FAQ

3年半ぶりの及川オーナーの旗艦店「ランドスケープ」へ♪⚫️ : CAFE LANDSCAPE

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

CAFE LANDSCAPE

(カフェ ランドスケープ)
이 음식점은 휴업기간 미확정, 이전 및 폐업 사실 확인 불가 등 음식점 운영상황이 확인되지 않아 게재가 보류된 상태입니다.
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.1

¥4,000~¥4,9991명
  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.2
  • 분위기4.1
  • 가성비4.1
  • 술・음료4.2
2019/06방문2번째

4.1

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.2
  • 분위기4.1
  • 가성비4.1
  • 술・음료4.2
JPY 4,000~JPY 4,9991명

3年半ぶりの及川オーナーの旗艦店「ランドスケープ」へ♪⚫️

令和元年6月17日(月)訪問

平成27年のボジョレー・ヌーボー解禁日以来だから
本当に久し振りなイメージです。最初に感じたのは
少し照明を落としたのかなぁ・・全体的に暗く感じて
店内の雰囲気は良いです♪

そう言えば、あぷちゃんと初めてあったのは此方の店
だったです。あれから4年の月日が流れてしまった!
自分の生活環境もだいぶ変わったなぁ・・

中国家常菜 同心房 赤羽店で昼飲みをして更に一休み
してから19:00には再び赤羽1番街に繰り出して
此方にお邪魔です。

以下は食べた物&飲んだ物2人で

料理

・北海水蛸のカルパッチョ
・白カビサラミ&プロシュートの盛り合わせ
・ムール貝と浅蜊の酒蒸し
・バーニャカウダ
・ゴルゴンゾーラチーズのピザ蜂蜜添え
・サンタンドレ(仏国産白カビチーズ)

酒類

・サントリー香るエール生×2
・スペイン産赤ワイン(テンプラニーニョ主体)

*個別の価格は失念しましたが支払い合計¥9000
 程でした。適正価格だと思います。


最初に独特の香りがするサントリープレミアムモルツ
香るエールで乾杯し最初の2品は水蛸のカルパッチョ
白カビのサラミ&プロシュート
の盛り合わせです。

水蛸のカルパッチョはピンクペッパーの風味が生きて
いて夏のスタートしては良い感じです♪ その後すぐ
サラミ&プロシュートが来たので赤ワインをボトルで
お願いしました。カベルネソービニヨンと、テンプラ
ニーニュ&その他をブレンドした、しっかりとした
ボディが特徴の赤ワインです。

バーニャカウダとムール貝&浅蜊の酒蒸しをオーダー
して、しばしワインを楽しみます。ワインが進むなぁ
バーニャカウダのアンチョビ感は何とも言えないです。

そろそろ炭水化物に入ろうと各種ピザの中から選んだ
ゴルゴンゾーラチーズ蜂蜜添えは、フルボディーには
抜群の相性でした。食べ終わって、まだ赤ワインが
残っていたので、チーズ単品から乳脂肪75%含んだ
濃厚な白カビチーズで、バターを食べているような
感覚になる仏国の「サンタンドレ」を注文しました。

勿論、赤ワインとの相性は抜群でありますね♬ただ
食べ過ぎると乳脂肪に耐性少ない日本人は腹に来る
ことがあるので要注意ですね!!

此方のオーナー及川氏は最初は赤羽にランドスケープ
をオープンして更にラクレット×ラクレットを開店して
界隈の人気を不動の物にして3店目は閉店してしまい
ましたがサルサヴェルデをオープンして4店舗目は
和でトリカゴ、このトリカゴの定休日限定営業の
火曜日も人気があります。

閉店したサルサヴェルデの跡地に新しい形態の店舗で
メロン・ドゥ・メロン 赤羽店を開店させました。

この店はメロン・ドゥ・メロン 十条富士見銀座店含む
他にもたくさんあるのでFC店だと思います・・
そんな訳で色々な形態で隙間なく頑張っている及川氏
であります。

  • CAFE LANDSCAPE - 店の外観

    店の外観

  • CAFE LANDSCAPE - 店内風景

    店内風景

  • CAFE LANDSCAPE - ワインリスト(一部)

    ワインリスト(一部)

  • CAFE LANDSCAPE - 赤ワイン(スペイン・テンプラニーニョ入り)

    赤ワイン(スペイン・テンプラニーニョ入り)

  • CAFE LANDSCAPE - 蛸のカルパッチョ

    蛸のカルパッチョ

  • CAFE LANDSCAPE - 白カビサラミプロシュート

    白カビサラミプロシュート

  • CAFE LANDSCAPE - バーニャカウダ

    バーニャカウダ

  • CAFE LANDSCAPE - ムール貝と浅蜊の酒蒸し

    ムール貝と浅蜊の酒蒸し

  • CAFE LANDSCAPE - ゴルゴンゾーラのピザ、蜂蜜添え

    ゴルゴンゾーラのピザ、蜂蜜添え

  • CAFE LANDSCAPE - サン・タン・ドレ

    サン・タン・ドレ

2015/11방문1번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.3
  • 분위기4.1
  • 가성비4.1
  • 술・음료4.1
JPY 5,000~JPY 5,9991명

赤羽一番街の外れにある秀逸なイタリアン店(再訪10回目)。

平成27年11月19日(木)、今年のボジョレー解禁日に連れと
2人で2カ月半ぶり、10回目の訪問です。この日も満席で誕生日の
サプライズをやっているグループが2組いました。厨房はオーナーの
及川さんが、ひっきりなしに入ってくるオーダーをこなしていて小気味
良い雰囲気を出しています。

まずは今年の葡萄の収穫に感謝して、ボジョレーのグラスで乾杯です。
こちらで使用しているボジョレーは「ボジョレービラージュヌーボー」
で1ランク上です。通常のボジョレーは地区の96村から集められた物で
作られますが、ボジョレービラージュヌーボーになると厳選された38村
からで作られていて、アルコール度数も、作り方も少しの違いがあります。
そしてこれらは「AOC」で厳しく管理されています。

以下は注文した料理&酒類

ワイン
・ボジョレービラージュヌーボー 2015(¥500×2)
・キャンティー デル バローネ リカーゾリ 2013(¥3200)
 葡萄品種はサンジョベーゼ(トスカーナ産)

料理
・生ハム3種類盛り合わせ(ハモンセラーノ、パンチェッタ、プロシュート)
・トリュフ塩で味付けしたオムレツのハーフ
・牡蠣と下仁田葱のアヒージョ
・寒鰤、サーモン、つぶ貝のカルパッチョ
・ゴルゴンゾーラチーズのピザ、はちみつ添え
・汁無し坦々パスタ

まずは定番の生ハム、こちらには「プロシュート」しかありませんが
ラクレット×ラクレットには「パンチェッタ」、サルサ ヴェルデには
「ハモンセラーノ」が置いてあるので、両店から持ってきてくれて
盛り合わせてくれました。この、フレキシブルな対応が人気のある
秘密だとは思います。

メニューが冬のメニューに変っていて、アヒージョは牡蠣と下仁田葱
でしたが、にんにくも入っていて下仁田葱はアヒージョで食べると旨い
事がわかりました。

冬のカルパッチョは寒鰤が入ったもので、寒鰤のみでも黒板メニューに
ありましたが、3種類の盛り合わせでお願いしました。軽いオイルに
バジル風味は定番の美味しさで、鰤が有る事から赤ワインでも合います。

ワインをイタリア北部トスカーナだったので、青かびのゴルゴンゾーラ
ピザをお願いしました・・これと赤ワインの相性は最高です♪

最後に、こちらの賄で食べているとオーナーが言っていた「坦々パスタ」
汁無し坦々麺の麺を細目の「スパゲッティーニ」で作った物で、麺以外は
花山椒も使っているので、痺れます~~(^_^;)。これは型にはまってない
美味しい「汁無し坦々麺・・ならぬ坦々パスタ」でした。十条とは少し
違って面白い味なので、お勧めです♪

以上ですが、今回も満足しました・・他のテーブルを見ていると家族
連れが多くて、メニューにはないですが子供が浅蜊を食べたいと言えば
ワイン蒸しを作ってくれたり、ファミリー客は大変に喜んでました。
こらからも繁盛していく店だと思います、ごちそうさまでした♪

写真を追加しました。
-----------------------------------------------------------------------
以下は以前のレビューです。 

平成27年9月1日の防災の日の夜、マイレビュワーさん含む4人で
9回目の訪問です。相変わらず混んでいて人気のほどが伺えます♪

以下は食べた物、飲んだ物4人で。

料理

・バーニャカウダ
・生ハム3種盛り合わせ×2
・トリュフ塩で味付けしたオムレツ
・デミグラス風味の牛タン
・ゴルゴンゴンゾーラ風味のニョッキ(ハーフサイズ)
・ナポリタン(ハーフサイズ)
・魚介類の冷製カッぺリーニ(ハーフサイズ)
・クレームブリュレ×2
・チョコレートタルト

酒類

・カヴァのロゼ(フルボトル)・葡萄品種はピノグリージョ
・白ワイン(フルボトル)・葡萄品種はソービニヨンブラン主体
・赤ワイン(フルボトル)・葡萄品種はカベルネソービニヨン
・サングリア(4人で6杯)

まずはカヴァのロゼでスタート、ロゼとはいえ葡萄がピノグリージョ
なので薄いピンク色で白にも近いです。この日は気温はそんなに高く
はなかったけれど、夏向きな泡物でした。

最初に料理は4品注文、生ハムはプロシュート、ハモンセラーノ
パンチェッタの盛り合わせ・・
どれも美味しいのですが個人的好みでは、ばら肉を使ったパンチェッタ
が好きです。野菜ソムリエの資格を持つオーナー選択のバーニャ
カウダは間違いのない味です。

新作はトリュフ風味の塩で味付したオムレツ、トリュフが入っている
訳ではないのでトリュフはそんなに香らないですが、良いアイデア
だと思います。デミグラス牛タンは定番の味、ハラハラになるまで
煮込まれた牛タンは肉とは違う旨さ・・4人なので4カットして
ありまして親切です。

ゴルゴンゾーラニョッキは、名前そのもので青かびチーズそのものが
香る感じで青かびチーズ好きには堪らないです♪

この辺りでフルボトルワインが3本無くなったので、パスタを「懐かし
のナポリタン」と「魚介類の冷製カッぺリーニ」をそれぞれハーフで
お願いして、酒類はサングリアに変えました。ナポリタンは細目の
パスタ「スパゲッティーニ」使用で喫茶店のナポリタンとは少し違う
味で上に乗った厚切ベーコンは迫力があります。

冷製パスタはこの店を予約した時点では猛暑だったので9月1日も
暑いだろうと予測していて、メニューをそのままにしておいてもらった
2種類の冷製の中から魚貝類の冷製カッぺリーニをハーフで頂きました。

この日は暑くはなかったけれど、極細の冷やしたカッぺリーニにバジル
風味はやっぱり美味しいです。

こちらのクレームブリュレは大きなサイズで迫力があります・・勿論
濃厚な味でデザートの王道、製菓の基本的な物です。デザートもう1品
は、マイレビュワーさんがオーダーした「チョコレートタルト」。
これもサイズが大きくて、タルト部分はサクサクでチョコレートはビター
な物でした・・軽さとは無縁の菓子で、甘いならこれ位の方が良いです♪

以上、店には3時間と少し滞在して初対面の人もいましたが打ち解けて
楽しいオフ会となりました。お付き合いして下さった、マイレビュワー
さん・・有り難うございました。

写真を追加しました。
-------------------------------------------------------------------------
以下は以前のレビューです。

平成27年8月、ぶらりと近くに来たのでぶらっと寄ってみました。
18:00現在で客はまばらですが19:00には満席になるとのこと
なので一番厨房寄りの末席に座りました。でも、若者が調理する姿が
良く見えてカッコ良いです。」

注文はドイツビールの「エバー」に料理は生ハム3点盛り、ハモンセラーノ
パンチェッタ、プロシュートです。首肉のコッパなどもありますが専門店で
無い限り、この3点があるのは良心的ですね。大変に美味しゅうございました。

スパークリンングを頂いて、魚介類のアヒージョを堪能して最後は夏なので
カッペリーニを頂きました、極細の冷製パスタの事ですね・・具材はアスパラ
とプロシュートでした。これは冷やし麺なので完璧な夏向きですね♪

今回も大変に満足出来ました、ごちそうさまでした♫

写真を追加です。
---------------------------------------------------------------------------------
以下は以前のレビューです。

平成27年7月30日、1番街の丸太小屋で、ムスーと赤ワイン
ボトルで飲んだのですが食べ物が少し足りない感じだったので
2軒目としてお邪魔しました。20:20に御邪魔したら、前客が20時
半に帰るとの事なので、10分ほど近くの「三角公園」で時間を潰して
から入店、相変わらず繁盛していて満席・・我々が帰る21:45位にも
若いカップルが来店していました。

注文は私がドイツビールの「エバー」、東十条の友人は「サングリア」
からスタートです。今回は10分待ったと言うことでサービスしてもらった
「とうもろこしの濃厚プリン仕立て枝豆入り」は、フレンチの良質な
アミューズを思い出させるようで、店主のセンスを感じるものでした。

あとは、こちらに来て必ず頂くのがパンチェッタ(塩漬にした豚ばら肉)
ですが、こちらでは生ベーコン(燻製にした豚ばら肉)と表記されてます。
どちらにせよ旨いので、関係はないのですが♫

最後に「クレームブリュレ」をシェアして、私はサングリアを1杯飲んで
帰途に着きました。同じ感じの味は出す店はありますが、それ以上に店の
あるいは、スタッフの感じが良いのは近くのラクレット×ラクレット
こちらだと思いました・・ごちそうさまでした。

写真を追加しました。
------------------------------------------------------------------------------
以下は以前のレビューです。

平成27年3月、やきとん大王で中途半端な感じだったので、そのまま
東十条の友人と2軒目に来ました、4か月ぶりです。この間にも何回か前を
通たのですが、かなりの人気店に姉妹店の「ラクレット×ラクレット」と共に
なったので中々入れなかったのです。

この日は2がけテーブルが1つだけ空いているのが店外から見えたので入って
みました、店内は全員が女性のグループで中年男性2人は我々だけです。

注文は私がビールの「エヴァー」、友人は「ギネス」を注文、料理はシナモン
ハニートースト、チーズの3種盛り(ゴルゴンゾーラ、サンタンドレ、ピエ
ダングロワ・・青かび、白カビ、ウオッシュ)をお願い、この組み合わせから
ワインは珍しく、ドイツの甘口ワインである「オッペンハイマー」をボトルで
注文しました、¥2500です。高額の物だと、とろけるような物もあります
が普及品なので、スッキリ甘口で、脂肪分の多いチーズや甘いトーストには
相性が良かったです。

最後は、厚切ベーコン入りの「ナポリタン」のハーフサイズを更に2人でシェア
しました、これで腹具合は完璧です・・御馳走様でした。

写真を追加しました。
---------------------------------------------------------------------------------
以下は以前のレビューです。

平成26年12月10日、4か月ぶりに来ました・・この間に新しく開店した姉妹店の
ラクレット×ラクレットに5回ほど行っていたので、旗艦店の方は久しぶりです。
狭めな店内ですが、10人、4人、2人と私が2人席に1人で座って満席でした!
10人の中に男性が4人いるだけで本当に女性に人気がある店です。

飲み物は最初、イエバーを頂き料理は「ムール貝の白ワイン蒸し」を頂きました。
浅蜊をムール貝に変えたような料理で、貝そのものを食べた後の出汁の出たニンニク
風味のスープは美味しかったです。

続いて料理は、燻製モッツアレラチーズを鉄板で溶かした物を頂きました・・
これも加熱して食べるとラクレット並に旨いです。その他にウオッシュタイプが
タレッジョ、ピェダングロワ、乳脂肪が60%のサンタンドレの3種類を頂き
ました・・またチーズをたくさん食べてしまった(^_^;)

この後にグラスの赤ワインがイタリアはシチリア島の「ネオターヴォラ」とチリの
「カベルネソービニヨン」2杯、合計3杯頂きました。最後はやっぱり炭水化物で
リングイネを使った激辛ペペロンチーノを頂きました、ニンニクはタップリ入って
いて、麺量は130gと少な目で¥750なのですが、飲んだ後には適量ですね!
お腹がいっぱいになったので今夜はこれで終了にしました。

写真を追加しました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
以下は以前のレビューです。

平成26年8月、近くのタベルナナカナカで少し外してしまったので
同じイタリアンで仕切り直しです。大変な人気店になって2人分の席をなんとか確保
して21:30頃に入店しました、フードラストオーダーが22:30までと早いので
サクサクと注文、ビールは私は「エバー」とグラスの赤ワイン、友人はギネス2杯に
サングリアを、料理はスモークしたモッツァレラをラクレット台で温め柔らかくして
ブラックペッパーを多目にふっていただくもの・・柔らかい食感はなかなか良いです。
あとは、オイルサーディン、これは鷹の爪1本と丸ごとのニンニクを入れて熱々で食べる
ので辛さ抜群な上にガーリック風味もついて、ブールに良く合いました。

〆には久々のナポリタンを頂きました、こちらのパスタな生麺と乾麺があって乾麺の
方はかなり量が多くて1人前を2人でシェアでも結構な量・・それで少な目に作って
もらいました。厚切ベーコンを乗せたナポリタンは喫茶店のそれとは違いました。
喫茶店のナポリタンも味がありますがね~~

今回は最後に甘いものまで食べてしまいました、でっかいクレームブリュレが¥390
(くらい・・)でリーズナブル、2人でシェア出来ます。
接客がフレンドリーなので、すこぶる居心地の良い店です、こちらの店でもクレジット
カードでしたのですが、当り前ですがカード手数料などは上乗せされません!!!
満足できましたです、御馳走様でした。

写真を追加しました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
以下は以前のレビューです。

平成26年7月・・東十条の友人とけむり 赤羽店Atsu Caffe'
廻り3軒目に3回目の訪問です、腹はほぼ満腹ですが、あと一軒が悪い癖ですね・・

まずはスパークリングワインを1杯とチーズ3点盛り、今回はブルサン・ド・アイユ
サンタンドレ・ウオッシュタイプで3種類です。それと今回話題になったのはポートワイン
です、メニューにないバゲットゴルゴンゾーラを作ってもらい、蜂蜜をかけて食べる・・・
極甘口ワインと青かびチーズが合うのは定番で、そんな話をしていたら店主がソース用に
調理場で使用しているサントリーの赤玉ポートワインをサービスしてもらいました。

安の上ですが青かびチーズとの相性は良かったです、本物のポルトガル極甘口ワインで
チーズを合わせるのは至福です・・が、そんなに高価でない赤玉ポートワインでも充分に
旨かったです、日本にワインが最初に入ってきたのがフランスやイタリアではなくて
ポルトガルからなんです、だからか80才以上の人はワイン=甘い飲み物の刷り込みが
あるようです。日本でも、青かびチーズと極甘口ワインが定番に成る日が来るのを待って
ます、ごちそうさまでした。

写真を追加しました。
-------------------------------------------------------------------------------------------
以下は以前のレビューです。

さてと、今夜はもう一軒イタリアンに行こう・・と、東十条の友人と考えが
まとまる。カツキッチンを出て暗い赤羽の街をフラフラ歩く
左を見ると赤羽霊園がある・・高額寿司屋さんの松栄寿司
を右に見て公園の先を左にいった先にある、もうひとつのイタリアンです。

それにしても赤羽には¥4000~¥5000位の予算のイタリアンが多くあり
皆、それぞれがファンがいてどこが一番かかは一概に言えない感じです・・・
そんな事情から気持ちの無いイタリアンが開店すると半年もたずに撤退なんて
ことがあります。

ランドスケープ、今回で2回目です、前回の印象が良かったので入って見る事に
しました・・まずは飲み物、友人は相変わらずギネス、私はイタリアのビールの
モレッティーをお願いしました。注文は前菜盛り合わせ(バーニャカウダ、にょっき
生ハムのハモンセラーノ)をお願い、それとナチュラルチーズの3点盛りで内容は
青かびタイプが「ゴルゴンゾーラ」、ウオッシュが「タレッジョ」、白カビタイプ
が「サンタンドレ」をお願いしました、チーズの種類は豊富です。

こちらの店のでもバーニャカウダ・・野菜の新鮮さは同じですが付けるソースは
ぜんぜん違うタイプです、青かびチーズベースです。どちらが良いとは言えない
ですが完全な好みです。ハモンセラーノは切り出しで安定した美味しさですね~
濃厚ミートソースのニョッキも良い味でした。チーズですが久々に食べたサンタンドレ
は乳脂肪60%と相当高いです・・バゲットに付けると塩気も多いので本当にバター
を付けてパンを食べている感じです、たくさんは食べられないかもしれないです。
ゴルゴンゾーラは予想通りの味、タレッジョはウオッシュにしては優しい味です!
個人的には、もっと臭いウオッシュが好きですが一般的ではないです。

飲み物をスパークリングのグラスを頼んで最後のつまみは「牛タンシチュー」。
牛タンは良く煮込まれていて良かったです、ニョッキの時のミートソースと色は
良く似ていましたが、味は全然ちがいました。接客は相変わらずで我々2人が
店の外まで来たら、すぐ気が付いて出迎えてくれました・・この姿勢がある限り
長く続く店だと思います、御馳走様でした。

写真を追加しました。
------------------------------------------------------------------------------------
以下は1回目のレビューです。

東十条の友人から美味しいイタリアンが赤羽一番街の外れにあると聞いていて
水曜日の夜に行って来ました、そろそろ梅雨に入る予感のする蒸し暑い夜でした!
行き方は赤羽駅東口を降りたら一番街に入り大きな右からくる道のT字路を右折、
左に公園、右にコインパーキングが見えたらすぐ先を右折、5軒目位の左が店です。
もっと近い道もあるかも知れませんが赤羽一番街は1歩外れると迷宮なので自信の
ない人は前記の方法が無難です。ただ、迷宮を楽しみたい方はこの限りではないです。

店は厨房に若い男性2人、ホールには小柄な女性が1人でサービスに当たってます。
席はテーブルのみでカウンターはないです、1人なので一番窓際寄りの二人掛け
テーブルに座ってメニューを見る・・お通しやチャージは無しなので良心的ですね~

ワインリスト以外はメニューの最初のページがドリンク、後ろの方が料理となって
ます。おつまみ→魚&肉料理→パスタ、ピザ、ニョッキ、デザートと並んでました。
まずは、注文を取る女性が元気が良い・・チェーン店にありがちなマニュアル的な
元気さではなくて本当に料理の説明に心がこもっていて、はつらつとしてます♪

ビール・・とっても珍しいドイツのJEVER(エヴァー)ピルスナーがあったので
迷わず注文、凄く飲みたかったビールなのですが中々置いている店が無いんです・・
苦みはたっぷりしていてスパイシー、これには生ハムのハモンセラーノで合わせます。
コクのある生ハムとの愛称は抜群です、エヴァーは2本頂きました。

飲み物を途中からスパークリングワインに変えて、料理はサーモンマリネにしました。
バジルとピンクペッパーで頂きました、軽いスモークにマリネ自体も軽くてバジルを
付けて食べると夏向きな料理でした。

次の料理は生パスタで作った激辛ペペロンチーノ、見た目は全然辛く見えないのですが
仕上げに使ったであろう茹で汁が絡んだソースを味見してみると辛い~~が、旨い!!
スライスニンニクと赤唐辛子が2本・・私は割と辛い物好きで平然と食べていると店主が
作っているだけで目が辛くなったきたと、言ってました・・その店主が通常のタバスコ
以外に辛味のボトルを4本位もってきてくれて「試してください・・」とのこと。
凄く辛いのもあったけれど、中には辛さだけではなく旨味があるものもあって生パスタ
ペペロンチーノの辛味にプラスするとより旨くなりました。それより辛さが大丈夫の人と
見ると遊び心で色々なものを出してくれるのは楽しさがありますね!

まだ少し腹に余裕があったのでハーフサイズのピザを頂くことにしました、飲み物は
赤ワイン、チリのカベルネソービニヨンに変えて、ピザの内容はパンチェッタ(豚バラ
肉の生ハム)と、にんにく芽のサルサソースを頂きました・・にんにくの芽と脂の多い
ばら肉部分の生ハムの相性は良かったです。

料理も上位のレベルで、若い店主、女性店員の接客も良かったので気分が良くなって
スパークリングワインを仕上げに一杯飲みました!!
食中、窓越に顧客が見えると豆に挨拶するなど礼儀正しい・・20代後半か30代前半
の若い店主、開店して1年と少しだそうで、まだまだ伸びて行く店だと感じました。

  • CAFE LANDSCAPE - 店の外観全体

    店の外観全体

  • CAFE LANDSCAPE - 冬のメニュー

    冬のメニュー

  • CAFE LANDSCAPE - ボジョレー解禁の案内。

    ボジョレー解禁の案内。

  • CAFE LANDSCAPE - 2015年ボジョレー解禁

    2015年ボジョレー解禁

  • CAFE LANDSCAPE - トスカーナのワイン

    トスカーナのワイン

  • CAFE LANDSCAPE - イタリアワインのリスト

    イタリアワインのリスト

  • CAFE LANDSCAPE - 生ハム3種類盛り合わせ、左がプロシュート、右がハモンセラーノ、上がパンチェッタ

    生ハム3種類盛り合わせ、左がプロシュート、右がハモンセラーノ、上がパンチェッタ

  • CAFE LANDSCAPE - 寒鰤、サーモン、つぶ貝のカルパッチョ

    寒鰤、サーモン、つぶ貝のカルパッチョ

  • CAFE LANDSCAPE - トリュフ塩風味のオムレツ

    トリュフ塩風味のオムレツ

  • CAFE LANDSCAPE - 牡蠣と下仁田葱のアヒージョ

    牡蠣と下仁田葱のアヒージョ

  • CAFE LANDSCAPE - ゴルゴンゾーラのピザ

    ゴルゴンゾーラのピザ

  • CAFE LANDSCAPE - 汁無し坦々パスタ

    汁無し坦々パスタ

  • CAFE LANDSCAPE - バーニャカウダ

    バーニャカウダ

  • CAFE LANDSCAPE - 生ハム3種類盛り合わせ

    生ハム3種類盛り合わせ

  • CAFE LANDSCAPE - カヴァのロゼ、ピノグリージョ

    カヴァのロゼ、ピノグリージョ

  • CAFE LANDSCAPE - カヴァのロゼをグラスに入れて

    カヴァのロゼをグラスに入れて

  • CAFE LANDSCAPE - 白ワイン、ソービニヨンブラン主体

    白ワイン、ソービニヨンブラン主体

  • CAFE LANDSCAPE - 白ワインをグラスに入れて。

    白ワインをグラスに入れて。

  • CAFE LANDSCAPE - 牛タンシチュー

    牛タンシチュー

  • CAFE LANDSCAPE - ゴルゴンゾーラ風味のニョッキ(ハーフサイズ)

    ゴルゴンゾーラ風味のニョッキ(ハーフサイズ)

  • CAFE LANDSCAPE - ナポリタン(ハーフサイズ)

    ナポリタン(ハーフサイズ)

  • CAFE LANDSCAPE - クレームブリュレ

    クレームブリュレ

  • CAFE LANDSCAPE - チョコレートタルト

    チョコレートタルト

  • CAFE LANDSCAPE - 生ハム3点盛り合わせ

    生ハム3点盛り合わせ

  • CAFE LANDSCAPE - 魚介類のアヒージョ

    魚介類のアヒージョ

  • CAFE LANDSCAPE - カッぺリーニ、アスパラとプロシュート

    カッぺリーニ、アスパラとプロシュート

  • CAFE LANDSCAPE - とうもろこしの濃厚プリン仕立て(サービス)

    とうもろこしの濃厚プリン仕立て(サービス)

  • CAFE LANDSCAPE - パンチェッタ

    パンチェッタ

  • CAFE LANDSCAPE - チーズ3種類盛り合わせ

    チーズ3種類盛り合わせ

  • CAFE LANDSCAPE - 自家製ピクルス

    自家製ピクルス

  • CAFE LANDSCAPE - ワインリスト

    ワインリスト

  • CAFE LANDSCAPE - ドイツ、オッペンハイマー

    ドイツ、オッペンハイマー

  • CAFE LANDSCAPE - ナポリタンのハーフサイズ

    ナポリタンのハーフサイズ

  • CAFE LANDSCAPE - ムール貝の白ワイン蒸し

    ムール貝の白ワイン蒸し

  • CAFE LANDSCAPE - 赤のグラスワイン3種類

    赤のグラスワイン3種類

  • CAFE LANDSCAPE - シチリアの赤「ネオターヴォラ」

    シチリアの赤「ネオターヴォラ」

  • CAFE LANDSCAPE - 焼きモッツァレラチーズ

    焼きモッツァレラチーズ

  • CAFE LANDSCAPE - チーズ3種類

    チーズ3種類

  • CAFE LANDSCAPE - リングイネによる激辛ペペロンチーノ

    リングイネによる激辛ペペロンチーノ

  • CAFE LANDSCAPE - 辛味のボトル7種類

    辛味のボトル7種類

  • CAFE LANDSCAPE - オイルサーディン、鷹の爪とニンニク入り

    オイルサーディン、鷹の爪とニンニク入り

  • CAFE LANDSCAPE - スパゲティーニ使用のナポリタン

    スパゲティーニ使用のナポリタン

  • CAFE LANDSCAPE - クレームブリュレ

    クレームブリュレ

  • CAFE LANDSCAPE - バゲットゴルゴンゾーラ

    バゲットゴルゴンゾーラ

  • CAFE LANDSCAPE - メニューの表紙

    メニューの表紙

  • CAFE LANDSCAPE - ドリンクメニューの一部

    ドリンクメニューの一部

  • CAFE LANDSCAPE - プロシュートは注文ごとに切り出し

    プロシュートは注文ごとに切り出し

  • CAFE LANDSCAPE - 前菜メニュー

    前菜メニュー

  • CAFE LANDSCAPE - 魚&肉類メニュー

    魚&肉類メニュー

  • CAFE LANDSCAPE - ナチュラルチーズメニュー

    ナチュラルチーズメニュー

  • CAFE LANDSCAPE - グラス赤ワインはこれを使用、グラスは¥390と安価。

    グラス赤ワインはこれを使用、グラスは¥390と安価。

  • CAFE LANDSCAPE - エヴァーピルスナー¥630

    エヴァーピルスナー¥630

  • CAFE LANDSCAPE - エヴァーピルスナーを専用グラスに注いで。

    エヴァーピルスナーを専用グラスに注いで。

  • CAFE LANDSCAPE - ハモンセラーのハーフサイズ ¥680

    ハモンセラーのハーフサイズ ¥680

  • CAFE LANDSCAPE - サーモンマリネ ¥550

    サーモンマリネ ¥550

  • CAFE LANDSCAPE - グラスワインは赤2種類

    グラスワインは赤2種類

  • CAFE LANDSCAPE - チリの「パヌール」、カベルネソービニヨン

    チリの「パヌール」、カベルネソービニヨン

  • CAFE LANDSCAPE - 生パスタ使用の激辛ペペロンチーノ 750

    生パスタ使用の激辛ペペロンチーノ 750

  • CAFE LANDSCAPE - ハーフサイズピザ、パンチェッタとニンニクの芽のサルサソース ¥680

    ハーフサイズピザ、パンチェッタとニンニクの芽のサルサソース ¥680

  • CAFE LANDSCAPE - ギネスとモレッティー

    ギネスとモレッティー

  • CAFE LANDSCAPE - 前菜盛り合わせ・にょっき、バーニャカウダ、ハモンセラーノ

    前菜盛り合わせ・にょっき、バーニャカウダ、ハモンセラーノ

  • CAFE LANDSCAPE - チーズ3種類・タレッジョ、ゴルゴンゾーラ、サンタンドレ

    チーズ3種類・タレッジョ、ゴルゴンゾーラ、サンタンドレ

레스토랑 정보

세부

점포명
掲載保留CAFE LANDSCAPE(CAFE LANDSCAPE)
이 음식점은 휴업기간 미확정, 이전 및 폐업 사실 확인 불가 등 음식점 운영상황이 확인되지 않아 게재가 보류된 상태입니다.
장르 이탈리안、다이닝 바、카페
주소

東京都北区赤羽1-36-5 碓井ビル1F

교통수단

도쿄 메트로 난보쿠선, 사이타마 고속철도【아카바네이와후치역】도보 4분

아카바네이와부치 역에서 235 미터

영업시간
  • ■営業時間
    【ランチ】
    11:30~15:00(L.O 14:30)
    【ディナー】
    17:00~23:00(L.O 22:00)



    ■定休日
    火曜定休
예산

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
¥5,000~¥5,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 가능

(교통계 전자 화폐 (Suica 등))

QR코드 결제 가능

(PayPay、d바라이、라쿠텐 페이、au PAY)

서비스료 / 차치

サービス料なし/チャージ料なし

좌석 / 설비

좌석 수

16 Seats

( 테이블 12석・카운터 4석 인원수, 예산 등 부담없이 상담해 주세요!)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

금연

주차장

불가

인근 코인 주차: 아카바네 1-44-1에 6대 수용, 1-37-11에 13대 수용, 외

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,소파자리 있음

메뉴

음료

소주 있음,외인이 있음,칵테일 있음,엄선된 와인,엄선된 칵테일

요리

채소 요리를 고집함,건강/뷰티 푸드 메뉴

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |데이트 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

축하・서프라이즈 가능(생일 접시),테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능(유아 이상 가능),유모차 입점 가능

홈페이지

http://www.colors-of-life.co.jp/landscape/

오픈일

2012.3.25

가게 홍보

【 지금 도쿄 플러스 】 종이 · 전자 쿠폰, 이용할 수 있습니다!