FAQ

毎回感動と幸せをくれるお店 : Oryouri Noiro

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

오이마치 시나가와 일본식 일본 요리 접대 기념일

Oryouri Noiro

(お料理 乃いろ)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

5.0

¥20,000~¥29,9991명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2024/05방문7번째

5.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 20,000~JPY 29,9991명

毎回感動と幸せをくれるお店

楽しみな土曜日
今週は大井町・お料理 乃いろさんにお伺いしました
昨年オープンされたばかりだけど、すっかりお気に入りのお店の一軒に
この日も何がいただけるかなと楽しみにお伺いしました

この日いただいたのは以下です

・アサヒスーパードライ 生 700円
・楯野川 純米大吟醸 合流 150cc 1400円
・ロ万 二火 純米吟醸 二回火入れ 150cc 1000円
・手取川 純米吟醸 酒魂 150cc 1250円
・イチローズモルト ハイボール 850円
・山崎 ハイボール
・ことのわ 特別純米 無濾過生原酒 限定直汲み 150cc 1250円
・越乃景虎 龍 お燗
・グレンフィディック12年 ハイボール 950円

■奥コース 12100円
・【先附け】皮付きヤングコーンと鱸ゼリー寄せ 梅肉
・【椀物】鮎並 ヒラタケ スナップエンドウ 蓮根 蕪出汁
・【お造り】天然真鯛、シマアジ、本鮪トロ、イトヨリの湯霜仕立て、のどぐろの炙り、生しらす
・【佳肴八寸】沖縄太もずく酢の物、モロヘイヤお浸し 桜海老、グリンピースすり流し、蛍烏賊粉節和え、新ジャガイモそぼろ餡 実山椒、新牛蒡豆腐、水茄子いぶりがっこクリームチーズ
・【蓋物】海老真丈 鰆 浅蜊と新玉ねぎ餡かけ
・【お凌ぎ】牡丹海老漬け寿司
・【焼物】特選和牛ステーキ(仙台牛) アスパラガス
・【お食事】長野県 コシヒカリ五郎兵衛米 稚鮎 春菊 土鍋炊き込みご飯 留椀 香の物
・【甘味】紫芋わらび餅、パイナップルのミルクプリン、林檎赤ワイン煮
(一つでも二つでも全部でも)

今回も素晴らしかった~
それにしてもこのお酒の数…完全にやらかしました笑

店主さんの右腕の方は引き続き体調を崩していて不在、今回のヘルプの方は前回訪問時にもヘルプでいらしてた方でした
が、今回がヘルプ2回目とのことで、ご縁があるんだろうな

もう既にお店の存在がバレてきちゃってて、この日も予約でほぼ満席
お二人とも大忙しなので、わたしは時間たっぷりあるので他のお客さん優先していただいて、ゆっくりでいいですよーとお伝えして
(というかわたしの方がゆっくりさせていただき過ぎちゃって申し訳なかった…)

コースはひと皿目からテンションが上がる見た目と内容
ヤングコーン好きなんだよな
スズキとともにゼリー寄せにしてあるのだけど、最後に乗せた梅肉が効いていて美味しい

お椀は蕪のすり流し的なお出汁が優しくてしみじみと美味しい
はぁ~幸せ

お造りには日本酒でしょと切り替えて
素材のよさはもちろんだけど、炙ってあったり湯霜仕立てにしてあったり、丁寧な仕事を感じます

さて楽しみな八寸、今回もどれも美味しかったな
中でも印象的だったのはとろとろの食感に新牛蒡の香りが立った新牛蒡豆腐と、組合せの妙を感じさせてくれる水茄子いぶりがっこクリームチーズ、あと実山椒がとてもよいアクセントの新ジャガイモそぼろ餡
でも本当に全部美味しいのだけど

蓋物も素晴らしかった
海老真丈と鰆と浅蜊に新玉ねぎのあんをかけるなんてどうやったら思いつくんだろ
超有名・高級店で修業の経験もあるヘルプの方も「蓋物、すごく斬新ですよね。自分も食べたいです」なんておっしゃってた

お凌ぎの牡丹海老漬け寿司も、これ好き!となった逸品
漬けにされてねっとりとなったボタン海老が美味しすぎて、あと10貫いただきたかった

お肉は仙台牛のステーキ
脂が甘い、でもくどくないお肉で焼き加減も最高
満足感が高いひと品です

これまたメインとも言える土鍋炊き込みご飯は稚鮎と春菊
炊きあがったら見せてくださってから稚鮎を刻んで混ぜ込んだ上でよそってくださる丁寧さ
この待っている時間もご馳走です
稚鮎の苦味が美味しくて、また美味しいお出汁を吸ったお米がまた美味しすぎてぺろっと完食、残すなんて無理

デザートまでめちゃめちゃ美味しいのが意味がわからない
今回もまるっとおかわりをお願いしたけど、紫芋わらび餅がもう終わりとのことで、かろうじて残っていた分をちょびっとだけが残念
ただ、一番好きだったのはパイナップルのミルクプリン
ひと口食べて目を見開いちゃった
感動の美味しさで、また食べたいけど出会えるだろうか…

この日は日本酒もたっぷり、写真撮り忘れてるけど燗酒までいただいて、更に最近やっと美味しさに気づいたハイボールも3杯ほど
完全にやっちゃったけど、それだけ楽しかったってことで笑
しっかり次の予約も入れてきました
次回も楽しみだな(お酒はほどほどで!)

2024/04방문6번째

5.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 20,000~JPY 29,9991명

こちらでも筍!旬の食材をふんだんに使ったアイディア溢れるお料理が楽しいお店

土曜のディナーは大井町・お料理乃いろさんへ
先日お伺いしたばかりだけど、4月もまた筍料理考えてます、乞うご期待!的なことを言われたら、お伺いするしかないでしょ
しかも4月は予定が埋まっていて、ここしか空いてる日がなかったの
さてさて、今回はどんな感じかな♪

以下、今回いただいたものです
・アサヒ スーパードライ 生 770円
・花見ロ万 純米吟醸 150cc 1100円
・陸奥八仙 URARA ラベル 150cc 1760円
・手取川 酒魂 150cc 1370円
・満寿泉 純米 150cc 1100円
・八甲田おろし 大吟醸 150cc 1760円

■奥コース 12100円
・【先附】蚕豆 真鯛 舞茸 焼き浸し
・【椀物】蛤 新若芽 絹豆腐 三つ葉
・【お造り】赤貝 イサキ 鰤 金目鯛の炙り クロダイ 本鮪赤身 本鮪トロ
・【佳肴八寸】稚鮎南蛮漬け 墨烏賊めかぶ和え 春キャベツと浅蜊すり流し 磯つぶ貝煮付け 赤軸法蓮草浸し、揚げ桜海老添え うすい豆カステラ アスパラ独活、蛍烏賊ディップ
・【蓋物】三元豚と春野菜みぞれ小鍋
・【お凌ぎ】生しらすのお寿司 鵜玉
・【焼物】仙台牛サーロインステーキ 筍木の芽醤油焼き
・【当日精米土鍋炊き込みご飯】長野県コシヒカリ五郎兵衛米 桜鱒 菜花 花弁百合根 土鍋炊き込みご飯 留椀 香の物
・【選べる甘味(一つでも二つでも全部でも)】桜餅 葡萄ゼリー寄せ 苺ムース

今回も素敵でした!
楽しみだった筍、今回は焼物として木の芽醤油焼きとしてご提供いただけました
筍の香りに更に木の芽の香りとお醤油の焼けた香ばしさ、楽しい食感とで今月もお伺いして大正解
美味しかったな

さて、コース全体に関してですが先附から絶品
旬の蚕豆に炙られた真鯛、舞茸の組合せで最高なスタート
「おとなの週末」を見て初めていらしたというご家族連れもこのひと品で早々と来てよかったと喜ばれてました
椀物は立派なサイズの蛤に新若芽もさることながら、お出汁がとてもとても美味しくて感動、ため息が出ちゃう
お造りもどれも美味しいのだけど、中でも赤貝が印象的
身だけでなくヒモまで入っていてなんだか得した気分
得と言えばイサキの下には鰤が隠れていて、こちらも嬉しいサプライズ
そして乃いろさんと言えばのお楽しみのひとつ、八寸!
全て手が込んでいて、丁寧な仕事が施されてるのを感じます
南蛮漬けは稚鮎というのも嬉しいし、南蛮酢自体も酸味が優しくて、はっとするほど美味しかった
うすい豆のカステラは完全に初めましてなお料理だけど、しっかりした甘さがありつつお醤油を炙ってあって香ばしさもあり、日本酒に合います
独活を蛍烏賊のソースにディップして、なんてのも抜群に美味しいし、赤軸ほうれん草にカリカリの桜海老も食感と風味がよいアクセントになってて好きだし、いや本当に全部美味しかったの
まだまだ幸せな時間は続く…三元豚と春野菜みぞれ小鍋は、三元豚も春キャベツや山菜も美味しいのだけど、お出汁が絶品!
鰹節と鮪節かな?そこに春野菜の甘さが加わって最高、ずっと飲み続けたくなるようなお出汁でした
お凌ぎは酢飯の上にとろっとした食感の生しらすとうずらの卵で間違いなしなひと品
焼物は筍だけでなく仙台牛のサーロインも(むしろこっちが主役か)柔らかくて美味し
口の中で脂がすっと溶けてく感じで、旨み甘みを感じて幸福でした
そして、乃いろさんの代名詞とも言える土鍋炊き込みご飯
今回は桜鱒に菜の花、百合根の炊き込みご飯でした
メインは桜鱒で当然ながら美味しいのだけど、刻まれた菜の花の茎の部分の食感とか百合根の食感、風味などアクセントになって本当に絶品
百合根もそのままじゃなくて、花びらをかたどってあって、その仕事の細かさや気遣いにもびっくりです
最後のデザートまで手を抜かないのが乃いろさん
当然ながら3種全部をお願いしたのだけど、3種とも美味しくてどれかひとつ選べなどと言われても選べないくらい
今日はやめておこうと思ってたのに結局3種全部まるっとおかわりしちゃった

あー美味しかったなぁと思いつつ、この日も店主さんの右腕の方は復帰されておらず、店主さんの後輩の方がヘルプでいらっしゃってた
よく考えたら仕込みとか、店主さんお一人でやっていらっしゃるのか…大変だな

それにしても、今回も美味しいお料理にお酒、たっぷり堪能させていただきました
次はどんなお料理がいただけるのかな
楽しみ楽しみ♪

2024/03방문5번째

5.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 15,000~JPY 19,9991명

春爛漫!何度通っても驚きと感動を味わえるお店

土曜の夜は大井町・お料理乃いろさんへ

この日、先附けをご提供&お料理の説明をいただいた際にいつものようにスマホにメモしようとしていたところ、店主さんがにっこりとこの日のコースのメニューを手渡してくださいました
しかもわたしの名前入り
こんな粋なことしていただいちゃうと、ますます乃いろさんのファンになっちゃうよ笑

この日いただいた内容は以下です
・アサヒスーパードライ 生 700円
・花見ロ万 純米吟醸 150cc 1000円
・手取川 純米吟醸 酒魂 150cc 1250円
・七田 純米七割五分磨き 山田錦 無濾過生 150cc 1400円
・満寿泉 純米 150cc 1000円

■奥 12100円
・先附け:蛍烏賊と金柑のサラダ 新玉ねぎドレッシング
・椀物:桜鯛道明寺蒸し うるい こごみ 花弁百合根
・お造り:メジマグロ、シマアジ、コチ、フグ、鰤、鰆燻製
・佳肴八寸:蕗の薹のお出汁、桜鱒柚庵焼き、蛤酢味噌和え、桜大根、ふぐ皮柚子塩ゼリー寄せ、独活と海老いちご酢、蕗と菜花山葵和え、クリームチーズと蚕豆梅紫蘇和え
・蓋物:筍と浅利の小鍋 春キャベツ、新わかめ
・お凌ぎ:初鰹漬け握り鮨
・焼物:特選和牛ステーキ(鹿児島・のざき牛) 平貝木の芽味噌焼き
・お食事:山形県ひとめぼれ 紅ふじ鶏 長芋 春菊 土鍋炊き込みご飯 留椀 香の物
・甘味(一つでも二つでも全部でも):抹茶わらび餅、トマトのコンポート、桜花ミルクプリン

今回もとっても素晴らしかったー
大好きな筍、コースに入ってるといいなぁなんて思ってたらバッチリ入っていたのも嬉しい
全体的に春爛漫なコースで心までウキウキしちゃいます

先附けから蛍烏賊と金柑の組合せにびっくりしつつ、新玉ねぎのドレッシングの美味しさにもびっくり
椀物は一瞬桜餅がお椀になっているかのような見た目で楽しい
鮪節と鰹節でとられたお出汁が優しく全体をまとめあげていてほっこり幸せになるひと品
お造りもやっぱり間違いなくどれも美味しい
特に鰆の燻製と浅葱を巻いておろしとポン酢で味付けしてあるフグが大好きでした

お待ちかねの八寸は今回も最高!どれもこれも美味しい!
中でも蕗の薹が「我こそは蕗の薹なり!」なんてガツンと主張するお出汁はめちゃめちゃ好き
クリームチーズと蚕豆を梅紫蘇で和えたものもこの100倍食べたいくらい美味しい
独活と海老はまさかのいちご酢でいただくというアイディアに驚きつつ、単に奇を衒ったものではなく、ちゃんと美味しい和食の一品として成立してて、とっても印象的でした

ぐつぐつ音を立ててやってきた土鍋はお待ちかねの筍!
蓋を開けた瞬間に香り立つお出汁の香りにクラクラ、本当にいい香り
柔らかい筍にアサリ、春キャベツにワカメとどれもすっごく美味しいのだけど、実は主役はお出汁かも
一滴も残したくないってくらい最高でした

ここはお寿司屋さんかな?ってくらい美味しい初鰹漬けのお寿司をいただいたら焼物の登場
ひとつのコースの中に何回クライマックスがあるのかと思ってしまう
柔らかくて甘みと旨みがすごい美味しいお肉、お塩とわさびでいただくのが最高です
平貝も木の芽味噌焼きなんて初めて
火の通し方も絶妙で、もっといただきたかったな

そしてこちらも待ちに待った土鍋炊き込みご飯
伊賀焼きの土鍋で炊かれるお米はこだわりの山形県産ひとめぼれ、しかもその日の朝に精米されたものでこれだけで美味しいの間違いなし
この日の具材は初めて聞く銘柄の紅ふじ鶏と長芋、春菊
炊き込みご飯に長芋とか春菊とか、あまりイメージできなかったけどよい仕事してました
特に長芋が入ることで食感に変化が加わって、この日もペロリ完食、美味しかったー

デザートまでこだわってて、ハズレがない乃いろさん
3種全部いただいた上にまるっとおかわりまでしちゃって大満足!
4月は更に筍を使ったお料理を考えていらっしゃるという乞うご期待的なお話をお聞きしてしまったので、なんとしても4月もお伺いしなくては

いつも店主さんと、その片腕的な存在の方お二人でお料理に接客にと奮闘していらっしゃるのだけど、この日は店主さんとお手伝いの女性の方のみ
伺うと、体調を崩してご実家に帰られているとのこと
お二人の息の合ったコンビネーションと笑顔が大好きなので、早くよくなって戻ってきてくださることを祈ります

2024/02방문4번째
Translated by
WOVN

5.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 15,000~JPY 19,9991명

혀뿐만 아니라 눈으로도 맛있는 요리와 일본술을 대만끽

토요일의 저녁 식사는 오이 마치의 요리 노이로 씨 작년 11 월에 처음 방문한 이래, 이미 이번에 4 회째의 방문입니다 이번에도 매우 좋았던 받은 내용은 이하입니다 · 생맥주 · 후쿠시마) 150cc ・신마사 아마 고양이(아키타) 90cc ・테토리가와 술혼(이시카와) 150cc ・유호 순미주(이시카와) 150cc 국물 쥬레 【뤄물】 흰 생선 달걀 젓가락 유채 꽃 화롄 뿌리 무 [오리] 토라 복어, 떡의 소금 볶음, 한가슴의 간장 볶음, 진 도미의 다시마 조임, 첫 가게 【가부시 8 치즈】 독활과 아카리 과 딸기 크림 치즈 흰 부드러운, 은어린 오카키 튀김, 히메 에나라 찜 삶은, 으깬 콩 스리 싱, 복어 유자 소금 젤리 전해, 윤기와 점지 담그기 [뚜껑] 튀김 참깨 두부 봄 야채 팥꽃 능가】가는 물고기 잡기 스시 황신 식초 【구이】특선 와규 스테이크 브로콜리 금 튀김 【당일 정미 흙 냄비 밥솥 밥】형태 갈고리, 두드리는 버섯 냄비 밥 밥(야마가타현 히토메보레), 루즈 푸딩 모나카, 보라색 감자 무스, 이요 감 젤리 커스터드 소스椀物는 鮪節과 가다랭이의 더블 사용, 담백하면서도 맛있는 맛있는 국물로 따뜻하게 한 번 걸려 꽃과 같은 연근이거나 색채이거나, 혀뿐만 아니라 눈에서도 맛있는 그릇이었습니다. 에는 전회 슬슬 끝이라고 말해져 있던 토라후구가… 또 받을 수 있어 기쁘다 같은 볶음에서도 소금과 간장과 양념을 바꾸고 있거나 한 접시 안에서도 변화가 있어 즐거운 연어와 복어 가죽 같은 겨울 물건과 함께, 독활과 촉촉한 등 봄 것도 뚜껑은 무려 참깨 두부를 튀긴 것 입안에서 넉넉하게 녹는 식감이 쌓이지 않고, 그리고 여기에도 봄의 야채와 산채가 넋은 무려 사요리의 스시 (초밥)에서 샤리는 황신식초 외형에 아름 스테이크 뿐만 아니라, 먹어도 물론 맛있다 는 처음으로 깜짝 놀랐지만 맞는다. 라고 소리가 나 버린다 반딧불 오징어에 얕다니, 여기에도 봄이 밥 한알 한 알이 맛있고, 반딧불 오징어가 주역이면서, 버섯과 참깨가 좋은 식감을 더해 주고, 이것을 사랑해! ! 「하나도 둘이든 전부라도」의 디저트는 당연히 전부! 어쨌든 말도 없이도 매번 천재일까라고 생각하는 디저트는 이번에도 최고였습니다 3가지 너무 일품해서 깜짝 놀라 버린다 특히 이요 감 젤리에 커스터드 소스를 맞추다니, 자주 이런 조합 생각해 붙지 말라고 인상적 이번은 처음 이쪽의 가게에 방해했을 때에 혼자서 오고 있던 언니와 기쁜 재회 많이 말씀드렸습니다 흉내 좀처럼 얻을 수없는 희귀 한 것이었지만, 백 누룩을 사용하고 있다고하고 지금까지 경험이없는 맛으로 좋은 의미로 일본 술처럼 맛있었다 나머지는 이시카와 현 를 응원하는 것으로 테토리 강과 텐구 마이 그렇다면 메뉴에는 없지만 유호를 내 주셔 버렸습니다 평소보다 조금 마시고? 그것도 있고 과거 나가이를 너무 버려서 반성입니다 그런데 다음번은 3월, 좋아하는 순순을 받을 수 있을까? 그것도 포함 재미

2024/01방문3번째
Translated by
WOVN

5.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 15,000~JPY 19,9991명

여성 모임 에도 추천! 맛있는데 아늑한 오이마치에서는 귀중한 일본 요리

더 이상 완전히 좋아하는 가게, 오이마치 「요리 노이로」씨에게 3번째의 방문 문에 손을 걸 때는 아직 조금 긴장감이 있는데, 두 사람의 미소에 맞이하면 단번에 릴렉스 이번에도 전회 같은 고기도 들어가는 코스를 예약했습니다. 핫 반금 노테사, 아오모리의 히라메의 구조와 다시마 조임, 책상 대토로, 금눈 도미의 볶음, 히미의 한가의 대토로 가가 연근의 싱크대, 싹 양배추의 튀김 술 도둑 소스, 아기 다시마, 문어와 크림 치즈의 봄 감기, 송어의 소나무 바람, 금귤의 꿀 삶은 【뚜껑】 황동과 시라코의 온통 팥소 【떡】 삶은 젓가락의 찜 스시 (초밥)【구이】 홋카이도의 A5와규 꿀 소스 이 날, 제일 타고 있었습니다만, 그 후 입점하는 분입점하는 분 여러분 여성 여성 모임가 2조 들어갔습니다 그 후 남성도 포함한 그룹이 1조 필요했기 때문에 전원 여성이 되지 않는다 그러나 여성 인기의 높이를 볼 수 있습니다 멋진 그릇에 섬세한 모듬은 역시 기분이 높아지고, 그래서 요리도 맛있어요, 여성 인기도 납득입니다 선불부터 이미 혀뿐만 아니라 눈도 맛있는 사람 굉장히 조개의 조개를 그릇에 돋보이게 담고 있는 타이라 조개와 야채는 말할 것도 없이 맛있는 참깨 식초가 식욕을 돋웁니다 잡이군요 설날, 위장염으로 잠들어 있어 끓여도 먹지 않았기 때문에 기뻐구조는 이번에도 토라 복어를 넣어 주셔서 기쁘다! 분명히 텐션이 올라 버려 가게 주인에게 웃어 버렸다 전회도 감동했던 테사는 물론, 히라메는 생선회와 다시마 조임의 먹어 비교가 생기거나, 또 확실히 기름진 금눈 도미의 볶음에 책 참치 큰 토로에 히미의 한 부리의 큰 토로와 정말 호화로운 한 접시였습니다 그리고 노이로 씨라고하면 8 치수는 이번 역시 멋지고 곳곳에서 환성이 들립니다 아무도 정중하게 요리되고 있는 것을 느끼고, 창작 요리도 있어 너무 즐겁습니다 송풍, 황신식초를 사용한 물건 등 각각에 인상적이고, 정말로 충실합니다. 미조레 안카케도 맛있었습니다. 온 찜 스시 (초밥)은 끓인 젓가락 끓인 젓가락을 좋아하지만, 이것, 보통 스시 (초밥) 보다 사랑 해요 더 가득 먹고 싶었어 - 그리고 왔습니다! A5 고기! 이 날은 홋카이도의 고기라는 것으로, 삼나무판 구이로 하고 있었습니다 깔끔하게, 퍽팍 가 버립니다 자, 클라이맥스! 즐거운 "당일 정미 토 냄비 밥 밥"은 가시의 데리야키입니다 몇 번이나 몇 번이나 소스를 걸고는 구워를 반복하고, 정중하게 데리야키 된 윤기와 가시가 태워진 모습, 엄청 흥분해 버렸다 이쪽도 또 곳곳에서 환성이 들려, 촬영회가 되고 있었습니다 이것 또 맛있는 향의 물건, 된장국과 함께 재등장입니다 밥, 정말로 맛있음 맛있다… 한알 한알이 주장한다고 할까, 이제 맛있는 밖에 나오지 않습니다 취향으로라고 추천된 산초도 맞지 말아라 말을 걸어 주시기 때문에 순식간에 흙냄비가 하늘에 아, 유명 맛있다 ... 3 종 중에서 선택할 수있는 디저트는 "꼭 3 종 모두 드리고 싶다"라고 기쁜 말씀 그리고 3 종 모두 천재일까 ? 너무 맛있는 것 여기까지 많이 여러가지 받았는데, 또 3종 마무리로 이번이 3회째이지만, 일종도 착색이 없는 것도 대단히 얼마나 서랍이 있는지 가게는 둘이서 모두 운영하고 계시기 때문에, 항상 바쁘지 않고 요리에 접객으로 움직이고 계십니다만, 두 사람 모두 매우 즐겨 오셔서 맛있는 요리를 최고의 타이밍에 제공하고 싶다, 기뻐해 주었으면 한다는 것이 전해집니다 돌아옵니다. 그리고 돌아올 때는 추운 가운데 두 사람 모여 밖까지 나와 주시고, 모습이 보이지 않을 때까지 머리를 숙인 채로 보내 주시기 바랍니다. (죄송합니다. 뱃속도 마음도 채워져 따뜻하게 집까지의 길도 신기하고 추위를 느끼지 않고, 여운에 잠기면서 귀가했습니다 물론 다음 예약도 확실히, 이미 기다려졌습니다

2023/12방문2번째

5.0

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 15,000~JPY 19,9991명

二度目で更に好きになりました

先日の夜は大井町の「お料理 乃いろ」さんへ
前回初めてお伺いしてすっかりお気に入り、その場で予約を入れていました

とっても嬉しいサプライズもあったりして、今回も大大大満足
いただいた内容は以下です

・アサヒスーパードライ 小生
・栄光冨士 ゼブララベル 純米大吟醸 150cc
・裏ロ万 純米吟醸 150cc
・ロ万 純米吟醸 150cc

■奥
【先附】ミル貝と帆立 プチヴェール 辛子入りジュレ
【椀物】菊菜しんじょ 真鱈と白子入り みぞれ仕立て
【お造り】とらふぐ刺し、とらふぐ身皮、本鮪大トロ、本鮪赤身、金目鯛の炙り、水タコ
【佳肴八寸】ふぐ皮と赤軸ほうれん草のおひたし、ブリカマ大根、鮭の杉板焼き 酒粕のソース、タコと生姜の養老揚げ、助子の煮付け、牡蠣の松風、堀川ごぼうのすり流し、クワイのチップス
【蓋物】聖護院大根と薩摩錦の鶏団子小鍋
【お凌ぎ】〆さばの握り
【焼物】のざき牛、鰆の若狹焼きと柚子味噌焼き
【当日精米土鍋炊き込みご飯】釜揚げしらすとあさりの炊き込みご飯、お味噌汁、香の物
【選べる甘味】クリームチーズのパンナコッタ ブルーベリーソース、黒ごまプリン、わらび餅

今回はお肉も入ったコースを予約していました

先附からテンション上がります!
少し辛子を効かせたジュレをお好みでかけながらいただくミル貝と帆立とプチヴェール、とびっこがいい食感のアクセントです

菊菜しんじょのお椀、わたしとしたことが撮る前に手をつけちゃった
それほどに見た目も香りも美味しそうで…身体に心に、沁みる美味しさ

お造りがまた、とらふぐに本鮪に金目鯛に水タコと豪華!
特にとらふぐが印象的で、とらふぐのお刺身ってこんなに美味しかったっけって、なくなるのが悲しかった

そして出ました八寸!
今回も楽しみにしてたけど期待を上回る内容でわくわくが止まらない
ひとつひとつ丁寧につくられているのを感じてしみじみ美味しいのです
見た目重視ではなく美しく、かつ美味しいお料理を食べて欲しいという気持ちが伝わってくるよう

次にご提供いただいたのはぐつぐつ煮立った小鍋
鶏団子が美味しいのはもちろん、美味しいお出汁を吸い込んだ聖護院大根は至福
どうしよう、幸せすぎるんだが

お凌ぎはお寿司、しかも大好きな〆さばで嬉しい!
酢飯にはオレンジを効かせてあって、鯖の〆加減も好きな感じ
店主さんの握っていらっしゃる様子はまるで寿司職人さんのようでした

そして、こちらも楽しみだった焼物が登場です
のざき牛と鰆、お肉もお魚もいただける贅沢なひと皿
しかも朴葉に包まれた鰆は二種類の焼物として提供してくださる鰆はもちろん美味しいのだけど、より印象的だったのはのざき牛!
抵抗なくすっと噛み切れてしまう柔らかさ、そしてジューシーであまーい!
脂もすっと引いていく感じでくどさもないし、いくらでも食べられそうなお肉です

さあ、クライマックス
この日の土鍋炊き込みご飯は「釜揚げしらすとあさりの炊き込みご飯」でした
前回のも相当美味しかったけど、今回も最高!
提供する際にお味をつけてある大根おろしを乗せてくださるのだけど、これがかなりいい仕事してる
2杯目3杯目もおかわりする度に丁寧に盛り付け、大根おろしを添えてくださるの本当感動しちゃう

名残惜しいけどそろそろデザートです
乃いろさんではデザートを“一つでも二つでも全部でも”というスタンスで、もちろん3種類ともいただきます
クリームチーズのパンナコッタはブルーベリーソースがよく合って、日本料理屋さんでこんな美味しいスイーツをいただけるなんて
黒ごまプリンは濃厚過ぎて少し苦味を感じるくらいだけど、それがまたよくて大人な黒ごまプリン
わらび餅はひと口食べてびっくり!あったかくてとろんととろけて消えちゃうの
こんな美味しいわらび餅、初めていただきました
そしてここまでたっぷり食べてきているというのに、まさかの3種類ともおかわりいただいちゃいました
乃いろさんに足を運ばれる方、是非デザート分のお腹の余裕を残しておいてくださいね

はーもう幸せ!!大満足、大感動でした
そしてこの日、一番の驚きは日本酒のこと
ロ万が二種類あって、純粋にわーいって喜んでたし当然二種類ともいただいたのだけど、途中あれ?って
なんでロ万だけ二種類あるんだろ…まさか…と思ってたらそのまさか
前回ロ万が好きとちらっと言ったのを覚えててくださって、わざわざわたしの来店に合わせて仕入れてくださったとのこと
何その嬉しすぎるサプライズ!
まだ一度訪れただけの、しかも一人での訪店のわたしのためにこんなことまでしてくださるなんて、そのお心遣いにちょっと泣きそうになっちゃった
帰りもまだお客さんいらっしゃるのにお二人そろって外まで出てきてくださって、わたしが角を曲がり見えなくなるまで頭を下げたまま見送ってくださいました

美味しいお料理に素敵な器、素晴らしいホスピタリティで豊かな気持ちにしてくださるお店だなと改めて感じる
みんなにオススメしたいけど、予約が取れない程人気になったら困っちゃうな、なんてそんなお店です

2023/11방문1번째

4.8

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 15,000~JPY 19,9991명

素敵なご縁に感謝

土曜日の夜、珍しくノープラン
疲れてるし寝不足だし、お家で過ごそうかなと思うものの、一週間で唯一外食を楽しめる土曜日を無駄にしちゃいたくなくて、さてどうしようかな

ネットでいろいろ見ていたら、どうしても気になっちゃったお店が
今年7月にオープンしたばかりの日本料理店「お料理 乃いろ」さん
口コミを見ていると、予約しようとしたら満席だったなどとある
既に人気のお店なんだな、しかも土曜日だし無理かなぁとダメ元でお電話してみたら当日にも関わらず予約できました
やったぁ♪

到着するとわたしが口開けの客
ちょっと緊張するけど、外観も店内も凛とした印象で素敵です
お店はカウンター内の店主さんと、奥の厨房で調理する方と二人体制
カウンターからはお二人の手元が見えて、待ってる間も楽しいです

お料理は電話した際に、店名がついた8500円のコースを予約しておきました

いただいた内容は以下です
・アサヒスーパードライ 生
・蓬莱 幻とは手に入らぬこと 熟成生原酒 150cc
・十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ 150cc
・山猿 純米(熱燗)

■乃いろ
【先附】ちぢみほうれん草と帆立のごま和え
【椀物】海老の飛竜頭の奉書巻き
【お造り】スズキの昆布締め、赤いか、戻り鰹のたたき、のどぐろの炙り
【佳肴八寸】干し柿とクリームチーズの挽き茶揚げ、揚げ里芋のあん肝ソース、フグ皮の煮こごり、きのこと菊菜のお浸し、加茂茄子の揚げ出し、かぶらの翁和え、金時人参のすり流し、銀杏
【焼物】雲子と鮭の柚子釜焼き
【お凌ぎ】車海老のなめろう
【蓋物】ブリしゃぶ 卵黄たまり醤油漬け
※追加:あん肝とズワイガニのミルク蒸し 最中添え
【当日精米土鍋炊き込みご飯】天然真鯛の柚子塩ごはん、お味噌汁、香の物
【選べる甘味】きなこのムース×2、嶺岡豆腐、ピスタチオのアイス、シャインマスカット

ひと言、素晴らしかったです!
やっぱり食に関してのわたしの勘は冴えてるな
次回の予約もしてきました

先附のちぢみほうれん草と帆立を使ったごま和えで、今日はよい夜になることを確信
お味もそうだけど、器も素敵なんです

続くお椀も最高
まぐろ節やかつお節のお出汁を使っているとのことだけど、ほぉっとため息が出ちゃう、印象に残るお椀でした

お造りはなんだかすごく格好いい器で登場
醤油だけでなく塩も添えてあってお好みで、とのこと
戻り鰹とのどぐろは目の前で丁寧に炙っていただいたもの
のどぐろとか脂ノリノリでした
赤いか以外は厚め、大きめに切りつけてあって口いっぱいに美味しさが広がります

お造りのをご提供いただくタイミングでたまらず日本酒をお願い
蓬莱の、ロットナンバーがついた限定酒だったけど旨み、甘みがしっかりで美味しいお酒でした
150ccにするとおちょこを選ばせていただけるのだけど、焼物とか全くわからない教養のないわたしでも素直に素敵だなと思うものばかりで選ぶのも楽しかったです

そして楽しみにしてた八寸
運ばれてくると思わずわぁっ!と声が出ちゃうような見た目、テンション爆上がりです
ひとつひとつ丁寧にご説明いただいたのを思い出しながら書き起こしたので八寸に限らずだけど、間違いがあったらごめんなさい
八寸は見た目が綺麗なだけでなく、ひとつひとつ丁寧に作られていることがよくわかるし、何より全部美味しい
中でも印象に残ってるのは、かぶらの翁和えと干し柿のと揚げ里芋のあん肝ソースと…んー、全部!笑
わくわくが止まらなかった

お次の柚子釜焼きは鱈の白子と鮭の組合せが絶妙、そして柚子の香りがたまらない
香りまで美味しいひと品でした

「なめろうです」とご提供いただいた車海老に「??」ってなったのだけど食べてみると確かになめろうって感じのお味
車海老自体はレア目に火を通したものを氷水で締めてあるのかな?
ひんやりプリっとした車海老に濃厚なお味がのって、お酒が進んじゃいます

お次はブリしゃぶ♪
一切れ一切れ丁寧にお出汁にくぐらせたブリは卵黄のたまり漬けが添えられて、おろしポン酢とお好みで
半々でいただいてみたけど卵黄のたまり漬けでいただくブリは初めての美味しさ
とにかく卵黄が濃厚で、さっぱりな印象があるブリしゃぶがガツンと主張してくるような、全く違うお料理としていただけました

ここで通常なら土鍋の炊き込みご飯となるのだけど、もうちょっと日本酒を楽しみたくて、何かちょっとおつまみをとリクエスト
ご提供いただいたのは「あん肝とズワイガニのミルク蒸し 最中添え」なんて意外なお料理でした
創作料理的な感じだけど、いただいてみるとなんだか馴染みのあるような、熱燗ともしっくりくる美味しいものでした

そしていよいよ、乃いろさんのウリのひとつでもある土鍋炊き込みごはん
写真に撮りそびれちゃったんだけど、土鍋は伊賀焼だそうで、フォルムもそれぞれの柄も本当に素敵
この日は天然真鯛の柚子塩ごはんとのことだったんだけど、これがもう抜群に美味しくて
お米自体が美味しいというのがはっきりとわかる
それと言うのも、乃いろさんでは毎朝お店で精米されているそうで、精米したてだとこんなにも違うものなんですね
お米は山形県産ひとめぼれ
炊き込みごはん、めちゃめちゃ美味しかったけど白米でも食べてみたかったです
一合の炊き込みご飯、しっかり二回おかわりして食べきっちゃったけど、残ったらお持ち帰りもさせてくれるそう

乃いろさん、デザートも楽しいのです
「一つでも二つでも全部でも」なんて言われたら、そりゃ全部って言っちゃうよね
この日はきなこのムースと嶺岡豆腐、ピスタチオのアイスで全部美味しかったのだけど、中でもきなこのムースが衝撃の美味しさで
お料理だけでなくデザートもひと月ごとに変わるそうなので、もうこのきなこのムースとは会えないのかも…と思うと我慢できなくておかわりしちゃうという
すると更にシャインマスカットも添えてくださるなんてサプライズ
しかもシャインマスカットは食べやすいよう半分にカットしてあり、細やかなお心遣いに感動でした

この日、わたしの次にいらしたお客は素敵なマダム
店主さんが独立される前からのお客さんとのことで、お家は遠いのだけど「これが食べたくて来ちゃうのよ」とのこと
わかるなー
しばらくはお客はそのマダムと二人だけだったので、土曜は穴場なんですかね?ってお聞きしてみたら、実は他のお席は全て予約で埋まっていて、わたしは最後の一席にすべり込んだかたちだったみたい
マダムが「ご縁ってことですね」と言ってくださって、確かにそうだなぁと

お料理が美味しいだけでなく、店主さんやスタッフの方のお人柄も素敵で、本当によい時間が過ごせました
一人でも居心地よく、また大事な人をお連れしたくなっちゃうようなお店でもあり…
よいご縁に感謝です

레스토랑 정보

세부

점포명
Oryouri Noiro
장르 일본 요리、복어、이자카야
예약・문의하기

050-5592-4356

예약 가능 여부

예약 가능

주소

東京都品川区東大井6-2-3 東幸ハイツ 102

교통수단

JR선 오이마치역에서 도보 2분 도큐 오이마치역에서 도보 3분

오이마치 역에서 309 미터

영업시간
    • 17:00 - 23:00
    • 17:00 - 23:00
    • 정기휴일
    • 17:00 - 23:00
    • 17:00 - 23:00
    • 17:00 - 23:00
    • 17:00 - 23:00
예산

¥8,000~¥9,999

예산(리뷰 집계)
¥10,000~¥14,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 가능

(교통계 전자 화폐 (Suica 등)、iD、QUICPay)

QR코드 결제 불가

영수증 적격 청구서(인보이스) 대응 영수증 발행이 가능합니다.
등록번호T5810934295643

*최신 등록 현황은 국세청 인보이스 제도 적격 청구서 발행 사업자 공시 사이트를 확인하거나 음식점에 문의해 주시기 바랍니다.

서비스료 / 차치

ございません

좌석 / 설비

좌석 수

17 Seats

( 카운터 9석 테이블 8석)

연회 최대 접수 인원

17명 (착석)
개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

인근에 주차 가능

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,자리가 넓은,카운터석 있음,전원 사용가능,무료 Wi-Fi있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집

요리

채소 요리를 고집함,생선 음식을 고집함,영어 메뉴 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

2시간 반 이상의 연회 가능,축하・서프라이즈 가능,음료 지참 가능

아이동반

어린이 가능

오픈일

2023.7.20

전화번호

03-6680-1610

비고

5명 이상의 테이블 희망하시는 분은 전화로 받습니다. 관혼상제, 먹기 시작이나 얼굴맞춤, 시치고산, 법사 등 가족의 소중한 회합에도 대응하고 있습니다. 가격, 전세 희망 등, 요망 상담해 주십시오.