FAQ

満足感を味わうお鮨の名店 : Saito

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Saito

(鮨 さいとう)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.8

¥50,000~¥59,9991명
  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.8
  • 분위기4.6
  • 가성비4.6
  • 술・음료4.6

4.8

JPY 30,000~JPY 39,9991명
  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.8
  • 분위기4.8
  • 가성비4.8
  • 술・음료4.8
2024/05방문13번째

4.8

  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.8
  • 분위기4.6
  • 가성비4.6
  • 술・음료4.6
JPY 50,000~JPY 59,9991명

満足感を味わうお鮨の名店

名店中の名店「鮨 さいとう」さんへ再訪いたしました。
The Tabelog Award 2017~2024 Gold 受賞店です。
食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 2021 選出店です。
加えて2010年以降10年連続ミシュラン三つ星を獲得し続け、会員制にした為2020年度版から実質「返上」となったようです。
アクセスは、東京メトロ南北線 六本木一丁目駅より歩いて1分程です。
神谷町駅、虎ノ門ヒルズ駅からも徒歩圏内です。
麻布通りに面して建つ「アークヒルズサウスタワー」1階です。
のれんをくぐり店内にお邪魔すると、凛とした空気のが流れる大人の空間です。
高級店の代名詞とされる白木のカウンター席に案内されます。
カウンターの中には、木製の冷蔵庫が存在をアピールしています。

神奈川県ご出身の鮨職人齊藤 智行氏は、藤沢市の寿司店で12勤務した後、札幌市内に店を構える「すし善」で経験を積み、2011年に独立されています。

本日いただいたコースメニューです。
○タラのこ
○蛍イカ
○タイラ貝
○子持ちのシャコ
○ノドグロ塩焼き
○鯛
○イサキ
○コハダ
○赤身
○気仙沼のマグロのトロ
○気仙沼のマグロの大トロ
○赤イカ
○車海老
○アジ
○とり貝
○赤うに
○穴子
○太巻き
○玉子

今回は、気仙沼のマグロの「トロ」と「大トロ」を味わいまいした。産地が同じでも味と色が違います。
キメの細かい脂の乗った大トロは、口に入れると溶けてなくなります。マグロの香りが引き立ちます。
職人の腕が出るというコハダも脂が乗っていいて美味しく頂きました。

齊藤さんの目利きで仕入れた素材と手間をかけたこだわりを堪能しました。
また是非再訪いたします。
ご馳走様でした。

2022/07방문12번째

4.8

  • 요리・맛4.8
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 30,000~JPY 39,9991명

満足感を味わうスペシャルなお店

「六本木一丁目駅」から徒歩2分程のところにある「鮨 さいとう」さんに再訪しました。
前回から約1年ぶりの再訪になってしまったので、とても楽しみです。

The Tabelog Award 2022 2021 2020 2019 2018 2017 Gold 受賞店です。
食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 2021 選出店です。
加えて、ミシュラン三ツ星を受賞し続けており、今年もGOLDを獲得されています。
おめでとうございます。

麻布通りに面して建つアークヒルズサウスタワー 1階にお店があります。
純白ののれんをくぐり店内にお邪魔します。
白木のカウンター席は、段差の少ない高級感ある空間です。

本日いただいたメニューです。
〇毛蟹
〇蒸し鮑
〇タコ柔らか煮
〇カツオ
〇蒸しアラ
〇太刀魚 水茄子
〇干しガレイ
〇イサキ
〇コハダ
〇塩釜のマグロ
〇塩釜のトロ
〇塩釜の大トロ
〇シロイカ
〇車海老
〇出水アジ
〇ハマグリ
〇利尻の雲丹
〇穴子
〇味噌汁
〇巻き物
〇玉子

提供された全ての鮨は、さいとうさんのこだわりと匠の技で作り上げた逸品で、楽しく一流の鮨をいただきました。
いつ伺っても安心・安定のクオリティーは素晴らしいとしかいいようがありませんし、今回もスペシャルな味わいを堪能しました。

また是非再訪いたします。
ご馳走様でした。

2021/07방문11번째

4.8

  • 요리・맛4.8
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 30,000~JPY 39,9991명

匠の技を再認識

「六本木一丁目駅」から徒歩2分程のところにある「鮨 さいとう」さんに伺いました。
前回から約1年ぶりの再訪になってしまったので、とても楽しみです。

The Tabelog Award Gold 及び ミシュラン三ツ星を受賞し続けており、
今年もGOLDを獲得されております。おめでとうございます。

今回いただいた内容は以下の通りになります。
○石垣貝
○鮑
○鮑肝ご飯
○銚子のイワシ
○赤雲丹の食べ比べ 山口の萩、愛媛今治、鹿児島出水
○時鮭
○毛蟹とじゅんさい
○太刀魚
○岩手ホシガレイ
○ホンアラ
○コハダ
○塩釜赤身
○塩釜トロ
○塩釜カマ
○赤イカ
○車海老
○アジ
○イワシ
○穴子
○玉子

久々にいただいた鮨はこだわりと匠の技を感じる作り上げた逸品の数々でした。
個人的な感想を少し…。
「鮑肝ご飯」肝のクセがないのは当然ですが、とても深い味わいでお替りしたくなる味でした。
「時鮭」今年の時鮭は比較的美味しいと感じてきましたが、こちらでいただいたのは絶品でした。
「コハダ」は締め方がキツくないので、コハダの旨味は残しつつ、苦手な方も多いクセはシャットアウトしてくれています。

今夜も大満足です。ご馳走様でした。季節を変えてまた伺いたいです。

2020/09방문10번째

4.7

  • 요리・맛4.7
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 20,000~JPY 29,9991명

いつ伺っても心地良い気分で食事が楽しめる

The Tabelog Award Gold 及び ミシュラン三ツ星を受賞し続けている「鮨 さいとう」さんへ久々にお伺いしました。(ちなみに2020年もGoldを受賞されました。おめでとうございます)

店主の齋藤さんの正面で頂きました。
白い器で頂けるつまみや握りを思いっきり堪能したいと思います。

本日いただいた内容は以下のとおりになります。
○イクラと神津島の日海苔
○愛媛県の赤雲丹と北海道浜中のバフン雲丹
○本アラとポン酢
○煮タコとアワビ
○毛蟹
○ホシカレイ
○金目鯛昆布締め
○コハダ
○赤身
○トロ
○大トロ
○アオリイカ
○車海老
○アジ
○煮ハマグリ
○手巻き
○玉子

提供された全ての鮨は、店主のこだわりと匠の技で作り上げた逸品で、楽しく一流の鮨をいただきました。
いつ伺っても安心・安定のクオリティーは素晴らしいとしかいいようがありませんし
心地良い気分で食事がいただけるので居心地が良いです。

また必ず再訪致します。

2019/10방문9번째

4.8

  • 요리・맛4.7
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 20,000~JPY 29,9991명

幸せなひと時を味わうために通うお店

六本木の予約困難店でもある「鮨 さいとう」さんに伺いました。
今回は、貸切を主催させて頂きました。
The Tabelog Award 2019、2018、2017 GOLD 受賞店です。
完全予約制の鮨屋さんです。
アクセスは、東京メトロ南北線六本木一丁目駅から距離にして60m程とうれしい駅近のお店です。
純白ののれんをくぐり、店内に入るとカウンター9席の凛とした空気が漂う空間です。

本日頂いたメニューです。
〇イクラ
〇白子
〇つぶ貝、蛸煮
〇ほっき貝
〇毛蟹
〇鯖
〇穴子
〇カマス
〇ぶり
〇コハダ
〇漬け
〇中トロ
〇大トロ
〇イカ
〇車海老
〇あじ
〇雲丹イクラ丼
〇海苔巻き
〇たまご

いつもながら食べる人を幸せな気分にしてくれるひと時です。
また是非伺います。
本日もご馳走様でした。

2019/10방문8번째

4.8

  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.8
  • 분위기4.8
  • 가성비4.8
  • 술・음료4.8
JPY 30,000~JPY 39,9991명

いつも安定の美味しさを提供!!

The Tabelog Award Gold 及び ミシュラン三ツ星を受賞し続けている「鮨 さいとう」さんへ行ってきました。
(ちなみに2019年もGoldを受賞されました。おめでとうございます)

昼にお邪魔するのは久々なので、とても楽しみです。

今回は、店主の齋藤さんの正面で頂きました。
白い器で頂けるつまみや握りを思いっきり堪能したいと思います。

最初に提供された「いくら」は旬だけあり、色・形・味どれをとっても良し!
と感じる一品。次への期待が広がりました。

毛蟹はふんわりと優しい甘さがあり、お替わりしたくなる旨さ。

コハダは締め方がキツくないので、コハダの旨味は残しつつ、苦手な方も多いクセはシャットアウトしてくれています。
美味しいです。

斎藤さんは、いつもお客を緊張させずに美味しく味わうためのおぜん立てまでしてくださいます。
今回もこだわりと匠の技を充分に感じる逸品揃いで大満足しました。

いただいた内容は以下の通りです。
○イクラ
○あわびと蛸
○ほっき貝
○毛蟹
○長芋
○穴子白焼き
○ホシガレイ
○サワラ
○コハダ
○赤身
○中トロ
○大トロ
○カスゴ
○〆鯖
○いわし
○雲丹
○穴子
○巻物
○玉子

2019/03방문7번째

4.8

  • 요리・맛4.7
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 20,000~JPY 29,9991명

今夜も美味しい鮨に舌鼓!!

The Tabelog Award Gold 及び ミシュラン三ツ星を受賞し続けている「鮨 さいとう」さんへ行ってきました。
今夜は貸切会を主催させていただきました。皆さん、その節は色々楽しいお話ができてとても楽しかったです。ありがとうございました。

今回は橋場さんのカウンターでいただくことに。
橋場さんは「鮨 かねさか」時代から腕を鍛えられている方です。

赤酢と塩のみで大きめのコメは、こだわりの食材を生かしたものです。
しかも米がやや硬めの為、口に入れるとホロホロとほどけていく感じです。まさに大人の味わい。

つまみとして提供されたたこもヤリイカは柔らかく、噛むほどに食材の旨味がじわじわ広がります。

鯖鮨は厚みのある鯖自体の味が濃く、海苔で巻いて食べるとさらに美味しさが表現されます。

穴子は、甘辛いタレではなく、わさびと醤油で頂く。今回も安定の味です。

提供された全ての鮨は、店主に負けず劣らず素晴らしい逸品でした。
楽しく一流の鮨を味わいました。

ご馳走様でした。


今回いただいたものは以下の通りです。
○白海老
○白子
○メジマグリロ
○子持ちヤリイカ
○毛蟹
○鯖鮨
○のどぐろのスープ
○平目
○赤身漬け
○中トロ
○大トロ
○スミイカ
○鰆
○鯵
○車海老
○雲丹
○穴子
○ネギトロ
○玉子

2019/01방문6번째

4.8

  • 요리・맛4.8
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료3.5
JPY 20,000~JPY 29,9991명

匠の技でにぎられた逸品

The Tabelog Award 2018・2017 Gold 受賞店でもあり、
また2010年以降、8年連続ミシュラン三つ星を獲得し続ける
鮨 さいとうさんへ行ってきました。

溜池山王駅から歩いて5分ほど、また虎ノ門駅からでも8分程に
お店があります。
六本木一丁目駅から距離にして100m足らずです。

待ちに待った瞬間に足を踏み入れます。
白木の明るく清潔感んのある落ち着いた空間です。
カウンターは、ゆったりとしています。

そして今回は、店主の齋藤孝司氏の正面で頂きました。
得点という言葉を使ってい良いのでしょうか、白い器で頂けます。
念願でもあったのでじっくり味わい、堪能したいと思います。

赤酢と塩のみで大きめのコメは、こだわりの食材を
生かしたものです。
正しく大人の味わいです。

店主の斎藤氏は、名店でもある中、お客を緊張させず
味わうためのおぜん立てまでしてくださいます。

前菜として提供されたたこもあわびも柔らかく、
噛むほどに食材の旨味がじわじわ広がります。

穴子は、甘辛いタレではなく、わさびと醤油で頂く。
なんと乙な味でしょう。

私の中での王様と思っているウニの登場です。
木箱の中から、厳かに現れました。
その味は、濃厚でかつ甘みも感じ、格別の美味しさです。

エビは、紅白の濃淡がはっきりとしている。
歯ごたえ、弾力、旨味と申し分ない。

提供された全ての鮨は、店主のこだわりと匠の技で
作り上げた逸品でした。
楽しく一流の鮨を味わいました。

ご馳走様でした。

2018/08방문5번째

4.8

  • 요리・맛4.7
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 20,000~JPY 29,9991명

匠の技でにぎられた逸品

The Tabelog Award 2018・2017 Gold 受賞店でもあり、
また2010年以降、8年連続ミシュラン三つ星を獲得し続ける
鮨 さいとうさんへ行ってきました。

溜池山王駅から歩いて5分ほど、また虎ノ門駅からでも8分程に
お店があります。
六本木一丁目駅から距離にして100m足らずです。

店主の齋藤孝司氏(サイトウタカシ)は、高校卒業後、
銀座の名立たる店で研鑚を積んだ後、2014年に現在の店を
開店したそうです。

半年先まで予約が取れない名店で鮨を味わう喜びは、
天にも昇る気分です。
じっくり味わい、堪能したいと思います。

アークヒルズサウスタワー 1階に構えるお店の純白のれんを
くぐります。

待ちに待った瞬間に足を踏み入れます。
白木の明るく清潔感んのある落ち着いた空間です。
9席のカウンターは、ゆったりとしています。

赤酢と塩のみで大きめのコメは、こだわりの食材を
生かしたものです。
正しく大人の味わいです。

店主の斎藤氏は、名店でもある中、お客を緊張させず
味わうためのおぜん立てまでしてくださいます。

前菜として提供されたたこもあわびも柔らかく、
噛むほどに食材の旨味がじわじわ広がります。

穴子は、甘辛いタレではなく、わさびと醤油で頂く。
なんと乙な味でしょう。

私の中での王様と思っているウニの登場です。
木箱の中から、厳かに現れました。
その味は、濃厚でかつ甘みも感じ、格別の美味しさです。

エビは、紅白の濃淡がはっきりとしている。
歯ごたえ、弾力、旨味と申し分ない。

提供された全ての鮨は、店主のこだわりと匠の技で
作り上げた逸品でした。
楽しく一流の鮨を味わいました。

ご馳走様でした。

2018/07방문4번째

4.8

  • 요리・맛4.7
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 20,000~JPY 29,9991명
2017/12방문3번째

4.8

  • 요리・맛4.7
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 20,000~JPY 29,9991명
2017/11방문2번째

4.8

  • 요리・맛4.7
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 20,000~JPY 29,9991명
2017/03방문1번째

4.8

  • 요리・맛4.7
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 20,000~JPY 29,9991명

레스토랑 정보

세부

점포명
Saito(Saito)
장르 스시(초밥)
예약・문의하기

03-3589-4412

예약 가능 여부

완전 예약제

新規の電話ご予約は受け付けておりません。
予約サイト「食オク」にて限定でご予約を承ります。

주소

東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー 1F

교통수단

다마이케 산노역 도보5분 도라노몬역 도보8분

롯폰기잇초메 역에서 74 미터

영업시간
    • 12:00 - 14:00
    • 18:00 - 23:00
    • 12:00 - 14:00
    • 18:00 - 23:00
    • 12:00 - 14:00
    • 18:00 - 23:00
    • 12:00 - 14:00
    • 18:00 - 23:00
    • 12:00 - 14:00
    • 18:00 - 23:00
    • 12:00 - 14:00
    • 18:00 - 23:00
    • 정기휴일
  • 공휴일
    • 정기휴일
  • ■ 定休日
    但し、連休にならない祝日は除く
예산

¥30,000~¥39,999

¥30,000~¥39,999

예산(리뷰 집계)
¥40,000~¥49,999¥30,000~¥39,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(JCB、AMEX、Diners、VISA)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

서비스료 / 차치

なし

좌석 / 설비

좌석 수

9 Seats

( 카운터 최대 9석(일반적으로 8석))

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

아크 힐스 주차장이 가깝습니다.

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,카운터석 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음

요리

생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

비고

신규 전화 예약은 접수하지 않습니다. 예약 사이트 「식옥」에서 한정으로 예약을 받습니다.