FAQ

最高の朝御飯で、最良の一日をクリエイトしましょう。 : Takahashi

Takahashi

(高はし)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.2

JPY 4,000~JPY 4,9991명
  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.2
  • 분위기4.1
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
2022/02방문6번째

4.2

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.2
  • 분위기4.1
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
JPY 4,000~JPY 4,9991명

最高の朝御飯で、最良の一日をクリエイトしましょう。

・宮城産 白魚の玉子とじ ¥1,000
→うまい。旬味。季節の移ろいを感じながら食す。

・あんこうのうどん ¥2,000
→やばい。最高の一日がクリエイトされるやつ。
 朝からどかんと濃ゆい。

・魚沼産 うるいおひたし ¥500
→単品としては苦味を強く感じるお野菜。
 玉子とじ、雑炊、うどんなどのアクセントとして良し。

・水ぎょうざ 音更ぎょうざ ¥500
→大ぶりのジューシーな水ぎょうざ。
 4つぶ500円と侮ることなかれ。

・宮崎産 きんかん ¥500
→皮ごと食べれる。
 程よい苦味とみずみずしさが癖になる味。
 ええ、お店出た後で青果棟に行きましたとも。

2021/08방문5번째

4.1

  • 요리・맛4.4
  • 서비스4.1
  • 분위기4.1
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
JPY 10,000~JPY 14,9991명

たちうおの塩焼が分かりやすく旨い

朝からお腹いっぱい頂いて良い一日の始まり。
やっぱ美味しいものを食べるに限るなぁ。

■キングサーモン 《真ん中》 2,000円
→正直、分かりやすい旨さではない。
 かなり淡い味わいのお魚のため、食べている間、旨味成分を探す度に出てました。
 しっかり目に火を通してもぱさつくこと無く、ふんわりとした食感がキープされるのは流石。

■横須賀走水産 たちうお塩焼 2,000円
→はっきりした旨み。一発目のキングサーモンが非常に繊細な味わいだっただけに、旨味がガツンとくる太刀魚は万人受けだと思う。
 生でも焼でも旨味があるが、個人的には焼き霜造りが好み。

■北海道根室産 きんき煮付け 《肝付》 3,000円
→高はしさん名物、煮魚四天王の一角。ほぼオールシーズンあるレギュラー。安心・安定のクオリティ。肝をめっちゃ付けて頂いた。ありがてぇ。

■特上刺身盛り合わせ 3,000円
→生小インド鮪、岡山産真こち、島根あまだい酢締、岩手ほたて貝昆布締、地きんめ昆布〆、かんぱち昆布締、黒むつ。
 鮪のグラデーションが際立ってる。色気がある。味わいは真こちが優勝。あまだい酢締も旨い。これまで昆布締めのイメージしかなかったので、面白い経験をした気分。

2021/08방문4번째

4.1

  • 요리・맛4.4
  • 서비스4.0
  • 분위기4.1
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
JPY 8,000~JPY 9,9991명

朝イチの豊洲市場内で混み合ってるのはすし大さんくらいのもので、なんとも寂しい感じですね。
昼時だともう少し人出が増えてくるのかな?

珍しくめぬきがメニューに載っている日で思わず予約。
入荷自体なかなかされないお魚で、貴重な経験をさせて頂きました。
煮汁に浮いてる脂の感じたまらないですね。身もしっかりしていて美味でした。

■黒崎茶豆(ゆで枝豆) 300円
→香り高く、甘みのある枝豆。ビールをぐびぐび飲みたくなるやつ。

■御新香 <熊本産赤茄子と胡瓜 味噌漬盛り合わせ> 200円
→茄子、胡瓜に味噌の味がほんのり染みていて美味しいリーズナブルだしオプションとしてオススメ。

■銚子産 地きんめヅケ 500円
→今回はしっかり目に火が通っていて弾力のある食感。これはこれで良いものだ。

■御蔵島産 たかべ一夜干し 1,500円
→夏の魚の代表格ですかね。塩焼きがうまい。

■北海道 羅臼産 めぬき煮付け <骨無かま> 6,500円
→大勝利。高はし名物「煮魚四天王」の一角「メヌキ」。いう事ありません。ラスイチに滑り込めてまじ良かった。

■黒むつの魚汁でつくるおそば 500円
→おそば食べた後の薬味とお汁にご飯と卵を落として雑炊にしたい。〆として最強クラス。

2021/07방문3번째

4.1

  • 요리・맛4.4
  • 서비스4.0
  • 분위기4.1
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
JPY 5,000~JPY 5,9991명

梅雨時ということもあって豊洲市場は全般的にお客さんが少なめ。朝方だと寿司大さんも行列できてないくらい。

外をぶらぶらできない日は美味しいものを頂いてだらだらと過ごすが吉。

■あなご煮こごり 500円
→相変わらず美味しい。サービス価格なので、あったら頼んでみるべき。

■宮城 ひらめ あら煮付き 500円
→骨から身を丁寧に剥がして頂く。おつゆが堪らなく旨い。

■富山産 白海老 1,000円
→上品でコクのある旨み。とろける食感、昆布〆とかにするともっとねっとりした食感になったりするけど、これはこれで好き。

■特上刺身盛り合わせ 3,000円
→小インド鮪、天然ひらめ、釣あじ、あまだい昆布〆。全部良いが、甘鯛と平目はとてもとても。甘鯛はほんと身が柔らかくて、口に入れた瞬間とろけます。

■小インド鮪の美味しいねぎとろ 500円
→味は品名にある通り。定食にしてこれで丼にするのも良さそうだ。

2021/06방문2번째

4.1

  • 요리・맛4.4
  • 서비스4.0
  • 분위기4.1
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
JPY 6,000~JPY 7,9991명

豊洲市場で寿司だけってのは、勿体ないですよ。こちらで刺身、煮魚の定食を食べてみましょ。

朝から最高の贅沢を頂きました。

■穴子煮こごり 500円
→思ってたサイズの4倍ありました。しかもばっちり美味しい。これ、500円で大丈夫なのだろうか、値引き前の1,000円でも余裕で頼んでた。

■あなごやわらか煮 1,000円
→途中で山椒をかけて味変しつつ頂く。シモです。常連と認めてくださったようで、そういった意味での美味しさもあった逸品。

■焼き鮎 煮びたし 1,000円
→皮目コゲてますが、これ込みで旨いんだよなぁ。骨まで美味しい。

■熊本産 赤茄子 塩焼き 500円
→塩加減は酒が欲しくなるそれ。食感はサクふわ。

■愛媛産 あじ刺身 1,500円
→夏ですなぁ。これで普段より小さいとの事なのだから驚かざるをえない。程よい脂、クセのない旨み。おすすめ。

■北海道産 大目ます 1,500円
→いわゆる「時鮭」、「時知不(ときしらず)」。このボリュームとこの旨さ、一度は食べた方が良い。

2021/05방문1번째

4.0

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.0
  • 분위기4.1
  • 가성비3.7
  • 술・음료-
JPY 8,000~JPY 9,9991명

豊洲市場で食事するならこちらがおすすめ

久しぶりの訪問。相も変わらず美味しゅうございました。
豊洲では寿司屋2件はしごするよりこちらに伺う方が満足度が高い。
優しい味で魚の旨みが際立ちますね。

以下、この日頂いたもの

■銚子地きんめ漬け
 →旨みの染み込み方が抜群。これめっちゃ好きだわ。ひとくち目で頬が緩む。

■特上刺身盛り合わせ
《初かつお生・初かつお酢締・黒むつ・サメガレイ・小柱》
 →かつおは生と酢締で味・食感が全然変わるね。とろとろの生も好きだけど、酢締の方がより旨く感じた。かつおの酢締は初めて食べたかも黒むつと小柱は塩・醤油で食べ比べしたが塩の勝ち。サメガレイも脂のってて旨し。

■対馬産赤むつ煮付け
《のどぐろ・紅瞳》
 →脂が上品。しつこさは皆無。ほろほろの身がたまらん。これは間違いない。

■あぶりたらこ
 →レアとミディアムで。レアは大根おろしとの相性が素晴らしい。単品としてはミディアムの方が香り高く好きな食感。

레스토랑 정보

세부

점포명
Takahashi(Takahashi)
장르 해물
예약・문의하기

03-6633-0944

예약 가능 여부

예약 가능

주소

東京都江東区豊洲6-5-1 水産仲卸売場棟6街区

교통수단

시조 마에 역에서 413 미터

영업시간
예산(리뷰 집계)
¥3,000~¥3,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

홈페이지

http://blog.livedoor.jp/masaru0923/