Tabelog에 대해서FAQ

いつ来ても満足する贅の時間。 : Kagurazaka Sushi Rin

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

본격 에도마에 스시

Kagurazaka Sushi Rin

(神楽坂 鮨 りん)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

-

¥20,000~¥29,9991명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2021/03방문2번째

-

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 20,000~JPY 29,9991명

いつ来ても満足する贅の時間。

【IKKO'S FILMS】YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/IkkoShinagawa

Instagram
https://www.instagram.com/ikkos_films/

品川イッコー公式ブログ
http://www.ikkoshinagawa.com/


本日は神楽坂にある「神楽坂 鮨 りん」へ。
半年ぶりの再訪だ。
オープンは2013年2月と神楽坂の鮨屋の中では古株的な存在。

最寄駅は飯田橋駅。
神楽坂の少し入った静かな道のビルの2階に位置する。
店内は一枚岩の檜のカウンター14席と他の鮨屋に比べて席は多め。
握り手は常に2、3名ほど。
コロナ対策としてカウンターにはパーテーションが設けられている。

大将: 髙橋達也さん
相変わらず説明が丁寧で聞き取りやすいです。
穏やかでいて客あしらいも上手い。
カウンター鮨に慣れてない方にも凄くいいのではないだろうか。
以下、いただいた料理。

・ホタルイカ
湯がき直してるらしく非常にふっくらしてます。

・ホウボウ
千葉竹岡の1.2キロ。
じんわりと脂を感じ香りを楽しむ。
三切れあるので塩、ポン酢、醤油で其々。

・真鯖
神奈川の松輪鯖。かなり脂がのってるので山葵ガッツリのせて。

・平貝
シンプルに海苔と。
火入れした貝の甘みに海苔の香り。特に海苔は香りが華やか。

・サヨリ
生姜とネギであっさりと。

・サヨリの皮
捨てませんよ?ちゃんと一品として出します。
これがいい。

・蛸の柔らか煮
箸でも切れる柔らかさに驚く。
6時間も茹でてるらしい。口の中で溶ける蛸。

・白海老
富山。醤油とすだち。
この辺になると足したり余計な事はしません。

・鰆の西京焼き
秋に比べるとあっさりな春の鰆を握りでなく西京焼きに。
ほんのりとした甘みにうすにごりの日本酒「ゆきの美人」との相性が素敵でした。

・毛蟹
白い部分は蟹の胴体、赤い部分は爪や腕の部分。一度取り出してから詰め直し異なる食感を味わえる様にしている。
蟹酢は出汁が効いてて酸は控えめでまろやか。

・筍の茶碗蒸し
筍はすり潰しにしてるので形はないが食べてわかる筍の存在。すり潰しなのでざらっと。
こういうのを粋な風味という。

・春子鯛
トロンと口当たり滑らかで溶けるほど柔らかい。シャリはやや硬めに炊かれておりネタによって赤酢と米酢を使い分けてる。

・墨烏賊
肉厚。スカッとして甘い。
まさに江戸前らしさ全開なネタ。

・蛤
ツメは蛤の出汁の旨味が出てます。
もっと塗ってもいいくらい。

・穴子の骨煎餅
二度揚げしておりパリッと。

・赤酢と米酢のシャリの食べ比べ

・小肌
肉厚でジューシー。
そういえば前回は新子だったな。

・赤身
八丈島。130キロ代。
酸味がいい感じでちゃんと香りもある。
ちなみに仲卸は「網弁」。

・長芋の山葵漬け
口直しとして。ツーンと辛くもサッパリと。
これがなかなか美味いんです。

・大トロ
脂の甘みの中に香りもしっかりと。美味い鮪だ。

・玉子焼き
カステラタイプで甘みは控えめ。

・ノドグロ
最後にガッツリだなと思ったけど赤酢のシャリの酸、海苔の香りと非常にバランスが良かった。ノドグロは塩焼きにして少し脂を落としてるのかな。
つまみはこれ以上入らないけどシャリならいけるな。

・雲丹
根室の塩水雲丹。クリアでいて甘みも。

・穴子
割ってツメと塩の2種類で。
甘煮。塩は中に柑橘を忍ばせている。

追加 巻物
鉄火と干瓢。
海苔美味いから最後に巻物は嬉しい。

・味噌汁

お会計は28,000円。
つまみはバリエーション豊富だが凝りすぎていないので食べ疲れしない。飲ませ屋です。
握りはオーソドックスな旨さ。
全体的につまみの比率の方が高めでゆっくり飲みたい方には最高の空間。
現在、土日祝日は通し営業をしているそうでこれが結構需要があるらしいです。
酒飲みとしては大満足です。
ごちそうさまでした!

2020/08방문1번째

-

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 20,000~JPY 29,9991명

つまみの数が物凄い!神楽坂にある超優良店!

【IKKO'S FILMS】YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/IkkoShinagawa

Instagram
https://www.instagram.com/ikkos_films/

品川イッコー公式ブログ
http://www.ikkoshinagawa.com/


本日は神楽坂にある「神楽坂 鮨 りん」へ。
神楽坂というとあまり鮨のイメージがないがここ数年で一気に増えた様だ。
こちらのお店は飯田橋駅より徒歩5分ほどいったイタリア料理屋の「コグスダイニング神楽坂」の上の階に位置する。
店内はL字の檜の14席のカウンターが印象的。

大将は「鮨 一新」出身。
客あしらいも上手く居心地のいい雰囲気。
つまみの数は多めだがシンプルで食べ疲れしないものばかり。
つまみの種類が多いので握りにたどり着けない人もいるみたいでその辺はお客さんの要望に沿ってくれるみたい。

握りのサイズは小さめで酒好きにはジャストなサイズ感。
ゆっくりとお酒を飲みながらくつろげた。
以下、いただいた料理。

【つまみ】
・キノコのお浸し
椎茸、エノキ、シメジの他につぶ貝。鰹出汁でさっぱりと。

・コチ
夏が旬のコチ。コリッとしてまだフレッシュさ残る食感。
一日寝かせており咀嚼と共にじんわりとした旨味の余韻を堪能。

・イシカゲ貝
サクッと柔らかく、品のある香りと甘みが共存。

・水蛸
淡白だけどカットの仕方で楽しませる。
吸盤も出してくれた。
サクッと、歯ごたえ。単純に香ばしくて焼くと美味い。

・初鰹
時期的には終わりの初鰹。
腹の部分は脂を感じる。生姜と浅葱と共に。

・鯵
鹿児島出水の鯵に大葉、胡麻、生姜がいいアクセント。

・金目鯛
銚子。皮目を炙り火入れは半レア気味。
スッとストレスない肉感にふくよかな甘みが素晴らしい。

・鮪の脳天
噛みしめるとジャワっと脂が口内に溢れ出てくるほど。
脳天のスジも全く気にならないどころか旨味に。

・毛蟹
蟹酢は酸が程よく丸みのある味わい。当然の如く美味。

・モロコシ豆腐
所謂、嶺岡豆腐。生クリームは使っていないがねっとりと濃く、あとからトウモロコシの風味を感じる。

【握り】
・甘鯛
直送で昆布〆して2日目。
なんて口当たりよく滑らかなんだろう。
そしてパーっと口の中での香りの開きも良く甘みも秀逸。一貫目からやられた。
シャリは少し硬めに炊かれている。

・新いか
二枚付。ソフトな食感。この柔らかさは皮を剥く時間にもよるらしい。
白烏賊のげそを出してくれた。
単純に焼いた烏賊の香ばしい香りが素敵。

・煮蛤
切りつけ大きめの蛤は食べ応えもあり。
ツメは蛤で出汁をとったもの。柑橘が爽やか。

・シャリ
赤酢と白酢の2種類をネタによって使い分けてる。
北海道の「ななつぼし」というお米を使用。

・新子
二枚付。ふわっと身質を感じられる〆加減が絶妙。

・赤身
アイルランド産の赤身の漬け。
ねっとりとして身質もしっかりと。
漬け醤油は鰹節を効かせている。

・大トロ炙り
一言で表現するなら「豊艶」。
甘煮切りとあたりネギでかなり肉感。

・ノドグロ
この強いネタだからこそ海苔の香りが特に印象的。脂も芳醇。

・雲丹と新イクラ
今年初の新イクラでまだ粒は小ぶりながら皮は柔らかい。
特にシャリの硬さが活きる仕上がり。

・穴子
対馬。見た目からもわかる通りふわっとトロっと。
柚子はネタの下に入れてるのであとから柑橘の爽やかな風味。

・味噌汁
味噌は極力少なめにしてお吸い物の様な印象。

・鉄火巻き

・玉子焼き
芝海老を感じるカステラ風の玉子焼きでコースは一通り。

カウンターは14席と席数は多目。
握り手はその時によって2人から3人いるようだ。
人あたりのよい大将の真摯な仕事ぶりは高感度も高く最後まで気持ちよく過ごせることができた。

お会計は25,300円。
このラインナップと満足でこの金額とはかなりの穴場だと思う。

ごちそうさまでした!

레스토랑 정보

세부

점포명
Kagurazaka Sushi Rin
장르 스시(초밥)、해물、일본 요리
예약・문의하기

050-5869-5684

예약 가능 여부

예약 가능

当日のキャンセルはキャンセル料(100%)を頂戴しておりますのでご了承ください。

주소

東京都新宿区神楽坂3-6 神楽坂三丁目テラス 2階

교통수단

도쿄 메트로 이이다 바시 역 B3 출구에서 도보

이다바시 역에서 394 미터

영업시간
    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 22:30

      (L.O. 22:00)

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 22:30

      (L.O. 22:00)

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 22:30

      (L.O. 22:00)

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 22:30

      (L.O. 22:00)

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 22:30

      (L.O. 22:00)

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 22:30

      (L.O. 22:00)

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • ■定休日
    なし
예산

¥20,000~¥29,999

¥5,000~¥5,999

예산(리뷰 집계)
¥20,000~¥29,999¥5,000~¥5,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

영수증 적격 청구서(인보이스) 대응 영수증 발행이 가능합니다.
등록번호T2011101065177

*최신 등록 현황은 국세청 인보이스 제도 적격 청구서 발행 사업자 공시 사이트를 확인하거나 음식점에 문의해 주시기 바랍니다.

서비스료 / 차치

夜営業時のみ10%のサービス料を頂戴いたします。

좌석 / 설비

좌석 수

18 Seats

개별룸

가능

4인 가능、6인 가능

정기적으로 환기하겠습니다.

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,카운터석 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 와인

요리

생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

접대 |혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

2시간 반 이상의 연회 가능

홈페이지

https://k-sushi-rin.com/

오픈일

2013.2.26

전화번호

03-5228-4200

비고

■희귀한 일본술과의 만남 본격 에도마에 스시와 일본술·와인·샴페인의 마리아주를 묘미로 한 “가구라자카 스시 린”에서는, 드문 일본술을 경험할 수 있는 것도 즐거움의 하나입니다. 드문 일본술로는, 오카야마현산 “극대음양 원주 무로마치 시대”를 준비하고 있습니다. 이 술은 몬드 셀렉션이나 IWSC·BTI·LAIWSC 등 수많은 국제주류 콘테스트에서 제일 빛나는 오오마치 쌀 100%의 극대음양원주로 입에 퍼지는 풍부한 음양향과 거기에 지지 않는 맛은 매우 높은 평가를 받고 있습니다. 저희 가게에서는 일본술에 자세하지 않은 분이라도 즐길 수 있도록 술자리가 정중하게 취향에 맞는 일본술을 제안 하겠습니다. 요청시 부담없이 말씀해주십시오. 또, 강한 술에 서투른 분에게는, 요시노 매화의 향기와 과일 맛을 듬뿍 느끼는 「아라고시 매실주」나 도치기현 명산의 고급 유자를 듬뿍 사용한 「봉황 미다 유자주」를 준비하고 있습니다 합니다.

인터넷 예약