FAQ

食は人の天なり : SAKE story

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

현재 호쿠리쿠의 술과 안주 특집 중입니다!

SAKE story

(SAKE story)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.2

¥2,000~¥2,9991명
  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.0
  • 분위기3.8
  • 가성비4.0
  • 술・음료4.5
2021/08방문2번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.0
  • 분위기3.8
  • 가성비4.0
  • 술・음료4.5
JPY 2,000~JPY 2,9991명

食は人の天なり

2021年8月再訪
緊急事態宣言に伴い、飲食店はアルコール提供が出来ず、特に日本酒に特化したお店はお手上げ状態。
此処もその一軒ではあります。
だが食は人の天なり、人間が生きていくには食が一番大事。お店だって自粛に協力するにしても、客離れは避けたい。
創意工夫で少しでも営業継続しないといけないのです。
酒蔵だって大ダメージですから、日本酒を調味料にも使い、酒米・酒粕ベースで白えびのビスク風のつけ汁にして稲庭うどんを提供される事となりました。
今回は二味セイロ@1400、えびめん・すじめん(松阪牛すじ)の2種を同時に頂きました。

特に富山県民としては目を疑うほど贅沢に白えびを使ったえびめんは圧巻でした。
日本酒戴けないのは残念ですが、ノンアルビール(
ドイツ麦芽使った龍馬1865)や果実酢のソーダ割(
茅乃舎の呑む酢 シークヮーサー)などなかなかいけてます。
まだまだ自粛は続きそうですが、頑張ってる飲食店は応援したいのも本音です。
NEWS24でも取り上げられましたが、皆さん頑張ってるお店にはエールを御願いします。
自粛終わるまでは自宅でエール呑むのも仕方ないですがね。
ご馳走様でした。微力ながらも応援しています。

2020/06방문1번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.0
  • 분위기3.8
  • 가성비4.0
  • 술・음료4.5
JPY 5,000~JPY 5,9991명

季節ごとに変わるラインナップ

2020年6月再訪問
今シーズンは四国特集
毎回食材も変われば、酒のラインナップも変わる。
それでいて美味しいところ出してくるんだよね。
私は語彙力がないから騙されたと思って飲みにいったげて下され

2020年3月訪問
今シーズンは北陸特集。
私も生まれが富山だからちょいと嬉しい。
懐かしい酒・食材。しかもより美味しく提供されるのがとってもありがたい。
4月からまたラインナップ変わるけどちょいと嬉しいひと時でした。

2019年7月訪問
今回は通潤の会
四半期ごとの酒の切り替えもありますが、時折行われる酒の会。
今回は通潤。本州ではまだ流通ルートがないというこれから期待のお酒。それを9酒。
お店のメイン料理や、九州料理に合わせてこれが旨い。
といろいろ楽しみながらも・・7-9月は山形シリーズとの話。
地震の影響があった地域でもあり、応援のためにも飲まねばいかん。
また訪問せねばならん・・・(大汗

2019年5月再訪
徒然なるままに・・
日本酒には、全国に出荷される純米酒や吟醸酒と地元で愛される酒がある。
今回は後者がメイン。今でこそ日本酒は冷酒でいただくことが多いが
もともとは冷蔵技術なんてない時代は常温かお燗がメイン。
この店は季節ごとにコンセプトに合わせてラインナップが変わるので、楽しいんだよねぇ。

2019年1月再訪
今は南関東、神奈川・東京・千葉・埼玉の日本酒特集
こういう時、埼玉は美味しくても身近過ぎて紹介しにくい・・
生産量だって蔵数だって割と全国上位に入るのになぁ
頑張れSAITAMA

2018年12月訪問
飲み会の帰りに予約なしで飛び込んでしまう失態、ぎりでカウンタに入ったものの思い出すと焦
今は九州なのかいきなりでてくる鍋島4種・・・最近酒弱ってきたからかこの後の記憶がない。
ご迷惑かけてないといいなぁ。

2018年6月訪問
今は新潟キャンペーン中
その中でも、今日の特集は〆張鶴。
大吟醸から生原酒までの7種を頂きました。
蔵元ごとに個性があるのは当然ですが、同じ蔵であっても作り方によっては個性が変わる。
そんな味わいの違いを楽しめる企画はいいよねぇ。
最近お酒は控えめにしてるんですが、〆張鶴は私が初めて日本酒に興味を持ったお酒だし。
今は亡き敬愛する上司の愛した〆張鶴。しみじみ美味しくいただけました。
こういう機会に呼んでもらえてよかった。
いい一日になりました♪

2017年10月訪問
五反田は割と日本酒に拘るお店が多い中、さらに1件OPENしたとのことで探検がてら訪問。
ここも飲食店街を少し離れた、隠れ家的な立地・・・
他に目立つ飲食店がない点では、ら すとらあださんに近いイメージがある。
日本酒が主役だが、料理にもこだわりあるのもよく似ていると思う。

ただ、この店は日本酒を紹介する以上に地域密着型エンタテインメントというか、酒が生まれた地域の想いまで
伝えようとしてくれている。
OPENしてから現在は福島ブランドに特化し、日本酒も福島なら、酒器も福島、食材も福島・・それに合わせた説明まで。
私もどうせ飲むなら街ごと楽しもうというスタイルなので、飲みに行く前に地元の商店街行ったり、銭湯に入るのが好き。
だからこの店のスタンスにはすごく共感する。

特に福島の日本酒は受賞酒も多く、実際に旨い。それを普通の燗と蒸し燗の飲み比べだとか・・最初は?だった。
でも実際同じ酒のはずなのに蒸し燗の方がまろやかに感じたし、また料理も凝っているから食が進む。
正直、お通しのお重だけでも食の細い方なら十分なおつまみになるのだが、やはり、すき焼きコロッケは外せない。
ハンバーグ切ると肉汁があふれ出すのはよくあるが、ここのはコロッケから黄身があふれ出す♪
ちょっと目が点になったが、これが旨いのよ。酒がすすむのよぉ。
好みを伝えれば、しっかり提案してくれるし、冷酒もお燗も美味しく出してもらえる。

最初の3カ月は福島なわけですが、次の3カ月はどこを紹介していただけるのか気になって仕方がない。
居酒屋的な使い方には向かないかもだが、日本酒好きの、日本酒好きによる、日本酒好きの為のお店ですから
日本酒好きな方にはお勧めです。
※日本酒以外のドリンクがないわけではないので念のため


  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story - 本日のお通しお重@1000

    本日のお通しお重@1000

  • SAKE story - 磯部揚げ

    磯部揚げ

  • SAKE story - 名物すき焼きコロッケ

    名物すき焼きコロッケ

  • SAKE story - 割ると黄身が溢れます♪

    割ると黄身が溢れます♪

  • SAKE story - 稲庭うどん

    稲庭うどん

  • SAKE story - これが用意されてるのは実にありがたい

    これが用意されてるのは実にありがたい

  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story - 日本酒の劣化を防いでくれます

    日本酒の劣化を防いでくれます

  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story - 202001-03まで

    202001-03まで

  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story - 氷見うどん

    氷見うどん

  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -
  • SAKE story -

레스토랑 정보

세부

점포명
SAKE story
장르 이자카야、일본술、일본 요리
예약・문의하기

050-5590-3821

예약 가능 여부

예약 가능

주소

東京都品川区西五反田2-17-8 浅見ビル 2F

교통수단

고탄다역 서쪽 출구에서 도보 4분 정도입니다만, 뒷길을 알기 어려운 장소에 있습니다. 확실하지 않으면 부담없이 전화하십시오.

고탄다 역에서 233 미터

영업시간
    • 18:00 - 23:00
    • 18:00 - 23:00
    • 18:00 - 23:00
    • 18:00 - 23:00
    • 18:00 - 23:00
    • 18:00 - 22:00
    • 정기휴일
  • 공휴일
    • 정기휴일
  • ■ 営業時間
    月曜土曜日は研修休みや貸切も多いのでお電話でのご確認&ご予約をお願い致します。

    基本的にご予約をお願いしております。
    空席があり人手に余裕がある場合に限り、ご予約なしでもご来店頂ける事もございます。
예산

¥8,000~¥9,999

예산(리뷰 집계)
¥10,000~¥14,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 가능

(PayPay)

영수증 적격 청구서(인보이스) 대응 영수증 발행이 가능합니다.
등록번호T8810643962621

*최신 등록 현황은 국세청 인보이스 제도 적격 청구서 발행 사업자 공시 사이트를 확인하거나 음식점에 문의해 주시기 바랍니다.

서비스료 / 차치

서비스 요금 충전료는 없습니다.

좌석 / 설비

좌석 수

18 Seats

( 카운터 6석 테이블석 4석 개인실 8석(4석×2))

연회 최대 접수 인원

18명 (착석)
개별룸

가능

6인 가능、8인 가능

6~8분까지 넣는 개인실이 있습니다.

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

차분한 공간,카운터석 있음

메뉴

코스

음료 무제한, 3시간 이상 음료 무제한 코스

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,일본 청주(사케)에 고집

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

2시간 반 이상의 연회 가능,소믈리에가 있음

아이동반

토요일만 어린이와의 내점을 받고 받고 있습니다. 어른의 손님 1명에 대해 1명의 아이로 부탁하고 있습니다.

드레스코드

단단한 향수와 위압감을 느끼는 문신 분의 이용은 삼가 해주십시오.

홈페이지

http://sake-story.com

오픈일

2017.8.8

전화번호

03-6431-9198

비고

매우 알기 어려운 장소의 알기 어려운 입구입니다. 잃어버린 경우는 언제든지 전화주십시오. 술의 반입은 720ml 한 개 3000엔입니다. 니혼슈 풀 코스 포함 예약의 경우 반입은 무료입니다.

인터넷 예약