Tabelog에 대해서FAQ

お蕎麦屋さんのかつ丼は美味しい。 : Zenzaemon

Zenzaemon

(そば処 善左衛門)
예산:
정기휴일
화요일
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.7

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.7
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
2022/01방문2번째

3.7

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.7
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

お蕎麦屋さんのかつ丼は美味しい。

成人式の日、どこのランチタイム、どこのレストランも混んでいて、、、。

なんとか並んでいなかった、コピスにあるお蕎麦屋さんに行きました。

天ぷらそばにしようと思ったのですが、丼とのセットがリーズナブルで980円。

かけ蕎麦とかつ丼にしました。かけ蕎麦には揚げ玉とわかめがのっているよう。

蕎麦汁は甘め。けっこう蕎麦の量がありました。かつ丼もたれが甘め。

でも、好みの味わい。かつが脂身が少なくてほどよく厚みがあって玉ねぎも美味しい。

でも、ご飯を半分ほど残してしまいました。でも久しぶりのかつ丼美味しかったです。

良心的なお店だと思います。ささっといただき自宅へ帰りました。

  • Zenzaemon - かつ丼とかけ蕎麦のセット980円

    かつ丼とかけ蕎麦のセット980円

  • Zenzaemon - かけ蕎麦

    かけ蕎麦

  • Zenzaemon - かつ丼

    かつ丼

  • Zenzaemon - 薬味など

    薬味など

  • Zenzaemon - 店内

    店内

  • Zenzaemon - 店内

    店内

  • Zenzaemon - メニュー

    メニュー

  • Zenzaemon - メニュー

    メニュー

  • Zenzaemon - メニュー

    メニュー

  • Zenzaemon - 外観

    外観

  • Zenzaemon - メニュー

    メニュー

2017/12방문1번째

3.7

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.7
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

思っていた以上に美味しかった、年越しそば。

自宅の大掃除が終わり、年末年始の買い出しに街へと繰り出します。

空からは、雪がちらほら。。。寒いよ~。

デパ地下は野菜もお肉も高いし、殺気立っているし、まずは駅から遠いスーパーで

大晦日に食べる鍋や元旦用お雑煮の、野菜や鶏肉、豚肉、魚介などなどを購入。

白菜などの野菜って重い!水物もたくさん買ったので、自転車に荷物を乗せるだけでも一苦労。

荷物をチャリのカゴにのせて、よろよろしながらチャリで自宅へ。

ひとまず自宅に荷物を降ろし、混雑している東急百貨店へとくりだします。

東急に用事があるわけではなく、サトウ 吉祥寺店の牛肉の切り落しがお目当て。

元旦の夜は、いつもこちらのお肉で、すき焼きなんです。切り落とし100g700円で十分美味しい!

以前は300g1000円+消費税だったんですよ。値上がりしたな~。娘も主人も食べるからな、、。

1キロ買ったら重い。。。すき焼きのお肉が足りないのは嫌だから、多めに買いました。

それから、一人で年越しそばを食べに行こう!計画。

しかし、、、お目当てのお店は31日は、すでに年内、終わっていました。30日までで終わり。トホホ。

行きたかったお店は、和食と蕎麦が融合したお店。お蕎麦が美味しかった記憶、、、

なのにお店が閉まっている。どうしよう。自分の人生のようだ。。。いつも、一歩遅いんだよね。

老舗の蕎麦屋は、きっと混んでいるだろうし。。。

でも蕎麦気分。気を取り直し、コピスの地下一階にあるお蕎麦屋さんへ。

1組待ちだったので、名前を書いて少し待ちます。

こちらは、一度訪問したのですが、蕎麦も汁もあまり好みでない。

ですから、何百回もこちらのお店の前を通っていたのですが、

もう一度お店の、のれんをもう一度くぐる気になれなかったんです。

何年ぶりの訪問だろう。。。順番が来て二人席に通されます。

カツ丼などとのセットもあるんですね。セットもいいな~。

冷たいお蕎麦が食べたい。鴨南せいろや、豚肉せいろは890円、他のメニューもほとんど1000円以下。

天せいろは1573円。他のメニューに比べると、激高い。さとうで肉7000円も買ってしまったからな。

でも、天せいろの天ぷらの写真を見ると海老2本で野菜もいろいろ。

いっちゃえ!一人で家中大掃除したんだから!

天せいろでお願いしました。一か八かですね。

5分ぐらいで運ばれてきました。おお!天ぷらが豪華。薬味もたっぷり。

薬味を入れずまずは蕎麦をいただきます。汁は甘すぎず、好みより薄めですがきちんと美味しい汁。

蕎麦は、独特なモチッと感がある、コシのある蕎麦。

ごめんなさい。期待していなかっただけに、びっくりな美味しい蕎麦。

そして天ぷら。ごま油の香りがほのかにして、美味しい。大きな海老が2本、舞茸、

しし唐、茄子。ちょっと苦手な芋系の天ぷらがないのもいい。大きな海老がプリプリ。

蕎麦屋の天ぷらなんですが、蕎麦に合う天ぷら!

ここのお店の蕎麦も汁、変わりました。多分。

蕎麦を半分ぐらい食べ終えたとき、お隣の席にお父さんと小さな女の子。

「カツ丼とモリ蕎麦のセット大盛りで」と。私も、娘が小さいころに、ご飯のセットで麺大盛にしていたな~。

お母さん、掃除や正月の支度で忙しいんですよね。お父さん偉い!

可愛い女の子。美味しそうにお蕎麦を食べていました。日本の、年越しそばの伝統を伝えていってもらいたい。

でも、私は一人。。。少し寂しいかな。。。でも、このお店で蕎麦をいただけてよかった。

蕎麦と天ぷらが美味しかったし、ほっこり気分になれたしね。

そして愛犬ベルが待つ自宅へと帰ります。私は一人じゃないんだ。。

そして、夜はみんな家族で鍋を囲みました。やっぱり家族はいいですね。

家族っていいね。


  • Zenzaemon - 天せいろ 1573円

    天せいろ 1573円

  • Zenzaemon - 大きな海老が2本!

    大きな海老が2本!

  • Zenzaemon - 蕎麦!

    蕎麦!

  • Zenzaemon - 葱・たっぷり山葵・なぜか海老のしっぽ

    葱・たっぷり山葵・なぜか海老のしっぽ

  • Zenzaemon - つゆ

    つゆ

  • Zenzaemon - そば湯

    そば湯

  • Zenzaemon - コピスの地下一階

    コピスの地下一階

  • Zenzaemon - メニュー1

    メニュー1

  • Zenzaemon - メニュー2

    メニュー2

  • Zenzaemon - メニュー3

    メニュー3

레스토랑 정보

세부

점포명
Zenzaemon(Zenzaemon)
장르 소바
예약・문의하기

0422-29-7884

예약 가능 여부

예약 가능

주소

東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-16 コピス吉祥寺A館 B1Fフードテラス

교통수단

吉祥寺駅北口より徒歩2分

기치조지 역에서 191 미터

영업시간
    • 11:00 - 15:00
    • 정기휴일
    • 11:00 - 15:00
    • 11:00 - 15:00
    • 11:00 - 15:00
    • 11:00 - 15:00
    • 11:00 - 15:00

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
~¥999~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

24 Seats

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

約100台

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

아이동반

어린이 가능

홈페이지

http://zenzaemon.favy.jp/

가게 홍보

独自製法の賜物による、噛むほどに広がるそば本来の味わいと豊かな香り

厳選した国内産そば粉を使用した、コシが強い本格的なそばをお楽しみいただけます。
当店独自の製法で”寝かせそば”と呼ばれる味とコシの強い蕎麦をご賞味下さい。