FAQ

そば定食♪ : Jin saku

Jin saku

(甚作)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.9

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛3.9
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.2
  • 술・음료-
2024/05방문2번째

3.9

  • 요리・맛3.9
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.2
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

そば定食♪

練馬区関町北にある『手打 甚作』さんでランチを食べました♪
最寄り駅は西武新宿線武蔵関駅から徒歩2分、
武蔵関駅前通り商店街で創業60年の老舗町蕎麦屋さんで「東京二八蕎麦」の加盟店です。
開店時間に合わせて訪れると店主が暖簾を掛け終えたところでした。
店頭のメニューを見て「そば定食」を食べようと即決しました!
入口の横にはガラス張りの蕎麦打ち場があり電動石臼製粉機が置いてあります。
本日の蕎麦は茨城県猿島郡境町産の「常陸秋そば」と表示されていました。
昨年7月以来の訪問となりますが、
前回と同じ場所の右側カウンター席の入口近くの席に座りました。
この後に次々とお客さんが来店していました。

「かけそば」650円 ⇒ 700円(税込)、「せいろそば」700円 ⇒ 750円(税込)と
物価高騰の煽りを受けて価格もアップしていました。
蕎麦の他にうどんもありましたが蕎麦&うどんの二色盛りはありませんでした。
セットメニューもありますが「梅おろしそば」「納豆そば」に心が揺れましたが
初志を貫き「そば定食」を注文しました。

注文してから約9分後に着膳しました。
せいろそば、天ぷら、お漬物(3点盛り)、ご飯、蕎麦猪口に入ったツユ、
天つゆ、蕎麦湯、薬味(山葵・刻み葱)の付いたセットです。
薄っすらと茶を帯びた中太の平打ちっぽい蕎麦です。
何もつけないで手繰ると微かに蕎麦の風味が楽しめました♪
モチッとした食感と程よいコシの美味しい蕎麦でした。
出汁の効いたバランスの良いツユに汁二分で一気に平らげました!
配膳と一緒に蕎麦湯も付いていました。
たっぷりと蕎麦ツユが残っていたので蕎麦猪口が溢れるまで蕎麦湯を注ぎ
極上の蕎麦スープを楽しみながらご飯と天ぷらを食べました。
天ぷらは、ピーマン・椎茸・かぼちゃ・茄子・海老・きすの6点です。
揚げたての天ぷらはサクッとして美味しかったです♪
PayPayで支払いを済ませると女将さんが飴をくれました♪
サービスも素晴らしくお気に入りの町蕎麦屋さんです。

  • Jin saku - 手打 甚作

    手打 甚作

  • Jin saku - 店頭メニュー

    店頭メニュー

  • Jin saku - 蕎麦打ち場

    蕎麦打ち場

  • Jin saku - 店内

    店内

  • Jin saku - お品書き

    お品書き

  • Jin saku - お品書き

    お品書き

  • Jin saku - お品書き

    お品書き

  • Jin saku - お品書き

    お品書き

  • Jin saku - そば定食

    そば定食

  • Jin saku - 天ぷら

    天ぷら

  • Jin saku - せいろそば

    せいろそば

  • Jin saku - そば湯

    そば湯

2023/07방문1번째

3.9

  • 요리・맛3.9
  • 서비스4.0
  • 분위기3.9
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

親子丼セット♪

練馬区関町北の町蕎麦店『手打 甚作』さんでランチを食べました♪
最寄り駅は西武新宿線武蔵関駅から徒歩2分、昭和の雰囲気が残る
武蔵関駅前通り商店街に面した1階で営業をしています。
創業60年だという地元で愛されている老舗のお蕎麦屋さんです。
店頭にはガラス越しに電動石臼製粉機が置いてあるのが見えました。
こちらのお店は昼から夜まで通しで営業しています。
「東京二八蕎麦」に加盟しているお蕎麦屋さんです。
電動石臼製粉機では茨城県境町産の蕎麦の実を挽いていました。

木を基調としたナチュラルで温もりのある雰囲気の店内に入り
右側カウンター席の一番手前に座りお品書きを確認しました。
甚作オリジナルの涼麺メニューが色々とあり「梅おろしそば」「サラダそば」「ちらしそば」などに惹かれましたがセットメニューか日替りランチがあるか探しました。
日替りランチはありませんでしたが、期待したセットメニューがあったので
「親子丼セット」を注文しました。

注文してから約11分後に着膳しました。
親子丼、せいろそば、サラダ、お漬物、蕎麦猪口に入ったツユ、蕎麦湯、
薬味(山葵・刻み葱)の付いたセットです。
淡い茶色を帯びた中打ちの二八蕎麦を、
先ずは何もつけないで食べると、ほんのりと蕎麦の風味が楽しめました♪
しっかりとしたコシに喉ごしの良い蕎麦でした。
出汁が効いたツユは濃さ辛さともバランスが良く汁三分でいただきました。
せいろ蕎麦は底の深い器に入っておりボリュームがあるのを期待しましたが
途中に仕切りがあり丁度良い量になっていました。
蕎麦湯は配膳と一緒に出してくれましたが、蕎麦を食べ終えたときも
まだ熱々の状態で残った蕎麦ツユにたっぷりと注ぎ、極上の〝蕎麦スープ〟を楽しみました♪
セットメニューには胡麻ドレッシングのかかったサラダもついていました。
普通サイズのボリュームがある親子丼は、私好みの半熟玉子&つゆだくで
木製のスプーンを使って美味しくいただきました♪
お蕎麦も親子丼も美味しかったのはもちろんですが接客も素晴らしく大満足のランチでした♪

  • Jin saku - 手打 甚作

    手打 甚作

  • Jin saku - 店頭のお品書き

    店頭のお品書き

  • Jin saku - 電動石臼製粉機

    電動石臼製粉機

  • Jin saku - 甚作オリジナル おすすめ涼麺

    甚作オリジナル おすすめ涼麺

  • Jin saku - 冷/温そば・うどん

    冷/温そば・うどん

  • Jin saku - 丼物・セットメニュー

    丼物・セットメニュー

  • Jin saku - 一品料理・夏のおすすめ小料理

    一品料理・夏のおすすめ小料理

  • Jin saku - 親子丼セット

    親子丼セット

  • Jin saku - せいろ

    せいろ

  • Jin saku - 親子丼

    親子丼

  • Jin saku - サラダ

    サラダ

  • Jin saku - そば湯

    そば湯

레스토랑 정보

세부

점포명
Jin saku(Jin saku)
장르 소바、우동、식당
예약・문의하기

03-3920-2228

예약 가능 여부

예약 가능

주소

東京都練馬区関町北2-28-14

교통수단

무사시세키 역에서 98 미터

영업시간
    • 11:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

    • 정기휴일
    • 11:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

    • 11:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

    • 11:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

    • 11:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

    • 11:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • 毎週火曜日、第二水曜日は定休日

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 가능

(PayPay)

좌석 / 설비

개별룸

가능

2인 가능、4인 가능

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

차분한 공간,카운터석 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

아이동반

어린이 가능,어린이 메뉴 있음,유모차 입점 가능