FAQ

3年ぶりに店で食事 : Gentil

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.2

¥5,000~¥5,9991명
  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.2
  • 분위기4.2
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.2

4.2

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.2
  • 분위기3.4
  • 가성비4.6
  • 술・음료4.2

4.2

JPY 2,000~JPY 2,9991명
2024/05방문26번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.2
  • 분위기4.2
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.2
JPY 5,000~JPY 5,9991명

3年ぶりに店で食事

この3年はテイクアウトばっかりで、なんと店で食べるのは3年ぶりだった。ジョンティももう15年になるのだそうだ。我々が初めて伺ったのは2009年6月で浅草橋でアルザス料理って大丈夫かって思ったのだが、すっかり定着した。オープン当初から定番だったリーフレがなんと廃業(ワイナリーの廃業って初めて聞いたが)するのだそうで、今日はGUSTAVE LORENTZのリースリング(850円)を2杯ずつ飲んだ。
テイクアウトの時もオーダーするものはほとんど変わらないのだが、今日は二人なのでまずは榎さんサラダ(1200円) ボリュームたっぷりのサラダで美味しい。
今日はホワイトアスパラガス(1800円)があるというのでそれを。ホワイトアスパラは妻の好物。
そして肉のシュークルート ハーフサイズ ジャガイモ抜き キャベツ増量(1900円)テイクアウトの時と同じ構成で。ハーフでも肉が多い。キャベツ美味しい。朝も喜林でザワークラウト食べて、どんだけ発酵キャベツが好きなんだよって感じだがやっぱ美味しい。
デザートではリンゴのタルト(650円)とチーズスフレ(650円)、そしてコーヒー(550円)X2。
今日も美味しかった。やっぱ店で食べるのいいな。

2023/07방문25번째

4.2

JPY 2,000~JPY 2,9991명

悩んだらジョンティでテイクアウト

今日の夕食はどこに行こうかって聞いたら娘が、えっ行くの?って言うんで、テイクアウトを急遽ジョンティにお願いした。1時間後だったらと言うので1時間後にピックアップ。いつもの榎さんサラダにシュークルートの魚と肉。共にジャガイモ抜き。ダイエット中なものでGI値の高いジャガイモを最近は抜いてもらっている。今日の魚はサーモンだった。美味しい。

2023/02방문24번째

4.2

JPY 2,000~JPY 2,9991명

何度食べても飽きないシュークルート

時々無性に食べたくなるジョンティのシュークルート。とっても混んでいる中ででテイクアウト対応してくれて感謝。今日も榎さんサラダ、シュークルートの肉と魚のじゃがいも抜き、キャベツ増し。旨いなあ。

2022/10방문23번째

4.2

JPY 1,000~JPY 1,9991명

困った時にはジョンティのテイクアウト

困った時にはジョンティでテイクアウト。今日も榎さんサラダ、シュークルートの肉と魚のじゃがいも抜き、キャベツ増し。今日の魚はタラだった。

2022/08방문22번째

4.2

JPY 1,000~JPY 1,9991명

サラダにシュークルート

ジョンティでテイクアウト。オーダーしたのは榎さんサラダ(1200円 税別)、シュークルートの肉(2000円 税別)、シュークルートの魚(2000円 税別)。ジャガイモ抜きでお願いした。魚は鮭だった。たっぷりのキャベツが美味しい。

2022/06방문21번째

4.2

JPY 2,000~JPY 2,9991명

ジョンティでシュークルートのテイクアウト

事前に電話してジョンティでテイクアウト。いつものようにエノさんサラダ、シュークルートの魚と肉。どちらもじゃがいも抜きでお願い(低GI値ダイエットなので)。そして富田さんに選んでもらったワインはヒューゲル。
今日も美味しかった。

2022/03방문20번째

4.2

JPY 3,000~JPY 3,9991명

ジョンティでテイクアウト

ジョンティでテイクアウトをお願いした。いつものようにエノさんサラダ、シュークルートの魚と肉に富田さんチョイスのワイン。シュークルートからGI値の高いジャガイモを除いてもらったら値引きしてくれていて申し訳ないです。料理はもちろんLOEWのリースリングも美味しい。テイクアウト専用のもつ煮込み(400円)は後日。

2022/01방문19번째

4.2

JPY 2,000~JPY 2,9991명

ジョンティのテイクアウト

ジョンティでテイクアウトをお願いした。いつものようにエノさんサラダ、シュークルートの魚と肉に富田さんチョイスのワイン。エノさんサラダには我が家にあったモッツアレラとトマトをトッピング。料理はもちろんtrapet のリースリングも美味しい。

2021/10방문18번째

4.2

JPY 1,000~JPY 1,9991명

大好きシュークルート

ジョンティでテイクアウト。いつもの様に榎さんサラダ(1200円)、シュークルートの肉(2000円)とシュークルートの魚(2000円)。そして富田さんに選んでもらったワイン。リーフレのリースリング美味しい。そしてシュークルートのキャベツが最高なのだ。

2021/06방문17번째

4.2

JPY 2,000~JPY 2,9991명

いつもありがたいジョンティのテイクアウト

今日はジョンティにシュークルートの肉とシュークルートの魚、そしてワインのテイクアウトをお願いした。ワインはTrapetのリースリング。たっぷりのキャベツを食べながら家での充実した食事ってのも悪くない。

2021/04방문16번째

4.4

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.2
  • 분위기3.4
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.2
JPY 1,000~JPY 1,9991명

戒厳令前の東京最後の晩餐はジョンティで

明日からはしばらくレストランで酒も飲めなくなるので、リースリングを飲みにジョンティへ。ちょうど今日はリフォーム中の我が家の工事状態確認の日でもあったので、電話してみたら大丈夫だと言うし、しかも18時前でも営業してるって言うので向かった。
今日は実は結構混んでいたらしく(いつもすみません)、我々が着く前から我々のいつものオーダーで準備してくれていたらしい。
ワインはLOEWのリースリング(950円X2)、料理は榎さんサラダ(1200円)、魚のシュークルートハーフ(1200円)、肉のシュークルートハーフ(1200円)、フォレノワール(600円)、コーヒー(500円)。いやあ、いつ食べても自分が歳をとっても変わらず美味しく感じられるのが素晴らしい。
レストラン業界にとっては理不尽な実質戒厳令の前日に相応しい最後の晩餐に相応しい店。

2021/01방문15번째

4.2

JPY 2,000~JPY 2,9991명

困った時はジョンティ

本当は割烹に行きたかったんだけど、妻はセンター試験の監督で18時過ぎまで大学って言うし娘は友達と遊んでいるしで、ジョンティのテイクアウト。たっぷりの榎さんサラダ(1000円)にシュークルートと肉のハーフ(1200円)と魚のハーフ(1200円)。ワイン(DOMAINE LOEW 2700円)もジョンティでわけてもらった。里芋のスープまでありがとうございます。

2020/12방문14번째

4.2

JPY 1,000~JPY 1,9991명

ジョンティのテイクアウト最高

今日もジョンティにお願いしてテイクアウト。お願いしたのは榎さんサラダ(1200円)、肉のシュークルート(2000円)、魚のシュークルート(2000円)。
たっぷりのサラダも美味しいし、シュークルートはもちろん美味しい。何しろ、このキャベツが最高に美味しいのだ。

2020/09방문13번째

4.4

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.2
  • 분위기3.4
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.2
JPY 1,000~JPY 1,9991명

シュークルートの発酵キャベツの虜

ジョンティにお願いしてテイクアウト。今日もいつものようにシュークルートの肉(2000円)とシュークルートの魚(2000円)。そしてテイクアウトでは初めて榎さんサラダ(1200円)も。
富田さんがサービスでキャベツ増量しておきましたって言ってた通り、キャベツたっぷり。発酵キャベツが本当に美味しいのだ。

2020/07방문12번째

4.4

JPY 1,000~JPY 1,9991명

今日もジョンティのテイクアウト

娘も私のダイエット中なので、今日もジョンティのシュークルートのテイクアウト。今日は肉のシュークルート(2000円 税別)と魚のシュークルート(2000円 税別)のテイクアウトにした。
肉も魚も美味しいが、やっぱりキャベツ。本当にキャベツが最高に美味しい。今日は飲みたいワインがあったのでワインは頼まなかったが、富田さんにお願いすれば料理に合うアルザスワインも一緒に売ってくれる。付けてくれるマスタードも美味しいし、ジョンティのシュークルートはテイクアウトには最高・最適なのだ。

2020/06방문11번째

4.4

JPY 2,000~JPY 2,9991명

最高!ジョンティのテイクアウト

今日は雨がひどかったのもあって、ジョンティに電話してジョンティのテイクアウト。ワインも富田さんにお願いした。
オーダーしたのはシュークルートの魚とシュークルートの肉。肉はソーセージ抜きのその分キャベツ大盛りでお願いしたのだが、その分肉が増えていた。ワインはリーフレのピノグリ。シュークルート美味しい。ワインも美味しい。でもキャベツが一番おいしい。

2020/04방문10번째

4.4

JPY 2,000~JPY 2,9991명

今日もジョンティの持ち帰り

娘がダイエットしてると言うので、夕食はジョンティの持ち帰りでシュークルートの魚とシュークルートの肉。ワインもリーフレのリースリングを持ち帰り。
家でブターラのサラダを用意し、シュークルートを食べる。魚のシュークルートにはホタテやベーコンにたっぷりの発酵キャベツ、肉のシュークルートにはソーセージとベーコンとたっぷりの発酵キャベツ。いやあ美味しい。リーフレも旨い。炭水化物抜きでもお腹いっぱい。

2020/04방문9번째

4.4

JPY 2,000~JPY 2,9991명

ジョンティの充実の持ち帰り

ジョンティの持ち帰りはとっても充実。購入したのは豚のゼリー寄せ(1300円 豚足や豚の耳、豚舌などのゼリー寄せ。食感も面白く美味しい)、塩豚(1400円 トロトロの塩豚に美味しいレンズ豆)、肉のシュークルート(2000円 ジョンティ定番シュークルートが旨い。キャベツマジウマ)。
ワインもこの前飲んだTRAPETのリースリングを購入。事前に頼んでいたので真空パックになっていて便利。

2020/03방문8번째

4.4

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.2
  • 분위기3.4
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.2
JPY 3,000~JPY 3,9991명

疲れた時のジョンティ。シュークルートもワインも最高なのだ!

久しぶりのジョンティ。今日は妻と二人。
コロナの影響はあまりないと言っていたけど、2階は貸切だった。
富田さんが、トラペのリースリングを開けてくれた。ブルゴーニュの作り手とのことだが、このリースリング とってもまろやかで口当たりが柔らかい。美味しいなあ。
料理はいつものように榎さんサラダ(たっぷりで美味しい)、ホワイトアスパラガス(立派な太さ。サバイヨンソースもホワイトアスパラガスも美味しい)、肉のシュークルートのハーフサイズ(キャベツが旨い。肉も旨い)
いやあ、今日も美味しかった。

2019/09방문7번째

4.4

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.2
  • 분위기3.4
  • 가성비4.2
  • 술・음료4.2
JPY 4,000~JPY 4,9991명

このキャベツがたまらないのだ

ジョンティで夕食。娘は炭酸水、私と妻はリーフレのリースリング。

料理はいつものたっぷりのエノさんサラダ、そして魚のシュークルート ハーフ(1200円 今日はタラ。キャベツ増量+500円で。このキャベツがキラーコンテンツ。マジうま)、肉のシュークルート ハーフ(1200円 これもキャベツ増量+500円 漬物の様な発酵キャベツにさっぱりした肉。おじいちゃんになっても食べられる美味しさ)、スペッツェル(1000円 独特の食感)。イチジクのタルト(600円)とフォレノワール(600円)。デザートも美味しい。

2019/05방문6번째

4.4

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.2
  • 분위기3.4
  • 가성비4.2
  • 술・음료4.2
JPY 4,000~JPY 4,9991명

もうすぐ10周年

久しぶりのジョンティ。GWで毎日呑んだくれて胃が疲れていても(そんな時ほど)食べたくなる不思議なフレンチ。毎回、毎回おんなじ料理しかオーダーしないことが多いのでちょっと変化をつけてみた。ドリンクもリースリングだけでなくドメーヌ マルク クライデンヴァイス のピノ・ノワールも飲んでみた。このピノ・ノワール美味しい。リースリングも今日は初めてドメーヌ ローヴのリースリング ブルーダーバッハ クロ デ フレール。これも良いね。

料理はいつものたっぷりのエノさんサラダ、スペッツェル(1000円)。今回は珍しくブラックアンガスハラミ(2500円 和牛よりも身体に優しく美味しく感じる)、そして魚のシュークルート ハーフ(1200円 今日はタラ。キャベツ増量で。このキャベツがキラーコンテンツ。マジうま)、苺のタルト(600円)とガトーショコラ(600円)。デザートも美味しい。

ジョンティも5月11日で10周年。浅草橋にマイナーなアルザス料理で出店という無謀さにオープン当初はビックリしたが、ジョンティの無謀さのお陰でこのエリアが成熟した食文化を理解出来ると勘違いしてもっとマイナーなギリシャ料理の店が出来たり、美味しいワインバーが出来たりと浅草橋がバラエティ豊かな食のエリアになった。全てはジョンティのお陰。住民として感謝しかない。

2018/05방문5번째

4.4

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.2
  • 분위기3.4
  • 가성비4.2
  • 술・음료4.2
JPY 3,000~JPY 3,9991명

70歳になっても食べられそうな美味しさのシュークルートにベッコフ

タンタンタイガーで昼に娘と食べた時にトッピングのザワークラウトを食べたら、無性にシュークルートが食べたくなって夜は家族3人でジョンティ。

いつものように娘は炭酸水、私と妻はリーフレのリースリング。美味しい。

料理もいつものようにエノさんサラダ。たっぷりで美味しい。魚のシュークルート ハーフサイズ キャベツ増量。旨い。キャベツも最高。肉のシュークルート ハーフサイズ キャベツ増量。あっさりとした肉に美味しいキャベツ。肉のシュークルートと魚のシュークルートでキャベツの味も違うが美味しい。キャベツがまるで漬物の様なのだ。独特のマスタードも美味しい。そしてベッコフ。肉とジャガイモにクミン。クミン風味のおでん風でジャガイモも美味しい。いやあ美味しい。シュークルートもベッコフも70歳になっても美味しく食べられる自信がある。

デザートは初めてグラスオマールを食べてみた。とってもアルコールを感じる独特の味わいと食感。いやあ、今日も美味しかった。

2017/08방문4번째

4.4

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.2
  • 분위기3.4
  • 가성비4.2
  • 술・음료4.2
JPY 4,000~JPY 4,9991명

いつものシュークルートが最高

今日は妻と二人でジョンティ。半年ぶりだ。

リースリングは、Vignoble du Rêveur Vibrations。旨い。料理は、いつものように榎さんサラダ、シュークルート 魚 ハーフ、リーフレの赤、シュークルート 肉 ハーフ。いつ食べても、飽きない美味しさ。宮古島マンゴーのタルトも美味しかった。

2017/03방문3번째

4.2

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.2
  • 분위기3.4
  • 가성비4.6
  • 술・음료4.2
JPY 1,000~JPY 1,9991명

ランチはもっとリーズナブル

娘の卒業式の後、そのままジョンティでランチ。ランチ利用は久しぶり。スペッツエル(800円 サラダ、パン、カフェ付き)、タルトフランベ(1200円 サラダ、カフェ付き)、ローストポーク(1000円 サラダ、パン、カフェ付き)をオーダー。スペッツエルやタルトフランベは安定した美味しさだし、ローストポークも美味しかった。サラダや、コーヒー、バゲット、小さなデザート(プリン)も付いてこの価格は(夜もリーズナブルなのだが)もっとリーズナブルだ。

2016/12방문2번째

4.4

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.2
  • 분위기3.4
  • 가성비4.2
  • 술・음료4.2
JPY 5,000~JPY 5,9991명

4.2

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.2
  • 분위기3.4
  • 가성비4.2
  • 술・음료4.2
JPY 1,000~JPY 1,9991명

珍しいアルザス料理の店は価格も手頃でサービスも良く食べ飽きない美味しさで、老人になっても楽しめそうな美味しさが嬉しい。

ジョンティで夕食。オーダーしたのは榎さんサラダ(1200円 いつもながらたっぷりのサラダ)、久しぶりのアルザス風パスタ クリームソース、牛ハチノス煮込み(2300円 旨いなあ)、いつもの魚のシュークルート ハーフ(1200円)と肉のシュークルート ハーフ(1200円)、キャベツ追加(500円)。栗とクリームチーズのクレームブリュレ(600円)も旨い。リンゴのタルト(600円)、フォレノワール(600円)、ワインは、Reveur リースリング(初めてだったが美味しい)、飽きない美味しさ。

以下は2016年7月のレビュー
今日は、珍しいことに2階を使っていない程度の混み具合だったし、サービススタッフが変わっていた。
榎さんサラダ(1200円 いつもながらたっぷりのサラダ)、牛ハチノスのバルサミコ煮込み(2300円 レンズ豆とトリッパがバルサミコ酢で煮込まれ甘酸っぱく煮込まれたフランス風温かい酢もつ。これ旨いなあ)、いつもの魚(今日はサメ)のシュークルート ハーフ(1200円)と肉のシュークルート ハーフ(1200円)、キャベツ追加(500円)。安定した美味しさ。宮古島マンゴータルト(600円)も紅茶のクレームブリュレ(600円)も旨い。ワインは、Reveur リースリング(初めてだったが美味しい)、リーフレ ピノノワール(はやく開いて飲みやすい)。いつもながら、飽きない美味しさ。

以下は2016年3月のレビュー
今日は、妻の生徒との宴会でジョンティを利用。出てきた料理は、いつもの榎さんサラダ(いつもながらたっぷりのサラダ)、肉のパテと豚の色々な部位のゼリー寄せ(肉のパテは濃厚、ゼリー寄せはちょっとゼリーが固めだが、食感が面白い)、ビブレスカス(ジャガイモとフレッシュクリームチーズ。これは初めて食べたが、このチーズソースが美味しい)、タルトフランベ(人数が多かったからか、食べるのが遅かったからか冷めていたのが残念)、肉のシュークルートもアルザス風のパスタも変わらぬ美味しさ。バナナとチョコレートのケーキとアイス(美味しい)、コーヒー。

タルトフランベは残念だったが、それ以外は美味かった。

2015年12月
今回も当日だったのだが、19時半までなら大丈夫との事だったのでジョンティ。
いつもの榎さんサラダ、アルザス風のパスタ、魚(今日はタラ)のシュークルート ハーフと肉のシュークルート ハーフ。本当に飽きない美味しさ。栗とクリームチーズのクレームブリュレも美味しかった。

2015年9月
どこで食事をしようかと迷い、初めに当日電話したのがジョンティ。ラッキーなことに大丈夫だと言うので、18時半頃入店。2階にあんなにされたのだが、ギリギリだったようで、2階もすぐに満席になった。いつものように、榎さんサラダ(定番のたっぷりのサラダ)、さんまとジャガイモ(サンマは火入れされた後にマリネされたよう。サンマが甘くて旨い)、魚のシュークルート ハーフサイズ(今日の魚は鮭。旨い)、肉のシュークルート ハーフ(これも飽きない旨さ)、キャベツ追加(このキャベツが癖になるのだ)。娘はこの漬物のようなキャベツをバゲットにのせて食べていた。デザートはプラムのデザートを選択。これも美味しかった。

2015年7月
娘がベッコフが食べたいというので、今日はベッコフを食べることにした。オーダーしたのは、いつもの榎さんサラダ(たっぷりのサラダ)、ホワイトアスパラガス(魚のムースも付いていた。ホワイトアスパラガスはちょっと細めだが)、魚のシュークルート ハーフ(今日は生鮭)、キャベツ追加(このキャベツの旨さはすぐきの漬物に通じる美味しさだ)、ベッコフ(鍋をふさぐパンがパリパリでこれを娘が食べたかったらしい。たっぷりのスープを吸ったジャガイモも、柔らかな肉も旨い。パリパリのパンはスープに付けて食べても美味しい)、デザートで、グラス・オ・オマール(600円 アルザス地方の蒸留酒をたっぷり使用したスフレタイプのアイスとのこと。フワッとした食感で面白く美味しい)。

今日は1階も2階も満席で大忙しだった。

2015年1月
浅草で食事しようと電話したのだが、カリッシマも468も満席、更にヤネウラも満席。頼りになる。

リーフレのリースリングにスパークリングウォーター。いつもの榎さんサラダ、初めてのサラダシュークルート(生キャベツが主なのだがバランス良く美味しい)、魚のシュークルートハーフ(今日はタラ)と肉のシュークルートハーフ。安定した美味しさ。

デザートはイチゴのタルト、フォレノワール、サツマイモのクレームブリュレ。どれも美味しかった。

以下は2014年10月のレビュー
今回は、おっさん7人の宴会でジョンティ。なので、いつもと異なり、スパークリングワイン、リーフレのリースリング、初めて飲んだGuy Wachのグリースリング アンドロー(これリーフレよりももっと滑らかな味わいで美味しい)、リーフレのピノノワール(これも美味しい)の4本も飲んだしまった。

料理も、いつもの榎さんサラダ1200円 たっぷりで安定した美味しさ)、お肉のパテ(1500円 しっかりした味わいで美味しい)、豚の色々な部位のゼリー寄せ(1300円 食感も面白く美味しい)、タルトフランべ(1200円 安定した美味しさ)、肉のシュークルート(2000円 やっぱり美味しい。自家製マスタードがとっても良く合う)、ベッコフ(2200円 久しぶりに食べたが、これも旨い)、栗のクレームブリュレ(600円)も美味しかった。やっぱりいいなあ、ジョンティ。

2014年8月
今日はお世話になりましたの会で、2家族で夕食。料理はいつもの榎さんサラダ、レバーペースト、アルザス風パスタ、タルトフランべ、塩豚とレンズ豆、肉のシュークルート、魚(今日はサメ)のシュークルート。安定した美味しさ。デザートのマンゴーのタルトにマンゴーはこの時期の名物の宮古島マンゴーだ。美味しい。ワインは、ミューレがなかったので、エミール・ベイエ・リースリングとリーフレのリースリングのボトル。今日も美味しかった。

2014年6月
家族でジョンティで夕食。今日は、いつもの榎さんサラダ、初めて食べたアーティチョークのグラタン、シュークルートの魚のフル(今日は鰈)。安定した美味しさ。飽きない美味しさだ。リーフレのリースリングも美味しい。

今日はデザートを3人ともオーダーした。レモンタルト、フォレノワール、アルザス風スフレフロマージュ。私はスフレフロマージュにしたのだが、フワッとした食感で美味しかった。

2014年4月
ジョンティを大人4人子供3人で利用。ジョンティでオーダーするのは、いつも変わらない。榎さんサラダ(1200円)X2、アルザス風パスタ(1000円)X2、ジュークルートの肉(2000円)と魚(2000円 今日の魚はカジキマグロ)。今日は、ホワイトアスパラガス(1600円)も追加でオーダー。相変わらず、食べ飽きない美味しさ。こちらの料理だったら、70歳になっても美味しく食べ続けられる自信がある。リーフレのリースリング(850円)X2も美味しかった。

2014年1月
休み最後の日はジョンティ。いつもの榎さんサラダ、アルザス風パスタ、シュークルートハーフを魚と肉両方。リンゴのタルト。食べ飽きない美味しさ。

2013年7月
宮古島マンゴーの季節かとジョンティに再訪。オーダーしたのは、娘に玉葱のスープ(500円 玉葱の甘さが活きていて美味しい)、いつもの榎さんサラダ(1200円 たっぷりのサラダはいつも美味しい)、魚のシュークルート ハーフ(1200円 今日の魚はタラ。皮もパリッと焼けていて美味しい)、肉のシュークルート ハーフ(1200円 食べ飽きない美味しさ)。デザートで宮古島マンゴー1個(1800円)にしようかと思ったら、600円のタルトも同じマンゴーたっぷりと言われそちらに変更。このマンゴータルトもとっても美味しかった。

2013年6月
今回も前回と同じように大人4人、子供3人での利用だった。オーダーしたのはいつもと同じように、榎さんサラダ(1200円)X2、アルザス風パスタ(1000円)X2、シュークルート肉(2000円)、そして久しぶりにベッコフ(2200円)。たっぷりのサラダもシュークルートも旨いが、ベッコフも捨てがたい旨さだ。我々3人だと両方食べるのは無理なので、こうやって大人数で利用できると嬉しい。

2013年3月
昨晩は初めて満席で利用できなかったのだが、今日は大人4人、子供3人の計7人でも席をつくってもらえた。2時間半でとのことだったが、通常こちらでの食事は1時間半程度で終わっていることが多いので全く問題なし。

オーダーしたのはいつもと同じように、榎さんサラダ(1200円)X2、タルトフランべ(1200円)、アルザス風パスタ(1000円)X2、シュークルート肉(2000円)、シュークルート カレイ(2000円)。相変わらず、どれも飽きない美味しさ。フルサイズのシュークルートは実は初めてだったかも。ソーセージもなかなか旨かった。1時間半弱で食べ終えてサクッと食べ終えられたので、子供たちが家で遊ぶ時間も出来た。

2013年4月
先週利用してガラガラなのに美味しくて良かったヤネウラに電話したら、何と満席だと言うので(ちょっとショック。レビューで褒めすぎた?)、困った時のジョンティに電話したら、席を作ってくれた。本当に頼りになる。

いつものように榎さんサラダ(1200円)、スペッツェル(1000円)をオーダーし、シュークルートのハーフ(1200円)を魚と肉両方オーダーした。今日の魚はカレイだった。食べ飽きない美味しさだなあ、本当に。イチゴのタルト(600円)もオテロ(600円)も美味しかった。

2013年2月
ディズニーリゾート帰りに疲れ切ってジョンティ。いつものように榎さんサラダ(1200円)、シュークルートのハーフ(1200円)を魚にして、猪のロースト(2600円)もオーダー。ジュークルートの魚は今日はタラで、魚は全て娘が食べてしまった。猪のローストは、そのジュも旨いし、上質。猪に関しては、高知で、猟師が撃ってきた剛毛をちゃんと処理していない猪なべを食べてトラウマがあるのだが、ちゃんと料理してあるととっても旨いなあとつくづく思った。

2013年1月
今日は娘も土曜なのに学校があったので、帰ってきてからランチ。先日伺ったらお休みだった、いちがいもんに行ってみたら、もう13時もだいぶ過ぎていたこともあって、ランチ売り切れとの事。この時間から頼れるのは、ジョンティしかないとジョンティに向かった。幸い、何回転目かはわからないが、席が空いていた。

ランチメニューも気になったが、ランチメニューでオーダーしたのはアルザス風パスタのランチ(1000円)1人前に、アラカルトメニューからグラタン仕立てのタルトフランベ(1400円)、そしてシュークルートのハーフ(1200円)をオーダー。結局、昼に来ても、夜に来てもほとんどオーダーしているものが変わらない。

2012年12月
妻と娘が美容室に行って14時を過ぎてしまったので、15時まで土日はランチをやっているジョンティへ。18時から夕食の予約を入れていたので、軽めにしようと1500円のランチ(サラダ、アルザス風ロールキャベツ、パン、デザート、カフェ)を1人前と、アラカルトメニューからグラタン仕立てのタルトフランベ(1400円)、そしてシュークルートの肉芋抜きと言うか、キャベツだけ200gをお願いした。

サラダは、エイヒレのケーキがのっている。タルトフランベは、半分に胡椒をふっていたが、娘がいるので半分はふらずに出してくれた。熱々で美味しい。ロールキャベツは、クリームソースで、優しい味わいで美味しい。キャベツはお新香に通じる飽きない美味しさ。デザートは、プリンとバナナアイス、そしてコーヒー。1500円のランチは、かなりのボリューム。食べ過ぎた。

2012年12月
食欲がわかない時にジョンティと言うのが我が家の定番になりつつある。いつものように榎さんサラダ(1200円)、娘用のスペッツェル(1000円)をオーダーし、シュークルートのハーフ(1200円)を魚と肉両方オーダーした。シュークルートの魚は日に寄って魚の種類が変わるようで、今日はエイヒレだった。エイヒレは、アメリカのフレンチでスケートウィングとしてよくメニューに載っていたのだが、あまり日本のフレンチではお目にかからない気がする。軟骨まで食べられて美味しいのだが。毎回ほとんど同じメニューばっかりオーダーしていることからわかるように、飽きない美味しさなのだが、妻ともジョンティの料理なら爺さん婆さんになっても食べ続けられるよねと話したりした。

2012年9月
京都から帰ってくる新幹線の中で、551蓬莱の豚まんを食べてしまったので、ゲップをするとあの独特の匂いが。そんな訳でなかなか食欲がわかず、ダメモトでジョンティに電話してみたら、2階なら席を作れると言うのでジョンティへ。

オーダーしたのは、いつもの榎さんサラダ(1200円 たっぷりのサラダで、551蓬莱の豚まんを解毒)、チーズのタルトフランベ ハーフ(1400円 いつもはパスタなのだが、ボリュームを軽めにするために、今日はタルトフランベにした。パリパリのタルトフランベは美味しい)、そして今日は魚のシュークルート ハーフサイズ(1200円 魚はサメだそうだ。香ばしく焼かれたサメが思ったよりも美味しく、クリームソースに酢キャベツが混ざってちょっとマヨネーズっぽい味わいになっているのだが、肉よりもボリューム軽めで、今日のお腹の空き具合には丁度良かった)。

ガス入りの水と、いつものMureのリーズリング。食欲がなくて、困った時のジョンティって感じ。

2012年8月
妻と娘はおばあちゃんに会いに行って疲れたとかで、待ち合わせてジョンティで夕食。いつものように榎さんサラダ(1200円)と娘用のスペッツェル(1000円)はオーダーして、今回はベッコフ(2200円)にした。サラダやスペッツェルは勿論美味しい。今回初めてオーダーしたベッコフ。鍋の隙間をパンで覆ったベッコフは、そのパリパリになったパンの覆いを外すパフォーマンスから始まる。蓋を取ると、ジャガイモで覆われていてクミンシードも撒かれている。肉は鶏と羊で、ポトフのようになっているのだが、優しい味にクミンのアクセントでとっても美味しい。肉も柔らかく美味しいのだが、ジャガイモもホックリしてとっても美味しいし、スープがまた旨い。シュークルートも旨いが、ベッコフも捨てがたい。そんな感じだ。

デザートで、1個だけ宮古島マンゴーのパフェが作れると言うので、お願いした。たっぷりのマンゴーでとっても美味しかった(と言ってもほとんど娘に食べられちゃったのだが)。今日も美味しかった。

2012年7月
習い事帰りの娘と妻と待ち合わせてジョンティで夕食。富田さんがフェースブックやtwitterで宮古島マンゴーが届いたと言っていたので無くなる前に行きたいと思っていたのだ。

いつもの榎さんサラダ(1200円)と娘用のスペッツェル(1000円)、パンの盛り合せ(250円)。シュークルートのハーフは今回はオーダーせずに、桜肉のタルタルステーキ(1900円)をオーダーした。でもやっぱりシュークルートの酢キャベツが食べたくて、酢キャベツだけをお願いした。たっぷりのサラダやスペッツェルや酢キャベツは安定した美味しさ。今回初めてオーダーした桜肉のタルタルステーキは、ちょっとトマト味でサッパリとした夏向きの味わいだった。

そしてマンゴーパフェ。宮古島マンゴーのパフェは、たっぷりのマンゴーにクリームやアイスにジュレでとっても美味しい。今年は宮古島マンゴーのデザートが食べられて良かった。

2012年7月
富田さんがアルザスから帰ってくるのを見計らって、ジョンティで夕食。オーダーしたのは、いつもの通り榎さんサラダ(1200円)、娘用のスペッツェル(1000円)、パンの盛り合せ(250円)、肉のシュークルートハーフ(1200円)。ドリンクもいつもの、Mureのリースリングにボトルのアルザスのガス入りの水(900円)。いつもと異なるのは、玉葱の丸焼き(500円)。たっぷりのサラダや、シュークルートは安定した美味しさ。玉葱の丸焼きは優しい美味しさだった。デザートは私と娘で食べようと、チョコレートのババロア(600円)をオーダー。これもとっても美味しかった。

デザートの前に、富田さんがMureのリースリング クロサンランドランを飲ませてくれたのだが、ヴァンダンジュ・タルディブ(遅摘み)との事で、NYでいつも飲んでいたMureのリースリング クロサンランドランと比べるとかなり甘いデザートワインのような感じだった。

サクッと1時間で食べ終わって帰ったのだが、19時頃からドンドン客が入ってきて、今日も大忙しだった。

2012年4月
夜に家族での利用。当日予約でもOKだった。オーダーしたのはいつもの榎さんサラダ(1200円)、肉のシュークルートハーフ(1200円)。今日はパスタは頼まず、その代わりに、グラタン仕立てのタルトフランベ ハーフ(1000円 チーズたっぷりで美味しい)、他には、珍しいメニューでいいやマイマイ(2個600円 長野県飯山市の町おこしに協力してのアルザス風おやきだそうだ。野沢菜も使っていておやきのロールケーキ風なのだが、もちもちした食感で美味しい)、パンの盛り合せ(250円)、アップルパイ(600円 熱々で美味しい)、いつものガス入りの水(900円)にいつものミュレのリーズリング(750円)X3。

5月11日で3周年になるのだそう。私が初めて利用したのは、オープン1ヶ月後だった。その頃はまだガラガラだったのだが、これだけ人気店になっても、あの頃と同じように大切にしてくれる店ってのは貴重だ。

2012年1月
久しぶりにランチでの利用だ。スペッツェルのワンプレートランチ(1000円 サラダ、パン、カフェ付き)とアラカルトで、榎さんサラダ(1200円)、シュークルート ハーフ(1200円)をオーダーした。

スペッツェルのワンプレートランチにはサラダが添えられるが、榎さんサラダも別にオーダーしているので、サラダの代わりに煮キャベツを添えてくれたりする。

スペッツェルや、シュークルートがアルコールを頼まなかったせいか、ちょっといつもより味が濃い目かなと思ったが、富田さんが即座に「味が濃くなかったですか」と聞いてきたりする。ちゃんと管理されているなあと思う。飽きない味だ。

2011年12月
今日は、大人4人に娘の5人で利用した。満席だ。

オーダーしたのは、いつもの榎さんサラダ(1200円)、スペッツェル(1000円)、チーズのタルトフランベ(1400円)、シュークルートのフルサイズ(2000円)、パンの盛り合せ(250円)X2、mure リースリング(4800円)。料理はどれも安定した美味しさ。シュークルートのフルサイズだと付いてくるソーセージも美味しい。mure リースリングはやはり美味しく、とっても気に入ってくれていた。

デザートで、マロンのババロアとガトーショコラ バニラアイスの盛り合せ(600円)も美味しい。デザートワインで、RIEFLEの Vendanges Tardives Gewurztraminerをたっぷりのグラスで出してくれたのだが、とっても香りよくこれがマジで旨かった。

2011年11月
娘がシュークルートを食べたいと言うので、ジョンティで夕食。オーダーしたのは、いつもと同じいつもの榎さんサラダ(1200円)、スペッツェル(1000円)、シュークルートのハーフ(1200円)、飲み物はミュレのリースリング、アルザスの炭酸水。いつも同じメニューでも本当に飽きないのが不思議。サクッと1時間以内で食べ終わって帰ってしまい、いつも定食屋のような使い方で申し訳ないと思う。

2011年10月
当日電話したら、大丈夫だと言うのでジョンティで夕食。娘は今日は、スペッツェルはやめておいてシュークルートを食べると言うので、いつもの榎さんサラダ(1200円)、シュークルートのハーフ(1200円)と、黒板のメニューから鶉の一枚開き(1400円)、パンの盛り合わせ(250円)をお願いし、飲み物はミュレのリースリング(750円)X2、炭酸水(900円)。はっきり言って、いつもあまりオーダーするものが変わらない。

榎さんサラダは、相変わらずそれだけでお腹いっぱいになるほどたっぷりで、シュークルートも変わらぬ美味しさ。シュークルートって、80歳、90歳になっても食べられるんじゃないかと思えるような料理だと思う。そして、鶉。小ぶりの国産鶉だからと、4羽もグリル野菜の上に盛られている。これもシンプルな美味しさ。

次々と客が訪れ、あっという間に満席。しかも年齢層がとっても広いのが凄い。

2011年8月
塩豚のレンズ豆煮(1400円)は、豚バラ肉がトロトロにレンズ豆と一緒に煮込まれている。120gと言われたのだが、とてもそんなに少ないとは思えぬ大きさ。これもとっても美味しい。

2011年8月
オーダーしたのは、娘は、いつものスペッツェルのクリームソース(1000円)、我々は榎さんのサラダ(1200円)と肉のシュクルートのハーフ(1200円)、バゲット(200円)X2。今は8ケース分だけ特別価格と言うミュレのリースリング(700円)、炭酸水(900円)。こちらでは、結局いつも同じものを食べて飲んでいる。食べ飽きない美味しさってのは本当の美味しさだと思う。

2011年6月
店に伺う直前に電話したら、OKだった。娘は、いつものスペッツェルのクリームソース(1000円)、我々は榎さんのサラダ(1200円)と肉のシュクルートのハーフ(1200円)、バゲット(200円)X2。たっぷりのサラダに、ハーフでもたっぷりなボリュームなシュークルート。いつも同じメニューでも飽きないのが良い。デザートは、フォレノワール(600円 濃厚なガトーショコラにバニラアイス)、パッションフルーツのブリュレ(600円 心地よい酸味で美味しい)。

ワインは、ミュレのリースリングをあけてくれると言うのでグラスで。やっぱりミュレのリースリングは美味しい。

2011年5月
今回は、榎さんのサラダ(1200円 たっぷりのサラダ。蕪などの野菜がみずみずしく美味しい。ちょっとだけ添えてくれた野菜のシュークルートも美味しい)、娘の好きなスペッツェルのクリームソース(1000円)、すっぽんと豚足のゼリー寄せ(1500円 大きめのゼリー寄せは、ゼラチンが多めなのかちょっと固い。味は良い)、子牛ホホ肉のビール煮(1800円 柔らかく煮込まれたホホ肉も美味しいが、マッシュポテトも美味しい。食べ切れず一部持ち帰り)、パンの盛り合わせ(250円 こちらのパンはどれも美味しい)。ミュレのリーズリング(850円)はとても美味しく大好き。

2011年4月
事前に予約を入れて、昼に大人6人と娘で利用した。ランチメニューではなく、アラカルトでオーダー。オーダーしたのは、アルザス風サラダ(900円)X2、チーズのタルトフランベ(1800円)X2、娘の好きなスペッツェルのクリームソース(1000円)X2、肉のシュークルートフルサイズ(2000円 ソーセージものっている)、バナナのタルト(600円)X2、ムースのようなガトーショコラ(600円)、ミュレのリースリング(850円 これ大好き)。

こちらに来ると、いつも同じメニューばかりオーダーしている気がする。それだけ飽きない味だという事。次から次へとお客さんが訪れ、満席。とても震災後とは思えぬ賑わいだ。地震の時は、ワインは無事だったが、グラスが大量に割れてしまったそう。

2011年2月
今日は、当日でもOKだった。こちらを夜に利用すると、いつも同じメニューをオーダーしてしまうのだが、今回も牛ハツのたっぷりのったアルザス風サラダ(900円)、娘の好きなスペッツェルのクリームソース(1000円)、チーズのタルトフランベのハーフサイズ(1400円)、肉のシュークルートのハーフサイズ(1200円)。リーフレのリースリングのグラスワイン(850円)と炭酸水(900円)。これだけ、毎回同じメニューをオーダーしてしまうのは、それだけ飽きない美味しさと言う事だろう。

2011年2月
平日ランチで利用した。土日よりも安いのか、アルザス風パスタは800円、肉のランチ1000円、魚のランチ1000円という感じだった。私は、肉のランチ(挽肉のクレープ包み)にしてみた。たっぷりのサラダ、白くて美味しいバゲット、食後のドリンクも付く。

クレープ包みもボリュームたっぷりで上出来。週末ほど混んではいないが、この1000円ランチはかなりお得。

2010年11月
店の前を歩いていたら、娘が「ジョンティで食べたい」と言う。14時でも1階はまだ満席だったが、2階なら5分程度待てば利用できると言われたのでお願いした。

オーダーしたのは、Aランチ(1500円 サラダ、肉料理(ロールキャベツ)、パン、デザート、コーヒー)、アルザス風パスタのワンプレートランチ(1000円)、チーズのタルトフランべ ハーフサイズ(1400円)。

ロールキャベツは、アルザス料理なのかと疑問だったがとっても美味しく出来ていた。娘のお気に入りのアルザス風パスタも相変わらず美味しい。チーズのタルトフランベは、マッシュポテトの上にチーズがのっている感じで、クミンシードのアクセント。

相変わらずの大繁盛で、2回転しているほど。ランチタイムも15時まで営業していてくれるのもありがたい。しばらく夜の利用をしていないので、ワインを飲めていないのだが、ワインリストをみていたら、こちらのフロアの樋田加奈美さんが10月にソムリエ試験に受かったと書かれていた。確かにソムリエバッジをしていた。

また夜に来なきゃ。

2010年10月
ランチで大人3人、子供一人で利用した。今日は、こちらが初めての人も一緒だったので、ランチメニューではなく、アラカルトでお願いした。

オーダーしたのは、アルザス風サラダ(900円 たっぷりのサラダに牛のハツの薄切りもたっぷりのっている。ちょっと強めの塩加減だが美味しい)、娘用にスペッツェルのクリームソース(1000円 サーモンかベーコンかチキンから選べるとの事でチキンにした。この柔らかいパスタは素朴で美味しい)、タルトフランべ(1200円 素朴な味わいで美味しい)、肉のシュークルート(2000円 たっぷり過ぎるボリューム。太いソーセージやたっぷりの鶏肉、大きなベーコンに発酵キャベツ、ジャガイモ。マスタードをちょっと付けて食べると美味しい)、バナナパフェ(600円 たっぷりのバナナにアイス、キャラメルのアクセントで美味しい)、ガス入りの水は微発泡のアルザスの水(900円)。サービスでチーズや、ハーブティーも頂戴した。

今日も、昼から2回転している感じで、1階も2回転目に入っていたし、2階も10分後だったらと言われて2回転目で入った客もいて、大賑わいだった。見えなくなるまでお見送りされていつも恐縮してしまう。リーズナブルで美味しい店だ。

2010年8月
娘と近くのプールでたっぷり遊んだ後、どこでランチにしようかと話しながら歩いていて、ジョンティの前にきたら、娘が「ジョンティは無理だよね」と言う。店に聞いてみたら、あまりの暑さでフレンチって気分でもないのか、空いていて入れた。

娘は、スペッツェルのワンプレートランチ(1000円)、私は1500円のサラダ、肉or魚、デザート、ドリンクのランチにして、サーモンを選択。

ワンプレートには、サラダもドリンクも付くのだが、サラダをスイカのソルベをのせたガスパチョにかえてくれた。娘にはちょっとガスパチョは早かったようで、スイカのソルベだけを食べて、私がガスパチョを飲ませてもらった。ちなみに私はガスパチョが大好物なので嬉しかった。

私のサラダはかなりたっぷり。鶏肉も添えられ、それは娘が食べた。美味しいパンも付いて、娘が大喜び。スペッツェルを食べて、パンで皿を拭きながら食べていた。

サーモンは、かなりの大きさで、充分な美味しさ。皮もパリパリに焼けており、人参のソースとの相性も良い。ゴーヤや、パプリカ、インゲンが添えられている。

デザートは、プリンとレンズ豆のアイス。これも美味しい。娘にもドリンクのかわりにマンゴーのソルベとプリンをくれた。私は、カフェオレももらって、大満足のランチだった。

2010年7月
娘がジョンティに行きたいと言うので、当日連絡したら、二階なら大丈夫と言うのでまた利用した。
オーダーしたのは、夏野菜の冷製ラタトゥイユ(800円 オーソドックスな味わい。トマトソースの加減も良い)、アルザス風サラダ(900円 しっかりにたボリュームで美味しい)、スペッツェル(1000円 娘のオーダー。独特の食感が相変わらず面白く美味しい)、シュークルート ハーフサイズ(1200円 相変わらず酸味のあるキャベツが好き)、牛レバーステーキ(1700円 たっぷりの野菜が美味しいが、牛レバーは厚みがあるのだが、火が入り過ぎていてパサツキ気味になっていた)、マンゴーパフェ(1000円 宮古島産だというマンゴーが本当に美味しい)、マンゴータルト(600円 温かいマンゴータルトは、宮古島産のマンゴーが更に甘くなっている)。

シュークルートのようなオーソドックスな料理も良いが、マンゴーが美味しかった。ジョンティを利用する楽しみがまた増えた。

2010年4月
最近はすっかり人気のジョンティ。無理かなと思いながら当日電話したら、2階なら大丈夫とのことで、利用させてもらった。

私は、昼に披露宴に出席していたため、19時半になってもまだそれほどお腹がすいていなかったので、ちょっと軽めにすませようと思い、オーダーしたのは以下の通り。
・野菜好きサラダ(900円 たっぷりの野菜で美味しい)、アルザス風パスタのクリームソース(1000円 娘の好物で半分は娘が食べた。ボリュームたっぷりだが、以前よりパスタが小さめになった気がする)、チーズのタルトフランベのハーフ(1400円 これも娘の好物で、これも半分は娘が食べた。クミンがのっていて良いアクセント)、ホワイトアスパラガスとポーチドエッグ(800円 ベーコンが巻かれたホワイトアスパラガスが2本。ポーチドエッグと、酢漬けされた千切りされた人参などの野菜が添えられる)、塩豚のレンズ豆煮(1400円 でっかい塩豚とたっぷりのレンズ豆。でっかい塩豚が適度な塩加減でジューシーで美味しい)。白いバゲット(200円)も相変わらず旨い。特別ではないが、気軽で美味しい。

グラスでお願いしたリーフレのリースリング(850円)は、すっきりした口当たりで美味しい。サービスの女性が増えたこともあって、2階でもサービスは問題なく、娘の好きな物を先に出してくれたり、サービスのレベルは高い。

この手の店は、事前に予約して利用する必要があると魅力が半減してしまう気がする。人気とのバランスが難しいが、当日気が向いた時に利用できるような店であって欲しい。

2010年1月
浅草橋のジョンティで夕食。大好きなルネ ミュレ リースリング(2006年)もわずか4800円と倍付け程度の価格。ルネ ミュレのクロサンランドランのリースリングは、私にとって思い出深いワインで、大好きなワインだった。こちらには、クロサンランドランはなくて、どうかなと思ったのだが、このリースリングもしっかりしたボディで大変良かった。

オーダーしたのは、たっぷりの野菜好きのサラダ(900円)、チーズのタルトフランベのハーフ(1400円 半分くらい娘が食べた)、娘の好きなアルザス風のパスタのクリームソース(1000円 これも半分以上娘が食べたが食べている途中で眠くなってしまった)、ハーフサイズでもたっぷりのポーションのシュークルート(1200円 酸味のあるキャベツが美味しい)、大人のチョコレートケーキ(600円 たっぷりで濃厚なチョコレートケーキの上にはキャラメルのアイス。娘の好物)。さらに、こちらの白いバゲットも美味しい。

お腹いっぱいでワインも1本入れてたっぷり飲んで、1万円に満たなかった。塩加減も安定してきたし、ここもやはりナイスな店だ。18時から満席ですっかり人気店だ。

2009年10月
久しぶりにランチで利用した。14時頃の遅めのランチだったのだが、1階は満席で2階にも客がいるようで、我々が入った後にも何人か更に入ってきてすっかり人気店になっていた。
ランチで選んだのは、アルザス風パスタ(1000円 今回はクリーム味にした。ワンプレートでサラダが付く。ドリンク付き)と、1500円のコース(前菜:牛ハツののったサラダ、メイン:豚頬肉とスジ肉の20時間煮込み たっぷりの豆とトマトの酸味。豚肉はちょっと臭みを感じたが柔らかく煮込まれていた デザート:チーズケーキとクレームブリュレのようなプリン、コーヒー)。相変わらずバゲットが美味しい。
こちらは、皿によって塩加減にばらつきが感じられることがあったのだが、今日はアルザス風のパスタの塩梅も良く出来ていた。

2009年7月
ランチで初めて利用した。ランチで選んだのは、アルザス風パスタ(1000円 トマト味か、クリーム味が選べてワンプレートでサラダが付く。ドリンク付き)と、1500円のコース(前菜:ズワイガニと桃のテリーヌ サラダ付き ちょっとぼやけた味わい、メイン:鶏のアルザスワイン煮込み ワインの味がしっかり染みて鶏肉も柔らかく煮込まれておりこれは美味しい デザート:泡盛入りコーヒーゼリーとアイスクリーム、コーヒー)。グラスワイン800円のリースリングが美味しい。また、煮込みや なりたのバゲットを思い出させるパンの美味しさも特筆すべき。別途オーダーしたマンゴータルト(600円)は大きく良い塩梅の味だった。CP極めて高し。

ランチタイムでの利用は初めてだったが、13時でも満席の賑わい。近々、雑誌にも取り上げられるそうで、更に込んでしまって使い勝手が悪くならないことを祈るのみ。

私の大好きなミュレのクロサンランドランがあった(残念ながらリースリングではなく、ピノノアールだったが)。

2009/06방문1번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.2
  • 분위기4.2
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.2
JPY 3,000~JPY 3,9991명

祝15周年 1回目の訪問時のレビュー(スペースの都合でコメント欄に退避していたレビューの復活)

出挙さんのレビューで存在を知ったアルザス料理の店。私は、アルザスのリースリングが大の好物なので、早速利用してみた。場所は、不思議なうどん屋丸和のあった場所だ。電話で確認したら、子連れでもOKと言うので、娘も一緒に利用してみた。
コース料理は何と2000円から。タルトフランべのコース(前菜サラダ・タルトフランべ・デザート・コーヒーで2000円)、シュークルートのコース(前菜サラダ・シュークルート・デザート・コーヒーで2500円)、ジョンティのコース(アミューズ・前菜盛り合わせ・メイン(黒板から肉または魚を選択)・デザート・コーヒーで3500円)という手頃な価格。アラカルトにしても、あまり価格が変わらない良心的な価格設定だ。
予想した通り、アルザスのリースリングも他のレストランより沢山選択肢があった。しかも小売の2倍程度の良心的な値付け。私は、今まで飲んだことがなかったリーフレのリースリング(4900円)をお願いしたが、これがすっきりした味わいで美味しかった。
料理は、典型的なアルザス料理であるシュークルートやタルトフランベ、アルザス風のパスタであるスペツル等を一通りオーダーすべくアラカルトにした。オーダーしたのは以下のメニュー。
娘用にオランダのミモレット(600円 ちょっと柔らかいミモレットはいかにもオランダって感じで美味しい。ボリュームもたっぷり)、野菜のテリーヌ(700円 野菜の甘さのみの感じ。もうちょっとアクセントが欲しい)、タルトフランベ(1200円 パリパリのピザはシンプルにベーコンと玉葱とチーズ。もうちょっと塩していても良い感じ)、アルザス風パスタ(1000円 すいとんのようなパスタはとても一人では食べきれないようなボリューム。独特の柔らかな食感で美味しい。トマトの味わいも良く、素朴なマンマの味わい)、肉のシュークルート ハーフサイズ(1200円 ハーフとは思えないボリューム。豚肉の塩加減もキャベツの酸っぱさも良い。ソーセージも美味しい)。これだけでも大人二人では食べきれないようなボリュームだ。
内装はシンプルだが飽きの来ない感じで、サービスはこちらが小さな声で話していることも聞こえている感じで、ちゃんと希望に応えてくれる。
特別というタイプの料理ではないが、普段使いにはちょうど良い。珍しいアルザスのリースリングを飲みにまた利用すると思う。

레스토랑 정보

세부

점포명
Gentil(Gentil)
장르 비스트로、와인 바
예약・문의하기

03-5829-9971

예약 가능 여부

예약 가능

주소

東京都台東区浅草橋2-5-3

교통수단

地下鉄浅草線「浅草橋」駅A4出入口より徒歩3分
JR総武本線「浅草橋」駅西口より徒歩4分

아사쿠사바시 역에서 177 미터

영업시간
예산

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(AMEX、JCB)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

28 Seats

( 1F 14席、2F 14席)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

近くにコインパーキングあり

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간

메뉴

음료

외인이 있음,엄선된 와인

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑,독채 레스토랑

서비스

소믈리에가 있음,테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능

홈페이지

http://b-gentil.com/

오픈일

2009.5.11

비고

2011.08.14追記 (お店を訪問)
・カードについて、ランチタイムは使用不可とのこと。
カードは1人あたりの会計が8000円以上で使用可能です。

2020.04.09追記
コロナ対策のため、ランチ営業はお弁当のみとなっています。