FAQ

目をつぶり、真剣に食しましたが、まずまず美味しいと感じたものもありましたが、残念ながら、私の心と味覚の琴線には触れませんでした。 : Iri mura

Iri mura

(いりむら)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.2

JPY 1,000~JPY 1,9991명
2021/04방문1번째

3.2

JPY 1,000~JPY 1,9991명

目をつぶり、真剣に食しましたが、まずまず美味しいと感じたものもありましたが、残念ながら、私の心と味覚の琴線には触れませんでした。

まん延防止措置の期間中にも関わらず、止むを得ず、数週間ぶりに
電車を使っての外出の所用がありました。その際、当店のおせんべいを
購入させていただきました。

口コミ数はとても少ない(9件)ですが、高評価のレビュー(料理・味の点が4.08点!)が多く、
評価分布が素晴らしいので、予てから訪問したいと思っていたお店への訪問です。
外出にはN95マスクを常にして、人との接触がある場合は、
ゴーグルもかけての外出でした。道すがら、休業の張り紙のお店が目につき、
1日1日を必死なはずの飲食店の方は本当に厳しいと感じ、割り切れぬ思いも感じました。
昔から、リーダーが普通の人でしかないことは多々ある時があるとは思いますが、
その後ろ盾には自然の厳しさ、恐ろしさを知っていて、なんと言われようと、
冷徹とも思える、科学的判断ができる人及び人の能力を超えた天と繋がれる人が
背後にいることが絶対的に必要です。自身の人生から経験して得た、
小さな哲学を声高に叫ばず、大変謙虚で自分が普通の人でしかない
(そうである場合)ことを自覚していて、私心のない、人に光を与えられる、
質問にはごまかさず、正確に答えて、潔く、クリアで、愛に溢れた、
優しい人になっていただきたいし、私はそういうお方しか信頼できません。

私は少年時代、下町で過ごしましたので、曳舟の駅から途中、小道を通りながら、
お店までは少し懐かしい雰囲気を感じながら、お店を目指しました。
排気ガスは嫌いですが、大通り自体も別に嫌いではありませんし、
車の通りを通る音も嫌いではありません。
コロッケ、ジャガイモの揚げ物、様々な焼き鳥(特に塩の生レバー)、
様々な駄菓子(例えば、あんずバー)、自己紹介のところにも書きましたが、お好み焼き、
高級もんじゃ(当時の私には)、普通のもんじゃ、ラーメン、チャーハン等、
本当に少額のお小遣いで十二分、食を友人達と下町で楽しみました。

曳舟でも、いろんなことがありましたので、いろんな思いを持っていますが、
その思いを思い出しながら、当店へ訪問しました。数十年など、今世しか見えない
本人にとっては長いですが、宇宙全体から見れば、一瞬でしょう。また、今世での一生も
自身の霊の遥かに長い歴史(その長さは人にすごく依る)からも見れば、
とても短い(大切な)期間でしょう。

お店に着くと、店構えの雰囲気が駄菓子屋の雰囲気で勝手に私がイメージしていたものとは違い、
戸惑いました。おせんべいの他にL様のチョコレート(ちなみにK国にあるL様のデパートの
レストランはどれも美味しくないものでした、本場の漬物も酸っぱすぎて
(たまたまかもしれませんが)、同種の日本の中で美味しい漬物の方が
圧倒的に私には美味しいです)や、ジャガイモから作ったCS
(ヨーロッパにある美食のF国のCSに似たものは妙な味付けでとてもじゃないけど、
食べれません、他のポテトチップスも)
などがあり、スーパーで私が見向きもしない市販品等があり、
あまり口コミを事前には詳細には読まない私
(事後には他人様のレビューはかなり読ませていただいております。)は、当店は
おせんべい専門店と思っていたので、かなり驚きました。
でも駄菓子屋には好印象を持っていますので、悪くは感じませんでした。
(しかし、雰囲気が4.32点の超高得点!のお店とは感じませんでした。)
なぜか、お店中央の表札から強い思いを感じ取りました。

なぜ、他のお菓子も売っているのだろうと購入前は思いましたが、
食後は納得いたしました。全てを吸引できたとは全然思いません
(そんな能力は私には全くありません)が、
雰囲気の一部は吸引させていただきました。お店を去る時、ある言葉を残しましたが、
自分でもなぜそう言ったのだろうと思いましたが、
自分の言った言葉を訪問の夜、理解しました。所詮、私は目に見えぬ、
大きな力の小さな、小さなメッセンジャーでしかないのでしょう。

もしかしたら、驚くようなおせんべいがこの世にあるかもしれない、
食して感動したいと、期待して訪問しましたが、
期待値があまりに高かったためかもしれませんが、
結論から申し上げると、もっと、美味しいお料理は
数えきれないくらいあると感じました。

おせんべいは自宅で最初から作るとなると、工程が多く、
その割に実りが少ないと個人的には感じるので、
私はおせんべいを自作する気にはなれません(できません)。
(60度設定ができるマシーンと原料さえあれば、誰でも完璧な
甘酒ができるように、おせんべい製造のマシーンができれば、話は変わります。
自分で作ったことにはならず、家庭でも作れるということになるかもしれませんが。。。)
当店のおせんべいは作れませんが、他のお料理なら、自分でも自分がもっと、はるかに
美味しいと思うお料理は人様のレシピのおかげで和洋問わず、たくさん作れると思います。
人それぞれ何を美味しいと思うかはその人によりますので、
何を美味しい、美味しくないと感じるかは千差万別ですが。

小宮せんべい様の食後は清々しかったのですが、当店のおせんべいの食後は
「全体的に本当にそれほどのとてつもないおせんべいなのか?」
と素直に疑問が浮かびました。市販品で同クラスのおせんべいも
中にはあると感じました。小宮せんべい様のところでもちらっと
書いたと思いますが、私はおせんべい全般に基本的には好意的になれません。
その点はご容赦願います。

4種類のおせんべいを購入させていただきました。

(1) 生醤油

顔を近づけると、香りが良いです。
食べ始めると表面の醤油の味をまず舌が感じます。嚙み砕いていくと、
塩味、旨み、米のわずかな旨みも加わり、バランスの良さを感じます。
醤油のうまみの後味の消え方も長くも短くもなく、品よく静かに消えていき、
ちょうど良いと思います。全体的に端正にまとまっていると感じました。
美味しいおせんべいと感じました。しかし、驚きも感動もしませんでした。
私はロブション様のジャガイモのピューレの
ように三つや四つの構成要素で一つの味が際立っている、
シンプルな味を好む傾向(一つだけでも良い、オムライスはあまり好きになれませんが、
例えば、自宅栽培の絹さやエンドウ豆は茹でるだけでとても美味しい!、
今年もまずまず美味しいですが、
昨年までとは圧倒的に甘味に違いがありすぎて、かなり不満足。
今年は気温が高すぎたのかもしれません。)
がありますが、ロブション様のジャガイモのピューレは誰が作っても、
ジャガイモをミキサー等機械で潰さなければ、
誰でもがとんでもない感動できるレベルのものが作れます
(博多のフレンチTTOAHISU様ではジャガイモをミキサーでつぶしたものが
供され、「これはミキサーでつぶしましたか?」とお店の人に聞きましたら、「いいえ」
と言われ、「いや、そんなことはない、シェフにもう一度聞いてください」
と言ったら、ミキサーでつぶしたと言われました。絶対にダメです。ミキサーでつぶしては。)。
その他の店でいただいたレストランのジャガイモのピューレはフランスでも
私にはかなり落ちると感じるお店もありました。日本ではこれは「粉ふきいもだろう」と思うような
ものだったり、「コショウを上からふりすぎでしょう、ジャガイモの風味を消して、
何をしたいのかしら?」やら、いろんなものがあり、面食らいます。
(ちなみにそのお店はフランスの巨匠の一人の名前が付けられています。)

話を元に戻しますと、このおせんべいは、どんなに細かな技量が積み重なったとしても、
少なくとも私にはとんでもない美味しさのものではないと感じました。

東京へ行く所用があれば、次はタルトかガトーショコラのお店にとは思っています。
ガトーショコラのお店はチョコレートのポテンシャルを最大限高めるようなものだと
期待しています。購入したことはないですが、レシピは公開されているので、
その通り作れば、「うめ〜」と声をあげずにはいられないものだと期待しています。
誰でも簡単にできます。それなりのチョコレートを使って、乳化にさえ気をつければ。
当店のおせんべいには期待したようには、「うめ〜」とは感じませんでした。
(品がなくてすいません。)
その上、その美味しさの記憶がすぐに薄れていくと、感じました。
一方で、心地よい美味しさで、端正ではあるので、食べ続けても疲れませんし、
飽きもしません。このおせんべいには3.6点をつけさせていただきます。
でも、私がそこそこ美味しいと思う市販のおせんべいとリマーカアブルな差が
あるわけではないと感じました。お料理は小さな差が大きな結果の違いを生むこと
(例えば、上記ガトーショコラ(私はガトーショコラではなく、テリーヌショコラだと思います)
はしっかり、乳化させないと、バターの油分がチョコレートから乖離して、大変醜くなります。)が
ありますが、当店のおせんべいは市販の私がまずまず美味しいと思う
おせんべいと小さな差の結果にしかなっていないと感じました。

(2) 木目を彷彿させるおせんべい(正式名は覚えていしません。すいません。)

見かけがゴツゴツした感じで、これはどうやって作るのだろうと
思いました。食す前に感じる風味はよいです。見かけもすごいです。貫禄もあります。
食すと、ゴツゴツした食感が心地良いです。
食し続けますと、お米を空気で破裂させたお菓子?をわずかに漂わせるものを感じます。
味は普通のやや単調な味と感じました。味が単調ですので、大きさが相当あるので、
食べ続けるのに忍耐が必要でした。味的には普通のレベルのおせんべいだと
感じました。これは3.0点をつけさせていただきます。

(3) 堅焼:

普通の味のおせんべいとしか感じませんでした。生醤油より味が薄く、
奥歯で嚙み砕くなる硬さですが、硬すぎるわけではありません。
少し、小さめのおせんべいですかね。
美味しさは上記市販品と変わらないと感じました。それほどのものとは決して
思いません。これは3.2点をつけさせていただきます。


(4) 白醤油:

香りは良いと感じましたし、存在感がある佇まいと思いましたが、
味はこれも普通と感じました。
これに塩をふってあるものが一般的かと感じましたが、
塩がなくても商品として成立しているとは思いましたが、
普通に美味しいとしか感じませんでした。
点数は3.0点とさせていただきます。


当店だけを目指して、もう一度再購入するかというと
そうはしないと思います。京都にある先代の「植村義次」様の
「すはま」はシンプルすぎるにもかかわらず、人の心を柔らかにする
優しい味でしたので、何度か訪問しましたが、当店には、そのように
何度もとは思いませんでした。
近くに立ち寄ったら、生醤油のおせんべいは購入するかもしれません。

お米と調味料との限られた食材での世界だけでは私は限界を感じます。
(フォカッチャは基本的に強力粉、塩、オリーブオイルでものの違いは
あれ、おせんべいと役割が似ている構成要素ですが、自作のフォカッチャは美味しく感じ、
おせんべいはほとんど美味しく感じない、その結果の違いは食している私の好みの差に
過ぎないのかもしれません。)
飛び抜けたお米(例えば、銀座の左京ひがしやま様のお米)とかなら
話は変わってくるかもしれませんが。。。いずれにしても、
私は限られた世界の中で、こだわりすぎることに拒絶を示します。
窮屈さを感じますので。

能力が圧倒的に不足していることは自覚していますが、この世では、
広大でパワフルで逆に繊細さを必要とするものを分野によらず、素直に求めています。
ある分野の一部門で、紀元前の時代は発展しましたが、
紀元後、なんやら、一見、高等に見える、通好みの細かい高度の
ことにこだわり続け、衰退したものがあります。
それ以上、発展する余地が残っていなかったのと、ダイナミズムに欠けたのが原因です。
それから、人類はどうしたらよいかわからずに、しばらく千年以上その部門で
成果をあげられずにいました。その後、何人かの天才達が現れ、
現代ではあまりにもたくさんかつ超絶深い成果が上がっております。
まだまだ、発展します。この宇宙の自由度(10次元か!、4次元以外の各自由度は何?)すら、
解明できていないのですから。

人により食べ物に対する意見は様々だと思います。
話は変わりますが、私はパクチーを、とてもじゃないけど食べれません
(匂いがカメムシの匂いと同じ、カメムシと同じ匂いだから、食べれないのではなく、
パクチー自体の匂い、味が私には完全にダメです。葉牡丹よりはマシです。
私は青虫にはなれません!青虫の気持ちになって、
試しに食べたたら、食べられる物ではない(やばいと思い、狼狽しました)と個人的に感じました。
みかんの葉を食べるアゲハの内部はソーダ水のような素晴らしい香りがします)が、
パクチーがお好きな方もいるので、何を美味しいと感じるかは生き物それぞれでしかない面がある
と思います。(鳥には味覚があるようですが、亀に味覚があるかどうか私にはわかりません。)
私もある方面のプロですが、自分では自分のした仕事で、
これはたいした仕事ではないと思ったものが、思いの外、激賞されたり、一方では
都合の良い場所だけ取り上げられ、酷評されたり、自分ではこれは猛烈な仕事と
思っていたものが、全くの無理解によって、全人類が誰もまだ出来ないであろうクラスの
ことをやらないと全く評価されない等、いろいろです。
天才が時代を超えすぎたために、他人からは理解されないこともたまにはあります。現代でも。
いづれにしても、私の専門とする世界では、他者からは結果のみしか評価
されません(限界を超えて、頭と体が時には壊れてしまうのではないかと、
努力するのは当たり前なので)が、その評価が180度違うこともあるので、
面食らうこともあります。(ある分野で、当時世界トップ1(=人類史上トップ1)と
その前の時代トップ1とで全く意見の違うことも過去にはありました。
事実を強烈に述べる、強烈なキャラクターの人が割と多いので、困ったことに、
公然とお互いに他者の仕事を不全な部分を酷評しあっていました。)

意見が割れることありますので、私のように高評価でないことも
当然あり得えます。生醤油のおせんべいだけだと3.6点だったですね。
(意図したわけではないですが、食べログの現在の総合得点と
同じ点3.20点になりました。)

どれがどのお値段かは覚えきれていませんが、手焼きせんべい12枚で
1800円くらいだったので、お値段はとても良心的だと思いました。

私は食に関しても、初心者なので、学ぶべきことは無限と感じます。
しかし、たとえ初心者であっても、何事にも同調圧力を
要求するのも要求されるのもとても嫌いまして、
前例があろうとなかろうとどっちでも良いと思っていますし、
多様性を重んじますので、いろんなタイプのお店があり、
(京都のお店ダユーキ様のレビューでも書きましたが、)
いろんなレビューがあるのはとても健全なことと思っています。

私の専門とずれた、世界的に名前が超轟いている、私が興味を持っていた
お方と偶然、一昨年数時間お話しさせていただいたことがありましたが、
私には何一つ参考になりませんでした。(成功者は魅力もあり、バイタリティーはありますが、
自分の物差しを他人に押し付け、謙虚さを忘れがちなことが多いです。
人類史上トップ1のお方は生存中、途中で自分の大きな間違い「うぬぼれ」に気づきましたが、
その前の時代トップ1の、何でも知っていると思われていたお方は自分の誤りに気づかないで、
今世での一生を閉じたと思われます。世界的に超有名な
私の最初の師匠も自分で得た方法が他人に当てはまると信じてしまっている、
大変困った、傾向がありました。(ちなみにその方のお弟子さんには
誰しもが知る某企業の最近までトップだった人がいます。その方が20代の時、
お会いしましたが、その時からトップになるとおっしゃっていました。
私の今世での人生の主目的とは違う道でしたので、一度しかお会いしていませんが。。。
その人のお誘いをお断りしたこともありますが、その後、私は
私の想像を超えた、私にとってはあまりにも苦難続きの茨の道を進むことになりました。
宿命的にも激変するために必要な、嵐のような20年間が続きました。)

専門外の農業でもスポーツでも興味も持ったことは、
言われていることが私には当てはまらず、
何事も自分自身で確かめないといけないことが多いです。
専門内でも、言われていることが私には当てはまらず、
世界の誰も正当さを信じなくても、
私(とその他に世界に一人だけ)だけが信じていることもありました。

お料理の世界で何が待っているかは私には与り知らぬことですが、
健康に気をつけて、お料理の世界をどんどん学んで、進みたいと思っております。
他人様の気をいただいて、食べ物をいただけることは
本当に幸せだとは思っております。成功からも失敗からも自分からも
他人様からもどんどん学び続けたいです。

ごちそうさまでした。

  • Iri mura - 曳舟駅とスカイツリー、アンバランスさになぜだか、怖さを感じるのは私が心配しすぎなのでしょうか?

    曳舟駅とスカイツリー、アンバランスさになぜだか、怖さを感じるのは私が心配しすぎなのでしょうか?

  • Iri mura - 外観

    外観

  • Iri mura - 内観

    内観

  • Iri mura - 袋

  • Iri mura - 生醤油

    生醤油

  • Iri mura - 断面

    断面

  • Iri mura - 木目調のおせんべい1

    木目調のおせんべい1

  • Iri mura - 木目調のおせんべい2

    木目調のおせんべい2

  • Iri mura - 断面

    断面

  • Iri mura - 堅焼

    堅焼

  • Iri mura - 堅焼断面

    堅焼断面

  • Iri mura - 白醤油

    白醤油

  • Iri mura - 断面

    断面

레스토랑 정보

세부

점포명
Iri mura
장르 센베이

03-3622-5782

예약 가능 여부

예약 불가

주소

東京都墨田区向島2-15-5

교통수단

도쿄 스카이쯔리 역에서 631 미터

영업시간
예산(리뷰 집계)
~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

좌석 / 설비

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

위치

숨겨진 레스토랑,독채 레스토랑

서비스

테이크아웃 가능

비고

持ち帰りのみの煎餅店