FAQ

ワインバーではなく、ワインを楽しめるグッドフレンチ! : ONZI

ONZI

(ONZI)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.2

¥6,000~¥7,9991명
  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.2
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료3.6
2014/03방문1번째

4.2

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.2
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료3.6
JPY 6,000~JPY 7,9991명

ワインバーではなく、ワインを楽しめるグッドフレンチ!

フランスなどでは、シェフが自分の出身地にレストランを開き、材料も地元で採れる食材だけでメニューを組み立ててゆくタイプの、地産地消にこだわった超一流レストランが多いことに驚かされる。料理の個性とはなにか?ということを突き詰めてゆくと、技術やアイディアで行くところまで行き着いてしまったあとは、自分のルーツとか土地自体のもっている魅力しかないのではないのか?という気持ちになるのかもしれない。

(イタリアンでいくつか出始めているものの)日本ではすごい田舎で成功したレストランというのは、まだわずかだろう。
ただ東京でも円熟したシェフたちの間には、自分のルーツや、地方の食材に対する意識が徐々に高まりつつあるように感じる。
西武線の新井薬師で、人気ビストロ「メリメロ」を10年続けた後、都心の四谷荒木町に新しい店をオープンした石川シェフが、新しい店名に使った「おんじ」という言葉(シェフ出身地岩手の方言で「次男」の意)にも、似たような「意識」を感じることができる。

店は、ほぼカウンター(端4名は対面で座れる)。場所柄的にも良質なワインバーと言った風情であるが、今はやりの、「料理の方を簡素化して気楽に飲んでもらおう」というタイプの「ワイン居酒屋」とは正反対。本格的なフレンチである。
ワインを楽しんでもらう為にということで、そのうまい料理がすべてアラカルトで用意されているのがうれしい。

食材は、もちろんすべてという訳ではないが、出身地岩手の食材を多用している。龍泉洞の銘柄豚「真二郎」、西和賀町のファームさくら直送の野菜、花巻産のホロホロ鳥や岩手の牡蠣、岩手の短角和牛など、派手さはないが滋味が深い素材をベースにした、素材の味が生かされたフレンチだと思う。

予約もせずに4人で訪問したが、開店食後だったためかラッキーにも入れた。しかし、すぐ後で予約の一団が入店し、全席埋まってしまった。

この日、注文したメニューは・・

魚介3種類のマリネ(真鯛、小エビ、タコ)
北海道産白子のムニエル
クラブ・アン・ココット
パテ・ド・カンパーニュ
ベーコンとファームさくらの野菜の鉄鍋蒸し
岩手産 龍泉洞黒豚真二郎肩ロースの低温ロースト
パエリャ onzi風(手羽先と牡蠣)

お料理の前にまず突き出しが。
突き出しは、いつも小さなスープと決まっているようだ。
この日は8種類の白い野菜のポタージュだと言う。
まず、なんといってもコレがうまい!野菜の甘みがあますこところなく出ている。

マリネ3品は酸味を利かせたタイプで、男性はともかく女性には喜ばれそうな味である。
鯛は弾力があり、新鮮さが感じられる。
シェフは塩気ではなく酸味で優しくしあげる味付けは得意なようで、白子のムニエルもバルサミコ風味で上品に仕上げている。
クラブ・アン・ココットは、カニの身と蟹味噌がたっぷりはいった小さなクリーム・グラタンで頭にはウズラの卵がのっている。一口ではあるが、濃厚な味で引き込まれる。

ベーコンと野菜をスキレットに入れて、時間をかけてオーブンでシンプルに蒸し上げた「鉄鍋蒸し」は、しみじみ素材のうまみが伝わってくる。中身は味付けの厚切りベーコンの他は、大根やキャベツ、じゃがいも、にんじんなどごくごく当たり前の野菜。これがおどろくほどうまいから不思議だ。
同様に、岩手の銘柄豚を低温のオーヴンででじっくり焼き上げた「黒豚真二郎肩ロースの低温ロースト」も、派手な味ではないが、素材のもつうまみを十分引き出した逸品と言えるだろう。

フレンチはコースで食べても、最後になにか物足りない・・・そんな声が多いためか、最近は「あがり」に、お茶漬けやカレー、リゾットなどのご飯ものを加え、メニューに工夫を凝らしている店も多い。
onzi風パエリャというのも、その意味合いでご飯ものをいれたのだという。
実際にはパエリャ鍋を使っている訳ではないので、アローツと言うべきか?(笑)
シェフ本人も言うように、「味付けは洋風ですが、米の炊き上げ食感は炊き込み御飯とパエリャの中間」で、しっとり炊きあがっている。岩手山の大きな牡蠣とほろほろになった手羽先のうまみが十分しみ込んでいた。

飲み助がそろっていたため、このほか白ワインを3本。
ほかにもビールやら、食後のデザートワイン(小布施ワイナリー)など。
マリネ、クラブアンココットや白子など分量の少ないものは2人前注文し取り分けた。

2人が食後酒を注文したので、デザートは、2人前だけいただいた。名前を忘れた(失礼)が、マッシュした栗を固めた冷たいデザート。これが甘くなくて大正解!大人のデザートだ。
コーヒーはエスプレッソはなく、ブレンドコーヒーだった。まずくはない。

4人分すべてで、この日は3万ちょっとだった。

料理はクオリティーに比して、実に割安と言えるだろう。

ワインの価格帯は4〜5千円が中心で、いまどきなワイン居酒屋の品揃えより平均1000円程度は高いとは思うが、決して安物のワインは置いていない。この日は奥様(未確認)の故郷、長野の小布施ワイナリーから仕入れた、いまは生産していないラインの2009年ものと2010年ものをすすめていただいたので、両方注文。
特に2009年ものは、熟成が進んで少し枯れた味わいと、日本のぶどうらしいあっさりとした(うすいというのではなく)甘みが個性的でうまかった。
もう、残り少ないらしい。

全体でこの値段なら、十二分にリーズナブルなお店といえるのではないだろうか。

メディアなどでもてはやされている訳ではないが、予約も取れなくなるのは時間の問題。
行き時は、・・・・間違いなく「今でしょう!」(古い)

  • ONZI - 栗を使ったデザート

    栗を使ったデザート

  • ONZI - 入り口看板

    入り口看板

  • ONZI - ベーコンとファームさくらの野菜の鉄鍋蒸し

    ベーコンとファームさくらの野菜の鉄鍋蒸し

  • ONZI - パエリャ onzi風(手羽先と牡蠣)

    パエリャ onzi風(手羽先と牡蠣)

  • ONZI - 岩手産 龍泉洞黒豚真二郎肩ロースの低温ロースト

    岩手産 龍泉洞黒豚真二郎肩ロースの低温ロースト

  • ONZI - クラブ・アン・ココット

    クラブ・アン・ココット

  • ONZI - 白子のムニエル

    白子のムニエル

  • ONZI - パテ・ド・カンパーニュ

    パテ・ド・カンパーニュ

  • ONZI - 魚介3種のマリネ

    魚介3種のマリネ

레스토랑 정보

세부

점포명
ONZI(ONZI)
장르 비스트로、스테이크
예약・문의하기

03-3341-0234

예약 가능 여부

예약 가능

주소

東京都新宿区荒木町6-41 荒木町寿3 1F

교통수단

요쓰야산초메 역에서 221 미터

영업시간
    • 정기휴일
    • 18:00 - 23:00
    • 18:00 - 23:00
    • 18:00 - 23:00
    • 18:00 - 23:00
    • 18:00 - 23:00
    • 18:00 - 23:00

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
¥6,000~¥7,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(JCB、AMEX、Diners)

서비스료 / 차치

500円

좌석 / 설비

좌석 수

10 Seats

( カウンター6席、テーブル4席)

개별룸

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

세련된 공간,카운터석 있음

메뉴

음료

엄선된 와인

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

데이트 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

오픈일

2013.9.30