【月島】デートやカジュアル接待にも。蟹・海老・貝好きは行くべき名店「Shellman (シェルマン)」 : 恵比寿/銀座大好き 新米フードアナリスト・ハツのブログ : Kakii Redoki

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

츠키시마 유일의 일본식 굴 바

Kakii Redoki

(牡蠣入レ時)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.0

¥8,000~¥9,9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.9
  • 가성비4.0
  • 술・음료4.0
2019/01방문2번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.9
  • 가성비4.0
  • 술・음료4.0
JPY 8,000~JPY 9,9991명

【月島】デートやカジュアル接待にも。蟹・海老・貝好きは行くべき名店「Shellman (シェルマン)」 : 恵比寿/銀座大好き 新米フードアナリスト・ハツのブログ

001/250
ここ最近、デートに使えるいいお店がじわじわ増えている月島。その先駆けといっても過言ではないお店がこちら。「Shellman(シェルマン)」です。

場所は月島駅から徒歩2〜3分。もんじゃストリートの真ん中に白い暖簾を見つけます。活気ある店内は、カウンターとテーブル席で27席。

ガラスケースの中には貝や蟹、海老などの食材が並んでいます。

最近よく飲んでいる紀土のスパークリングも発見。

まずは泡で乾杯です。

初めてならはお料理はコースがおすすめ。この日はお店のおまかせで日本酒に合わせて色々といただくことにしました!

最初に登場したのは、牡蠣。

トマトのムースとカットしたトマトを合わせていただきます。

こちらの海老は、クマエビというらしいです。初めて聞いたかも!

低温調理でじっくりと火を通していくので、しっとり柔らかい。ぷりっとした身と甘さがあって美味しいです。

もちろんお酒は日本酒へ。天明をいただきます。

そして、こちらw新鮮な伊勢海老をいただきましょう!

贅沢な盛り合わせは、さきほどの伊勢海老にほっき貝、赤貝、そしてホタテ。

伊勢海老はまだ動いているくらい、新鮮!

鮮やかで美しい赤貝。

お酒もどんどん進みます。

続いてはこれ!

美しすぎる蟹。これはたまらんですね…。

とっても甘くてほわっほわの蟹には、レモンを少し絞って酸味をプラスしても美味しい。もちろんそのままでも最高の酒の肴です。

白子ポン酢にあん肝。もう日本酒が進まないわけがありません。

さらに、サーモンの生ハムと明太子のからすみ。

超珍味の登場に、テンションあがる。今まで食べたことないものばかりです。

さらに日本酒も珍しいものをいただいてしまいました。これも中々お目にかかれない逸品です。

〆には釜炊きのごはんがスタンバイ。

中には鯛とイクラ!

そして残った伊勢海老はお味噌汁にしていただくという嬉しいサービス。

ごはんには絶妙なおこげもできていて、完璧な〆の完成です。

とにかく、甲殻類好きにはぜひ一度訪れていただきたい名店です。ハツも3年ぶりくらいに訪問しましたが、以前よりもパワーアップしていましたね!
カジュアルな接待もよし、デートにも使えるお店です。ごちそうさまでした。

2016/02방문1번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.8
  • 분위기3.8
  • 가성비4.0
  • 술・음료3.8
JPY 6,000~JPY 7,9991명

【月島】日本酒のペアリングが楽しい!蟹・海老・貝などの“シェル=殻”食材を使った割烹料理店がOPEN。「Shellman (シェルマン)」

030/250

月島は会社からの帰り道なので、たまーにぶらりごはんを食べに寄ることがあるんです。
まぁ、もんじゃが有名すぎる街ですが、そこに新たな名店ができました!ハツ的にすごく好きなお店だったのでご紹介します。

「Shellman(シェルマン)」という、蟹・海老・殻に特化した割烹料理店。

もんじゃストリートの真ん中に、こんなオシャレな外観です。

暖簾をくぐって店内へ。
清潔感があって、落ち着いた店内はカウンターが7席ほど。

カウンターの後ろには小さ目のテーブルがありました。
扉で仕切られているので、接待使いにも良し。

カウンターはゆったり広々としていて、椅子も大き目です。

ガラスケースにはたくさんの貝たち!

どれも美味しそうです…。

お料理は、5,800円のコースのみ。
21時以降は深夜定食といって、2,600円の定食が楽しめるみたいです。

この日は5,800円のコースをお願いしました。

そして、面白いのがこの日本酒ペアリング。1,500円でお料理につけることができます。

大将がお料理を考えたあとに、日本酒のプロがそのお料理にあわせて日本酒をチョイスしているのだとか。

もちろん、日本酒以外のお酒も揃いますが、ここではぜひ日本酒を楽しんでいただきたい!

まず1杯目はにごりからスタート。

かわいいグラスでいただきます。

そして、お料理のメニューはこちら。

よく読んでみると、???と思うメニューが・・・。これは後でのお楽しみ。

「とりあえず」と出てきたのは、なんと蟹!

「境港のずわい蟹」は身は細めですが、しっかりと濃い味でおいしい。
レモンを少し絞って酸味と一緒に楽しみます。

続いて、木箱が現れました。

蓋を開けてみると、珍味が4品。

つぶ貝の煮付けに、釧路昆布森産つぶ貝のチャンジャ。
つぶ貝を使ったチャンジャって珍しいですよね。結構辛いのですが、中に旨みもたっぷり。

活渡り蟹の塩辛に、蛤の煮付け。
お酒が進む盛り合わせに大満足。

続いての日本酒はこちら。

合わせるお料理は、「ハットと杖が似合う歳」。という奇妙な名前。
ウイスキーに漬けたイクラを使ったお料理なのですが、ウイスキーのボトルに描かれている帽子と杖の男性からネーミングしているんだそうw

いくらの下には蒸した牡蠣。その牡蠣がきゅっとしぼんでシワシワになっていることから、
「お歳」をイメージしているそうです。ものすごいダジャレ!

でも味はしっかりと。牡蠣といくらの上に乗っているのはいぶりがっこ。
これあいい食感と味のアクセントになっておいしいです。

牡蠣はカットされているので、いくらといぶりがっこと一緒に頂きます。
濃厚な味はやっぱり最高!

お料理にあわせて、どんぴしゃな日本酒を出してくれるので、日本酒が詳しくなくても安心です。

続いてお凌ぎは、「祝海と畑」。また変わった名前のお料理です。

祝はめでたいということで、上に乗っている金目鯛を表現しています。
そして、畑は金目鯛の下のフルーツトマトのソースとジュレ。まさしく、海と畑のマリアージュ。

日本酒も次々と。

続いて、椀物は、「海老噌浮」。これ、何と読むかわかりますか? 

答えは、「えびぞう」w 海老を豪快に盛り付けた茶碗蒸しです。

乗っている海老は、手長海老をソテーしたもの。

これをカップの中の茶碗蒸しの中へ入れて、海老の濃厚なソースと絡めていただきます。

ソースの下には濃厚な茶碗蒸し。海老の香りがとても良い、贅沢な一品です。

揚物は、「伊を得た魚」。
だんだん、ダジャレにも慣れてきましたw

伊というのは、イタリアで使われているセモリナ粉を衣として使っているから。
わかさぎのフリットですが、上にかかっているグリーンのソースは西京味噌。
セモリナ粉のプチプチっとした食感とわかさぎの卵の食感がとても合います。

煮物は、「パク壺」。
上に乗っているのはたっぷりのパクチー。

そのパクチーの下には、蛸を赤ワインと白ワインで煮込んだものが隠れています。
パクチーを壺に見立てたという、一品w

焼物で登場したのは、「木木木」。
お店の方にも、何て読むかわかります?と聞かれたけど、わからず…。
正解は「杉(すぎ)」だそうです。木が3つで杉。なかなかわからないな〜w

すぎいた燻した杉板の上には、シンプルに蒸した蟹と、蟹に牛肉を巻いて雲丹を乗せた一品。

蟹の下には海老芋が隠れています。このねっとり加減も好き。

わさびを少し。シンプルがおいしい。

そして、最後は食事です。
カウンターの奥では、釜が用意されています…。

食事は2つの中から好きなほうをチョイスできるスタイル。
ひとつは、釜飯。 

たっぷりの貝にたまねぎや人参などの野菜が入った、やさしい味のご飯です。

一人分ですが、結構ボリュームある!

そしてもう一品は、変り種。
「手打ちパスタ蕎麦仕立て」です。

お蕎麦のように見えますが、正真正銘のパスタだそう。

確かに、お蕎麦よりももちもち感があります。
これをくるみだれにつけていただきます。

くるみや生姜もお好みで。

自家製の浅漬けは、うずらなどの変り種も。

大きな蛤が入ったお味噌汁もいただきます。これがしみる〜!

まだOPEN仕立てなので、ほぼお客さんはいませんでしたが、
ここは流行るんじゃないでしょうか?

大将もすごく物腰柔らかくて、ダジャレの効いたお料理を丁寧に説明してくれますw

なにより、日本酒がおいしい。そしてお料理もおいしい。
家から近いので、定期的に通いたいお店になりました。

またきます。ありがとうございました!

레스토랑 정보

세부

점포명
Kakii Redoki(Kakii Redoki)
장르 해물、오이스터 바、굴
예약・문의하기

050-5590-1854

예약 가능 여부

예약 가능

주소

東京都中央区月島3-6-5

교통수단

도쿄 메트로 유라쿠초선 / 츠키시마역 도보 3분(180m) 도에이 오에도선 / 츠키시마역 도보 3분 (180m) 도에이 오에도선 / 카츠도키역 도보 12분 (950m)

쓰키시마 역에서 414 미터

영업시간
    • 14:00 - 23:30
    • 14:00 - 23:30
    • 14:00 - 23:30
    • 14:00 - 23:30
    • 14:00 - 23:30
    • 14:00 - 23:30
    • 14:00 - 23:30
  • ■ 定休日
    不定休
예산

¥6,000~¥7,999

예산(리뷰 집계)
¥6,000~¥7,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 가능

(교통계 전자 화폐 (Suica 등)、라쿠텐Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay)

QR코드 결제 가능

(PayPay、d바라이)

서비스료 / 차치

チャージ 550円

좌석 / 설비

좌석 수

27 Seats

( 카운터 7석, 테이블 20석)

개별룸

가능

2인 가능、4인 가능、6인 가능、8인 가능、10~20인 가능

다다미는 5~10명

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

인근에 동전 주차 가능

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,커플석 있음,카운터석 있음,소파자리 있음,좌식 있음,일식 난방(코타츠; 마루청을 뜯어 그 위에 설치한 열원을 갖춘 밥상)있음.,무료 Wi-Fi있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 와인

요리

채소 요리를 고집함,생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |데이트

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑,독채 레스토랑

서비스

2시간 반 이상의 연회 가능,축하・서프라이즈 가능,음료 지참 가능,테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능(유아 이상 가능,미취학 아동 이상 가능,초등학생 이상 가능)

홈페이지

https://food-architect-lab.com/lp/shellman/

오픈일

2016.1.26

전화번호

03-6225-0296

비고

※혼잡시는 2시간에 교환의 부탁을 하는 경우가 있습니다. 미리 양해 바랍니다.