州の素材を中心に新鮮なものを使って
います。マイレビュアーのEricさまも両方訪問されておられるようですね。

まだ開店して半年くらいで、場所柄あまり知られていない様子で、昼も夜も空席もあります。

しかし内容はCP抜群で、この場所では中々ない値付けの品物が並んでいます。また焼酎の
品ぞろえが豊富で、レアもの焼酎も含めほとんど一杯500~600円で提供しています。

まずは馬ハラミの炙りポン酢とお刺身盛り合わせを頂きました。またホタルイカの沖漬けも
酒のつまみには最適です。その前の突き出しの煮物のお芋と鶏が良い感じの味付けで、
最初から料理に気合が入っています。他に新鮮野菜蒸しや鹿児島黒豚の吟醸焼き、名物
のさつま揚げなど色々と追加し、今日は鶏飯で〆ました。

小さめの店内ですが6人掛けのカウンターと、個室風に仕切られたテーブルと個室もあり
どこもジャズが流れて良い雰囲気です。評判になって込みだすともう少し雰囲気が変わるかも
知れませんが、この辺でこの落ち着いた雰囲気でこの値段は秀逸です。

料理の量が少し少なめかもしれませんが、色々食べて奄美大島の鶏飯や宮崎の冷や汁、
極上卵の卵かけご飯で〆ればかなり満足感があります。それで5000円前後はとても
リーゾナブルだと思います。

お昼の刺身定食も夜と同じレベルの高いお刺身が1100円で食べれてお得感があります。
これに極上卵を追加して卵かけご飯で食べると最高のお昼です。

また五反田と同じ内容が提供できる様なので、冬場のクエ鍋や夏場のハモ鍋で雑炊で〆る
のも良いですね。

今後はちょくちょくお邪魔しそうな感じです。

写真は次回訪問時に撮影して掲載しますので、取り敢えずお店提供の写真と他の方の物を
参考にして下さい。

  • Hana zen - はもの天ぷら

    はもの天ぷら

  • Hana zen - 馬ハラミのたたき ポン酢ニンニク生姜

    馬ハラミのたたき ポン酢ニンニク生姜

  • Hana zen - 万願寺とうがらし焼き

    万願寺とうがらし焼き

  • Hana zen - 究極の常連メニュー「はも雑炊」

    究極の常連メニュー「はも雑炊」

  • Hana zen - プルプルの浮き袋や腹子も入っています

    プルプルの浮き袋や腹子も入っています

  • Hana zen - からし蓮根・豚肉と揚げの煮物・カボチャ煮

    からし蓮根・豚肉と揚げの煮物・カボチャ煮

  • Hana zen - 日向赤鶏せせり肉の炭火焼

    日向赤鶏せせり肉の炭火焼

  • Hana zen - 鮎の一夜干し

    鮎の一夜干し

  • Hana zen - イワシの梅肉揚げ

    イワシの梅肉揚げ

  • Hana zen - 鹿児島黒豚バラ肉の吟醸味噌焼き

    鹿児島黒豚バラ肉の吟醸味噌焼き

  • Hana zen - お刺身盛り合わせ

    お刺身盛り合わせ

  • Hana zen - お刺身アップ左側

    お刺身アップ左側

  • Hana zen - お刺身アップ右側

    お刺身アップ右側

  • Hana zen - 宮崎地鶏柚子胡椒、甘醤油漬けと塩

    宮崎地鶏柚子胡椒、甘醤油漬けと塩

  • Hana zen - 新鮮野菜炭火焼

    新鮮野菜炭火焼

  • Hana zen - ホタルイカ一夜干し

    ホタルイカ一夜干し

  • Hana zen - とり天

    とり天

  • Hana zen - 長芋醤油漬け

    長芋醤油漬け

  • Hana zen - カサゴの出汁の味噌汁

    カサゴの出汁の味噌汁

  • Hana zen - 中には腹子も

    中には腹子も

레스토랑 정보

세부

점포명
Hana zen
장르 이자카야、해물、전골
예약・문의하기

050-5456-9976

예약 가능 여부

예약 가능

※個室を希望の方は電話予約、ネット予約からお願い致します。
埋まってる場合は、コメントで書いて頂いても予約取れません。

주소

東京都港区赤坂5-2-45 しもじまビル 1F

교통수단

아카사카역 도보 7분 아카사카 미츠케역 도보 8분

아카사카 역에서 265 미터

영업시간
  • ■ 営業時間
    [月〜金]
    11:30~14:30
    17:30~23:30(L.O.22:45)
    ※コースのご予約は2日前の22:00までにお願いいたします。

    ■ 定休日
    日・祝日 ※土曜日はお電話での予約制です。お電話でご確認ください。
예산

¥8,000~¥9,999

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
¥8,000~¥9,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(JCB、AMEX、VISA、Master)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 가능

(PayPay)

좌석 / 설비

좌석 수

32 Seats

개별룸

가능

4인 가능、8인 가능

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

인근에 동전 주차 가능

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,자리가 넓은,카운터석 있음,좌식 있음,일식 난방(코타츠; 마루청을 뜯어 그 위에 설치한 열원을 갖춘 밥상)있음.

메뉴

코스

음료 무제한

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 소주

요리

채소 요리를 고집함,생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

접대 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

홈페이지

https://hana-zen.co.jp/

전화번호

03-3584-0503

비고

규슈 요리를 메인으로 계절의 야채, 신선한 생선을 먹을 수 있습니다! 환상의 퀘이 냄비와 말 찌르기는 최고입니다! 본격 소주, 본격 일본술 각종 다수 갖추고 있습니다. ※블로그도 봐 주세요 → https://ameblo.jp/hanazen-0817/