楽しく、美味しく、季節を感じて。 : Akasaka Watanabe

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Akasaka Watanabe

(赤坂 渡なべ)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

5.0

¥15,000~¥19,9991명
  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.0

5.0

JPY 10,000~JPY 14,9991명
  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
2024/02방문24번째
Translated by
WOVN

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료-
JPY 10,000~JPY 14,9991명

즐겁고 맛있고 계절을 느껴보십시오.

올해부터 기본적으로는 밤의 영업만이 되어 버린 와타나베. 나는 점심이 가기 쉽기 때문에 조금 유감. 와타나베 씨에게 직접 들어 보면, 가끔 몰래 영업하고 있다고. 했어! 점심 영업을 하는 날을 미리 가르쳐 주셔 예약. 혼자 카운터에서 요리와 수다를 즐겼습니다. 와타나베 씨의 요리는 전통적인 일본 요리에 더해 즐거운 아이디어를 더한 와타나베류 일본 요리. 외형에 즐거울 뿐만 아니라, 제대로 맛있는 요리들. 언제나 창의 궁리가 느껴집니다. 그럼 와타나베씨의 토크의 재미. 걱정도 멋지고 아늑합니다. 점심 코스도 품수가 많고, 스페샤리테의 카라스미 쌀가루의 그라탕도 맛있다. 구조에 유자 소금을 사용해 보거나, 8치수도 외형이 즐겁고, 먹어 맛있는 것. 물고기의 프라이샌드가 있거나 감자가 있다. 그것이 맛있습니다. 그리고 본격적입니다. 그리고 평소의 도미 차 붙이. 이것도 좋아하는 일품. 카운터가 비교적 비어 있었기 때문에, 와타나베씨와 많이 수다가 생겨 기쁘다. 봄은 곧 거기구나~라고, 와타나베씨의 요리에서도 느꼈습니다. 【런치 코스】 · 효소 주스 · 이다코 싹 양배추 화이트 아스파라거스 · 까마귀 쌀가루 그라탕 · 쇠고기 참깨 · 봄 팬賊참나무의 달걀 삶은 감자 사요리 튀김 프라이 튀김 등

2023/11방문23번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

蟹の季節になりました。

待ちに待った蟹の季節。定期的に通っている渡なべさんのコースメニューに、

(蟹の季節)という文字を発見!これは行かなくては!

蟹づくしコースではなくでもいいんですが、蟹の季節には蟹を食べたいんです。

渡なべさんは、現在ランチは金土日にやっているので、

蟹が盛り込まれている12000円のコースを予約。1人で訪問しました。

たびたび通っているので、カウンターで1人でも楽しい。

店主の渡辺さんも女将さんもスタッフさんとも、和気あいあい。楽しいんです。

いつもの酵素ジュースからスタート。そして甲箱蟹!これを待っていました。

美味しい!ジュレがかかっていました。それから海老芋、白甘鯛のお椀と続きます。

お椀がクリスマスバージョン!きれいだな~。

お造りは石垣鯛、鰤、鰆。それぞれ、タレや漬けなど、手間がかかっています。

それから八寸もクリスマスバージョン。ツリーのカタチをした器にトナカイさん。

思わず笑みがこぼれます。それだけでなく美味しい!トロタクもアイデア。

いくらの茶碗蒸しも季節を感じます。そして焼き物は真鱈と白子。

これも嬉しい組み合わせ。松葉ガニの真丈を堪能し、〆は大好きな鯛茶。

蟹も好きですが鯛茶も大好き。ご飯も美味しい。

訪問した日に、新しくオーダーしたお米を炊く釜が届いたそうです。

とても素敵な釜でした。この日は、甘味までしかっかりといただき、

楽しく美味しい1人ランチを楽しみました。

2023/10방문22번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료-
JPY 15,000~JPY 19,9991명

ななか食堂の夜。

渡なべさんの2番手のななかさんが仕切る「ななか食堂」の日。

夜の参加は初めてです。カウンターのみで、夜も満席。

料理だけでなく、使うお皿、BGMまでななかさんが決めるそう。

今回は秋、ハローウインがテーマ。カマスの握りからスタート。

お椀の人参がカボチャ、大根がコウモリのカタチ。こういう演出がかわいい。

それに料理も美味しいな。ごまふえだいとかつおのお造り。

そして八寸も秋らしい。牡蠣が大きい!大好きな鰻もあり、

蟹が入った胡麻豆腐は茸鍋の中に。とろとろで美味しい。

〆のご飯は白米に秋刀魚の塩焼き!秋刀魚の塩焼き、今シーズン初だ!

丁寧に炭火で焼かれた秋刀魚が美味しい。

ここはお米が美味しい!TDLが好きな、ななかちゃん、話が合いそう。

デザートの大福はお化けの顔が描かれていました。可愛い。

毎回参加したい「ななか食堂」です。

スタッフ女子2人の緊張感が伝わってきて、そして渡辺さんが少し和ませて。

とても楽しく美味しい夜でした。

2023/09방문21번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료-
JPY 15,000~JPY 19,9991명

伝統とアイデアの中に楽しさがあります。

台風が東京に近づいて来ている日、意外と天気が荒れてないな~。

今まで、赤坂にある渡なべさんはランチは週末だけかと思っていたら

金曜日もランチ営業しているよ、と親友。前日にすぐに予約しました。

友人と2人10000円のコースでカウンター。

楽しみだな~。前回な「ななかの日」に訪問。

ななかさんの料理を味わい美味しかったし、楽しかったな。

でも、渡辺さんの料理も食べたいなって思っていたんです。

ななかの日、渡辺さんは裏方に徹していたので、あまりお話できなかったし。。。

行きたいと思っていたお店のお誘いは、激嬉しい。女将さんにも会いたいな。

当日は溜池山王から歩いたのですが、それほど雨も風も強くなく、無事到着。

天候に左右される職業は本当に大変だな~。

この日は女将さんもいらして、嬉しい。渡辺さんも変わらぬ笑顔。

コースの始まりは、やっぱり自家製酵素ジュースから。

オープン当初から変わらない品料理のひとつ。

友人とも何度か訪問しているお店。先付から美味しい。

いつも創意工夫と日本の伝統が感じられる料理。

お椀も美味しい。お造りは2品。八寸も伝統とアイデア。

八寸にカレーが出てきたのはびっくり。美味しい。

鮎やぎんなんなどの季節感も感じられる食材もあり、満足。

そして楽しい。今回は鍋が出てきました。アツアツ。

お腹いっぱいになったけれど、

大好きな渡なべさんの鯛の胡麻ダレと炊き立ての土鍋ご飯は、

ばくばくたべて、食べてしまうほどの美味しさ。

この鯛の胡麻ダレもオープン当初から変わらない、大好きな料理。

すでに、ななかさんに引き継がれているゴマダレ。美味しい。

最後まで渡辺さんと女将さんと笑いの渦で、美味しく楽しく宴が終わりました。

行くたびに、また行こうと思える、いつも新しい発見があるお店です。

2023/07방문20번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 15,000~JPY 19,9991명

ななか食堂の日。

お店がオープンした当初から、改装する以前から、ずっと通っているお店。

今や2番手となった奈々花さんがすべてを仕切る、ななか食堂が開宴される

という情報をFacebookで知り、すぐにランチタイムの予約を1人しました。

1か月前あたりの予約だったので、それまでが楽しみで。

奈々花さんは、少し恥ずかしがり屋さんで、

可愛くて、でも芯の強い女性だと思います。もちろん実力も鰻ののぼり。

献立、味付けも全て自分で仕切った1日かぎりの宴。

この日はカウンターのみ。そして誰もが奈々花ちゃんファンの常連さん。

1人で参加したのだけれど、和やかな雰囲気で、とても心地がいい。

でも、奈々花ちゃんともう一人の女性のスタッフさんの緊張感と真剣さが

手をとるように伝わってきました。こういう雰囲気もたまにはいい。

ノンアルコールビールで1人乾杯してから、いつもの酵素ジュース。

それから初夏ならではの、爽やかな料理が続きます。

とろろとズワイガニ、おくらの一品、そして、店主でである渡辺さんから

初めて教えてもらったというゴマダレで食べる鴨。美味しいな~。

沢煮椀に女性らしく可愛らしいサラダは水蛸と鱧。

梅のソースが爽やかさを演出していました。

八寸も夏らしいく、トウモロコシやゴーヤなど。てまり寿司もいい。

準備万端、手が込んでいます。一生懸命考えたんだろうな~。

鮎の塩焼きにアジフライ。このアジフライは衣が細かく、タルタルもあっさりと。

かるくてサクッといただけました。一番好みだったので、煮物。

煮物椀は、あまり興味がない料理。でも、ななか食堂の煮物椀は好みでした。

牛肉を柔らかく煮て、団子状にして揚げて、餡をかけた一品。

これはすごい手間がかかっているし、美味しいな。山葵とともにいただきます。

ご飯は鱧を揚げて、大葉などの野菜を炊いて混ぜたもの。

途中からスダチを土鍋ご飯に少し絞っていただくと、さわやかに。

夏にいいかも!これは自宅でもできそう。

とにかく、ななかちゃんたちのがんばりと一生懸命さが伝わってきて

とてもほっこりしたランチとなりました。

女将さんにも久しぶりに会えたし、この日は厨房にいらした渡辺さんの

サポートに徹する、超真剣な渡辺さんの真顔、初めて見たかも。

とても美味しかったです。

2023/03방문19번째

4.9

  • 요리・맛4.9
  • 서비스4.9
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료-
JPY 15,000~JPY 19,9991명

久しぶりの渡なべさん。ずっと再訪したかったお店です。

改装したときに、お祝いで訪問してから、ほどなく私が入院。

今回訪問するまで、かなり間が空いてしまいました。

階段を元気に上がれるようになったので、渡なべさんに行こう!

前日なのに電話で予約できてよった。

階段が理由だけでなく、現在はランチは週末しか営業していないので

なかなか、自分のスケジュールと合わないこともありました。

今回は、赤坂見附からウォーキング。

赤坂見附から赤坂への街の雰囲気が好きなんです。

そしてお店に到着すると、初めてお会いする

素敵な女性のスタッフさんがドアを開けてくれました。

そしてカウンターで、久しぶりに店主に会いました。

嬉しいな。店主、渡辺さんは、とても楽しい方なので、

個室もありますが、カウンターが絶対におすすめ。

コロナの影響が、それほど大きくはなかったようでよかった。

お祝いの、個室の予約も多いそうです。

料理ですが、ランチは10000円と18000円コース。

10000円コースをお願いしたのですが、品数が多く、

日本料理の伝統や技だけでなく、店主のアイデアも感じられ、

春を感じる料理たちを堪能しました。

一番楽しみにしていた、鯛茶漬け、進化している!美味しいな。

ご飯の美味しさも後押ししているなって思いました。

やっぱり、渡なべさんは、楽しく、美味しく、

明るくなれて、心から満足できるお店だなって思いました。

女性の可愛らしいスタッフさんも厨房にいて、嬉しかったです。

女将さんには会えなかったのが残念だったけれど、

次回のお楽しみになりました。

【店主おまかせランチコース 10000円】

・季節の自家製野菜ジュース(小松菜、人参など)
ほのかな甘みで、さわやか。

・先付け:赤貝・山菜などの酢味噌和え
うるいなどの山菜に貝類。とても春を感じさせる一品。

・後肴:からすみのドリア
米粉を使ったホワイトソースなので軽いんです。
湯葉も使っているそうです。チーズもたっぷり。
日本酒に合いそうですね。

・追肴:ゴボウの胡麻和え
太めのゴボウ。ゴボウ大好きなんです。口の中をさっぱりと。

・お椀:帆立のしんじょ 筍
こちらも春を感じるお椀。帆立の存在感があるしんじょ、好きだな~。

・お造り:アオリイカ、石鯛、メジマグロ
どれも鮮度がいい。藻塩と海苔醤油?でいただきます。

・季節の八寸:イイダコ、タケノコの味噌焼き、蛍烏賊のなめろう?
       帆立の茶碗蒸し、ポテトチップスのり塩
びっくりに美味しかったのが、ポテトチップスのり塩。
すごいアイデア。がに青のりをふりかけていたような。
茶碗蒸しは、帆立ごろごろと。アイデアがすごいと思った、素敵な八寸。

・焼き肴:甘鯛の松笠焼き
大好きな松笠焼き。塩味が丁度いい。そして小ぶりなのもいい。
とても好みでした。

・口替り:サクラマスのフライ タルタルソース
とてもレアに揚げられていました。
タルタルソースには、べったら漬けを刻んでいれているそう。
ほんのり甘くて、食感もいいですね。わりとさっぱりしたタルタルなので
脂がのったサクラマスに、とてもよくマッチしていました。

・煮物:白魚と野菜のひろす
ひろすとはがんもどきのこと。餡がかかっていて、とてもホッとする味わいでした。
山菜の天ぷらも添えられていました。

・お食事:鯛茶漬け
大好きにしていた、渡なべさんの鯛茶漬け。鯛の切り方が変わっていてびっくり。
でも今の方が好みかも。研究しているんですね。いつもながら美味しい。
ご飯もとても美味しい!

・漬物

・甘味:イチゴのアイスと桜餅

  • Akasaka Watanabe - 季節の自家製野菜ジュース(小松菜、人参など) ほのかな甘みで、さわやか。

    季節の自家製野菜ジュース(小松菜、人参など) ほのかな甘みで、さわやか。

  • Akasaka Watanabe - 先付け:赤貝・山菜などの酢味噌和え うるいなどの山菜に貝類。とても春を感じさせる一品。

    先付け:赤貝・山菜などの酢味噌和え うるいなどの山菜に貝類。とても春を感じさせる一品。

  • Akasaka Watanabe - 後肴:からすみのドリア 米粉を使ったホワイトソースなので軽いんです。 湯葉も使っているそうです。チーズもたっぷり。 日本酒に合いそうですね。

    後肴:からすみのドリア 米粉を使ったホワイトソースなので軽いんです。 湯葉も使っているそうです。チーズもたっぷり。 日本酒に合いそうですね。

  • Akasaka Watanabe - 追肴:ゴボウの胡麻和え 太めのゴボウ。ゴボウ大好きなんです。口の中をさっぱりと。

    追肴:ゴボウの胡麻和え 太めのゴボウ。ゴボウ大好きなんです。口の中をさっぱりと。

  • Akasaka Watanabe - お椀:帆立のしんじょ 筍 こちらも春を感じるお椀。帆立の存在感があるしんじょ、好きだな~。

    お椀:帆立のしんじょ 筍 こちらも春を感じるお椀。帆立の存在感があるしんじょ、好きだな~。

  • Akasaka Watanabe - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Watanabe - お造り:アオリイカ、石鯛、メジマグロ どれも鮮度がいい。藻塩と海苔醤油?でいただきます。

    お造り:アオリイカ、石鯛、メジマグロ どれも鮮度がいい。藻塩と海苔醤油?でいただきます。

  • Akasaka Watanabe - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Watanabe - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Watanabe - 季節の八寸:イイダコ、タケノコの味噌焼き、蛍烏賊のなめろう?        帆立の茶碗蒸し、ポテトチップスのり塩 びっくりに美味しかったのが、ポテトチップスのり塩。 すごいアイデア。がに青のりをふりかけていたような。 茶碗蒸しは、帆立ごろごろと。アイデアがすごいと思った、素敵な八寸。

    季節の八寸:イイダコ、タケノコの味噌焼き、蛍烏賊のなめろう?        帆立の茶碗蒸し、ポテトチップスのり塩 びっくりに美味しかったのが、ポテトチップスのり塩。 すごいアイデア。がに青のりをふりかけていたような。 茶碗蒸しは、帆立ごろごろと。アイデアがすごいと思った、素敵な八寸。

  • Akasaka Watanabe - ポテトチップスのり塩

    ポテトチップスのり塩

  • Akasaka Watanabe - イイダコ

    イイダコ

  • Akasaka Watanabe - 蛍烏賊のなめろう?

    蛍烏賊のなめろう?

  • Akasaka Watanabe - 帆立の茶碗蒸し

    帆立の茶碗蒸し

  • Akasaka Watanabe - 口替り:サクラマスのフライ タルタルソース とてもレアに揚げられていました。 タルタルソースには、べったら漬けを刻んでいれているそう。 ほんのり甘くて、食感もいいですね。わりとさっぱりしたタルタルなので 脂がのったサクラマスに、とてもよくマッチしていました。

    口替り:サクラマスのフライ タルタルソース とてもレアに揚げられていました。 タルタルソースには、べったら漬けを刻んでいれているそう。 ほんのり甘くて、食感もいいですね。わりとさっぱりしたタルタルなので 脂がのったサクラマスに、とてもよくマッチしていました。

  • Akasaka Watanabe - 煮物:白魚と野菜のひろす ひろすとはがんもどきのこと。餡がかかっていて、とてもホッとする味わいでした。 山菜の天ぷらも添えられていました。

    煮物:白魚と野菜のひろす ひろすとはがんもどきのこと。餡がかかっていて、とてもホッとする味わいでした。 山菜の天ぷらも添えられていました。

  • Akasaka Watanabe -
  • Akasaka Watanabe - お食事:鯛茶漬け 大好きにしていた、渡なべさんの鯛茶漬け。鯛の切り方が変わっていてびっくり。 でも今の方が好みかも。研究しているんですね。いつもながら美味しい。 ご飯もとても美味しい!

    お食事:鯛茶漬け 大好きにしていた、渡なべさんの鯛茶漬け。鯛の切り方が変わっていてびっくり。 でも今の方が好みかも。研究しているんですね。いつもながら美味しい。 ご飯もとても美味しい!

  • Akasaka Watanabe - 漬物

    漬物

  • Akasaka Watanabe - 炊き立て

    炊き立て

  • Akasaka Watanabe - ご飯、美味しい

    ご飯、美味しい

  • Akasaka Watanabe - お茶

    お茶

  • Akasaka Watanabe - 炭酸水

    炭酸水

  • Akasaka Watanabe - メニュー

    メニュー

  • Akasaka Watanabe - メニュー

    メニュー

  • Akasaka Watanabe - カウンター席

    カウンター席

  • Akasaka Watanabe - 外観

    外観

2021/03방문18번째

4.9

  • 요리・맛4.9
  • 서비스5.0
  • 분위기4.9
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 15,000~JPY 19,9991명

店内改装新オープン!料理もクォリティアップ!

2021年年明けから、店内改装作業に入った渡なべさん。年始早々しばらくお休みでした。

カウンター席が増え、個室が2つになるとのこと。完成がとても楽しみでした。

そして3月にオープンしたという連絡、さっそく食友さんを誘って2人でランチに行ってきました。

店内は以前の雰囲気とはガラッと変わっていて、一枚板のカウンター、和を感じる塗り壁など

とても素敵な店内となっていました。そんなカウンター席で美味しい料理をいただきました。

産地は、新潟にこだわるようになっってきたそう。新潟米も、南蛮海老も、純白のビヤンカ豚も。

店主の目利きで、いろいろな食材を仕入れているそうです。

好みだったのが、香りがいい天然の芹の胡麻和え、食感を楽しめる浅利のしんじょのお椀、

ビヤンカ豚にはびっくりな美味しさ。こういう美味しい豚にはシンプルな炭火焼きがいい。

看板料理、鯛のゴマダレは変わらず美味しさ。大好きな桜餅もいただき、大満足。

女性のスタッフさんが増え、カウンターが華やかになりました。

また行きたい。料理もおもてなしも、大満足でした。

【今回のコース】

・酵素ジュース(人参、ほうれん草など)
とてもさわやかなのどごし。いいスタート

・天然芹の胡麻和え
天然だけあって、香りと独特の苦みがいい。
ゴマは、目の前で、渡邊さんがすり鉢で擦ってくれました。
私が座っているところまで、香ばしい胡麻の香りがふわっと届きました。

・カラスミの飯蒸し
鉄なべで出された飯蒸し。アツアツ!トロっとしていて、和風グラタンのよう。
カラスミの塩気がちょうどいい。

・サーモンと菜の花
サーモンが柔らかく、菜の花が春を感じさせます。酢味噌で

・ホワイトアスパラガス 蛤 のジュレ和え物
かなり大きいホワイトアスパラガス。シャキシャキ食感がいい。蛤も大きい。出汁のジュレで。

・お造り:カツオ・昆布締め平目、南蛮えび
平目は食感を楽しめました。カツオは食感と香りがいい。南蛮海老は甘い!
すりたての山葵とともにいただきました。

・お椀:浅利のしんじょ
粗めのしんじょ。浅利などの食感を楽しみながら。
筍など春の野菜。出汁も上品で好み。

・焼き物:太刀魚の塩焼き
炭火で焼いた太刀魚を鬼おろしでいただきます。脂がほどよくのっていて
塩味も絶妙。美味しい。

・お肉:純白のビヤンカ ホエー豚 炭火焼き 塩とかんずりで
飽きたのブランド豚のようです。これが美味しい。
炭火でじっくり焼かれた豚さん。肩ロースだそうです。
柔らかく、脂身が甘くてびっくり。

・白魚の天ぷら 自家製ふき味噌で
春ですね。カラっと揚げられた白魚。
ふき味噌が、味がまろやかで好み。ほろ苦みがいい。これだけでお酒呑めます。

・煮物:ひりょうず(がんもどき)、筍など
ひりょうず具はたくさん。少し餡がかかった煮物椀がいい。

・鯛のゴマダレ
いつもの渡なべさんの、鯛のゴマダレ、最初はご飯といただきます。

・土鍋ご飯
炊き立ての新潟米。なんて美味しいんだろうか。ご飯だけでもいただけます。
〆は鯛茶漬けで。

・香の物

・ミルクアイス
甘みをかなり抑えていました。さわやか。

・道明寺
手作り。道明寺好きなんです。美味しい。

  • Akasaka Watanabe - シャンパン

    シャンパン

  • Akasaka Watanabe - 酵素ジュース(人参、ほうれん草など) とてもさわやかなのどごし。いいスタート

    酵素ジュース(人参、ほうれん草など) とてもさわやかなのどごし。いいスタート

  • Akasaka Watanabe - 天然芹の胡麻和え 天然だけあって、香りと独特の苦みがいい。 ゴマは、目の前で、渡邊さんがすり鉢で擦ってくれました。 私が座っているところまで、香ばしい胡麻の香りがふわっと届きました。

    天然芹の胡麻和え 天然だけあって、香りと独特の苦みがいい。 ゴマは、目の前で、渡邊さんがすり鉢で擦ってくれました。 私が座っているところまで、香ばしい胡麻の香りがふわっと届きました。

  • Akasaka Watanabe - カラスミの飯蒸し 鉄なべで出された飯蒸し。アツアツ!トロっとしていて、和風グラタンのよう。 カラスミの塩気がちょうどいい。

    カラスミの飯蒸し 鉄なべで出された飯蒸し。アツアツ!トロっとしていて、和風グラタンのよう。 カラスミの塩気がちょうどいい。

  • Akasaka Watanabe - サーモンと菜の花 サーモンが柔らかく、菜の花が春を感じさせます。酢味噌で

    サーモンと菜の花 サーモンが柔らかく、菜の花が春を感じさせます。酢味噌で

  • Akasaka Watanabe - ホワイトアスパラガス 蛤 のジュレ和え物 かなり大きいホワイトアスパラガス。シャキシャキ食感がいい。蛤も大きい。出汁のジュレで。

    ホワイトアスパラガス 蛤 のジュレ和え物 かなり大きいホワイトアスパラガス。シャキシャキ食感がいい。蛤も大きい。出汁のジュレで。

  • Akasaka Watanabe - おちょこ

    おちょこ

  • Akasaka Watanabe - お造り:カツオ・昆布締め平目、南蛮えび 平目は食感を楽しめました。カツオは食感と香りがいい。南蛮海老は甘い! すりたての山葵とともにいただきました。

    お造り:カツオ・昆布締め平目、南蛮えび 平目は食感を楽しめました。カツオは食感と香りがいい。南蛮海老は甘い! すりたての山葵とともにいただきました。

  • Akasaka Watanabe - お椀:浅利のしんじょ 粗めのしんじょ。浅利などの食感を楽しみながら。 筍など春の野菜。出汁も上品で好み。

    お椀:浅利のしんじょ 粗めのしんじょ。浅利などの食感を楽しみながら。 筍など春の野菜。出汁も上品で好み。

  • Akasaka Watanabe - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Watanabe - 焼き物:太刀魚の塩焼き 炭火で焼いた太刀魚を鬼おろしでいただきます。脂がほどよくのっていて 塩味も絶妙。美味しい。

    焼き物:太刀魚の塩焼き 炭火で焼いた太刀魚を鬼おろしでいただきます。脂がほどよくのっていて 塩味も絶妙。美味しい。

  • Akasaka Watanabe - お肉:純白のビヤンカ ホエー豚 炭火焼き 塩とかんずりで 飽きたのブランド豚のようです。これが美味しい。 炭火でじっくり焼かれた豚さん。肩ロースだそうです。 柔らかく、脂身が甘くてびっくり。

    お肉:純白のビヤンカ ホエー豚 炭火焼き 塩とかんずりで 飽きたのブランド豚のようです。これが美味しい。 炭火でじっくり焼かれた豚さん。肩ロースだそうです。 柔らかく、脂身が甘くてびっくり。

  • Akasaka Watanabe - 白魚の天ぷら 自家製ふき味噌で 春ですね。カラっと揚げられた白魚。 ふき味噌が、味がまろやかで好み。ほろ苦みがいい。これだけでお酒呑めます。

    白魚の天ぷら 自家製ふき味噌で 春ですね。カラっと揚げられた白魚。 ふき味噌が、味がまろやかで好み。ほろ苦みがいい。これだけでお酒呑めます。

  • Akasaka Watanabe -
  • Akasaka Watanabe -
  • Akasaka Watanabe - 鯛のゴマダレ いつもの渡なべさんの、鯛のゴマダレ、最初はご飯といただきます。

    鯛のゴマダレ いつもの渡なべさんの、鯛のゴマダレ、最初はご飯といただきます。

  • Akasaka Watanabe - 炊き立て土鍋ご飯と渡邊さん

    炊き立て土鍋ご飯と渡邊さん

  • Akasaka Watanabe - 炊き立て美味しい

    炊き立て美味しい

  • Akasaka Watanabe - ミルクアイス

    ミルクアイス

  • Akasaka Watanabe - 道明寺

    道明寺

  • Akasaka Watanabe - 改装した一枚板のカウンター

    改装した一枚板のカウンター

  • Akasaka Watanabe - 個室

    個室

  • Akasaka Watanabe - 個室

    個室

  • Akasaka Watanabe - お店は2階

    お店は2階

  • Akasaka Watanabe - 外観

    外観

2021/01방문17번째

4.8

  • 요리・맛4.8
  • 서비스5.0
  • 분위기4.6
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.6
JPY 2,000~JPY 2,9991명

新春に鯛茶ランチいただきました。

姉と2人の新年会。年始年末に営業しているので、昨年から姉と行っています。

溜池山王駅で待ち合わせをして、ゆっくりと歩いて渡なべさんへと向かいます。

コロナ禍もあって、姉とは久しぶりに会いました。

お互いの近況報告やいろいろな話、とても楽しい。

お店は満席、きちんとソーシャルディスタンスとっていました。

ここの鯛茶、とても好みなんです。土鍋ご飯も美味しい。小鉢もたくさん。

小鉢は、牛筋の煮込みと、鯛の頭の炊き合わせが特に美味しかったな。

すべての料理がとても、丁寧に作られているのがわかりました。

年始年末のランチは鯛茶ランチ、

夜は、渡なべ酒場〜ゆく年くる年〜居酒屋さんをやっています。

それから、年始の営業が終わったら、お店の改装に入るそうです。

どんなお店になるのか楽しみです。

【今回のランチ:初詣ランチ 名物 鯛茶漬け祝膳 2000円(税込み)】

・酵素ジュース

・胡麻豆腐
ゴマの風味がしてねっとりと美味しい。
胡麻タレがかかっていました。

・鯛の頭と大根の炊き合わせ
一番好きな頭、姉の鯛の目玉もいただきました。目玉大好き。
とても上品な味付け。

・松坂牛の牛すじの煮込み
とても柔らかく煮込んでありました。お酒に合う!

・海老芋の茶わん蒸し
海老芋がいいアクセント。わりとしっかりとした茶わん蒸し。

・豆鯵の南蛮漬け
頭からサクッといただけました。好みの味付け。
南蛮漬けは母がよく作ってくれたんです。

・香の物

・鯛のゴマダレ
渡なべさんの鯛茶が一番好きなんです。鯛を細く切って合って、
胡麻タレがたっぷり。後半、お茶で鯛茶にしていただきます。

・土鍋ご飯
ご飯ツヤツヤ美味しいな~。

・白いコーヒープリン
あっさりしたプリン。

・瓶ビール

  • Akasaka Watanabe - 酵素ジュース

    酵素ジュース

  • Akasaka Watanabe - 瓶ビール

    瓶ビール

  • Akasaka Watanabe - 胡麻豆腐 ゴマの風味がしてねっとりと美味しい。

    胡麻豆腐 ゴマの風味がしてねっとりと美味しい。

  • Akasaka Watanabe - お膳はこんな感じ

    お膳はこんな感じ

  • Akasaka Watanabe - 鯛の頭と大根の炊き合わせ 一番好きな頭、姉の鯛の目玉をいただきました。 とても上品な味付け。

    鯛の頭と大根の炊き合わせ 一番好きな頭、姉の鯛の目玉をいただきました。 とても上品な味付け。

  • Akasaka Watanabe - 松坂牛の牛すじの煮込み とても柔らかく煮込んでありました。お酒に合う!

    松坂牛の牛すじの煮込み とても柔らかく煮込んでありました。お酒に合う!

  • Akasaka Watanabe - 海老芋の茶わん蒸し 海老芋がいいアクセント。わりとしっかりとした茶わん蒸し。豆鯵の南蛮漬け 頭からサクッといただけました。南蛮漬けは母がよく作ってくれたんです。 

    海老芋の茶わん蒸し 海老芋がいいアクセント。わりとしっかりとした茶わん蒸し。豆鯵の南蛮漬け 頭からサクッといただけました。南蛮漬けは母がよく作ってくれたんです。 

  • Akasaka Watanabe - 香の物

    香の物

  • Akasaka Watanabe - 鯛のゴマダレ 渡なべさんの鯛茶が一番好きなんです。鯛を細く切って合って、 胡麻タレがたっぷり。後半、お茶で鯛茶にしていただきます。

    鯛のゴマダレ 渡なべさんの鯛茶が一番好きなんです。鯛を細く切って合って、 胡麻タレがたっぷり。後半、お茶で鯛茶にしていただきます。

  • Akasaka Watanabe - 土鍋ご飯 ご飯ツヤツヤ美味しいな~。

    土鍋ご飯 ご飯ツヤツヤ美味しいな~。

  • Akasaka Watanabe - 白いコーヒープリン あっさりしたプリン。

    白いコーヒープリン あっさりしたプリン。

2020/09방문16번째

4.7

  • 요리・맛4.7
  • 서비스4.9
  • 분위기4.6
  • 가성비4.9
  • 술・음료4.6
JPY 6,000~JPY 7,9991명

とても満足な鯛茶ランチ。

前回の訪問から、あまり間をおかずに訪問しました。

今回は、カウンター貸し切り。5人で。

まずは、酵素ジュースから。瓶ビール小をお願いしました。

先付けの、くるみ豆腐が濃厚で美味しい。

御膳の内容は、鰤大根、豚の味噌煮、南蛮漬け、玉地蒸し、香の物、鯛のゴマダレ。

ご飯は美味しいご実家の新潟のお米。土鍋で炊き立てです。

一品ずつ、手間がかかっています。

日本酒を一合いただきました。豚の味噌煮美味しいな。

お酒を飲みながら、とても満足できる鯛茶御膳です。おすすめ。

鯛のゴマダレがとても美味しい。

サービスで、見た目も美しくて、美味しい出汁巻き玉子をいただきました。

大満足のランチ。また訪問したいです。

  • Akasaka Watanabe - 瓶ビール小

    瓶ビール小

  • Akasaka Watanabe - 酵素ジュース

    酵素ジュース

  • Akasaka Watanabe - くるみ豆腐

    くるみ豆腐

  • Akasaka Watanabe - お膳いろいろ

    お膳いろいろ

  • Akasaka Watanabe - 鰤大根

    鰤大根

  • Akasaka Watanabe - 鯛のゴマダレ

    鯛のゴマダレ

  • Akasaka Watanabe - 豚の味噌煮

    豚の味噌煮

  • Akasaka Watanabe - 南蛮漬け、玉地蒸し

    南蛮漬け、玉地蒸し

  • Akasaka Watanabe - 香の物

    香の物

  • Akasaka Watanabe - 日本酒

    日本酒

  • Akasaka Watanabe - 出汁巻き玉子

    出汁巻き玉子

  • Akasaka Watanabe - 土鍋ご飯

    土鍋ご飯

  • Akasaka Watanabe - 抹茶アイス

    抹茶アイス

2020/08방문15번째

4.7

  • 요리・맛4.7
  • 서비스4.9
  • 분위기4.6
  • 가성비4.9
  • 술・음료4.6
JPY 6,000~JPY 7,9991명

鯛茶ランチ2000円、かなりお得感ありました。

午前中の仕事を終えて、久しぶりの渡なべさんへ。

最近鯛茶ランチ2000円を始めたと聞いて、予約しておきました。

カウンターで1人。渡邊さんも大塚君も元気でした。

まずは瓶ビール。鯛茶ランチは、鯛茶を楽しむだけかなって思っていたら、

先付けのあとに小鉢が本格的で5品。先付けはトマトの冷製(写真なし)。

それからお膳に、鰤大根、砂肝の味噌煮、南蛮漬けなどの小鉢5品。

ほぼ、大塚君が作っているそうです。どれも上品な味で、美味しかったです。

渡邊さんが「ご飯炊くのは後にしましょうか?」と。私のこと、わかっている。

まずは瓶ビールからいただきます。

5品の料理と鯛のゴマダレをいただきながら、日本酒も楽しみました。

〆は鯛茶づけ。渡なべさんの鯛のゴマダレが好き。大満足のランチでした。

昼会席コースは8000円です。

お隣の席の方が召し上がっていたのですが、とても美味しそうでした。

渡邊さんに会うと元気になります。また行こう。

  • Akasaka Watanabe - ビール

    ビール

  • Akasaka Watanabe - 酵素ジュース

    酵素ジュース

  • Akasaka Watanabe - 鰤大根、砂肝、玉地蒸しなど、5品

    鰤大根、砂肝、玉地蒸しなど、5品

  • Akasaka Watanabe - 鯛のゴマダレ

    鯛のゴマダレ

  • Akasaka Watanabe - 日本酒

    日本酒

  • Akasaka Watanabe - 日本酒

    日本酒

  • Akasaka Watanabe - 炊き立て土鍋ご飯

    炊き立て土鍋ご飯

  • Akasaka Watanabe - 美味しい

    美味しい

  • Akasaka Watanabe - お茶で、鯛茶いただきました。

    お茶で、鯛茶いただきました。

  • Akasaka Watanabe - 白いコーヒープリン

    白いコーヒープリン

2020/03방문14번째

4.7

  • 요리・맛4.7
  • 서비스4.9
  • 분위기4.6
  • 가성비4.9
  • 술・음료4.6
JPY 6,000~JPY 7,9991명

鍋ナシの渡なべランチ、すごく進化していました。

今回は、前日予約で1人でランチ。コロナウィルス感染影響大丈夫かな?と思って訪問しました。

渡邊さんも大塚君も元気でした。とっても楽しい。ランチは少し構成が変わっていて、さらに進化。

定番の鍋がなくなり、八寸がとても素敵になっていました。

楽しいおしゃべりとともに、いろいろと近況をお伝えしました。私は伝書鳩になったのかな。

はまぐりのしんじょのお椀の出汁が、ザ!はまぐり。煮物も美味しかったな。

鯛のゴマダレでまた日本酒追加。とても楽しくて、大笑いしたランチ。

ご飯が美味しい。ここで食べる白いご飯が美味しい。

明日はどこの行きつけのお店に行こうかな。コロナウィルスに負けるな。

【今回の料理】

・酵素ジュース
人参ベース。

・北寄貝 
少し火入れした北寄貝。芹?酢味噌?いいスタートです。

・可能ガニの茶わん蒸しだっけ?
蟹身たっぷり。固めのちゃん蒸し?美味しい。

・お椀:ハマグリのしんじょ
ハマグリの出汁がすごい。ほわほわのしんじょ好みです。

・お造り:サクラマスの昆布締め、サヨリ
ねっとりしたサクラマス。春を感じます。日本酒合うな~。

・八寸:穴子の煮凝り、太刀魚の焼物、蛸、筍、吹き味噌など。
ボリュームアップした八寸。すばらしい。日本酒がすすんでしまいました。
太刀魚も美味しい。この一品いいな。

・ヨモギ豆腐?

・煮物:筍 牛 山菜の天ぷら
お肉がジューシー。煮物とはいえない美味しさ。

・鯛のゴマダレ お茶
変わらぬ美味しさ。

・白いコーヒープリン 抹茶アイス?

瓶ビール、日本酒

  • Akasaka Watanabe - 酵素ジュース

    酵素ジュース

  • Akasaka Watanabe - 瓶ビール

    瓶ビール

  • Akasaka Watanabe - 北寄貝

    北寄貝

  • Akasaka Watanabe - 可能ガニの茶わん蒸しだっけ?

    可能ガニの茶わん蒸しだっけ?

  • Akasaka Watanabe - お椀:ハマグリのしんじょ

    お椀:ハマグリのしんじょ

  • Akasaka Watanabe - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Watanabe - お造り:サクラマスの昆布締め、サヨリ

    お造り:サクラマスの昆布締め、サヨリ

  • Akasaka Watanabe - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Watanabe - 日本酒

    日本酒

  • Akasaka Watanabe - 八寸:穴子の煮凝り、太刀魚の焼物、蛸、筍、吹き味噌など。

    八寸:穴子の煮凝り、太刀魚の焼物、蛸、筍、吹き味噌など。

  • Akasaka Watanabe - 日本酒

    日本酒

  • Akasaka Watanabe - ヨモギ豆腐?

    ヨモギ豆腐?

  • Akasaka Watanabe - 日本酒

    日本酒

  • Akasaka Watanabe - 煮物:筍 牛 山菜の天ぷら

    煮物:筍 牛 山菜の天ぷら

  • Akasaka Watanabe - 鯛のゴマダレ

    鯛のゴマダレ

  • Akasaka Watanabe - 日本酒

    日本酒

  • Akasaka Watanabe - 土鍋ご飯

    土鍋ご飯

  • Akasaka Watanabe - 美味しい

    美味しい

  • Akasaka Watanabe - 白いコーヒープリン 抹茶アイス?

    白いコーヒープリン 抹茶アイス?

2020/02방문13번째

4.2

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.8
  • 분위기4.2
  • 가성비4.0
  • 술・음료4.0
JPY 15,000~JPY 19,9991명

일반 이용이 아닌 리뷰

이 리뷰는 시식회, 프리오픈, 리셉션 이용 등 평소와 다른 서비스 이용에 따른 리뷰입니다.

若き力ってすごい。大塚くんと渡邊さんに感謝した日。

渡なべさんの2番手の大塚くんプレゼンツのイベント。

献立、仕入れ、お酒、料理の味付け、すべて大塚くん仕切り。

友人を誘い、このイベントに参加しました。カウンターで2人。

大塚くんが、いつもより大きく、頼もしく感じる。

大塚くんは、今までいろいろなお店に行ったり、すごくお勉強しているのを、知っていました。

この日は渡邊さんと女将さんは接客担当です。

渡邊さん、2番手の大塚くんにこういう機会をプレゼントするのがすごい。

すばらしい企画。当日は、満席でした。

さて、料理。大塚くんなりの創意工夫があり、伝統的な料理もアレンジしていました。

好みだった料理は、ズワイガニの玉素(たまもと)たまもと焼き、初めて知った。

和風グラタンに素晴らしく繊細にアレンジ。

日本酒がすすみます。それから、どぶ汁。びっくりしました。漁師のあん肝の鍋。

出汁にあん肝が溶けるとさらに濃厚に。今回の料理の中で、一番好みでした。

若手の伸びしろを、引き出すイベントいいですね。

楽しかった、美味しかった。

【大塚くんナイトお献立コース:10000円】

・酵素ジュース

・八寸:鯖棒寿司 煮穴子 筍の木の芽みそ和え 菜の花辛子浸し 酒盗チーズ
きれいな鯖棒寿司。〆方がいい。煮穴子もふわっとしていて好み。春を感じる八寸。

・後肴:ズワイガニ 玉素焼き 玉葱 椎茸
和風グラタン。ズワイガニがたっぷり。玉ねぎとシイタケのバランスがいい。
かなり好みです。玉素焼き(たまもとやき)は、お酢なしマヨネーズのようなもの。
これはアイデア。大塚くんすごい。

・お椀:鴨椀 焼き葱 芹 青白葱 柚子
出汁が上品。鴨が柔らかく、焼き葱との相性がいい。

・お造り:鰤昆布〆 のどくろの炙り 山葵
昆布〆の鰤って初めてかも。身が引き締まっていました。鰤が美味しい季節。
のどぐろは炙りで。脂がのっている。だから炙りがいい。ワサビ醤油で。美味しい。

・鍋物:どぶ汁 あんこう 白菜 長葱 牛蒡 葱
茨城県の郷土料理。あんこうを入れた漁師料理。それをアレンジしたそうです。
あん肝が鍋に溶けだすと、さらにコクが増します。あん肝が新鮮なんですね。
鮟鱇の身と野菜とともに。すごく美味しい。好み。どぶ汁、初めて食べました。
大塚くんのどぶ汁が、私のどぶ汁となりました。

・口替り:そらまめ豆腐 雲丹 山葵 旨醤油
丁寧に作られていました。なめらか。雲丹が甘い。雲丹がなくても十分に美味しい。

・揚げ物:すっぽんから揚げ タラの芽 すだち
すっぽん大好き。すっぽんの味付けがいい。初タラの芽かも。天ぷらは頑張れ。

・煮物:甘鯛のかぶら蒸し 百合根 銀あん
甘鯛の鱗焼きに 見た目地味なかぶら蒸し、を盛り込んだところがいい。餡もバランスがいい。
ゆり根の食感を楽しみました。

・食事:丸ご飯 散らし葱 香の物
すっぽんの土鍋ご飯。旨みが凝縮されています。
一口いただいて、水が多めだったのかな?って思ったんのですが、食べ進めるとちょうどよくなってくるんです。
これも計算のよう。葱の青みがいい。おにぎりでお持ち帰りしました。

・甘味:黒ゴマのムース 黒蜜きなこ 金柑ジュレ

・ビール・日本酒

  • Akasaka Watanabe - 酵素ジュース

    酵素ジュース

  • Akasaka Watanabe - 八寸:鯖棒寿司 煮穴子 筍の木の芽みそ和え 菜の花辛子浸し 酒盗チーズ きれいな鯖棒寿司。〆方がいい。煮穴子もふわっとしていて好み。春を感じる八寸。

    八寸:鯖棒寿司 煮穴子 筍の木の芽みそ和え 菜の花辛子浸し 酒盗チーズ きれいな鯖棒寿司。〆方がいい。煮穴子もふわっとしていて好み。春を感じる八寸。

  • Akasaka Watanabe - 筍の木の芽みそ和え 美味しい

    筍の木の芽みそ和え 美味しい

  • Akasaka Watanabe - 後肴:ズワイガニ 玉素焼き 玉葱 椎茸 和風グラタン。ズワイガニがたっぷり。玉ねぎとシイタケのバランスがいい。 かなり好みです。玉素焼き(たまもとやき)は、お酢なしマヨネーズのようなもの。 これはアイデア。大塚くんすごい。

    後肴:ズワイガニ 玉素焼き 玉葱 椎茸 和風グラタン。ズワイガニがたっぷり。玉ねぎとシイタケのバランスがいい。 かなり好みです。玉素焼き(たまもとやき)は、お酢なしマヨネーズのようなもの。 これはアイデア。大塚くんすごい。

  • Akasaka Watanabe - 大塚くんと日本酒

    大塚くんと日本酒

  • Akasaka Watanabe - お椀:鴨椀 焼き葱 芹 青白葱 柚子 出汁が上品。鴨が柔らかく、焼き葱との相性がいい。

    お椀:鴨椀 焼き葱 芹 青白葱 柚子 出汁が上品。鴨が柔らかく、焼き葱との相性がいい。

  • Akasaka Watanabe - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Watanabe - お造り:鰤昆布〆 のどくろの炙り 山葵 昆布〆の鰤って初めてかも。身が引き締まっていました。鰤が美味しい季節。 のどぐろは炙りで。脂がのっている。だから炙りがいい。ワサビ醤油で。美味しい。

    お造り:鰤昆布〆 のどくろの炙り 山葵 昆布〆の鰤って初めてかも。身が引き締まっていました。鰤が美味しい季節。 のどぐろは炙りで。脂がのっている。だから炙りがいい。ワサビ醤油で。美味しい。

  • Akasaka Watanabe - 鍋物:どぶ汁 あんこう 白菜 長葱 牛蒡 葱 茨城県の郷土料理。あんこうを入れた漁師料理。それをアレンジしたそうです。 あん肝が鍋に溶けだすと、さらにコクが増します。あん肝が新鮮なんですね。 鮟鱇の身と野菜とともに。すごく美味しい。好み。どぶ汁、初めて食べました。 大塚くんのどぶ汁が、私のどぶ汁となりました。

    鍋物:どぶ汁 あんこう 白菜 長葱 牛蒡 葱 茨城県の郷土料理。あんこうを入れた漁師料理。それをアレンジしたそうです。 あん肝が鍋に溶けだすと、さらにコクが増します。あん肝が新鮮なんですね。 鮟鱇の身と野菜とともに。すごく美味しい。好み。どぶ汁、初めて食べました。 大塚くんのどぶ汁が、私のどぶ汁となりました。

  • Akasaka Watanabe - 口替り:そらまめ豆腐 雲丹 山葵 旨醤油 丁寧に作られていました。なめらか。雲丹が甘い。雲丹がなくても十分に美味しい。

    口替り:そらまめ豆腐 雲丹 山葵 旨醤油 丁寧に作られていました。なめらか。雲丹が甘い。雲丹がなくても十分に美味しい。

  • Akasaka Watanabe - 揚げ物:すっぽんから揚げ タラの芽 すだち すっぽん大好き。すっぽんの味付けがいい。初タラの芽かも。天ぷらは普通に美味しい。

    揚げ物:すっぽんから揚げ タラの芽 すだち すっぽん大好き。すっぽんの味付けがいい。初タラの芽かも。天ぷらは普通に美味しい。

  • Akasaka Watanabe - 煮物:甘鯛のかぶら蒸し 百合根 銀あん 甘鯛の鱗焼きに 見た目地味なかぶら蒸し、を盛り込んだところがいい。餡もバランスがいい。 ゆり根の食感を楽しみました。

    煮物:甘鯛のかぶら蒸し 百合根 銀あん 甘鯛の鱗焼きに 見た目地味なかぶら蒸し、を盛り込んだところがいい。餡もバランスがいい。 ゆり根の食感を楽しみました。

  • Akasaka Watanabe - 大塚くん

    大塚くん

  • Akasaka Watanabe - 食事:丸ご飯 散らし葱 香の物 すっぽんの土鍋ご飯。旨みが凝縮されています。 一口いただいて、水が多めだったのかな?って思ったんのですが、途中ちょうどよくなってくるんです。 これも計算のよう。葱の青みがいい。おにぎりでお持ち帰りしました。

    食事:丸ご飯 散らし葱 香の物 すっぽんの土鍋ご飯。旨みが凝縮されています。 一口いただいて、水が多めだったのかな?って思ったんのですが、途中ちょうどよくなってくるんです。 これも計算のよう。葱の青みがいい。おにぎりでお持ち帰りしました。

  • Akasaka Watanabe - 美味しい

    美味しい

  • Akasaka Watanabe - 甘味:黒ゴマのムース 黒蜜きなこ 金柑ジュレ

    甘味:黒ゴマのムース 黒蜜きなこ 金柑ジュレ

2020/01방문12번째

4.6

  • 요리・맛4.6
  • 서비스4.9
  • 분위기4.6
  • 가성비4.9
  • 술・음료4.6
JPY 6,000~JPY 7,9991명

期間限定の初詣ランチ2000円。ランチは予約なしで入れますよ。

新春の渡なべさん。元旦から初詣ランチをやっているとのこと。

姉を誘い、1月2日に訪問しました。溜池山王駅で待ち合わせ。

元旦にも家族で会ったのですが、ゆっくり姉と話ができなかったんです。

ずっとお互いの話をしていなかったので、とても楽しみ。

渡邊さんと女将さんに新年のご挨拶をして、カウンターへ。

娘さんにもお会いできて嬉しい。

この初詣ランチ2000円は、サービスしすぎですよ。

鯛のゴマダレ、金目鯛の鍋、鰆の南蛮漬け、香の物、ご鍋ご飯。手抜きなし。すごいな~。

そしてランチも、単品もオーダーできるんです。

単品で、ポテサラと大塚君特製餃子をオーダーしました。

ポテサラはシンプルでカレー風味。シンプルに美味しい。

大塚君の餃子、これは美味しい。しっかり味がついていました。日本酒がすすむ味わい。

夜の人気お餃子だそうですよ。

サービスを何品かいただき、そのたびに日本酒を追加し、2人ともへべれけ。

大塚くんの成長を感じた日。

今年も通わせていただきます。渡邊さんありがとう。

渡なべさんをあとにして、2人で氷川神社に行ったのですが、行列でリタイア。(笑)

姉と意見が合ってよかった。

【今回の料理:初詣ランチ2000円】

・鯛のゴマダレ
・金目鯛の鍋
・鰆の南蛮漬け
・香の物
・炊き立て土鍋ご飯

単品追加
・わたなべのポテサラ
・大塚君特製セロリ餃子

サービス
・蟹と青菜のお浸し
・筋子
・塩辛

・瓶ビール・日本酒2

  • Akasaka Watanabe - 初詣ランチ2000円

    初詣ランチ2000円

  • Akasaka Watanabe - 鯛のゴマダレ

    鯛のゴマダレ

  • Akasaka Watanabe - 金目鯛の鍋

    金目鯛の鍋

  • Akasaka Watanabe - 鰆の南蛮漬け

    鰆の南蛮漬け

  • Akasaka Watanabe - 漬物

    漬物

  • Akasaka Watanabe - わたなべポテサラ

    わたなべポテサラ

  • Akasaka Watanabe - 日本酒と渡邊さん

    日本酒と渡邊さん

  • Akasaka Watanabe - 大塚君特製セロリ餃子

    大塚君特製セロリ餃子

  • Akasaka Watanabe - 美味しい

    美味しい

  • Akasaka Watanabe - 蟹と青菜のお浸し(サービス)

    蟹と青菜のお浸し(サービス)

  • Akasaka Watanabe - 筋子(サービス)

    筋子(サービス)

  • Akasaka Watanabe - いかの塩辛(サービス)

    いかの塩辛(サービス)

  • Akasaka Watanabe - 日本酒

    日本酒

  • Akasaka Watanabe - 大塚君

    大塚君

  • Akasaka Watanabe - 炊き立てご飯美味しい

    炊き立てご飯美味しい

  • Akasaka Watanabe - 白いコーヒープリン

    白いコーヒープリン

  • Akasaka Watanabe - ランチ単品メニュー

    ランチ単品メニュー

2019/12방문11번째

4.6

  • 요리・맛4.6
  • 서비스4.9
  • 분위기4.6
  • 가성비4.9
  • 술・음료4.6
JPY 6,000~JPY 7,9991명

新米!楽しい!美味しい!大好きなお店。

今回は、娘の幼稚園時代からの仲良しママ友たちと4人でカウンターでランチ。

出会ってから20年近く経っていますが、いまだに年に4人で年に2回ぐらい会っています。

そのママ友の1人から、忘年会やりませんか?というline。いつもお店選びは私の役目。

なんでも言い合える仲間なんです。受験のこととか、子供の病気のこととか、反抗期のこととか、

お互いの主人のことの悩みとか、4人で分かち合って愚痴りあって乗り越えてきました。

家族みんなで旅行に行ったり、カラオケに行ったり、バーベキューをやったり、

釣り堀に行ったり、卓球をやったり、餅つきをやったり。楽しかった。

みんなで、そんな思い出話に花を咲かせました。みんな私よりも天然ボケボケ。。。だから楽しい。

家族ぐるみの付き合いっていい。みんなの子供が我が子のように可愛い。

みんな、いい子に育ちました。子供は、ほおっておいた方が、いい子に育つ。これは私の自論。

今回は6000円コース。みんな、美味しいと喜んでくれました。美味しいお店を案内するのが私の今の役目。

店主からの甘鯛のうろこ焼きのサービス。感謝。こちらの新米、とっても美味しい。鯛のゴマダレ大好きです。

今まではランチは6000円と10000円コースだったのですが、

来年からはランチは8000円コース1本となるそうです。

元旦から営業されるそうですよ。お正月暇なので行こうかな。

帰宅してから夜、主人にその日のいろいろ話をすると、なんだかとても嬉しそうでした。

夫婦っていろいろなカタチがあるもんだ。そしていいもんだ。ドン・キホーテ。

【今回のランチコース:6000円】

・自家製酵素ジュース:小松菜とパイナップル

・ふろふきカブ
子供のころ、柔らかいカブが苦手だったのですが、今は大好き。年輪ですね。
アツアツのカブをスプーンですくっていただきます。

・のどくろ粥
いつもの定番。

・金目鯛の鍋
九条ネギと金目鯛、車麩など。渡なべの鍋、これも定番です。

・小松菜のおひたし、柿、焼き物:鰆、など
プチ八寸。鰆美味しかった。

・甘鯛のうろこ揚げ(サービス)
揚げた鱗香ばしい。

・海老芋の蟹あんかけ
揚げてある海老芋。蟹の餡が美味しい。

・鯛のごまだれ
渡なべさんの鯛のごまだれ大好き。

・香の物

・土鍋ご飯(新米)
新米がつやつや。激美味しい。
最後は鯛茶でいただきました。

・イチゴのシャーベット、白いコーヒープリン

  • Akasaka Watanabe -  自家製酵素ジュース:小松菜とパイナップル

     自家製酵素ジュース:小松菜とパイナップル

  • Akasaka Watanabe - ふろふきカブ

    ふろふきカブ

  • Akasaka Watanabe - のごどろ粥

    のごどろ粥

  • Akasaka Watanabe - 金目鯛の鍋

    金目鯛の鍋

  • Akasaka Watanabe - お造り:なめら

    お造り:なめら

  • Akasaka Watanabe - 小松菜のおひたし、柿、焼き物:鰆、など

    小松菜のおひたし、柿、焼き物:鰆、など

  • Akasaka Watanabe - 甘鯛のうろこ揚げ

    甘鯛のうろこ揚げ

  • Akasaka Watanabe - 海老芋の蟹あんかけ

    海老芋の蟹あんかけ

  • Akasaka Watanabe - 香の物

    香の物

  • Akasaka Watanabe - 鯛のごまだれ

    鯛のごまだれ

  • Akasaka Watanabe - 土鍋で

    土鍋で

  • Akasaka Watanabe - 新米

    新米

  • Akasaka Watanabe - イチゴのシャーベット、白いコーヒープリン

    イチゴのシャーベット、白いコーヒープリン

2019/10방문10번째

4.6

  • 요리・맛4.6
  • 서비스4.9
  • 분위기4.6
  • 가성비4.9
  • 술・음료4.6
JPY 8,000~JPY 9,9991명

新米入荷しましたよ!新米が、激美味しい。


新米入りましたとの渡辺さんからのlineの連絡。早速訪問してきました。

こちらのご飯、美味しい。ご実家がお米農家。この台風でも、無事、収穫できたそうです。

白いご飯の前に美味しい料理とお酒。こちらのお店が大好き。

今回のコースは,、いつもの流れとは違っていました。

お椀の東京タワーのお椀の裏の絵柄、店主が描いたそうです。素敵な絵柄。

定番の鍋は金目鯛。いつもの美味しさ。

焼き物は魚のカマ。私がカマ好きだからと店主。辛口スペシャル。美味しい。

これがなんのお魚かわからない。。。写真が撮れてない。

筋子、お漬物美味しい。新米ご飯によく合います。

最後は鯛茶で。美味しかった、楽しかった。

【今回の料理:新米スペシャル】

・自家製酵素ジュース
人参と柿だったかな。

・柿 ズワイガニ
生の柿をくりぬき、ズワイガニのほぐし身を入れた一品。
土佐酢のジュレがかかっていました。

・のどくろ粥
いつもの定番。

・焼き鯖のお椀
焼き鯖が香ばしい。お椀の蓋の裏の絵柄、店主がデザインしたそうです。
絵心もあるんですね。変化球のお椀、美味しいです。

・お造り:なめら、さわら
ここから日本酒に。二種のたれで。なめら、美味しい。

・いちじく、茄子、秋刀魚?
日本酒にも合うし、白いご飯にも合う。
いいアテ。

・わたなべの鍋:金目鯛、きのこいろいろ
車麩がなかった。大好きな茸がいっぱい。金目鯛も美味しい。

・焼き物:甘鯛?金目鯛?写真がない鯛。。。シルクスィート
わからない。。。こんがりと美味しかった記憶。。。

・自家製香の物
漬物大好き。美味しいんです。

・卵黄の漬け
まずは出汁に漬けた卵黄でご飯をいただきました。

・筋子
これもご飯に合う。お酒にも。ちょっと塩辛いのがいい。

・新米!
待ちに待った、渡なべさんの実家で収穫した新米。激美味しい!!一回おかわり。

・白いプリンと抹茶のシャーベット

  • Akasaka Watanabe - 自家製酵素ジュース 人参と柿だったかな

    自家製酵素ジュース 人参と柿だったかな

  • Akasaka Watanabe - 柿 ズワイガニ 生の柿をくりぬき、ズワイガニのほぐし身を入れた一品。 土佐酢のジュレがかかっていました。

    柿 ズワイガニ 生の柿をくりぬき、ズワイガニのほぐし身を入れた一品。 土佐酢のジュレがかかっていました。

  • Akasaka Watanabe - のどくろ粥 いつもの定番。

    のどくろ粥 いつもの定番。

  • Akasaka Watanabe - 焼き鯖のお椀 焼き鯖が香ばしい。お椀の蓋の裏の絵柄、店主がデザインしたそうです。 絵心もあるんですね。変化球、美味しいです。

    焼き鯖のお椀 焼き鯖が香ばしい。お椀の蓋の裏の絵柄、店主がデザインしたそうです。 絵心もあるんですね。変化球、美味しいです。

  • Akasaka Watanabe - 東京タワー

    東京タワー

  • Akasaka Watanabe - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Watanabe - お造り:なめら、さわら ここから日本酒に。二種のたれで。なめら、美味しい。

    お造り:なめら、さわら ここから日本酒に。二種のたれで。なめら、美味しい。

  • Akasaka Watanabe - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Watanabe - いちじく、茄子、秋刀魚? 日本酒にも合うし、白いご飯にも合う。 いいアテ。

    いちじく、茄子、秋刀魚? 日本酒にも合うし、白いご飯にも合う。 いいアテ。

  • Akasaka Watanabe - わたなべの鍋:金目鯛、きのこいろいろ 車麩がなかった。大好きな茸がいっぱい。金目鯛も美味しい。

    わたなべの鍋:金目鯛、きのこいろいろ 車麩がなかった。大好きな茸がいっぱい。金目鯛も美味しい。

  • Akasaka Watanabe - カラフルネクタイ君が毎日育てている、自家製ぬか漬け大好き。美味しいんです。

    カラフルネクタイ君が毎日育てている、自家製ぬか漬け大好き。美味しいんです。

  • Akasaka Watanabe - 新米! 待ちに待った、渡なべさんの新米。激美味しい!!一回おかわり。

    新米! 待ちに待った、渡なべさんの新米。激美味しい!!一回おかわり。

  • Akasaka Watanabe - 美味しい!

    美味しい!

  • Akasaka Watanabe - 卵黄の漬け まずは出汁に漬けた卵黄でご飯をいただきました。

    卵黄の漬け まずは出汁に漬けた卵黄でご飯をいただきました。

  • Akasaka Watanabe - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Watanabe - ご飯にのせて

    ご飯にのせて

  • Akasaka Watanabe - 筋子 これもご飯に合う。お酒にも。ちょっと塩辛いのがいい。

    筋子 これもご飯に合う。お酒にも。ちょっと塩辛いのがいい。

  • Akasaka Watanabe - 白いプリン、抹茶のシャーベット

    白いプリン、抹茶のシャーベット

2019/10방문9번째

4.5

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.8
  • 분위기4.5
  • 가성비4.8
  • 술・음료4.6
JPY 8,000~JPY 9,9991명

美味しい鯛茶が食べたくて。

新米が入荷してから訪問しようと思っていたら、訪問にかなり間が空いてしまいました。

どうしても、渡なべさんの鯛茶がいただきたくなり、新米まで、待てず、前日予約で訪問しました。

女将さんもいらして、感激。嬉しい。カウンターで一人。居心地がいい。楽しい。

初めは瓶ビール中、それから日本酒。

久しぶりの訪問だったので、募る話もあり、楽しくおしゃべりさせていただきました。

のどくろ粥はいつも美味しい。お造りでは、ボタン海老のこぶ〆が好み。カツオも美味しかったな。

松茸のフライのサービスありがとう。

そしてご飯。渡なべさんのご飯は激美味しい。最近ご実家で稲刈りを手伝ってきたそうです。

新米が入荷したら、すぐに訪問しますね。

【今回のランチコース:6000円】

・自家製酵素ジュース

・無花果の味噌ソース
無花果がちょうどいい熟しぐあい。
八丁味噌?ちょっと甘めの味噌ソースが合います。

・のどくろ粥
これは定番。美味しい。

・鍋:秋鮭とキノコ
秋らしい鍋。きのこがたっぷり。鮭はしっとりしていました。

・お造り:ボタン海老の昆布締め、カツオ、鱧
カツオの上に葱の薬味。ねっとりと美味しい。鱧は今シーズン最後だそうです。
ボタン海老は昆布締め。このひと手間が嬉しい。

・焼き物:キンキ
キンキは脂がのっていました。鬼おろしでいただきます。
丸十やいくらなど、ミニ八寸。日本酒がすすみます。

・揚げ胡麻豆腐の蟹あんかけ
胡麻豆腐がねっとり柔らかい。蟹身たっぷりの餡が優しいです。

・鯛のゴマダレ
渡なべさんのごまだれが好き。鯛の切り方も好みなんです。
まずは、日本酒と鯛のごまだれで。鯛のごまだれをおかわりして、鯛茶でいただきました。

・ご飯
つやつやで美味しい。

・香の物

・松茸のフライ
なんという素敵なサービス。塩またはソースでいただきます。

・甘味

  • Akasaka Watanabe - 瓶ビール

    瓶ビール

  • Akasaka Watanabe - 自家製酵素ジュース

    自家製酵素ジュース

  • Akasaka Watanabe - 先付

    先付

  • Akasaka Watanabe - 無花果の味噌ソース 無花果がちょうどいい熟しぐあい。 八丁味噌?ちょっと甘めの味噌ソースが合います。

    無花果の味噌ソース 無花果がちょうどいい熟しぐあい。 八丁味噌?ちょっと甘めの味噌ソースが合います。

  • Akasaka Watanabe - のどくろ粥 これは定番。美味しい。

    のどくろ粥 これは定番。美味しい。

  • Akasaka Watanabe - 鍋:秋鮭とキノコ 秋らしい鍋。きのこがたっぷり。鮭はしっとりしていました。

    鍋:秋鮭とキノコ 秋らしい鍋。きのこがたっぷり。鮭はしっとりしていました。

  • Akasaka Watanabe - お造り:ボタン海老の昆布締め、カツオ、鱧 カツオの上に葱の薬味。ねっとりと美味しい。鱧は今シーズン最後だそうです。 ボタン海老は昆布締め。このひと手間が嬉しい。

    お造り:ボタン海老の昆布締め、カツオ、鱧 カツオの上に葱の薬味。ねっとりと美味しい。鱧は今シーズン最後だそうです。 ボタン海老は昆布締め。このひと手間が嬉しい。

  • Akasaka Watanabe - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Watanabe - 焼き物:キンキ、茄子、いくらの下にある野菜がわからない

    焼き物:キンキ、茄子、いくらの下にある野菜がわからない

  • Akasaka Watanabe - 揚げ胡麻豆腐の蟹あんかけ 胡麻豆腐がねっとり柔らかい。蟹身たっぷりの餡が優しいです。

    揚げ胡麻豆腐の蟹あんかけ 胡麻豆腐がねっとり柔らかい。蟹身たっぷりの餡が優しいです。

  • Akasaka Watanabe - 鯛のゴマダレ 渡なべさんのごまだれが好き。鯛の切り方も好みなんです。 まずは、日本酒と鯛のごまだれで。鯛のごまだれをおかわりして、鯛茶でいただきました。

    鯛のゴマダレ 渡なべさんのごまだれが好き。鯛の切り方も好みなんです。 まずは、日本酒と鯛のごまだれで。鯛のごまだれをおかわりして、鯛茶でいただきました。

  • Akasaka Watanabe - 香の物

    香の物

  • Akasaka Watanabe - 松茸のフライ なんという素敵なサービス。塩またはソースでいただきます。

    松茸のフライ なんという素敵なサービス。塩またはソースでいただきます。

  • Akasaka Watanabe - 渡辺さん、まじめバージョン

    渡辺さん、まじめバージョン

  • Akasaka Watanabe - ご飯

    ご飯

  • Akasaka Watanabe - 美味しそう

    美味しそう

  • Akasaka Watanabe - 甘味

    甘味

2019/08방문8번째

4.5

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.8
  • 분위기4.5
  • 가성비4.8
  • 술・음료4.6
JPY 8,000~JPY 9,9991명

河豚の漬け焼きが美味しかった。

暑い暑い日、渡なべさんへと向かいます。溜池山王駅から歩いただけで、汗だく。

そしてお店が見えてきたら、女将さんがお店の前で出迎えてくれました。

女将さんは毎日は、ランチにいらっしゃらないので嬉しい。お会いできないと思っていました。

渡辺さん前のカウンターで一人。京都に行った話などで盛り上がりました。

本当に楽しい。今回の一番は、河豚の漬け焼き。とても上手に漬けてあるっなって思いました。

もちろん、定番の、のどくろ粥や、鯛のゴマダレ、そして白いご飯も美味しい。

楽しく美味しいランチ。女将さんとのおしゃべりも楽しかったです。

私が訪問するお店は、料理&人です。だからカウンターが好き。

そして帰りは、そんなに暑くなかったので、赤坂見附までぶらぶら歩いていきました。

夏バテをして、体調を崩していたのですが、渡なべさんの料理をいただき、

渡辺さんと女将さんに会いとても元気になりました。

【今回のランチコース:6000円】

・酸素ジュース(キィウイとパイン)

・ドラゴンフルーツ、蟹、煮穴子
大きなドラゴンフルーツ!蟹身と煮穴子にジュレ。
これが合うんです。ドラゴンフルーツは甘すぎず、キィウイみたいな粒々の種の食感がいい。
料理にも合うんですね。料理のジャマをしない味わい。
今人気上昇中のフルーツだそうです。食べごたえありました。夏バテによさそう。

・のどくろ粥
これは定番。いつも美味しい。

・スッポンの鍋
熱バテ効くと、渡辺さんがスッポン鍋にしてくれました。
九条ネギがたっぷり。暑い夏こそ、熱い鍋ですね。

・お造り:なめら、河豚
なめら(キジハタ)のコリコリ食感がいい。こちらは醤油で。河豚は肝酢でいただきます。
肝酢も合いますね。

・焼き物:鮎と河豚のアラの漬け焼き、枝豆
鮎は時間をかけて焼いているので、頭からすべていただけました。
わたなべさんの蓼酢は、一見緑茶かジュースのよう。
飲んでも美味しい蓼酢だそうです。本当に飲んでも美味しかったです。
そして今回のヒットは、河豚のアラの漬け焼き。上品は味わい。
骨付きなので、手でガブッと。豪快に。

・焼き茄子と牛シャブ ポン酢のジュレ
こちらも夏らしい料理。冷たく冷やした焼き茄子はとろとろ。
牛も美味しいです。ポン酢のジュレがさわやか。

・鯛のゴマダレ、ご飯、香の物
これも定番。鯛のゴマダレを1回おかわり、ご飯、美味しい。
こちらのゴマダレが好きです。こちらも1回おかわりしました。新米が楽しみです。

・白桃のシャーベット、白いプリン
白桃のシャーベットもさわやか。白いコーヒープリンも美味しい。

・冷たいお茶2

  • Akasaka Watanabe - 酸素ジュース(キィウイとパイン)

    酸素ジュース(キィウイとパイン)

  • Akasaka Watanabe - ドラゴンフルーツ、蟹、煮穴子 大きなドラゴンフルーツ!蟹身と煮穴子にジュレ。 これが合うんです。ドラゴンフルーツは甘すぎず、キィウイみたいな粒々の種の食感がいい。 料理にも合うんですね。料理のジャマをしない味わい。 今人気上昇中のフルーツだそうです。食べごたえありました。夏バテによさそう。

    ドラゴンフルーツ、蟹、煮穴子 大きなドラゴンフルーツ!蟹身と煮穴子にジュレ。 これが合うんです。ドラゴンフルーツは甘すぎず、キィウイみたいな粒々の種の食感がいい。 料理にも合うんですね。料理のジャマをしない味わい。 今人気上昇中のフルーツだそうです。食べごたえありました。夏バテによさそう。

  • Akasaka Watanabe - のどくろ粥 これは定番。

    のどくろ粥 これは定番。

  • Akasaka Watanabe - スッポンの鍋 熱バテ防止にと、渡辺さんがスッポン鍋にしてくれました。 九条ネギがたっぷり。暑いなつこそ、熱い鍋ですね。

    スッポンの鍋 熱バテ防止にと、渡辺さんがスッポン鍋にしてくれました。 九条ネギがたっぷり。暑いなつこそ、熱い鍋ですね。

  • Akasaka Watanabe - すっぽんが美味しい。

    すっぽんが美味しい。

  • Akasaka Watanabe - お造り:なめら、河豚 なめらの食感がいい。こちらは醤油で。河豚は肝酢でいただきます。 肝酢も合いますね。

    お造り:なめら、河豚 なめらの食感がいい。こちらは醤油で。河豚は肝酢でいただきます。 肝酢も合いますね。

  • Akasaka Watanabe - 焼き物:鮎と河豚のアラの漬け焼き、枝豆 鮎は時間をかけて焼いているので、頭からすべていただけました。 わたなべさんの蓼酢は、一見緑茶かジュースのよう。 飲んでも美味しい蓼酢だそうです。本当に飲んでも美味しかったです。 そして今回のヒットは、河豚のアラの漬け焼き。上品は味わい。 骨付きなので、手でガブッと。豪快に。

    焼き物:鮎と河豚のアラの漬け焼き、枝豆 鮎は時間をかけて焼いているので、頭からすべていただけました。 わたなべさんの蓼酢は、一見緑茶かジュースのよう。 飲んでも美味しい蓼酢だそうです。本当に飲んでも美味しかったです。 そして今回のヒットは、河豚のアラの漬け焼き。上品は味わい。 骨付きなので、手でガブッと。豪快に。

  • Akasaka Watanabe - 蓼酢

    蓼酢

  • Akasaka Watanabe - 焼き茄子と牛シャブ ポン酢のジュレ こちらも夏らしい料理。冷たく冷やした焼き茄子はとろとろ。 牛も美味しいです。ポン酢のジュレがさわやか。

    焼き茄子と牛シャブ ポン酢のジュレ こちらも夏らしい料理。冷たく冷やした焼き茄子はとろとろ。 牛も美味しいです。ポン酢のジュレがさわやか。

  • Akasaka Watanabe - 炊き立て

    炊き立て

  • Akasaka Watanabe - 鯛のゴマダレ、ご飯、香の物 これも定番。鯛のゴマダレを1回おかわり、ご飯が美味しい。 こちらも1回おかわりしました。

    鯛のゴマダレ、ご飯、香の物 これも定番。鯛のゴマダレを1回おかわり、ご飯が美味しい。 こちらも1回おかわりしました。

  • Akasaka Watanabe - ご飯が美味しい。

    ご飯が美味しい。

  • Akasaka Watanabe - 香の物

    香の物

  • Akasaka Watanabe - 白桃のシャーベット、白いプリン 白桃のシャーベットもさわやか。白いコーヒープリンも美味しい。

    白桃のシャーベット、白いプリン 白桃のシャーベットもさわやか。白いコーヒープリンも美味しい。

2019/07방문7번째

4.5

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.8
  • 분위기4.5
  • 가성비4.8
  • 술・음료4.6
JPY 8,000~JPY 9,9991명

楽しい、美味しい、大好きなお店。

姉を誘って2人で訪問。カウンターでランチ。

大好きな女将さんにも会えて嬉しい。とても楽しいランチになりました。

好みだったのが鍋のなめら。食感もほどよくあり、しっとり味が深い。

甘鯛の頭、文句なく美味しい。夏期限定のトマトも手間がかかっています。

前日から仕込んでいるようです。鴨のミンチ肉が詰められていました。冷たくてさわやかな味わい。

鯛のゴマダレでまた姉と日本酒をいただきました。

それから出てきた出汁巻き卵。大塚くん作、上手、ありがとう。がんばれ。

〆の鯛茶も美味しい。姉も満足してくれたようです。

これから伸びていくお店だと思います。

【今回のランチコース:6000円】

・酵素ジュース

・パパイヤ 生ハム 蟹
生のパパイヤは久しぶり。生ハムと合いますね。蟹は蟹味噌で和えてありました。
キャビアの塩けがいい。

・ノド黒のおかゆ
定番。ノド黒の出汁が効いています。変わらず美味しい。

・なめら(きじはた)の鍋 車麩 九条ネギ
きじはたは高級魚。上質の車麩だそうです。九条ネギがたっぷり。
姉と車麩のおしゃべりでのひととき。母が車麩好きだったもので。

・お造り:鮑 鯵 アマダイ
蒸し鮑が好みの食感。芸術的な飾り包丁、さざなみ切り。
鯵はタタキ風でとても好み。白胡麻が効いていて美味しい。
甘鯛も新鮮、食感がいい。

・万願寺唐辛子の海老しんじょ詰め
万願寺唐辛子にしんじょが詰めてあるのは初めて。柔らかめの海老しんじょ。
塩でいただきます。万願寺唐辛子の苦みと海老の甘み、これがいい。

・焼き物:アマダイの頭
メインが選べました。店主に感謝。姉は穴子。
枝豆の白和え、ひじき煮、など、どれも好き。ミニ八寸ですね。
大好きな甘鯛の頭が美味しい。カマとか頭とか大好き。
食べにくいけど、一番美味しい部位だと思います。

・冷やしトマト
トマトの中に鴨のひき肉が入っているんです。
夏時期の期間限定です。さわやかな一品。

・鯛のごまだれ
わたなべさんのゴマダレ大好き。
なめらかなんですよ。

・炊き立てご飯
ご飯が激美味しい。最近販売しているそうです。

・香の物

・弟子の大塚さん作 出汁巻き玉子(サービス)
とても上手。出汁がたっぷりで美味しい。感謝。鬼おろしと。
甘すぎず、日本酒にも合いますね。

・大葉のシャーベット、コーヒープリン
大葉のシャーベットがさわやか。

・瓶ビール、日本酒

大塚くんが、わたなべさんの隣で丁寧な仕込みをしているのを見ているのが楽しいです。
女将さんとも楽しい時間を過ごし、姉とお店を後にし、ふたりで余韻を赤坂見附駅まで歩き楽しみました。
大好きな姉。いろいろと頼りになります。お店選びでは頼りにならないけどね。

  • Akasaka Watanabe - 酵素ジュース

    酵素ジュース

  • Akasaka Watanabe - パパイヤ 生ハム 蟹

    パパイヤ 生ハム 蟹

  • Akasaka Watanabe - パパイヤ 生ハム 蟹

    パパイヤ 生ハム 蟹

  • Akasaka Watanabe - ノド黒のおかゆ

    ノド黒のおかゆ

  • Akasaka Watanabe - なめら(きじはた)の鍋 車麩 九条ネギ

    なめら(きじはた)の鍋 車麩 九条ネギ

  • Akasaka Watanabe - 鮑 鯵 アマダイ

    鮑 鯵 アマダイ

  • Akasaka Watanabe - 万願寺唐辛子の海老しんじょ詰め

    万願寺唐辛子の海老しんじょ詰め

  • Akasaka Watanabe - 焼き物:アマダイの頭 

    焼き物:アマダイの頭 

  • Akasaka Watanabe - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Watanabe - 冷やしトマト

    冷やしトマト

  • Akasaka Watanabe - 瓶ビール

    瓶ビール

  • Akasaka Watanabe - ご飯が美味しい!

    ご飯が美味しい!

  • Akasaka Watanabe - 鯛のごまだれ

    鯛のごまだれ

  • Akasaka Watanabe - 香の物

    香の物

  • Akasaka Watanabe - 弟子の大塚さん作 出汁巻き玉子

    弟子の大塚さん作 出汁巻き玉子

  • Akasaka Watanabe - 大葉のシャーベット、コーヒープリン

    大葉のシャーベット、コーヒープリン

2019/06방문6번째

4.5

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.8
  • 분위기4.5
  • 가성비4.7
  • 술・음료4.0
JPY 8,000~JPY 9,9991명

びっくりなバースデーのおもてなし♪

こちらのお料理がいただきたくなって、1人でランチに訪問しました。

前日予約でカウンターが空いていた。よかった。

溜池山王駅で降り、雨の中とぼとぼ歩いて行きます。駅から遠いよ~。

今回は、大好きな女将さんがいらっしゃらなかったのが残念。

でも楽しい少し遅れのバースデーを過ごせました。

好みだった料理は鯵のたたき。新鮮で甘みがあって生姜とよく合います。

定番の鍋には鱧、新玉葱がとろとろで美味しい。

鯛のゴマダレ和え。一回お代わりしました。

日本酒がすすむ料理たち。2合半呑んでしまいました。

店主が気遣ってくれたことなど、いろいろ。感謝です。

女将さんにお会いできなかったことが少し残念。

泡のサービスや、サプライズのバースデーケーキも!レモンメレンゲパイ。

どうして私の好きなケーキを知っているんだろう。

ここは、駅から遠いけど通います。大好きなお店。

元気になれるんです。

【今回のコース:6000円+α】

・泡(誕生日のサービス)

・自家製酵素ジュース

・穴子の酢のもの
穴子がフワッとしています。胡瓜に合います。

・のどくろ粥
定番、毎回いただいても美味しい。
のどくろの旨みが味わえます。

・万願寺唐辛子の煮びたしと、かつおぶし
目の前でかつおぶしを削ってくれました。
さっぱりと美味しい。

・鱧、新玉ねぎ、車麩の鍋
新玉ねぎがとろとろ。出汁が好み。車麩、鱧の旨みが吸い込んでいます。

・お造り:鯵のたたき、烏賊、雲丹
鯵が美味しい!タタキになっていました。日本酒に合いますね。
雲丹が甘い。

・トマトの冷製
湯むきして火入れして、、、、を包み込んで、トマトソースをかけた一品。
さらに進化していました。夏期だけの一品です。

・金目鯛の一夜干し、ひじきの煮物、丸十、玉子、など。
炭火で焼いた金目鯛が美味しい。

・松阪牛のイチボの牛カツ タルタル、塩、ソースで。
薄衣がいい。タルタルが玉ねぎがたっぷり入っていて日本酒にも合います。
ご飯のお供としてだしてくれました。これはサービスかな?

・鯛のゴマダレ
渡なべさんの。鯛のゴマダレ大好き。
こちらでまた日本酒、半合追加して呑みました。
写真は少し手べてしまったところ。

・香の物

・土鍋の白米
ご飯が美味しい!

・レモンメレンゲパイ(誕生日祝いで)

  • Akasaka Watanabe - 泡(サービス)

    泡(サービス)

  • Akasaka Watanabe - 自家製酵素ジュース

    自家製酵素ジュース

  • Akasaka Watanabe - 穴子の酢のもの 穴子がフワッとしています。胡瓜に合います。

    穴子の酢のもの 穴子がフワッとしています。胡瓜に合います。

  • Akasaka Watanabe - のどくろ粥 いついただいても美味しい。 のどくろの旨みが味わえます。

    のどくろ粥 いついただいても美味しい。 のどくろの旨みが味わえます。

  • Akasaka Watanabe - のどくろ粥

    のどくろ粥

  • Akasaka Watanabe - 万願寺唐辛子の煮びたしと、かつおぶし 目の前でかつおぶしを削ってくれました。 さっぱりと美味しい。

    万願寺唐辛子の煮びたしと、かつおぶし 目の前でかつおぶしを削ってくれました。 さっぱりと美味しい。

  • Akasaka Watanabe - 鱧、新玉ねぎ、車麩の鍋 新玉ねぎがとろとろ。出汁が好み。車麩、鱧の旨みが吸い込んでいます。

    鱧、新玉ねぎ、車麩の鍋 新玉ねぎがとろとろ。出汁が好み。車麩、鱧の旨みが吸い込んでいます。

  • Akasaka Watanabe - お造り:鯵のたたき、烏賊、雲丹 鯵が美味しい!タタキになっていました。日本酒に合いますね。 雲丹が甘い。

    お造り:鯵のたたき、烏賊、雲丹 鯵が美味しい!タタキになっていました。日本酒に合いますね。 雲丹が甘い。

  • Akasaka Watanabe - トマトの冷製 湯むきして火入れして、、、、を包み込んで、トマトソースをかけた一品。 さらに進化していました。夏期だけの一品です。

    トマトの冷製 湯むきして火入れして、、、、を包み込んで、トマトソースをかけた一品。 さらに進化していました。夏期だけの一品です。

  • Akasaka Watanabe - 金目鯛の一夜干し、ひじきの煮物、丸十、玉子、など。 炭火で焼いた金目鯛が美味しい。

    金目鯛の一夜干し、ひじきの煮物、丸十、玉子、など。 炭火で焼いた金目鯛が美味しい。

  • Akasaka Watanabe - 鯛のゴマダレ 渡なべさんの。鯛のゴマダレ大好き。 こちらでまた日本酒、半合追加して呑みました。 写真は少したべてしまったところ。

    鯛のゴマダレ 渡なべさんの。鯛のゴマダレ大好き。 こちらでまた日本酒、半合追加して呑みました。 写真は少したべてしまったところ。

  • Akasaka Watanabe - 松阪牛のイチボの牛カツ タルタル、塩、ソースで。 薄衣がいい。タルタルが玉ねぎがたっぷり入っていて日本酒にも合います。 ご飯のお供としてだしてくれました。これはサービスかな?

    松阪牛のイチボの牛カツ タルタル、塩、ソースで。 薄衣がいい。タルタルが玉ねぎがたっぷり入っていて日本酒にも合います。 ご飯のお供としてだしてくれました。これはサービスかな?

  • Akasaka Watanabe - 塩とソース

    塩とソース

  • Akasaka Watanabe - 土鍋の白米 ご飯が美味しい!

    土鍋の白米 ご飯が美味しい!

  • Akasaka Watanabe - ほんとうにつやつや。

    ほんとうにつやつや。

  • Akasaka Watanabe - レモンメレンゲパイ(他店で購入してくれました。

    レモンメレンゲパイ(他店で購入してくれました。

2019/06방문5번째

4.5

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.7
  • 분위기4.5
  • 가성비4.7
  • 술・음료4.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

楽しい、美味しい、嬉しくなるお店。

今回は、カウンター貸切りで。楽しいメンバー。

10000円のコースでお願いしました。誕生日会もかねての会食。

定番ののどくろ粥や、鯛茶づけはもちろん美味しい。ご飯も美味しい。

その他で好みだったのが、冷やしトマト煮。ソースもトマトというところがいい。

甘めのソースなんですが、とてもマッチしていました。鍋は鱧。これも好み。

渡邊さんに欠かせないのが鍋なんです。車麩がいいんですよね。

あまりに楽しくて、昼からだいぶ呑んでしまいました。とっても楽しかった定例のランチ会。

【今回のコース:ランチ10000円】

・自家製酵素ジュース

・海老、鮑、雲丹、ジュンサイ、ジュレ
彩りがきれい。大好きなジュンサイ。ジュレのほどよい出汁でいただきます。

・のどくろ粥
文句なく美味しい。

・鱧の小鍋 車麩
鱧の季節ですね。出汁が好み。アツアツ。

・お造り:ボタン海老、烏賊、コチ
ボタン海老が甘い。冥加のツマも好みです。

・冷やしトマト煮 蟹
ソースもトマト。イタリアーン的な一品。
暑い夏にもいただきたい。トマトの中に蟹身が入っていました。

・焼き鮎、ひじきの煮、丸十など
小ぶりの鮎。苦みがいい。ひじきは上品な味わい。

・天ぷら:トウモロコシ
薄衣がいい。塩でいただきます。トウモロコシが甘い!

・鱧フライ、鶏の肝煮
ご飯のお供。鱧の衣が薄くてサクサク。鶏肝はお酒にも合う一品です。

・鯛茶漬け
大好きな鯛の胡麻だれ。1回おかわりしました。ご飯が美味しい。

・香の物

  • Akasaka Watanabe - 泡

  • Akasaka Watanabe - 自家製酵素ジュース

    自家製酵素ジュース

  • Akasaka Watanabe - 海老、鮑、雲丹、ジュンサイ、ジュレ 彩りがきれい。大好きなジュンサイ。ジュレのほどよい出汁でいただきます。

    海老、鮑、雲丹、ジュンサイ、ジュレ 彩りがきれい。大好きなジュンサイ。ジュレのほどよい出汁でいただきます。

  • Akasaka Watanabe - のどくろ粥 文句なく美味しい。

    のどくろ粥 文句なく美味しい。

  • Akasaka Watanabe - 鱧の小鍋 車麩  鱧の季節ですね。出汁が好み。アツアツ。

    鱧の小鍋 車麩 鱧の季節ですね。出汁が好み。アツアツ。

  • Akasaka Watanabe - お造り:ボタン海老、烏賊、コチ ボタン海老が甘い。冥加のツマも好みです。

    お造り:ボタン海老、烏賊、コチ ボタン海老が甘い。冥加のツマも好みです。

  • Akasaka Watanabe - 刺身の醤油など

    刺身の醤油など

  • Akasaka Watanabe - 冷やしトマト煮 蟹 ソースもトマト。イタリアーン的な一品。 暑い夏にもいただきたい。トマトの中に蟹身が入っていました。

    冷やしトマト煮 蟹 ソースもトマト。イタリアーン的な一品。 暑い夏にもいただきたい。トマトの中に蟹身が入っていました。

  • Akasaka Watanabe - 焼き鮎、ひじきの煮、丸十など 小ぶりの鮎。苦みがいい。ひじきは上品な味わい。

    焼き鮎、ひじきの煮、丸十など 小ぶりの鮎。苦みがいい。ひじきは上品な味わい。

  • Akasaka Watanabe - 天ぷら:トウモロコシ 薄衣がいい。塩でいただきます。トウモロコシが甘い!

    天ぷら:トウモロコシ 薄衣がいい。塩でいただきます。トウモロコシが甘い!

  • Akasaka Watanabe -
  • Akasaka Watanabe - 鱧フライ、鶏の肝煮 ご飯のお供。鱧の衣が薄くてサクサク。

    鱧フライ、鶏の肝煮 ご飯のお供。鱧の衣が薄くてサクサク。

  • Akasaka Watanabe - 鶏肝はお酒にも合う一品です。

    鶏肝はお酒にも合う一品です。

  • Akasaka Watanabe - 鯛茶漬け 大好きな鯛の胡麻だれ。

    鯛茶漬け 大好きな鯛の胡麻だれ。

  • Akasaka Watanabe - ご飯が美味しい

    ご飯が美味しい

  • Akasaka Watanabe - これから鯛茶します。

    これから鯛茶します。

2019/05방문4번째

4.2

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.8
  • 분위기4.2
  • 가성비4.0
  • 술・음료4.0
JPY 15,000~JPY 19,9991명

夜のコースもおすすめです。

今回は初めての夜訪問。2人でカウンターで。あまごを入荷したという店主からの連絡。

そのあまごを、いただきたくなっての訪問です。大好きなのどくろ粥。美味しい。

大好きな煮鮑とジュンサイ。やさしい味わい。ジュンサイはこれからもっと美味しくなるそうです。

沢煮椀、あっさりとした出汁。北寄貝がいい食感。山菜など、野菜がたっぷり。

お造り、どれも美味しいのですが、盛り付けがビジュアル的に少しインパクトに欠けるかなって思いました。

お造りから日本酒に。雲丹甘くて美味しい!

今回の目的のあまご。大きい!頭までまるっといただきました。

定番の鍋は、夜は小さな鉄鍋で。昼の大きい鍋の方がインパクトあるかな~。

でもフカヒレのお姿はインパクトありました。フカヒレの食感好み。

フカヒレの下には金目鯛。わたなべさんの鍋好きです。

揚げ物は、なんと!甘鯛の鱗揚げ。揚げるとさらに香ばしい。

鯛のゴマダレと日本酒をいただき、最後は鯛茶で。

大好きな店主とそれを支える、ご主人より、さらに大好きな女将さん。

お料理のサービスも、かなりあったと思います。感謝。

カウンター楽しい。夜もおすすめです。

【夜13000円コース】

・〇〇とケールのジュース
・タラバガニ ジュレで
・のどくろのお粥
・黒鮑 ジュンサイ
・北寄貝の沢煮椀
・お造り:鰹、アオリイカ、イサキの炙り、雲丹
・焼き物:あまご
・鍋:金目鯛、フカヒレ
・揚げ物:甘鯛の鱗揚げ
・鰻の出汁巻き玉子
・鯛茶
・香の物
・白いコーヒープリン・マンゴー

  • Akasaka Watanabe - 〇〇とケールのジュース

    〇〇とケールのジュース

  • Akasaka Watanabe - タラバガニ ジュレで

    タラバガニ ジュレで

  • Akasaka Watanabe - のどくろのお粥

    のどくろのお粥

  • Akasaka Watanabe - のどくろのお粥

    のどくろのお粥

  • Akasaka Watanabe - 黒鮑 ジュンサイ

    黒鮑 ジュンサイ

  • Akasaka Watanabe - 北寄貝の沢煮椀

    北寄貝の沢煮椀

  • Akasaka Watanabe - お造り:鰹、アオリイカ、イサキの炙り

    お造り:鰹、アオリイカ、イサキの炙り

  • Akasaka Watanabe - 雲丹

    雲丹

  • Akasaka Watanabe - 焼き物:あまご

    焼き物:あまご

  • Akasaka Watanabe - 鍋:金目鯛、フカヒレ

    鍋:金目鯛、フカヒレ

  • Akasaka Watanabe - 鍋:金目鯛、フカヒレ

    鍋:金目鯛、フカヒレ

  • Akasaka Watanabe - 揚げ物:甘鯛の鱗揚げ

    揚げ物:甘鯛の鱗揚げ

  • Akasaka Watanabe - 鰻巻き

    鰻巻き

  • Akasaka Watanabe - 鯛のゴマダレ

    鯛のゴマダレ

  • Akasaka Watanabe - 炊き立て

    炊き立て

  • Akasaka Watanabe - 白いコーヒープリン・マンゴー

    白いコーヒープリン・マンゴー

2019/05방문3번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.7
  • 분위기4.4
  • 가성비4.5
  • 술・음료4.0
JPY 8,000~JPY 9,9991명

鯛茶が美味しい。とても居心地がいいお店です。

GW、渡なべさんに食べ友さんと2人でランチ。

カウンターで。お女将さんも素敵。店主とのおしゃべりも楽しい。

とても楽しいひととき。蛍烏賊のなめろう、美味しい!

私の大好きな魚のカマ。美味しかった。嬉しかったのですが、

焼き物が甘鯛のカマ、鍋は金目鯛のカマ。店主の私愛を感じたのですが。。。友人満足してくれたかな。

のどくろのお粥は、毎回いただきたい絶品。応援していきたいお店です。

鯛茶づけの胡麻ソースが、とても好み。白いご飯も美味しく、楽しいランチとなりました。

こちらは子供もOKだそうです。個室もあります。

【今回のランチコース:6000円】

・令和お祝いの日本酒

・リンゴとケールのジュース
リンゴの風味がしてさわやか。

・ホワイトアスパラとグリーンアスパラ、うるい、蛍烏賊のなめろう。
なめろうが美味しい。アスパラガスの食感がいい。

・のどくろのお粥
大好きな一品。

・鰹のたたき、新玉ねぎ、ジュレで
薬味と鰹合いますね。

・焼物:甘鯛 丸十、玉子など
大好きな甘鯛のカマ。骨が多いけど、旨みがあるんです。

・金目鯛のカマと山菜の鍋
こちらも定番の鍋。

・松阪牛の、タラの芽の天ぷら
松阪牛のサシがほどよい。柔らかくて、とても旨みのあるお肉。
味付けはシンプルに。店主に感謝。

・鯛茶づけ・白米・鯛はゴマダレで
いつ食べても美味しい。白米もつやつや。

・香の物

・苺、生姜のシャーベット、コーヒーの白いプリン

  • Akasaka Watanabe - ・令和お祝いの日本酒

    ・令和お祝いの日本酒

  • Akasaka Watanabe - ・リンゴとケールのジュース リンゴの風味がしてさわやか

    ・リンゴとケールのジュース リンゴの風味がしてさわやか

  • Akasaka Watanabe - ・ホワイトアスパラとグリーンアスパラ、うるい、蛍烏賊のなめろう。 なめろうが美味しい。アスパラガスの食感がいい。

    ・ホワイトアスパラとグリーンアスパラ、うるい、蛍烏賊のなめろう。 なめろうが美味しい。アスパラガスの食感がいい。

  • Akasaka Watanabe - ・のどくろのお粥 大好きな一品。

    ・のどくろのお粥 大好きな一品。

  • Akasaka Watanabe - ・のどくろのお粥 大好きな一品。

    ・のどくろのお粥 大好きな一品。

  • Akasaka Watanabe - ・鰹のたたき、新玉ねぎ、ジュレで 薬味と鰹合いますね。

    ・鰹のたたき、新玉ねぎ、ジュレで 薬味と鰹合いますね。

  • Akasaka Watanabe - ・焼物:甘鯛 丸十、玉子など 大好きな甘鯛のカマ。骨が多いけど、旨みがあるんです。

    ・焼物:甘鯛 丸十、玉子など 大好きな甘鯛のカマ。骨が多いけど、旨みがあるんです。

  • Akasaka Watanabe - ・金目鯛のカマと山菜の鍋 こちらも定番の鍋。

    ・金目鯛のカマと山菜の鍋 こちらも定番の鍋。

  • Akasaka Watanabe - ・松阪牛の、タラの芽の天ぷら 松阪牛のサシがほどよい。柔らかくて、とても旨みのあるお肉。 味付けはシンプルに。

    ・松阪牛の、タラの芽の天ぷら 松阪牛のサシがほどよい。柔らかくて、とても旨みのあるお肉。 味付けはシンプルに。

  • Akasaka Watanabe - 香の物

    香の物

  • Akasaka Watanabe - 白米

    白米

  • Akasaka Watanabe - とても美味しい。

    とても美味しい。

  • Akasaka Watanabe - 鯛・ゴマダレ

    鯛・ゴマダレ

  • Akasaka Watanabe -
  • Akasaka Watanabe -
  • Akasaka Watanabe -
  • Akasaka Watanabe -
2019/04방문2번째

4.5

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.5
  • 분위기4.4
  • 가성비4.5
  • 술・음료-
JPY 6,000~JPY 7,9991명

こちらの鯛茶が大好き!ずっと通いたいお店。

先月初めて訪問して、とても気に入ったお店。

今回もランチに一人で訪問しました。四ツ谷からタクシーに乗ったら

運転手さんの運転があまりに乱暴で、途中で降りてしまいました。

本当にびっくりな運転。料金を奥トレーが、急ブレーキで何度も何度も私の方へ落ちるんです。

むちうちになりそうだった。。。

でも、気を取り直して、てくてく歩いて向かいます。

お店に着いたら、女将さんが入口で笑顔で出迎えてくれました。

カウンターで。店主との楽しいおしゃべりと美味しい料理。

たけのこが入っていた料理が3品。春のたけのこをたくさんいただきました。

今回のヒットはキンキの一夜干し?とても食べごたえがあり、いい塩加減。

そして、〆の鯛茶漬け。鯛が細くカットしてあるので食べやすい。

ご飯が美味しい、ゴマダレが好み。今回も大満足のランチでした。

【今回のランチコース:6000円】

・自家製酵素ビーツのジュース
のどごしさわやかで美味しい。

・ホタルイカ、ホタテ貝、スナップエンドウ、筍。酢味噌和えで。
たけのこがしゃきしゃき。食感がいいですね。帆立はねっとりとしていました。
スナップえんどうの茹で方もいい。酢味噌和えに合いますね。

・のどくろ粥
のどくろがやわらかでシューシー。粥にはのどぐろの出汁。
これも大好きな一品です。

・季節の小鍋:サクラ鯛、麩、筍
サクラ鯛のカマの部分。こちらにもたけのこが入っていました。
最後に入れる九条ネギがしゃきしゃき。
熱々!カマの部分大好きなので、骨までしゃぶっていただきました。

ここで日本酒お願いしました。

・お造り:マハタ・鰹
マハタは薄づくり。ポン酢?でいただきます。鰹は生姜醤油で。
マハタのねっとりとした食感がいい。鰹は生とたたきの2種類。
どちらも美味しい。薬味もたっぷりです。

・からすみ(サービス)

・焼肴:キンキの開き、 小笹巻き麩、丸十など
大きなキンキの干物!大好きなんですよ。一人一尾、食べごたえあります。
魚食いなので、骨をしゃぶって、骨も食べられるところはいただいて。
ほぼ骨さえない状態。堪能しました。

日本酒にもよくあうのでまた日本酒を追加オーダー。

・揚げ胡麻豆腐、筍、穴子揚げに餡かけ
餡が優しい。揚げた胡麻豆腐はふわふわ。
穴子は香ばしさもありました。
 
・鯛茶漬け
お米を作られているご実家のお米。これが美味しい。
そして鯛のゴマダレ。まずは白いご飯に鯛をのせて。
そして、ご飯をおかわりして、鯛茶にしました。
本当に大好き、渡なべさんの鯛茶。

・香の物

・甘味:白い珈琲ぷりん 苺

  • Akasaka Watanabe - ・自家製酵素ビーツのジュース  のどごしさわやかで美味しい。

    ・自家製酵素ビーツのジュース のどごしさわやかで美味しい。

  • Akasaka Watanabe - ・ホタルイカ、ホタテ貝、スナップエンドウ、筍。酢味噌和えで。 たけのこがしゃきしゃき。食感がいいですね。帆立はねっとりとしていました。 スナップえんどうの茹で方もいい。酢味噌和えに合いますね。

    ・ホタルイカ、ホタテ貝、スナップエンドウ、筍。酢味噌和えで。 たけのこがしゃきしゃき。食感がいいですね。帆立はねっとりとしていました。 スナップえんどうの茹で方もいい。酢味噌和えに合いますね。

  • Akasaka Watanabe - ・のどくろ粥 のどくろがやわらかでシューシー。粥にはのどぐろの出汁。 これも大好きな一品です。

    ・のどくろ粥 のどくろがやわらかでシューシー。粥にはのどぐろの出汁。 これも大好きな一品です。

  • Akasaka Watanabe - のどくろ

    のどくろ

  • Akasaka Watanabe - ・季節の小鍋:サクラ鯛、麩、筍 サクラ鯛のカマの部分。こちらにもたけのこが入っていました。 最後に入れる九条ネギがしゃきしゃき。 熱々!カマの部分大好きなので、骨までしゃぶっていただきました。

    ・季節の小鍋:サクラ鯛、麩、筍 サクラ鯛のカマの部分。こちらにもたけのこが入っていました。 最後に入れる九条ネギがしゃきしゃき。 熱々!カマの部分大好きなので、骨までしゃぶっていただきました。

  • Akasaka Watanabe - 日本酒

    日本酒

  • Akasaka Watanabe - ・お造り:マハタ・鰹 マハタは薄づくり。ポン酢?でいただきます。鰹は生姜醤油で。 マハタのねっとりとした食感がいい。鰹は生とたたきの2種類。 どちらも美味しい。薬味もたっぷりです。

    ・お造り:マハタ・鰹 マハタは薄づくり。ポン酢?でいただきます。鰹は生姜醤油で。 マハタのねっとりとした食感がいい。鰹は生とたたきの2種類。 どちらも美味しい。薬味もたっぷりです。

  • Akasaka Watanabe - ・焼肴:キンキの開き、 笹巻き麩、丸十など 大きなキンキの干物!大好きなんですよ。一人一尾、食べごたえあります。 魚食いなので、骨をしゃぶって、骨も食べられるところはいただいて。 ほぼ骨がない状態。堪能しました。

    ・焼肴:キンキの開き、 笹巻き麩、丸十など 大きなキンキの干物!大好きなんですよ。一人一尾、食べごたえあります。 魚食いなので、骨をしゃぶって、骨も食べられるところはいただいて。 ほぼ骨がない状態。堪能しました。

  • Akasaka Watanabe - 日本酒

    日本酒

  • Akasaka Watanabe - ・揚げ胡麻豆腐、筍、穴子揚げに餡かけ 餡が優しい。揚げた胡麻豆腐はふわふわ。 穴子は香ばしさもありました。

    ・揚げ胡麻豆腐、筍、穴子揚げに餡かけ 餡が優しい。揚げた胡麻豆腐はふわふわ。 穴子は香ばしさもありました。

  • Akasaka Watanabe - 香の物

    香の物

  • Akasaka Watanabe - ・鯛茶漬け お米を作られているご実家のお米。これが美味しい。 そして鯛のゴマダレ。まずは白いご飯に鯛をのせて。 そして、ご飯をおかわりして、鯛茶にしました。 本当に大好き、渡なべさんの鯛茶。

    ・鯛茶漬け お米を作られているご実家のお米。これが美味しい。 そして鯛のゴマダレ。まずは白いご飯に鯛をのせて。 そして、ご飯をおかわりして、鯛茶にしました。 本当に大好き、渡なべさんの鯛茶。

  • Akasaka Watanabe - ・甘味:白い珈琲ぷりん 苺

    ・甘味:白い珈琲ぷりん 苺

2019/03방문1번째

4.3

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.4
  • 분위기4.4
  • 가성비4.5
  • 술・음료-
JPY 6,000~JPY 7,9991명

鯛茶美味しい。カウンターが楽しい。

赤坂で最近気になっていた日本料理店。1人で赤坂見附からてくてく歩いていきます。

駅からけっこう遠い。。。外観が洋風なので少し迷ってしまいました。

店内はカウンター、テーブル席、個室1。

1人のなのでカウンターで。店主が気さくな方で、会話がはずみます。

そして可愛らしい女将さんとも楽しいおしゃべり。

とても居心地がいい。先付、お造り、焼き物など、6000円とは思えない内容。

のどくろのお粥も、すっぽん土鍋も、とても好み。

そして〆は鯛茶漬け。ご飯もつやつや、鯛も新鮮、ゴマダレも好み。

満足のお一人さまの豪華ランチをいただきました。

ここは、ぜひ再訪したい。

【今回のコース:ランチコース6000円】

・自家製ジュース(人参・トマト・人参)
爽やかな味わい。

・先付:うるい・筍・こごみ・くつし・ホタルイカ 黄身酢で
春の食材!つくしはめずらしい。うるいやこごみの食感と香りがいですね。
黄身酢はマヨネーズ風味が少し強いかな。

・のどくろの出汁のお粥
のどくろの骨のお出汁で炊いたおかゆが味わい深い。ふっくらと焼かれたのどくろ。
かなり好み。ほっとする味わいです。

・すっぽんの土鍋。車麩・九条ネギ・白葱
熱々!すっぽんの出汁が効いています。まるで臭みがないんです。
店主が育った新潟の車麩。いつもすき焼きで使う車麩。こういう使い方もあるんですね。
すっぽんの旨みたっぷりの出汁を含んだ車麩、美味しい。
九条ネギは最後にいれるので、食感がシャキシャキ。

・お造り:メジマグロ・ボタン海老
中トロのメジマグロ、北海道のボタン海老。
醤油又はゴマ油と塩のタレでいただきます。
塩とゴマ油って、刺身に合うんですね。

・自家製からすみ
これは店主からのサービス。日本酒のアテにと。日本酒をグラスでいただきました。
ソフト感がこのみ。大根をはさんでいただきます。
店主も酒豪だそう。。。また来ないと。

・焼き物:サクラマス・タラの芽・笹巻き麩・筍・新玉ねぎ
サクラマスの出汁を含んだ、新玉ねぎ。口の中でとろけるんです。
サクラマスは、しっとり。春の食材の天ぷらもいただきました。

・鯛茶づけ
これがいただきたかった。
炊き立ての土鍋の新潟米。まずはご飯だけでいただきます。
それから白米と鯛を。ゴマダレが少し濃いかなっていう気もしましたが、白米とよくなじみます。
それから、ご飯をおかわりして、ほうじ茶で鯛茶。とても好みでした。

・白いコーヒープリン・イチゴ練乳
白いのにコーヒーの味わい。苦みもあり、コーヒー風味でなめらか。不思議。

  • Akasaka Watanabe - 自家製ジュース(人参・トマト・人参) 爽やかな味わい。

    自家製ジュース(人参・トマト・人参) 爽やかな味わい。

  • Akasaka Watanabe - うるい・筍・こごみ・くつし・ホタルイカ 黄身酢で 春の食材!つくしはめずらしい。うるいやこごみの食感と香りがいですね。 黄身酢はマヨネーズ風味が少し強いかな。

    うるい・筍・こごみ・くつし・ホタルイカ 黄身酢で 春の食材!つくしはめずらしい。うるいやこごみの食感と香りがいですね。 黄身酢はマヨネーズ風味が少し強いかな。

  • Akasaka Watanabe - のどくろの出汁のお粥 のどくろの骨のお出汁で炊いたおかゆが味わい深い。ふっくらと焼かれたのどくろ。 かなり好み。ほっとする味わいです。

    のどくろの出汁のお粥 のどくろの骨のお出汁で炊いたおかゆが味わい深い。ふっくらと焼かれたのどくろ。 かなり好み。ほっとする味わいです。

  • Akasaka Watanabe - のどくろ

    のどくろ

  • Akasaka Watanabe - すっぽんの土鍋。車麩・九条ネギ・白葱 熱々!すっぽんの出汁が効いています。まるで臭みがないんです。 店主が育った新潟の車麩。いつもすき焼きで使う車麩。こういう使い方もあるんですね。 すっぽんの旨みたっぷりの出汁を含んだ車麩、美味しい。 九条ネギは最後にいれるので、食感がシャキシャキ。

    すっぽんの土鍋。車麩・九条ネギ・白葱 熱々!すっぽんの出汁が効いています。まるで臭みがないんです。 店主が育った新潟の車麩。いつもすき焼きで使う車麩。こういう使い方もあるんですね。 すっぽんの旨みたっぷりの出汁を含んだ車麩、美味しい。 九条ネギは最後にいれるので、食感がシャキシャキ。

  • Akasaka Watanabe - お造り:メジマグロ・ボタン海老 中トロのメジマグロ、北海道のボタン海老。 醤油又はゴマ油と塩のタレでいただきます。 塩とゴマ油って、刺身に合うんですね。

    お造り:メジマグロ・ボタン海老 中トロのメジマグロ、北海道のボタン海老。 醤油又はゴマ油と塩のタレでいただきます。 塩とゴマ油って、刺身に合うんですね。

  • Akasaka Watanabe - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Watanabe - お造り:メジマグロ・ボタン海老 中トロのメジマグロ、北海道のボタン海老。 醤油又はゴマ油と塩のタレでいただきます。 塩とゴマ油って、刺身に合うんですね。

    お造り:メジマグロ・ボタン海老 中トロのメジマグロ、北海道のボタン海老。 醤油又はゴマ油と塩のタレでいただきます。 塩とゴマ油って、刺身に合うんですね。

  • Akasaka Watanabe - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Watanabe - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Watanabe - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Watanabe - 自家製からすみ

    自家製からすみ

  • Akasaka Watanabe - 鯛のゴマダレ

    鯛のゴマダレ

  • Akasaka Watanabe - 土鍋ご飯

    土鍋ご飯

  • Akasaka Watanabe - 美味しい!

    美味しい!

  • Akasaka Watanabe - ほうじ茶

    ほうじ茶

  • Akasaka Watanabe - 鯛茶づけ これがいただきたかった。 炊き立ての土鍋の新潟米。まずはご飯だけでいただきます。 それから白米と鯛を。ゴマダレが少し濃いかなっていう気もしましたが、白米とよくなじみます。 それから、ご飯をおかわりして、ほうじ茶で鯛茶。とても好みでした。

    鯛茶づけ これがいただきたかった。 炊き立ての土鍋の新潟米。まずはご飯だけでいただきます。 それから白米と鯛を。ゴマダレが少し濃いかなっていう気もしましたが、白米とよくなじみます。 それから、ご飯をおかわりして、ほうじ茶で鯛茶。とても好みでした。

  • Akasaka Watanabe - 香の物

    香の物

  • Akasaka Watanabe - 白いコーヒープリン

    白いコーヒープリン

  • Akasaka Watanabe - イチゴ

    イチゴ

  • Akasaka Watanabe - テーブル席

    テーブル席

  • Akasaka Watanabe - カウンター席

    カウンター席

레스토랑 정보

세부

점포명
Akasaka Watanabe
장르 일본 요리
예약・문의하기

050-5596-8960

예약 가능 여부

예약 가능

【キャンセルポリシー】
□前日…コース料金50%
□当日…コース料金100%
□日祝前日…コース料金100%

お苦手な食材やアレルギーなどございましたら、事前にお申し付けください。

주소

東京都港区赤坂2-17-59 エスポワール赤坂 2F

교통수단

■도쿄 메트로 지요다선 아카사카역 도보 5분 ■도쿄 메트로 각선 다케이케 산노역 도보 7분 ■도쿄 메트로 각선 아카사카 미츠케역 도보 11분

아카사카 역에서 228 미터

영업시간
    • 정기휴일
    • 18:00 - 22:30
    • 18:00 - 22:30
    • 18:00 - 22:30
    • 18:00 - 22:30
    • 18:00 - 22:30
    • 18:00 - 22:30
  • 공휴일
    • 18:00 - 22:30
  • ■ 営業時間
    【火〜金、土・日・祝日】
    (20:00最終入店
    ■ 定休日
    他、不定休有り
예산

¥20,000~¥29,999

예산(리뷰 집계)
¥30,000~¥39,999¥10,000~¥14,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

영수증 적격 청구서(인보이스) 대응 영수증 발행이 가능합니다.
등록번호T3010401149580

*최신 등록 현황은 국세청 인보이스 제도 적격 청구서 발행 사업자 공시 사이트를 확인하거나 음식점에 문의해 주시기 바랍니다.

서비스료 / 차치

サービス料 15%

좌석 / 설비

좌석 수

18 Seats

( 카운터 8석・개인실 2~4, 2~6명)

연회 최대 접수 인원

18명 (착석)、18명 (입석)
개별룸

가능

2인 가능、4인 가능、6인 가능、8인 가능、10~20인 가능

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

흡연 공간 있음

주차장

불가

인근에 동전 주차 가능

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,자리가 넓은,카운터석 있음,전원 사용가능,무료 Wi-Fi있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 소주,엄선된 와인

요리

채소 요리를 고집함,생선 음식을 고집함,건강/뷰티 푸드 메뉴,영어 메뉴 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

2시간 반 이상의 연회 가능,축하・서프라이즈 가능,음료 지참 가능

아이동반

어린이 가능(유아 이상 가능,미취학 아동 이상 가능,초등학생 이상 가능),어린이 메뉴 있음,유모차 입점 가능

색칠 공부 세트와 종이 접기 등이 준비되어 있습니다. 사전에 말씀해 주시면, 어린이 어선을 준비하겠습니다. 휴일은 꼭 가족으로 오세요.

드레스코드

스마트 캐주얼

홈페이지

http://www.akasaka-watanabe.net/

오픈일

2018.6.5

전화번호

03-6426-5872

비고

◾️ 음료 반입 ¥ 3,000 ~, 1 그룹 2 개까지 ◾️ 신용 개별 결제는 2 명까지 ◾️ 한 분, 1 음료 이상을 부탁드립니다