蕎麦割烹 倉田 @武蔵小山 ~山菜やとらふくや花山椒など春の楽しみ : Soba Kappou Kurata

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Soba Kappou Kurata

(蕎麦割烹 倉田)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

5.0

¥15,000~¥19,9991명
  • 요리・맛5.0
  • 서비스4.7
  • 분위기4.8
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.7

5.0

JPY 3,000~JPY 3,9991명
  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료-
2024/04방문8번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스4.7
  • 분위기4.8
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.7
JPY 15,000~JPY 19,9991명

蕎麦割烹 倉田 @武蔵小山 ~山菜やとらふくや花山椒など春の楽しみ
 久々に会員である倉田さんのお店を訪問しました。
健康上の理由で飲めないので本日は車で訪問しております。

本日は「蓮に鶴」のコースをチョイスしました。

 まずはノンアルコールの赤しそスムージーから。
ストローで回しかき混ぜながら飲みます。
ハチミツソーダのバリエーションでやや甘めです。

活の稚鮎とコシアブラの天ぷら
コシアブラの苦味と鮎の苦味が良いです。

塩で。

噴火湾の毛蟹とうすい豆と胡麻のとろめん豆腐、ビーツの花がのったジュレポン酢をのせた生牡蠣、蛍烏賊と筍が入ったぬた
牡蠣は長崎県の華蓮という牡蠣で、シングルシードで育てた牡蠣。
殻がぐるんと丸くなってるのが特長(牡蠣娘談)
http://www.jf-konagai.com/

〆鯖の鯖寿司
海苔で巻いて食べます。

握り
真鯛の昆布〆、帆立、本鮪 甘酢生姜
いかった真鯛の昆布〆とシャキシャキとして味わいある帆立、鮪は軽く炙ってある

お造り三種
舞鶴の鰆、長崎の泥障烏賊、北海道の雲丹
鰆と雲丹は海苔醤油で

ねっとり甘い泥障烏賊は塩でまず
炙った鰆は海苔の香りとあいます。
雲丹も甘さがあり美味しい

銚子の虎ふくの唐揚げ
うまい

紅瞳、タラの芽、そら豆
脂ののった対馬の釣りのノドグロ(紅瞳)の焼き魚です。

ノンアルコールビール

唐墨をまぶしたアスパラとふくの白子

次々と凝った器で供せられますね。
直炊きにした長岡京の筍、ホタルイカ、そら豆
蓬麩


奈良と神奈川の花山椒が目の前に。
こちらで最後かけそばが出てくるようです。

せいろ(十割)二種
山形の最上早生 微粉 甘味があります

八ヶ岳信濃一号 石臼でなく杵でついて製粉 あまがわの多いひきぐるみ
十割蕎麦を超えるおいしさを目指して試行錯誤の末、外八厘(そとはちりん)という割合に行き着いたそうです。
甘皮ごと挽きぐるみにし、それ以外の蕎麦粉は一切使用してないよです。
つながりにくようで食感も独特ですが、香りがとてもよいです。

鹿児島鹿屋在来で花山椒のかけそば
一割のうどん粉で繋いでいるそうです。

最後にそば湯

うすい豆のアイスクリーム
苺、抹茶のソース、白ワインのジュレ

倉田さんとの雑談から
かけそばなら
那須塩原の『胡桃亭』にぜひ、とのことです。 
どこにもないかけだしだそうです。
早速、勉強しに行こうと思います。

今日も大変すばらしかったです。

蕎麦割烹 倉田
〒142-0062 東京都品川区小山3丁目2−18 1F
電話 03-5773-1268

  • Soba Kappou Kurata - 外観

    外観

  • Soba Kappou Kurata - 外観

    外観

  • Soba Kappou Kurata - 外観

    外観

  • Soba Kappou Kurata - 店内

    店内

  • Soba Kappou Kurata - 店内

    店内

  • Soba Kappou Kurata -
  • Soba Kappou Kurata - ノンアルコールの赤しそスムージー

    ノンアルコールの赤しそスムージー

  • Soba Kappou Kurata - 活の稚鮎とコシアブラの天ぷら

    活の稚鮎とコシアブラの天ぷら

  • Soba Kappou Kurata - 塩で

    塩で

  • Soba Kappou Kurata - 噴火湾の毛蟹とうすい豆と胡麻のとろめん豆腐、ビーツの花がのったジュレポン酢をのせた生牡蠣、蛍烏賊と筍が入ったぬた

    噴火湾の毛蟹とうすい豆と胡麻のとろめん豆腐、ビーツの花がのったジュレポン酢をのせた生牡蠣、蛍烏賊と筍が入ったぬた

  • Soba Kappou Kurata - とろめん豆腐

    とろめん豆腐

  • Soba Kappou Kurata - 〆鯖の鯖寿司

    〆鯖の鯖寿司

  • Soba Kappou Kurata - 〆鯖の鯖寿司

    〆鯖の鯖寿司

  • Soba Kappou Kurata - 握り

    握り

  • Soba Kappou Kurata - 握り

    握り

  • Soba Kappou Kurata - お造り三種

    お造り三種

  • Soba Kappou Kurata - 銚子の虎ふくの唐揚げ

    銚子の虎ふくの唐揚げ

  • Soba Kappou Kurata - 銚子の虎ふくの唐揚げ

    銚子の虎ふくの唐揚げ

  • Soba Kappou Kurata - 紅瞳、タラの芽、そら豆

    紅瞳、タラの芽、そら豆

  • Soba Kappou Kurata - ノンアルコールビール

    ノンアルコールビール

  • Soba Kappou Kurata - 唐墨をまぶしたアスパラとふくの白子

    唐墨をまぶしたアスパラとふくの白子

  • Soba Kappou Kurata - 唐墨をまぶしたアスパラとふくの白子

    唐墨をまぶしたアスパラとふくの白子

  • Soba Kappou Kurata - 直炊きにした長岡京の筍、ホタルイカ、そら豆

    直炊きにした長岡京の筍、ホタルイカ、そら豆

  • Soba Kappou Kurata - 直炊きにした長岡京の筍、ホタルイカ、そら豆

    直炊きにした長岡京の筍、ホタルイカ、そら豆

  • Soba Kappou Kurata - 直炊きにした長岡京の筍、ホタルイカ、そら豆

    直炊きにした長岡京の筍、ホタルイカ、そら豆

  • Soba Kappou Kurata - せいろ(十割)二種

    せいろ(十割)二種

  • Soba Kappou Kurata - せいろ(十割)二種

    せいろ(十割)二種

  • Soba Kappou Kurata - せいろ(十割)二種

    せいろ(十割)二種

  • Soba Kappou Kurata - 鹿児島鹿屋在来で花山椒のかけそば

    鹿児島鹿屋在来で花山椒のかけそば

  • Soba Kappou Kurata - そば湯

    そば湯

  • Soba Kappou Kurata - うすい豆のアイスクリーム

    うすい豆のアイスクリーム

2023/07방문7번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스4.7
  • 분위기4.8
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.7
JPY 15,000~JPY 19,9991명

蕎麦割烹倉田 @武蔵小山 ~真岡の日立あきそば、八ヶ岳の信濃1号
 会員の西村さんから店舗設計をしていただいたのが長野の同級生だということで、その友人の馬場さんと一緒に食事をすることになり、私が店舗をチョイスすることになりました。
で、1月のに『江戸前晋作』で貸し切りで会員向け勉強を開催したのですが、私が入院したタイミングでした、その時にご参加いただいたので倉田さんの『蕎麦割烹倉田』をチョイスしました。
倉田さんには修業先の後輩の方を会員に紹介いただきまして、ちょうど行こうと思っていたところでした。

『蕎麦割烹倉田』のコースを一新したようで、倉田さんからコースはどれが良いかと聞かれまして、料理人だから仕入の自由度のある『蓮に鶴』税別22,000円をチョイスしました。

まずは馬場さんと名刺交換をしました。
馬場さんは大手ゼネコンを経て独立、千葉の『たかおか』の設計などをされたそうです。
私も、贔屓にしていた設計業の先生が引退してしまったので、これから古民家蕎麦店や一軒家ステーキ店を考えているので、ちょうど良いなと思っていました。

私は例によってお酒が飲めないのノンアルコールビールにて。

まずは白海老と新蓮根の天ぷらからスタート。
海老の殻と蓮根のテクスチャよくとても良い先付です

山芋寒天 噴火湾の毛蟹 ポン酢ジュレ
夏らしい一品 
ポン酢のかわりに泡菜を使うのも面白そうですね。
今度やってみよう。

鱧の椀 平貝と蜆のお出汁
蜆がいい感じにきいています。

65°C、30分で火入れしたクロアワビ、北海道のムラサキウニ
鮑の肝で和えた北海道の無農薬の北早生
重ねてますね。
個人的には雲丹がないほうが好みかもしれません。

長崎の生牡蠣
濃厚でうまい

真鰺の寿司と天然本鮪の中トロの握り
脂ののった真鰺と軽い酸のあっさりした鮪

穴子のにぎりと蛇腹胡瓜
脂ののった穴子とシャリがあいます。
蛇腹胡瓜がまたいいですね。

対馬ののどくろの寿司
のどぐろのような脂のった魚とくにシャリがあいまうs。

じゅんさいそば
歯ごたえと香りの福井在来種で
おだしもよくて、これはうまい!!

五種類の粗挽きをブレンドしたそば
太刀魚塩焼き
おろしと胡麻で和えたそば


最後はシンプルな(でもないけど)そばで〆
つゆは胡桃汁も 倉田さんの胡桃汁は初体験
粉の塩は天ぷらに、つぶつぶの塩は蕎麦にとのことです。

一緒に萩の甘鯛 二種類の玉蜀黍 の天ぷら
真岡の日立あきそば、八ヶ岳の信濃1号
香りとうまみでこれはすばらしいですね。

チェーン店やるなら胡桃汁ですね。
でも、原価はかかりますね。
生クリームを入れてコクを出すという方法はあるとのこと。

桃のかき氷
下には水羊羹、太陽のたまご、赤紫蘇のソルベ
倉田さんのところで桃のかき氷を食べられるとは思わなかったですね。

前回長山一夫さんと来たときに、長山さんから肉はいらないということで、魚だけでコースを組んでいただきました。
とても良かったです。


蕎麦割烹 倉田
〒142-0062 東京都品川区小山3丁目2−18 1F
電話 03-5773-1268

  • Soba Kappou Kurata - 外観

    外観

  • Soba Kappou Kurata - 外観

    外観

  • Soba Kappou Kurata - 外観

    外観

  • Soba Kappou Kurata - 店内

    店内

  • Soba Kappou Kurata - 白海老と新蓮根の天ぷら

    白海老と新蓮根の天ぷら

  • Soba Kappou Kurata - 山芋寒天 噴火湾の毛蟹 ポン酢ジュレ

    山芋寒天 噴火湾の毛蟹 ポン酢ジュレ

  • Soba Kappou Kurata - 鱧の椀 平貝と蜆のお出汁

    鱧の椀 平貝と蜆のお出汁

  • Soba Kappou Kurata - 65°C、30分で火入れしたクロアワビ、北海道のムラサキウニ 鮑の肝で和えた北海道の無農薬の北早生

    65°C、30分で火入れしたクロアワビ、北海道のムラサキウニ 鮑の肝で和えた北海道の無農薬の北早生

  • Soba Kappou Kurata - 長崎の生牡蠣

    長崎の生牡蠣

  • Soba Kappou Kurata - 長崎の生牡蠣

    長崎の生牡蠣

  • Soba Kappou Kurata - 真鰺の寿司と天然本鮪の中トロの握り

    真鰺の寿司と天然本鮪の中トロの握り

  • Soba Kappou Kurata - 穴子のにぎりと蛇腹胡瓜

    穴子のにぎりと蛇腹胡瓜

  • Soba Kappou Kurata - 対馬ののどくろの寿司

    対馬ののどくろの寿司

  • Soba Kappou Kurata - じゅんさいそば 歯ごたえと香りの福井在来種で

    じゅんさいそば 歯ごたえと香りの福井在来種で

  • Soba Kappou Kurata - じゅんさいそば 歯ごたえと香りの福井在来種で

    じゅんさいそば 歯ごたえと香りの福井在来種で

  • Soba Kappou Kurata - じゅんさいそば 歯ごたえと香りの福井在来種で

    じゅんさいそば 歯ごたえと香りの福井在来種で

  • Soba Kappou Kurata - 太刀魚塩焼き おろしと胡麻で和えたそば

    太刀魚塩焼き おろしと胡麻で和えたそば

  • Soba Kappou Kurata - つゆは胡桃汁

    つゆは胡桃汁

  • Soba Kappou Kurata - つゆは胡桃汁

    つゆは胡桃汁

  • Soba Kappou Kurata - 粉の塩は天ぷらに、つぶつぶの塩は蕎麦に

    粉の塩は天ぷらに、つぶつぶの塩は蕎麦に

  • Soba Kappou Kurata - 一緒に萩の甘鯛 二種類の玉蜀黍 の天ぷら

    一緒に萩の甘鯛 二種類の玉蜀黍 の天ぷら

  • Soba Kappou Kurata - 真岡の日立あきそば、八ヶ岳の信濃1号

    真岡の日立あきそば、八ヶ岳の信濃1号

  • Soba Kappou Kurata - つゆとそば湯

    つゆとそば湯

  • Soba Kappou Kurata - 桃のかき氷

    桃のかき氷

2022/04방문6번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스4.7
  • 분위기4.7
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.5
JPY 15,000~JPY 19,9991명

蕎麦割烹倉田 @武蔵小山 ~ 会心の蕎麦割烹
 本日は季節の蕎麦の勉強と長山校長と『新橋水産アカデミー』の定例の打ち合わせをかねて会員の倉田さんと『蕎麦割烹倉田』に出没しております。

 まずは、蛤出しの花巻蕎麦からスタートです。
山葵を少しずつ落として食べてくださいとのことです。

田酒

貝尽くし(写真失念しました)
平らぎ、蛍烏賊、卵を持った北寄貝、さいまき海老、菜の花、スナップインゲン
酢味噌、柚風味のポン酢ジュレ
酢味噌がうまい

大七 生酛

揚げた車海老の頭、白海老

石川芋、空豆、蛸の柔らか煮

続いては真澄

毛蟹と能登岩もずく

お造り
鰆と泥障烏賊、馬糞雲丹下に海苔の佃煮を添えて

握り
真鯛の昆布〆、〆鯖、トロ

対島の穴子握り
今日はやや脂があっさりしていますね。

筍の器。
ちなみに、沼さんがFacebookに「伊賀焼 新学さん作ですね。ご尊父 新歓さんの御仏像の作品素晴らしいです」書き込みました。(へー)

倉田大将のFacebookには「たけのこの里」が入っておりましたが・・
長岡京市の筍で若竹煮

タラの芽、蕨、白魚の湯葉あんかけ

備忘録
校長としらすの話になり、赤穂のしらすの話になりました。
赤穂にはひらうお船曳き漁と言うのがあろそう

会津牛のサーロインと焼き筍

小美玉の常陸秋蕎麦、八ヶ岳信濃1号
香りと甘さと余韻で常陸秋蕎麦のほうが好みですね。

苺と甘酒のアイス
これはおいしいですね。

備忘録
次回は肉料理なしでそば2種でお願いします。

蕎麦割烹 倉田​
〒142-0062 東京都品川区小山3丁目2−18 1F
電話 03-5773-1268

  • Soba Kappou Kurata - 外観

    外観

  • Soba Kappou Kurata - 外観

    外観

  • Soba Kappou Kurata - 田酒

    田酒

  • Soba Kappou Kurata - 酒器

    酒器

  • Soba Kappou Kurata - 蛤出しの花巻蕎麦

    蛤出しの花巻蕎麦

  • Soba Kappou Kurata - 蛤出しの花巻蕎麦

    蛤出しの花巻蕎麦

  • Soba Kappou Kurata - 貝盛り(食べ終わって画像失念に気づく)

    貝盛り(食べ終わって画像失念に気づく)

  • Soba Kappou Kurata - 大七 生酛

    大七 生酛

  • Soba Kappou Kurata - 揚げた車海老の頭、白海老

    揚げた車海老の頭、白海老

  • Soba Kappou Kurata -
  • Soba Kappou Kurata - 石川芋、空豆、蛸の柔らか煮

    石川芋、空豆、蛸の柔らか煮

  • Soba Kappou Kurata - 毛蟹と能登岩もずく

    毛蟹と能登岩もずく

  • Soba Kappou Kurata - お造り

    お造り

  • Soba Kappou Kurata - お造り

    お造り

  • Soba Kappou Kurata - 馬糞雲丹

    馬糞雲丹

  • Soba Kappou Kurata - お寿司盛り合わせ

    お寿司盛り合わせ

  • Soba Kappou Kurata - 穴子握り

    穴子握り

  • Soba Kappou Kurata - 長岡京市の筍で若竹煮

    長岡京市の筍で若竹煮

  • Soba Kappou Kurata - 長岡京市の筍で若竹煮

    長岡京市の筍で若竹煮

  • Soba Kappou Kurata - タラの芽、蕨、白魚の湯葉あんかけ

    タラの芽、蕨、白魚の湯葉あんかけ

  • Soba Kappou Kurata - タラの芽、蕨、白魚の湯葉あんかけ

    タラの芽、蕨、白魚の湯葉あんかけ

  • Soba Kappou Kurata - 会津牛のサーロインと焼き筍

    会津牛のサーロインと焼き筍

  • Soba Kappou Kurata - 小美玉の常陸秋蕎麦、八ヶ岳信濃1号

    小美玉の常陸秋蕎麦、八ヶ岳信濃1号

  • Soba Kappou Kurata - 小美玉の常陸秋蕎麦、八ヶ岳信濃1号

    小美玉の常陸秋蕎麦、八ヶ岳信濃1号

  • Soba Kappou Kurata - つゆと薬味

    つゆと薬味

  • Soba Kappou Kurata - 苺と甘酒のアイス

    苺と甘酒のアイス

2021/10방문5번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스4.7
  • 분위기4.7
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.5
JPY 15,000~JPY 19,9991명

蕎麦割烹倉田 @武蔵小山 ~ 会心の蕎麦割烹
 少し前の訪問の投稿です。
 本日は『蕎麦割烹倉田』に出没しております。
玄関がとてもすばらしいですね。

 本日は、10年ほど前会員だった『酉玉』伊澤さんからお食事のお誘いをいただきまして、
お店はどちらにしますか、と尋ねますとこちら『蕎麦割烹倉田』が良いとのことでした。

大将の倉田さんより松茸のシーズンも終盤、信州上田より松茸が入り、いかがですかとのこと。
松茸そばにしていただき名残を楽しみたいと思います。

まずは、柿と粟麩と焼き茄子の白和えからスタート。
いやぁ、うまい!
菊花、ほうれん草があしらわれています。

 本日はお酒の名人伊澤さんにお酒をチョイスいただき、お料理と組み合わせを勉強したいと思います。
最初のお酒は「手取川 純米大吟醸」です。

寿司
鯛の昆布〆、〆鯖、本鮪の炙り

煮穴子

雪の茅舎 山廃純米吟醸 山田錦
煮穴子に合うとのことで伊澤さんがチョイスされました。
秋田の山廃は飲みやすい。
ここでしかやっていない濾過(秘密)をしているそうです。
おお、たいへん合います。

石川のカンパチと北方四島のエゾバフン海胆

続いてのお酒は「出羽桜 桜花 吟醸酒」

銚子の河豚の唐揚げ
丹波の枝豆

真澄 純米酒 奥伝寒造り

山口県萩の甘鯛と蓮根餅

奥出雲の在来種の蕎麦
白子を解いて食べる

浜名湖の800gの天然鰻、マスカルポーネとゴルゴンゾーラ
バリっとして味わいのある鰻

さて、〆のおそばです。

二八そば
北海道 キタノマシュウ 八ヶ岳 信濃一号外八厘
キタノマシュウは胡麻の香りと、後から土っぽい香りが来る

紗利 福井のお酒

松茸そば
甘鯛の出汁 信濃一号
香りがとても良く、松茸の食感も良いですね。
これはうまい!!!!

デザート
山葡萄シャーベット、シャインマスカルポーネ、菊の赤ワイン煮、梨のすりおろし

蕎麦割烹 倉田​
〒142-0062 東京都品川区小山3丁目2−18 1F
電話 03-5773-1268

  • Soba Kappou Kurata - 看板

    看板

  • Soba Kappou Kurata - 入口

    入口

  • Soba Kappou Kurata - 上田より松茸

    上田より松茸

  • Soba Kappou Kurata - 柿と粟麩と焼き茄子の白和え

    柿と粟麩と焼き茄子の白和え

  • Soba Kappou Kurata - 柿と粟麩と焼き茄子の白和え

    柿と粟麩と焼き茄子の白和え

  • Soba Kappou Kurata - 手取川 純米大吟醸

    手取川 純米大吟醸

  • Soba Kappou Kurata - 手取川 純米大吟醸

    手取川 純米大吟醸

  • Soba Kappou Kurata - 寿司 鯛の昆布〆、〆鯖、本鮪の炙り

    寿司 鯛の昆布〆、〆鯖、本鮪の炙り

  • Soba Kappou Kurata - 煮穴子

    煮穴子

  • Soba Kappou Kurata - 煮穴子

    煮穴子

  • Soba Kappou Kurata - 雪の茅舎 山廃純米吟醸 山田錦

    雪の茅舎 山廃純米吟醸 山田錦

  • Soba Kappou Kurata - 石川のカンパチと北方四島のエゾバフン海胆

    石川のカンパチと北方四島のエゾバフン海胆

  • Soba Kappou Kurata - 出羽桜 桜花 吟醸酒

    出羽桜 桜花 吟醸酒

  • Soba Kappou Kurata - 出羽桜 桜花 吟醸酒

    出羽桜 桜花 吟醸酒

  • Soba Kappou Kurata - 銚子の河豚の唐揚げ

    銚子の河豚の唐揚げ

  • Soba Kappou Kurata - 丹波の枝豆

    丹波の枝豆

  • Soba Kappou Kurata - 真澄 純米酒 奥伝寒造り

    真澄 純米酒 奥伝寒造り

  • Soba Kappou Kurata - 山口県萩の甘鯛と蓮根餅

    山口県萩の甘鯛と蓮根餅

  • Soba Kappou Kurata - 白子そば

    白子そば

  • Soba Kappou Kurata - 浜名湖の800gの天然鰻、マスカルポーネとゴルゴンゾーラ

    浜名湖の800gの天然鰻、マスカルポーネとゴルゴンゾーラ

  • Soba Kappou Kurata -
  • Soba Kappou Kurata -
  • Soba Kappou Kurata -
  • Soba Kappou Kurata - 北海道 キタノマシュウ 八ヶ岳 信濃一号外八厘

    北海道 キタノマシュウ 八ヶ岳 信濃一号外八厘

  • Soba Kappou Kurata - 北海道 キタノマシュウ

    北海道 キタノマシュウ

  • Soba Kappou Kurata - 八ヶ岳 信濃一号外八厘

    八ヶ岳 信濃一号外八厘

  • Soba Kappou Kurata - 二種のお塩

    二種のお塩

  • Soba Kappou Kurata - Sari

    Sari

  • Soba Kappou Kurata -
  • Soba Kappou Kurata - 上田の松茸で

    上田の松茸で

  • Soba Kappou Kurata - 武蔵小山の怪人

    武蔵小山の怪人

  • Soba Kappou Kurata -
  • Soba Kappou Kurata - 松茸そば

    松茸そば

  • Soba Kappou Kurata - 松茸そば

    松茸そば

  • Soba Kappou Kurata - デザート

    デザート

2021/10방문4번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스4.7
  • 분위기4.7
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.5
JPY 15,000~JPY 19,9991명

蕎麦割烹倉田 @武蔵小山 ~ 会心の蕎麦割烹
 少し前の訪問の投稿です。
  最近、都内の人気店は俗に言う「予約がとれない店」が増えました。
SNSが万能な時代、食べ歩きというのは「一回行ってみる」という願望が強いようで、予約が困難な「旬な店」に人気が集まるのは仕方ないのでしょう。
ただ、食材は毎年気候の変動などで、時期も異なりますし、どれひとつとっても同じということはありません。したがって、通いながら暦に応じた瞬間を感じたいのであれば、食べたいときに予約して食事ができることって大切に思うのです。
 そんな四季折々の素材に向き合い、器用な包丁さばきでお客様を魅了して、目黒駅に近い武蔵小山で、地域密着でがんばっているのが『蕎麦割烹倉田』でございます。

まずは、先付けから山城茄子の含ませです。 菊花ゼリー、原木椎茸、新イクラをのせています。菊を飾った華やかな先付けからスタートですね。
9月9日は重用の節句です。その昔、奇数を「陽数」と言っておりまして、陽数の最大値である「9」が重なる9月9日を「重陽」と呼びます。
旧暦のころは今の10月9日のタイミングでした。このころ菊の季節だったので「菊の節句」と言います。

続いては、会津牛と天然のきのこです。
牛ときのこの相性はいいですね。

お酒は、三連星 火入れ原酒 ひやおろしです。

北海道 瓜生の 「レラノカオリ」でそばがきです。
中に帆立が射込んであります。
吉田牧場のカッチョカバロ、雲丹をのせ、小豆島のオリーブオイルふりかけていて、洋風の装いです。

※レタノカオリはこちらを参照ください。

銚子の3.3kgの真鯛 菊花造りにて。
添えているのは、余市の鮟肝です。

お酒は洗心。

続いては、握り4カンです。
ロ、血合いぎし、真鯖、真鯛の昆布〆
寿司もおいしいです。

対島の煮穴子の握り
山葵と青胡椒をのせて
大きな握りです。
穴子が大変おいしいです。

続いてのお酒は鳳凰美田です。

網走の銀鱈 柚庵焼き

そばつゆと薬味がきまして、いよいよお蕎麦です。
『蕎麦割烹倉田』は蕎麦粉をいろいろ使い、打ち方を変え楽しませます。
これだけの蕎麦粉を使う店はあまりないでしょう。

いつ来ても見事な薬味です。
でも、倉田さんの蕎麦には実は薬味が不要なんですよね。

まずは、出雲 猿まさ小蕎麦
土のようなニュアンス、ナッツのような

八ヶ岳 信濃一号

こちらでいただきます。
甘さも香りもあります。

鱧と松茸の蕎麦
鱧の頭の出汁に塩だけで味付け
そばは陸秋蕎麦で、松茸は上伊奈だそうです。
シャキシャキの松茸の食感がよく、鱧の頭のだし汁に松茸の香りが移りうまいです。

デザートは山梨山葡萄、シャインマスカット、梨です。

奇をてらわない創意工夫があります。
何度来ても飽きないお料理ですね。
近くの人うらやましいですね。


​蕎麦割烹 倉田​
〒142-0062 東京都品川区小山3丁目2−18 1F
電話 03-5773-1268

  • Soba Kappou Kurata - 先付

    先付

  • Soba Kappou Kurata - 会津牛と天然きのこ

    会津牛と天然きのこ

  • Soba Kappou Kurata - 三連星 火入れ原酒 ひやおろし

    三連星 火入れ原酒 ひやおろし

  • Soba Kappou Kurata -
  • Soba Kappou Kurata - 北海道 瓜生の 「レラノカオリ」でそばがき

    北海道 瓜生の 「レラノカオリ」でそばがき

  • Soba Kappou Kurata - 北海道 瓜生の 「レラノカオリ」でそばがき

    北海道 瓜生の 「レラノカオリ」でそばがき

  • Soba Kappou Kurata -
  • Soba Kappou Kurata - 銚子の3.3kgの真鯛 菊花造

    銚子の3.3kgの真鯛 菊花造

  • Soba Kappou Kurata - 余市の鮟肝

    余市の鮟肝

  • Soba Kappou Kurata - 洗心

    洗心

  • Soba Kappou Kurata - 握り4カン

    握り4カン

  • Soba Kappou Kurata - 対島の煮穴子の握り 青胡椒をのせて

    対島の煮穴子の握り 青胡椒をのせて

  • Soba Kappou Kurata - 青胡椒

    青胡椒

  • Soba Kappou Kurata - 鳳凰美田

    鳳凰美田

  • Soba Kappou Kurata -
  • Soba Kappou Kurata - 網走の銀鱈 柚庵焼き

    網走の銀鱈 柚庵焼き

  • Soba Kappou Kurata - そばつゆと薬味

    そばつゆと薬味

  • Soba Kappou Kurata - つゆ

    つゆ

  • Soba Kappou Kurata - 見事な薬味

    見事な薬味

  • Soba Kappou Kurata - 出雲 猿まさ小蕎麦

    出雲 猿まさ小蕎麦

  • Soba Kappou Kurata - 八ヶ岳 信濃一号

    八ヶ岳 信濃一号

  • Soba Kappou Kurata - 八ヶ岳 信濃一号

    八ヶ岳 信濃一号

  • Soba Kappou Kurata - 鱧と松茸の蕎麦

    鱧と松茸の蕎麦

  • Soba Kappou Kurata - 鱧と松茸の蕎麦

    鱧と松茸の蕎麦

  • Soba Kappou Kurata - 鱧と松茸の蕎麦

    鱧と松茸の蕎麦

  • Soba Kappou Kurata - 松茸は上伊奈

    松茸は上伊奈

  • Soba Kappou Kurata - 山梨山葡萄、シャインマスカット、梨

    山梨山葡萄、シャインマスカット、梨

  • Soba Kappou Kurata -
2021/09방문3번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료-
JPY 3,000~JPY 3,9991명

蕎麦割烹 倉田 @東京都品川区@武蔵小山 ~最高の穴子の天ぷらとしみじみうまい花巻蕎麦
 少し前の訪問の投稿です。
 先般、​2015年に「ウエカツ」さんと長山一夫翁と来て以来​に​久々の訪問​してました。
その上、会員のご縁までいただいてしましました。
せっかくですから、昼の蕎麦がまた勉強になりそうなので、売上の貢献もかねてと出没しました。

最近されという格子戸です。特注で、組子を作成して汚れないように両面ガラス張りにしてるそうで、素敵ですね。

昼のメニューはこちらです。
とても悩みますね~

例によって注文は長山一夫翁方式でせいろとかけ。
「天せいろ」2,200円とお出しの楽しめる「花巻そば」1,480円が良いでしょう。

まずは、お蕎麦の薬味から・・・
「天せいろ」の天ぷらが来ました。
椎茸、パプリカ、穴子、新蓮根、新薩摩芋、ズッキーニ、山科唐辛子
テクスチャよく、良い野菜なのでうまいのですが、なんと言ってもうまいのが穴子の天ぷらです。カリカリの衣とふわふわの穴子。見た目以上においしい。
そうそう、この天ぷらは塩がいいです。天つゆはいらない印象です。
これで2,200円は安いな。

蕎麦も到着です。
左が摩周湖、右が信濃一号です。
摩周湖は舌に広がる甘さがあり、つゆとの相性が良いです。
信濃一号は歯ごたえ良く、噛むと香りが良くて甘さがぐいぐい来ます。
つゆで食べても甘さと香りがあります。

花巻そばの海苔が到着しました。
海苔は二種類だそうで、こちらは追い海苔だそうです。

深山の常陸秋蕎麦の粗挽きで花巻蕎麦。
こちらはかけそば用の仕様の打ち方です。
最初は二八でやっていたが、現在は10対0.8で、湯捏ねしていないそうです。
香りが飛ばないように工夫されていますね。

つゆをすするとのせてある有明の海苔の香りが良いです。
おそらくこちらはアサクサノリ種が主体でしょう。
とろけてしまいますが、これが良いです。
花巻蕎麦は海苔と山葵の香りとお出しで食べさせてしまうごまかしが利かない究極のかけそばで、真妻種(か真妻種に近い)山葵とアサクサノリ種の材料があってのことだと私は思います。

最後に繊維の固い海苔を追いかけします。
こちらは私はいらないかな。

しかし、素晴らしい蕎麦屋ですね。
また、勉強に来たいと思います。
会員向けの勉強会をしたいな、と思います。

蕎麦割烹 倉田
〒142-0062 東京都品川区小山3丁目2−18 1F
電話 03-5773-1268

  • Soba Kappou Kurata - 外観

    外観

  • Soba Kappou Kurata - 入口

    入口

  • Soba Kappou Kurata - メニュー

    メニュー

  • Soba Kappou Kurata - メニュー

    メニュー

  • Soba Kappou Kurata - メニュー 本日の蕎麦

    メニュー 本日の蕎麦

  • Soba Kappou Kurata - メニュー

    メニュー

  • Soba Kappou Kurata -
  • Soba Kappou Kurata - 超絶な薬味

    超絶な薬味

  • Soba Kappou Kurata - おろし

    おろし

  • Soba Kappou Kurata - つゆ

    つゆ

  • Soba Kappou Kurata - 天ぷら 椎茸、パプリカ、穴子、新蓮根、新薩摩芋、ズッキーニ、山科唐辛子

    天ぷら 椎茸、パプリカ、穴子、新蓮根、新薩摩芋、ズッキーニ、山科唐辛子

  • Soba Kappou Kurata - 天ぷら 椎茸、パプリカ、穴子、新蓮根、新薩摩芋、ズッキーニ、山科唐辛子

    天ぷら 椎茸、パプリカ、穴子、新蓮根、新薩摩芋、ズッキーニ、山科唐辛子

  • Soba Kappou Kurata - 天ぷら 椎茸、パプリカ、穴子、新蓮根、新薩摩芋、ズッキーニ、山科唐辛子

    天ぷら 椎茸、パプリカ、穴子、新蓮根、新薩摩芋、ズッキーニ、山科唐辛子

  • Soba Kappou Kurata - 天ぷら 椎茸、パプリカ、穴子、新蓮根、新薩摩芋、ズッキーニ、山科唐辛子

    天ぷら 椎茸、パプリカ、穴子、新蓮根、新薩摩芋、ズッキーニ、山科唐辛子

  • Soba Kappou Kurata - 蕎麦 左が摩周湖、右が信濃一号

    蕎麦 左が摩周湖、右が信濃一号

  • Soba Kappou Kurata - 蕎麦 摩周湖

    蕎麦 摩周湖

  • Soba Kappou Kurata - 蕎麦 信濃一号です。

    蕎麦 信濃一号です。

  • Soba Kappou Kurata - 花巻そばの海苔と山葵

    花巻そばの海苔と山葵

  • Soba Kappou Kurata - 花巻そばの海苔(追い海苔用)

    花巻そばの海苔(追い海苔用)

  • Soba Kappou Kurata - 山葵

    山葵

  • Soba Kappou Kurata - 花巻そば

    花巻そば

  • Soba Kappou Kurata - 花巻そばの海苔U追い海苔用)

    花巻そばの海苔U追い海苔用)

  • Soba Kappou Kurata - 深山の常陸秋蕎麦の粗挽き

    深山の常陸秋蕎麦の粗挽き

  • Soba Kappou Kurata - 深山の常陸秋蕎麦の粗挽き

    深山の常陸秋蕎麦の粗挽き

  • Soba Kappou Kurata - 深山の常陸秋蕎麦の粗挽き

    深山の常陸秋蕎麦の粗挽き

  • Soba Kappou Kurata - 深山の常陸秋蕎麦の粗挽きで花巻蕎麦

    深山の常陸秋蕎麦の粗挽きで花巻蕎麦

  • Soba Kappou Kurata - 深山の常陸秋蕎麦の粗挽きで花巻蕎麦

    深山の常陸秋蕎麦の粗挽きで花巻蕎麦

  • Soba Kappou Kurata - 深山の常陸秋蕎麦の粗挽きで花巻蕎麦

    深山の常陸秋蕎麦の粗挽きで花巻蕎麦

  • Soba Kappou Kurata - 深山の常陸秋蕎麦の粗挽きで花巻蕎麦

    深山の常陸秋蕎麦の粗挽きで花巻蕎麦

  • Soba Kappou Kurata - 深山の常陸秋蕎麦の粗挽きで花巻蕎麦

    深山の常陸秋蕎麦の粗挽きで花巻蕎麦

  • Soba Kappou Kurata - そば湯

    そば湯

2021/09방문2번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스4.7
  • 분위기4.7
  • 가성비5.0
  • 술・음료-
JPY 10,000~JPY 14,9991명

蕎麦割烹 倉田 @東京都品川区@武蔵小山 ~凄い薬味!!で圧倒
 少し前の訪問の投稿です。
 Facebookに書き込みをいただいたのとFacebookを見る限りお料理が進化しているように見えたので、2015年に「ウエカツ」さんと長山一夫翁と来て以来、久々に訪問してみました。

まずは先付。
焼き茄子と無花果と原木椎茸のごまだれ胡麻 上にいくらがかかっています。
出し感がよ胡麻だれのそばのつゆのようです。
たいへんおいしいです。

信州の松茸が入りました。
今年は出回りが早いそうです。
確か倉田さんは長野の伊那あたりのご出身。
ルートがあるのかな。

天草の鱧と松茸の椀
利尻の昆布の味わいから始まりまして、松茸はシャキシャキと香りも良く、鱧は脂がのっていて、最後の一口の吸い地は甘くなる。
処暑にあまり味わえないお椀ですね。

毛蟹と新蓮根
四分ほど入れした毛蟹
濃厚な味わいの毛蟹ではないが綺麗な味わいで、新蓮根の甘さが良くとてもバランスが良い取り合わせです。

宮城の無添加馬糞雲丹とさいたまの新蕎麦で胡麻蕎麦
ぱんと口の中に雲丹の香りが弾け、胡麻のかおりがきて、食感の良いそばを噛み締めるとそばの香りがきます。
ゆ強く雲丹の余韻とほんのりそばの余韻が心地良いです。
蕎麦は三好の夏のめくみ
今までは北わせだったけど夏のめくみ(春巻き)に変更
三芳は収穫が上手になったのでこの時期に流通させることができるそうです

握り寿司
長崎の久絵の昆布〆はこりこり、舞鶴の〆鯖、
塩釜のクロマグロの中トロと炙りトロ
前回はウエカツさんと長山校長とだったので魚にはかなりうるさかったのですが、今回はシャリの温度が良くて魚がグレードアップして大変おいしいですね。

対島の煮穴子の寿司
穴子の香り良く美味しい

淡路島の玉葱ポン酢で戻り鰹
茗荷、大葉、出しにつけたつる菜

大原の蒸し鮑と銀杏と玉蜀黍のかき揚げ


きんぴら牛蒡、山科唐辛子、長崎ののどぐろ

さて、お蕎麦です。
こちらが昼の蕎麦のメニューだそうです。
薬味が来ました。
薬味からしてうまそうですね。
最近は「高級食材で参ったか!!作戦」が多いが「凄い薬味!!で圧倒路線」か・・・
『桃ノ木』の小林さんみたいだな・・・

八ヶ岳山麓 信濃一号 十割
つゆで食べて甘さを感じ、噛み締めて香りがあり、余韻が持続します。

かけそば 深山 常陸秋蕎麦 外八厘 

鴨南蛮
後のせの鴨がとても良いです。

抹茶のかき氷、紫蘇のソルベ

いやあ、超進化していました。
これは凄いですね。


蕎麦割烹 倉田
〒142-0062 東京都品川区小山3丁目2−18 1F
電話 03-5773-1268

  • Soba Kappou Kurata - 外観

    外観

  • Soba Kappou Kurata -
  • Soba Kappou Kurata - 先付

    先付

  • Soba Kappou Kurata - 信州より松茸

    信州より松茸

  • Soba Kappou Kurata -
  • Soba Kappou Kurata - 鱧と松茸の椀

    鱧と松茸の椀

  • Soba Kappou Kurata - 毛蟹と新蓮根

    毛蟹と新蓮根

  • Soba Kappou Kurata - 宮城の無添加馬糞雲丹とさいたまの新蕎麦で胡麻蕎麦

    宮城の無添加馬糞雲丹とさいたまの新蕎麦で胡麻蕎麦

  • Soba Kappou Kurata - 握り寿司

    握り寿司

  • Soba Kappou Kurata - 対島の煮穴子の寿司

    対島の煮穴子の寿司

  • Soba Kappou Kurata - 淡路島の玉葱ポン酢で戻り鰹

    淡路島の玉葱ポン酢で戻り鰹

  • Soba Kappou Kurata - 淡路島の玉葱ポン酢で戻り鰹

    淡路島の玉葱ポン酢で戻り鰹

  • Soba Kappou Kurata - 大原の蒸し鮑と銀杏と玉蜀黍のかき揚げ

    大原の蒸し鮑と銀杏と玉蜀黍のかき揚げ

  • Soba Kappou Kurata - きんぴら牛蒡、山科唐辛子、長崎ののどぐろ

    きんぴら牛蒡、山科唐辛子、長崎ののどぐろ

  • Soba Kappou Kurata - きんぴら牛蒡、山科唐辛子、長崎ののどぐろ

    きんぴら牛蒡、山科唐辛子、長崎ののどぐろ

  • Soba Kappou Kurata - そばメニュー

    そばメニュー

  • Soba Kappou Kurata - 凄い薬味!!で圧倒

    凄い薬味!!で圧倒

  • Soba Kappou Kurata - せいろ 八ヶ岳山麓 信濃一号 十割

    せいろ 八ヶ岳山麓 信濃一号 十割

  • Soba Kappou Kurata - せいろ 八ヶ岳山麓 信濃一号 十割

    せいろ 八ヶ岳山麓 信濃一号 十割

  • Soba Kappou Kurata - かけ

    かけ

  • Soba Kappou Kurata - かけ

    かけ

  • Soba Kappou Kurata - 鴨なんばん

    鴨なんばん

  • Soba Kappou Kurata - 水菓子

    水菓子

2015/02방문1번째

4.3

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.5
  • 분위기4.2
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.5
JPY 10,000~JPY 14,9991명

≪ミシュラン2015ビブグルマン掲載店≫蕎麦割烹くらた(東京都品川区)

 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は武蔵小山に出没しております。
 今日は水産庁のエリート広報マンの上田勝彦さん(通称:ウエカツさん、テレビではウエチャン先生)と『第三春美鮨』の長山一夫師匠、そして私が揃って、魚の勉強会という飲み会です。

 会場に選ばれました店は、『ロブション』にいらっしゃって、軽井沢への準備期間にあります料理人坂巻さんのFacebookで発見しました『蕎麦割烹くらた』です。

 その日はとても寒い夜でした。このメンバーですので、当然、燗酒になります。
まず、おすすめされたのが、黒龍酒造の“九頭龍”です。
今回は“九頭龍 純米吟醸燗酒”です。
 精米歩合55%の酒米を低温発酵して、長期熟成したお燗専用の純米吟醸酒です。
温めることでふくよかになる米の旨味、ぬくもりある味わいの余韻が特徴だそうでう。

 ホームページを見ると、黒龍は今新しいブームになりつつある、燗上がりになる(燗しておいしくなる)燗酒の研究をしているようです。
 “酒を温めて飲んだのは平安の頃から。その風潮が一般的に広がったのは、江戸後期と言われています。
 「燗酒」、そんな歴史を持つ古くて新しい日本酒の飲み方が、いままた盛り上がってきているようです。
燗酒の消費は、時代によって上がり下がりはしているものの、決してなくなりはしません。
現在は、また新しいスタイルとして燗酒文化が始まろうとしているのです。
古い文献には、煮酒、焼酒というものもあり、落ち葉を集めて火を焚いて鍋を吊るして暖かな酒で暖を取ったという記述があります。やはり、日本人には温かなご飯と同じくらい体質に合う飲み方なのかもしれません。
そういえば、日本には「ハレとケ(礼講と無礼講)」の文化があります。
非日常と日常。非日常の晴れの日の祝い事には信頼できる冷やを飲みます。
現在では酒造技術も格段に向上し、出来立てに近い状態でおいしい冷やをいただくことができます。
もちろん、輸送手段も保存技術も日々進化しているからでしょう。品質という視点で見れば、冷やもよし、燗もよし、なのですね。
そして技術は吟醸、大吟醸へと日本酒の旨みを追求し、冷やの味わいは常に頂点を目指しています。日本酒はもはや、燗にするには「もったいない」という潮流に乗っているかもしれません。
 しかし、この時代にあえて黒龍酒造は問います。燗にして、しかも旨い大吟醸はできないかと。
品質、安定、流通、市場、すべてに認められていながら、冷やにして十分飲みごたえのある大吟醸にもかかわらず、燗にしたら旨味を増す究極の燗酒「九頭龍」は
そうして誕生しました。”
出展:黒龍ホームページ

【一皿目】 雲丹ののった蒸しもの
寒い日に体が温まります。

【二品目】 八寸
手前のエシャロットのあられ揚げと細魚の寿しなど。
丁寧な八寸ゆえ、見た目がきれいですね。
素材に対しては仕事をしすぎず、素材感があるということでお二人も納得。

【三皿目】 地蛤のお椀、こごみ(草蘇鉄)と筍
 お酒だけで調理したという吸地、なかなかおいしい。
地蛤は固さからすると外湾の蛤(チョウセンハマグ)のようです。
やばすぎるお二人の会話ずら。ふむふむ・・
「外湾の蛤はチョウセンハマグリというが、北朝鮮から輸入されていた蛤は実は内湾の蛤で選べば柔らかかった
外湾の蛤の見分け方は貝殻と足の先。足の先が赤い。しかし、DNA上ではこの二種類は同じだそうだ。」

【四皿目】 握り
 鯖などの炙り寿しや鮪、鰆など。
鰆は脂のりが良かった。
 最近、割烹料理店で握りをコースに組み込む店が多いですね。
住宅地立地ゆえに、握りを五カン、組み込んだのでしょうか。
悪くはありませんが、印象的には単調のように感じます。

【五皿目】鮟鱇 吉田牧場のカッチョカバロ バルサミコのソース
 淡白な鮟鱇を卸したカッチョカバロで補った印象
ソースで食べさせる料理の印象です。
鮟鱇の料理で記憶に残っているはなんと言ってもバークレーの『Chez Pannise』。
赤ワインのソースだったが、鮟鱇の持ち味を活かしていた。
鮟鱇は甘味のあるバルサミコよりは赤ワインベースのソースのほうが合うように思います。

【六皿目】 揚げそばがき
 外さない捻りかたですね。

【七皿目】 白子と玉子豆腐 うすい豆
 うすい豆はひとつひとつ剥いて丁寧な仕事です。
これは『カハラ』の森さんがご飯でやっておりました。
面倒ですが薄皮をひとつひとつ剥くことで豆くささが無くなります。
 ただし、白子については少し残念でした。
“旅もの”と昔は言いましたが、旅をすると食味が大きく落ちる食材があり、そのひとつが白子です。
神経〆をした鱈の白子を使えば、もう少し改善できるということであります。
興味があるかたはウエカツさんまで。

【八皿目】蕎麦
 会津産の「会津のかおり」を挽きぐるみにし、独特の技法「外・八厘」(そと・はちりん)で打たれた蕎麦。
出展:食べログ店舗ページの商品紹介から
※なお、“独特な技法”について、店主の倉田さんより説明をfacebookでメッセージをいただきましたので、参考までに下記にペーストします。

 まず、当店の蕎麦粉ですが、会津若松の契約栽培農家様から会津産品種『会津の香り』という非常に香りと甘味のある蕎麦粉を使わせていただいております。
蕎麦粉100%の十割の蕎麦粉に国産の地粉を0.8%いれて、水一本で手打ちしております。
十割蕎麦の様に香りよく、二八蕎麦のように喉ごしよく、試行錯誤の末、たどり着いた割合です。
昨今 十割蕎麦を謳うお店が非常に多いと思います。あたかも十割蕎麦が一番美味しいとお客様も作りても思い込んでいるような気がしてなりません。
蕎麦の栽培ノウハウ 貯蔵技術 製粉技術の発達した昨今において十割蕎麦を打つことはもはや難しいことではありません。
そして、食してみると実際には十割蕎麦ではないものがそこかしこで氾濫してしまっているのが現状です。
私は蕎麦を打つ者として、いくつかの定義があり、蕎麦粉を決してブレンドしないということです。蕎麦とは本来、日本全国のその土地土地の気候風土 大地の香りを食む食べ物であると思うからです。
美味しくなるからと言って、その土地の歴史や文化のある完成された食べ物を自己満足で、遺伝子組み換えのようにいじくってはいけないものだと思うのです。
そして、自分が『会津の香り』にこだわるのは、この蕎麦粉に携わる方たちが、並々ならぬ努力で取り組んでくださり、本当に素晴らしく尊敬しているからです。


【九皿目】 獺祭の酒粕のアイスクリーム

 7000円のコースを食べましたが、ミシュラン2015のビブグルマンに載っているように、コストパフォーマンスが非常に良いコースでした。
10000円前後の予算で飲み会を主催するときのリストに入れておきます。

最後にコンサル目線で・・
 全体的にはまとまり感があるのですが、流れのおもしろさを考えて組み立た料理の印象が強く、和よりの“ミニカハラ”のような食後感にもなりました。
足元の商圏で十分やっていけると思いますが、商圏を広げるポテンシャルはあると思いますので個性ある一品があったほうがよいように感じました。
さらなる活躍を期待します。


蕎麦割烹くらた
東京都品川区小山3-2-18
電話 03-5773-1268

  • Soba Kappou Kurata - 隠れ家

    隠れ家

  • Soba Kappou Kurata - 今日の勉強会は、ウエカツさんと長山師匠

    今日の勉強会は、ウエカツさんと長山師匠

  • Soba Kappou Kurata - 雲丹ののった蒸しもの

    雲丹ののった蒸しもの

  • Soba Kappou Kurata - 八寸

    八寸

  • Soba Kappou Kurata - 地蛤のお椀、こごみ(草蘇鉄)と筍

    地蛤のお椀、こごみ(草蘇鉄)と筍

  • Soba Kappou Kurata - 握り

    握り

  • Soba Kappou Kurata - 鮟鱇 吉田牧場のカッチョカバロ バルサミコのソース

    鮟鱇 吉田牧場のカッチョカバロ バルサミコのソース

  • Soba Kappou Kurata - 揚げそばがき

    揚げそばがき

  • Soba Kappou Kurata - 白子と玉子豆腐 うすい豆

    白子と玉子豆腐 うすい豆

  • Soba Kappou Kurata - 蕎麦

    蕎麦

  • Soba Kappou Kurata - 獺祭の酒粕のアイスクリーム

    獺祭の酒粕のアイスクリーム

레스토랑 정보

세부

점포명
Soba Kappou Kurata
장르 소바、일본 요리
예약・문의하기

050-5890-6379

예약 가능 여부

예약 가능

営業時間はお電話をお受け出来ない場合がございます。ご迷惑をおかけします。

주소

東京都品川区小山3-2-18

교통수단

도큐 메구로 선 무사시 코야마 역

무사시코야마 역에서 175 미터

영업시간
    • 정기휴일
    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 22:00
    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 22:00
    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 22:00
    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 22:00
    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 22:00
    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 22:00
  • ■ 不定休になります。
    毎週月曜を中心に月7〜8日
    (祝日の場合は営業、翌火曜休)
예산

¥10,000~¥14,999

¥2,000~¥2,999

예산(리뷰 집계)
¥15,000~¥19,999¥3,000~¥3,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

서비스료 / 차치

コースのお客様、サービス料ございません。 アラカルトのお客様は、先付け¥1950を御用意しております。

좌석 / 설비

좌석 수

31 Seats

( 카운터 8석, 테이블 23석 3명 탁×14명 탁×2 반개실 6명 탁×2 완전 개인실 대응)

연회 최대 접수 인원

23명 (착석)
개별룸

가능

6인 가능、8인 가능、10~20인 가능

6명부터 14명을 위한 완전 개인실을 준비하고 있습니다. 파테이션으로 시야를 차단한 반개인실도 있습니다. 어린 아이의 유모차 당 좌석에 안내 할 수 있으므로 부담없이 상담해주십시오.

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능、20인~50인 가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

인근에 수많은 동전 주차장이 있습니다.

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,자리가 넓은,카운터석 있음,소파자리 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 칵테일

요리

채소 요리를 고집함,생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |접대 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

2시간 반 이상의 연회 가능,축하・서프라이즈 가능

아이동반

어린이 가능,유모차 입점 가능

런치 타임만, 현금으로의 회계로 하고 있습니다.

드레스코드

달리기 등 극도의 얇은 착용, 캐주얼 복장 및 과도한 향수 등은 삼가 해 주시기를 부탁드립니다.

홈페이지

http://sobakappoukurata.jp/

오픈일

2014.1.11

전화번호

03-5773-1268

비고

연말연시, 분기기간중의 휴업일은 점포에 문의해 주십시오.