【2024年25杯目】自家製麺 毘舎利(町屋)・今年2回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※定期的に食べたくなる下町の二郎インスパイア系ラーメン※ : Jikaseimembishari

Jikaseimembishari

(自家製麺 毘舎利)
예산:
정기휴일
월요일
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.1

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛4.1
  • 서비스3.3
  • 분위기3.3
  • 가성비3.3
  • 술・음료-
2024/04방문11번째

4.1

  • 요리・맛4.1
  • 서비스3.3
  • 분위기3.3
  • 가성비3.3
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

【2024年25杯目】自家製麺 毘舎利(町屋)・今年2回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※定期的に食べたくなる下町の二郎インスパイア系ラーメン※

【2024年25杯目】
久々に二郎系が食べたくなり、東京メトロ・京成本線・都電荒川線の町屋駅から
徒歩1-2分の場所にある「自家製麺毘舎利」へ今年2回目の訪問をしてきた。
この界隈ではレアな二郎インスパイア系を提供するお店である。

これまでの備忘録:http://urx.red/wIdS
お店のInstagram:https://www.instagram.com/bishari_machiya

尚、コチラは「自家製麺毘舎利」は十条の「やきとんまるば」が運営している。
https://www.instagram.com/yakitonmaruba/

店内に入ると、まず券売機があり、

今回は、、、

小ラーメン+生姜

の食券を購入。(950円+100円=1,050円)
席は厨房側と反対側の壁沿いにカウンター席が並んでおり、店員さんが
座る席を番号で案内してくれる。奥の部屋には製麺機がある。

食券を提出して待っている間に、セルフサービスの水と紙エプロンを
持って来て待機。ティッシュも用意されている。
5分ほどで無料トッピングを聞かれたので、いつもの

ニンニク⇒マシマシ
野菜⇒マシ
背油⇒マシ

でお願いした。

丼が大きく、そこに野菜マシとニンニク、味付き背油でボリューム満点。
まずはスープから飲んでみると、非乳化型で最初はアッサリ目だが、
食べ進めていくと味付き背脂が溶けてコッテリした味に変化していく。
出汁よりもカエシの味が強く感じられる。味はデフォルトで濃い目だけど、
更に濃くしたければ卓上のカエシボトルが使用できる。

このスープにニンニクを混ぜていくとガツンとした味になる。今回は更に、
生姜を追加購入したので、これも入れてみると生姜の爽やかなピリッとした
味になり、いつも以上に美味しく食べる事が出来た。

麺は極太の平打ちタイプで固めに茹でられており、300gとボリューム満点。
ワシワシとした食感の自家製麺は本当に美味しい。

野菜はスープと味付きの背油と絡めて食べ進める。シャキ感が残るボイル具合。
豚は大きいサイズでホロホロの柔らかさで食べ応え十分だった。

後半に卓上の一味唐辛子を入れてピリ方に変化。今回も最後まで美味しく食べられた。
近所にレベルの高い二郎インスパイア系があって幸せ……(゜д゜)ウマー!!!!

2024/02방문10번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.4
  • 분위기3.3
  • 가성비3.3
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

【2024年11杯目】自家製麺 毘舎利(町屋)・今年1回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※下町の二郎インスパイア系ラーメン※

【2024年11杯目】
週末なのに二郎系が食べたくなり、東京メトロ・京成本線・都電荒川線の
町屋駅から徒歩1-2分の場所にある「自家製麺毘舎利」へ訪問をしてきた。
この界隈ではレアな二郎インスパイア系を提供するお店である。

これまでの備忘録:http://urx.red/wIdS
お店のInstagram:https://www.instagram.com/bishari_machiya

尚、コチラのお店は「自家製麺毘舎利」は十条の「やきとんまるば」が
運営している。 https://www.instagram.com/yakitonmaruba/

店内に入ると、まず券売機があり、

今回は、、、

小ラーメン+ほぐし豚

の食券を購入。(950円+180円=1,130円)
席は厨房側と反対側の壁沿いにカウンター席が並んでおり、店員さんが
座る席を番号で案内してくれる。奥の部屋には製麺機がある。

食券を提出して待っている間に、セルフサービスの水と紙エプロンを
持って来て待機。ティッシュも用意されている。
5分ほどで無料トッピングを聞かれたので、

ニンニク⇒マシマシ
野菜⇒マシ
背油⇒マシ

でお願いした。

今回も味付き背脂の存在感が目立っているが、野菜マシと、ほぐし豚を
追加したのでボリューム満点。
まずはスープから飲んでみると、非乳化型であるが最初はアッサリ目だが、
食べ進めていくと味付き背脂が溶けていくとコッテリした味に変化する。
出汁よりもカエシの味が強く感じられる。味はデフォルトで濃い目なので、
更に濃くしたければ卓上のカエシボトルが使用できる。

このスープにニンニクを混ぜていくとガツンとした味になる。今回は更に、
生姜を追加購入したので、これも入れてみると生姜の爽やかなピリッとした
味になり、いつも以上に美味しく食べる事が出来た。
麺は極太の平打ちタイプで固めに茹でられており、300gとボリューム満点。
ワシワシとした食感の自家製麺は本当に美味しい。

野菜はスープと味付きの背油と絡めて食べ進める。シャキ感が残るボイル具合。
豚は大きいサイズでホロホロの柔らかさで食べ応え十分だった。
ほぐし豚も良かった。

後半に卓上の一味唐辛子を入れてピリ方に変化。最後まで美味しく食べられた。
近所にレベルの高い二郎インスパイア系があって幸せ……(゜д゜)ウマー!!!!

2023/11방문9번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.3
  • 분위기3.4
  • 가성비3.6
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【2023年112杯目】自家製麺 毘舎利(町屋)・今年5回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※下町でピカイチの二郎インスパイア系※

【2023年112杯目】
週末なのに二郎系が食べたくなり、東京メトロ・京成本線・都電荒川線の
町屋駅から徒歩1-2分の場所にある「自家製麺毘舎利」へ今年5回目の
訪問をしてきた。この界隈ではレアな二郎インスパイア系を提供するお店である。

これまでの備忘録:http://urx.red/wIdS
お店のInstagram:https://www.instagram.com/bishari_machiya

尚、コチラのお店は「自家製麺毘舎利」は十条の「やきとんまるば」が
運営している。 https://www.instagram.com/yakitonmaruba/

店内に入ると、まず券売機があり、

今回は、、、

小ラーメン+生姜

の食券を購入。(880円+100円=980円)
席は厨房側と反対側の壁沿いにカウンター席が並んでおり、店員さんが
座る席を番号で案内してくれる。奥の部屋には製麺機がある。

食券を提出して待っている間に、セルフサービスの水と紙エプロンを
持って来て待機。ティッシュも用意されている。
6分ほどで無料トッピングを聞かれたので、

ニンニク⇒マシマシ
野菜⇒マシマシ
背油⇒マシ

でお願いした。

今回も味付き背脂の存在感が目立っているが、野菜マシマシにしたので、
ボリュームは満点。
まずはスープから飲んでみると、非乳化型であるが最初はアッサリ目だが、
食べ進めていくと味付き背脂が溶けていくとコッテリした味に変化する。
出汁よりもカエシの味が強く感じられる。味はデフォルトで濃い目なので、
更に濃くしたければ卓上のカエシボトルが使用できる。
このスープにニンニクを混ぜていくとガツンとした味になる。今回は更に、
生姜を追加購入したので、これも入れてみると生姜の爽やかなピリッとした
味になり、いつも以上に美味しく食べる事が出来た。

麺は極太の平打ちタイプで固めに茹でられており、300gとボリューム満点。
ワシワシとした食感の自家製麺は本当に美味しい。

野菜はスープと味付きの背油と絡めて食べ進める。シャキ感が残るボイル具合。
豚は大きいサイズでホロホロの柔らかさで食べ応え十分だった。

後半に卓上の一味唐辛子を入れてピリ方に変化。最後まで美味しく食べられた。
近所にレベルの高い二郎インスパイア系があって幸せ……(゜д゜)ウマー!!!!

2023/09방문8번째

3.9

  • 요리・맛3.9
  • 서비스3.4
  • 분위기3.4
  • 가성비3.6
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【2023年94杯目】自家製麺 毘舎利(町屋)・今年4回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※下町の二郎系ラーメン※

【2023年94杯目】
東京メトロ・京成本線・都電荒川線の町屋駅から徒歩1-2分の場所にある
二郎インスパイア系の「自家製麺毘舎利」へ今年4回目の訪問をしてきた。
この界隈では貴重な二郎インスパイア系を提供するお店である。
先日の「SUSURUTV.」でも取り上げられており、更に人気店になる予感。

【二郎系】なんで空いてるの?自家製麺の二郎系ラーメンがかなり美味しいので今が狙い目です。
をすする自家製麺毘舎利【飯テロ】SUSURUTV.第2729回
https://youtu.be/exie_Xj9sKo

これまでの備忘録:http://urx.red/wIdS
お店のTwitter:https://twitter.com/4machiyabishari
お店のInstagram:https://www.instagram.com/bishari_machiya

尚、コチラのお店は「自家製麺毘舎利」は十条の「やきとんまるば」が
運営している。 https://www.instagram.com/yakitonmaruba/

店内に入ると、まず券売機があり、

今回は、、、

小ラーメン

の食券を購入。(880円)
席は厨房側と反対側の壁沿いにカウンター席が並んでおり、
厨房側のカウンター席へ案内された。奥の部屋に製麺機がある。
店員さんは2名体制。

食券を提出して待っている間に、セルフサービスの水と紙エプロンを
持って来て待機。箱ティッシュも用意されている。
6分ほどで無料トッピングを聞かれたので、

いつもの

ニンニク⇒マシマシ
野菜⇒マシ
背油⇒マシ

でお願いした。

今回も味付きの存在感が目立っている。まずはスープから飲んでみると、
非乳化型であるが表面には油膜が張っておりコッテリとしている。
出汁よりカエシの味が強く感じられる。デフォルトでも味は濃い目。
これに味付きの脂と、ニンニクを混ぜて行くとガツンとした味に変化。
今回も前回より更に美味しくなって進化している。

麺は極太の平打ちタイプで固めに茹でられており、300gとボリューム満点。
ワシワシとした食感の自家製麺は美味しい。
スープの味が濃いのでもっと量が食べられそうだった。

野菜はスープと味付きの背油と絡めて食べ進める。シャキ感が残るボイル具合。
豚は大きいサイズでホロホロの柔らかさで食べ応え十分だった。

スープ以外は食べきって退店。食後はニンニク臭をブレスケアで対策。
味・コスパ・接客どれも良く、今後も通い続けたいお店です……(゜д゜)ウマー!!!!

2023/06방문7번째

3.9

  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.3
  • 분위기3.3
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【2023年58杯目】自家製麺 毘舎利(町屋)・今年3回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※今後、下町で行列必至な二郎インスパイア系※

【2023年58杯目】
東京メトロ・京成本線・都電荒川線の町屋駅から徒歩1-2分の場所にある
二郎インスパイア系の「自家製麺毘舎利」へ今年3回目の訪問をしてきた。
この界隈では貴重な二郎インスパイア系を提供するお店である。
先日の「SUSURUTV.」でも取り上げられており、更に人気店になる予感。

【二郎系】なんで空いてるの?自家製麺の二郎系ラーメンがかなり美味しいので今が狙い目です。
をすする自家製麺毘舎利【飯テロ】SUSURUTV.第2729回
https://youtu.be/exie_Xj9sKo

これまでの備忘録:http://urx.red/wIdS
お店のTwitter:https://twitter.com/4machiyabishari
お店のInstagram:https://www.instagram.com/bishari_machiya

尚、コチラのお店は「自家製麺毘舎利」は十条の「やきとんまるば」が
運営している。 https://www.instagram.com/yakitonmaruba/

店内に入ると、まず券売機があり、

今回は、、、

小ラーメン
自家製!食べるラー油
ほぐしチャーシュー

の食券を購入。(870円+50円+50円=970円也)
席は厨房側と反対側の壁沿いにカウンター席が並んでおり、
カンター席へ案内された。奥の部屋に製麺機がある。
店員さんはナイスガイとクールビューティーの2名体制。

食券を提出して待っている間に、セルフサービスの水と紙エプロンを
持って来て待機。箱ティッシュも用意されている。
5分ほどで無料トッピングを聞かれたので、

ニンニク⇒マシマシ
野菜⇒マシ
背油⇒マシ

でお願いした。

味付きの存在感が目立っている。まずはスープから飲んでみると、
非乳化型であるが表面には油膜が張っておりコッテリとしている。
出汁よりカエシの味が強く感じられる。デフォルトでも味は濃い目。
これに味付きの脂と、ニンニクを混ぜて行くとガツンとした味に変化。
今回も前回より美味しくなって進化している。

麺は極太の平打ちタイプで固めに茹でられており、300gとボリューム満点。
ワシワシとした食感の自家製麺は美味しい。
スープの味が濃いのでもっと量が食べられそうだった。

野菜はスープと味付きの背油と絡めて食べ進める。シャキ感が残るボイル具合。
豚は大きいサイズでホロホロの柔らかさで食べ応え十分だった。

ある程度を食べたところで「自家製!食べるラー油」を投入すると、
更にオイリーになってしまったが、ピリ辛になって食が進んだ。

スープ以外は食べきって退店。食後はニンニク臭をブレスケアで対策。
味・コスパ・接客どれも良く、今後も通い続けたい……(゜д゜)ウマー!!!!

2023/02방문6번째

3.9

  • 요리・맛3.9
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【2023年14杯目】自家製麺 毘舎利(町屋)・今年2回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※自家製麺の二郎インスパイア系※

【2023年14杯目】
東京メトロ・京成本線・都電荒川線の町屋駅から徒歩1-2分の場所にある
二郎インスパイア系の「自家製麺毘舎利」へ今年2回目の訪問をしてきた。
この界隈では貴重な二郎インスパイア系を提供するお店。
これまでの備忘録:http://urx.red/wIdS
お店のTwitter:https://twitter.com/4machiyabishari
お店のInstagram:https://www.instagram.com/bishari_machiya

尚、コチラのお店は「自家製麺毘舎利」は十条の「やきとんまるば」が
運営している。 https://www.instagram.com/yakitonmaruba/

店内に入ると、まず券売機があり、今回は、、、

小ラーメン

の食券を購入。
席は厨房側と反対側の壁沿いにカウンター席が並んでおり、
いつもの壁沿いに座った。奥の部屋に製麺機がある。
店員さんは2名体制。

食券を提出して待っている間に、セルフサービスの水と紙おしぼり、
紙エプロンを持って来て待機。箱ティッシュも用意されている。
5分ほどで無料トッピングを聞かれたので、

ニンニク⇒マシマシ
野菜⇒マシ
背油⇒マシ

でお願いした。

見た目からして美味しさが伝わってくる。まずはスープから飲んでみると、
非乳化型で想像より比較的サッパリしている。出汁よりカエシの味を
強く感じられる。デフォルトでも味は濃い目で旨い。
これに味付きの背油と、ニンニクを混ぜて行くとコッテリとした
パンチのある味に変化。毎回美味しくなって進化している感じがする。

麺は極太の平打ちタイプで固めに茹でられており、300gとボリューム満点。
ワシワシとした食感の自家製麺は旨い。味がシッカリとしているので、
もっと量を食べられそうだった。

野菜はスープと味付きの背油と絡めて食べ進める。シャキ感が残るボイル具合。

豚は大きいサイズでホロホロの柔らかさで良い味だった。
ある程度を食べたところで卓上の一味を一気に追加してピリ辛に味変。

スープ以外は食べきって退店した。食後はニンニク臭をブレスケアで対策。
味・コスパ・接客どれも良くて、近所にこのお店が出来て本当に良かった。

今後も通い続けたい……(゜д゜)ウマー!!!!

2023/01방문5번째

3.9

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【2023年6杯目】自家製麺 毘舎利(町屋)・今年1回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※冬期限定販売の味噌らーめん※

【2023年6杯目】
東京メトロ・京成本線・都電荒川線の町屋駅から徒歩1-2分の場所にある
二郎インスパイア系の「自家製麺毘舎利」へ今年1回目の訪問をしてきた。
この界隈では貴重な二郎インスパイア系である。
これまでの備忘録:http://urx.red/wIdS
お店のTwitter:https://twitter.com/4machiyabishari
お店のInstagram:https://www.instagram.com/bishari_machiya

コチラのお店は「自家製麺毘舎利」は十条の「やきとんまるば」が
運営している。 https://www.instagram.com/yakitonmaruba/

店内に入ると、まず券売機があり、今回は目的の、、、

味噌らーめん
味玉

の食券を購入。870円+100円=970円也。
冬気間限定販売の「濃コク豚骨味噌らーめん」が気になっていた。

席は厨房側と反対側の壁沿いにカウンター席が並んでおり壁沿いに座った。
奥の部屋に製麺機がある。店員さんは2名体制。

食券を提出して待っている間に、セルフサービスの水と紙おしぼり、
紙エプロンを持って来て待機。箱ティッシュも用意されている。
7分ほどで無料トッピングを聞かれたので、

ニンニク⇒マシマシ
背油⇒マシ

でお願いした。味噌らーめんについては野菜は定量だったので、コール無し。

野菜が定量でもこのボリューム。具を落とさず、スープをこぼさないように
レンゲでスープをすくって野菜にかけて食べ始める。

スープは豚骨出汁にマイルドな味噌で飲みやすく、優しい味になっている。
味噌は2種類をブレンドとの事。想像以上にマイルドだったので良かった。
これにニンニクや卓上の一味唐辛子を投入すると刺激的な味に変化する。

麺は極太の平打ちタイプで固めに茹でられており、300gと食べ応え十分。
コチラの麵は本当に美味しくてもっと食べられる。おススメ。

茹で野菜はもやしとキャベツで、キャベツも入っている。
豚はブロック状のものがゴロゴロと入っており食べ応え十分だった。

味玉は箸休め的な存在、黄身はゼリー状に仕上げられていた。

サクサクと食べて退店。その間にもお客さんが続々と来ていたが、店員さんの
オペレーションと接客が良かった。味・人柄良しで人気店になっていた。
今後も通い続けたい……(゜д゜)ウマー!!!!!

2022/10방문4번째

3.9

  • 요리・맛3.9
  • 서비스3.6
  • 분위기3.6
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【2022年132杯目】自家製麺 毘舎利(町屋)・今年4回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※「ませそば」が新登場※

【2022年132杯目】
東京メトロ・京成本線・都電荒川線の町屋駅から徒歩1-2分の場所にある
二郎インスパイア系の「自家製麺毘舎利」へ今年4回目の訪問をしてきた。
これまでの備忘録:http://urx.red/wIdS
お店のTwitter:https://twitter.com/4machiyabishari
お店のInstagram:https://www.instagram.com/bishari_machiya

コチラのお店は「自家製麺毘舎利」は十条の「やきとんまるば」が
運営している。 https://www.instagram.com/yakitonmaruba/

店内に入ると、まず券売機があり、今回は、、、

まぜそば

の食券を購入。900円也。
10/1から「まぜそば」がレギュラーメニュー化したと告知があった。

席は厨房側と反対側の壁沿いにカウンター席が並んでおり壁沿いに座った。
奥の部屋に製麺機がある。店員さんは2名体制。

食券を提出して待っている間に、セルフサービスの水と紙おしぼり、
紙エプロンを持って来て待機。箱ティッシュもありホスピタリティが高い。
10分弱ほどで無料トッピングを聞かれたので、

ニンニク⇒マシマシ
野菜⇒マシマシ
背油⇒マシマシ

「全部マシマシ」でお願いした。

丼の中に麺と具がドッサリと入っており、見た目からしてボリューム満点。
具をこばさないようにかき混ぜてから食べ始める。
「たれ」は節系が仄かに入った豚骨出汁のベースにカエシが効いている。
味付き背油とニンニクがダブルで入っているので濃厚でパンチのある味に
仕上がっている。いつも食べていたらーめんのスープの味も良いが、
こちらも好きな味だった。

麺は極太の平打ちタイプで固めに茹でられており、300gと食べ応え十分。
ワシワシとした食感の自家製麺で、麺の風味がまぜそばの方が強く感じられて、
改めて麺の美味しさが分かった。

茹で野菜はもやしとキャベツで、キャベツもそこそこ入っている。
自分が好きな極太のメンマが入っており、箸休め的な存在になって良かった。
豚は大きいサイズでホロホロの柔らかさで、前回よりも更に進化していた。
豚は毎回訪問するたびに美味しくなっている。

半分ほど食べたところで卓上の一味唐辛子を投入。味変をして一気に食べた。
麺と具を食べ終えると、量は多いが味がシッカリとしているので余裕だった。
タレが丼の半分ほど残っていた。

Twitterなどで「まぜそば」の評判が良かったので食べてみたが、評判通りの
美味しさだった。お店を出た時には外に待ち客が出来ており人気店で接客も良い。
町屋で貴重な二郎系インスパイア店なのでこれからも
これからも末永く営業して頂きたい。応援したいお店です……(゜д゜)ウマー!!!!

2022/08방문3번째

3.8

  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.3
  • 분위기3.3
  • 가성비3.3
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

【2022年106杯目】自家製麺 毘舎利(町屋)・今年3回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※食べる毎に進化する二郎インスパイア系ラーメン※

【2022年106杯目】
東京メトロ・京成本線・都電荒川線の町屋駅から徒歩1-2分の場所に
5月にオープンした二郎インスパイア系の「自家製麺毘舎利」という
お店があり、昨日は絶食をしたので今日はガッツリと食べたかった為、
約1か月半ぶりに今年3回目の訪問をしてきた。
これまでの備忘録:http://urx.red/wIdS
お店のInstagram:https://www.instagram.com/bishari_machiya

コチラのお店は「自家製麺毘舎利」は十条の「やきとんまるば」が
運営しているとの事である。 https://www.instagram.com/yakitonmaruba/

店内に入ると、まず券売機があり、今回は、、、

小ラーメン(1枚)
+味付玉子
+自家製!食べるラー油

の食券を購入。850円+100円+50円=1,000円也。
1,000円になってしまうが満足できる味と量である。

席は厨房側と反対側の壁沿いにカウンター席が並んでおり、
今回は初めて壁沿いに座った。奥の部屋に製麺機がある。
店員さんは2名体制。

食券を提出して待っている間に、セルフサービスの水と紙おしぼり、
紙エプロンを持って来て待機。箱ティッシュもありホスピタリティが高い。

席の前にトッピングの方法が掲出されており、無料トッピングで、
前回は無かった「野菜と味付き背油のマシマシ」が登場していた。

10分弱ほどで無料トッピングを聞かれたので、

ニンニク⇒マシマシ
野菜⇒マシ
背油⇒マシ

でお願いした。「野菜マシマシ」にしようと思ったが、他のお客さんの
盛り具合を見て結構な量だったので「マシ」で控えておいた。

野菜マシで、なかなかの盛り具合。マシマシはこの倍以上あった。
まずはスープだけを飲んでみると、非乳化型で比較的サッパリとしている。
出汁より、カエシの味を強く感じられる。デフォルトでも味は濃い目。
ココに味付きの背油と、自家製!食べるラー油、ニンニクを混ぜて行くと、
コッテリとしたパンチのある味に変化。前回より美味しくなった気がする。

麺は極太の平打ちタイプで固めに茹でられており、300gで十分な量。
ワシワシとした食感の自家製麺は旨い。麺だけでもテイクアウトしたい。

野菜はスープで味を付けてから食べ進める。もやしだけでなく、キャベツも
それなりに入っており、満足できる量。

豚は大きいサイズでホロホロの柔らかさ。味付けも良くなり進化していた。
味玉の中身はゼリー状。箸休め的な存在になった。
食べるラー油は、辛さはなく、ガーリックチップがアクセントになっていた。

ある程度食べたところで卓上の一味を追加して、スープ以外を一気に食べた。
残ったスープには厚い油膜が出来ており、流石に完飲までは出来なかったが、
訪問するたびに美味しくなっている。遠出をしなくても近場でこのクオリティの
二郎インスパイア系が食べられるのは嬉しい。店内は広くて清潔で、
接客も素晴らしいので、今後も通い続けたいお店である……(゜д゜)ウマー!!!

2022/07방문2번째

3.6

  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.3
  • 분위기3.3
  • 가성비3.3
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

【2022年80杯目】自家製麺 毘舎利(町屋)・今年2回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録

【2022年80杯目】
東京メトロ町屋駅近くに二郎インスパイア系の「自家製麺毘舎利」が
5/17にオープンし、先日訪問したところ想像以上に美味しかったので、
約1か月半ぶりに再訪問してきた。
昼時に到着したが以前よりは混雑具合は落ち着いているようだった。
前回の備忘録:http://interactive-salesmen.blog.jp/archives/86215188.html

尚、「自家製麺毘舎利」は十条の「やきとんまるば」の新店舗との事。
 https://www.instagram.com/yakitonmaruba/

店内に入ると、まず券売機で、

小豚(2枚)+生たまご

の食券を購入。950円+50円=1,000円。
「魚介つけ麺」が新たなメニューとして加わっていた。

席は厨房側と反対側の壁沿いにカウンター席が並んでおり自由に座った。
奥の部屋に製麺機がある。店員さんは2名。

食券を提出して待っている間に、セルフサービスの水と紙おしぼり、
紙エプロンを持って来て待機。紙エプロンは前回無かったが今回はあった。
これは非常に助かる。5分強でトッピングを聞かれたので、

野菜・ニンニク・アブラの全マシでお願いした。
※マシマシはニンニクまで対応可

着丼しビジュアルを見ると前回より野菜のマシ具合が多くなった気がする。
スープだけを飲んでみると、非乳化型であるがアブラをマシているので、
コッテリとしている。出汁も感じられるがカエシのタレの味と塩味が強い。
野菜の量が多いので、卓上のタレを少しだけ使用した。

麺は極太の平打ちタイプで固めに茹でられており、300gで十分な量。
この自家製麺はかなり美味しい。

野菜はスープで味を付けてから食べ進める。もやしだけでなく、キャベツも
それなりに入っており、満足できる量だった。

豚は大きめサイズが2個入っており、1個は身がパサパサになっていたので、
スープに浸して食べた。味付けはシッカリとしている。

ある程度食べたところで、卓上の一味と、生たまごで味変。

今回もスープまでは飲み干せなかったが、麺と具は美味しく食べきった。
前回訪問時よりも旨くなった気がする。町屋界隈では貴重な二郎系なので、
是非とも頑張って頂きたい……(゜д゜)ウマー!!!

2022/05방문1번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.2
  • 분위기3.2
  • 가성비3.3
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【2022年59杯目】自家製麺 毘舎利(町屋)・初訪問 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※町屋に久々の二郎インスパイア系がオープン!※

【2022年59杯目】
荒川区の町屋で5/17に二郎インスパイア系の「自家製麺毘舎利」が
オープンし、口コミなどで評判が良かったので初訪問をしてきた。

この場所は以前に「元屋町屋店」という生つくねの居酒屋があったが閉店。
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13123324/
その後にコチラのお店がオープンした。
尚、町屋で二郎インスパイア系は「ジロリアン」(現在その場所には
「麺屋愛心」がある)が閉店してから数年ぶりである。
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13192266/

ネットで「自家製麺毘舎利」をリサーチすると東十条「やきとんまるば」の
新店舗との事であった。 https://www.instagram.com/yakitonmaruba/

店内に入ると、まず券売機があり、

小ラーメン(1枚)850円、小ブタ(2枚)950円、小ブタW(3枚)1,050円
大ラーメン(1枚)950円、大ブタ(2枚)1,050円、大ブタW(3枚)1,150円
生たまご・生姜:50円、たまごW・味付玉子・ニラキムチ:100円
豆板醤・メンマ:150円

というラインナップだった。麺量は小は300g、大が400gと記載。
初回だったので、、、

小ラーメン(1枚)+ニラキムチ

の食券を購入。850円+100円=950円也

席は厨房側と反対側の壁沿いにカウンター席が並んでいた。
奥の部屋に製麺機があった。店員さんは2名。

食券を提出して待っている間に、セルフサービスの水と紙おしぼりを
持って来て待機。紙エプロンは無いようだった。
荷物はメタルラックにバスケット積んであったので、それを足元に置いて収納した。

先に「ニラキムチ」が提供。量的には想像以上に少なかった。。。

5分強でトッピングを聞かれたので、

野菜・ニンニク・アブラの全マシでお願いした。
※マシマシはニンニクまで対応可

そして初のご対麺。

器のサイズはそれほど大きくないが、野菜はなかなかの盛り具合だった。
ニンニクもマシでも結構な量で、マシマシにしなくて良かった。
アブラは味付きのようで見た目からして期待が出来そうな一杯であった。

まずはスープだけを飲んでみると、非乳化型で思ったよりもスッキリと
していた。出汁も感じられるがカエシのタレの味と塩味が相当強い。
卓上にタレのボトルが置いてあったが濃い味が好きな自分でも不要だった。

麺は極太の平打ちタイプで固めに茹で上げられており、食べ応えは十分。
この麺は美味しく、スープが濃いので400gでも食べられそうな感じであった。

野菜はスープで味を付けてから食べた。もやしだけでなく、キャベツも
それなりに入っておりGood。あっという間に食べる事が出来た。

大きめの豚が1個入っており、味は染みていたが半分は脂身だった……Orz

後半になると味付けアブラがスープに溶けて出して、最初のスッキリから
コッテリになり、これに「ニラキムチ」を投入するとかなりパンチのある
味に変化した。更に味が濃くなり水を何度も飲んでしまった。

スープまでは飲み干せなかったが、麺と具はすべてシッカリと食べられた。

次回のトッピングはコスパの良い生卵と、野菜とニンニクをマシにしたい。
想像以上に美味しかったので、近所に二郎インスパイア系が出来て嬉しい。

末永く続いて欲しいお店である。再訪決定……(゜д゜)ウマー!!!!

레스토랑 정보

세부

점포명
Jikaseimembishari
장르 라멘

03-6807-6029

예약 가능 여부

예약 불가

주소

東京都荒川区町屋2-2-3

교통수단

都電荒川線【町屋駅前停留所】徒歩1分
東京メトロ千代田線【町屋駅】徒歩2分
京成本線【町屋駅】徒歩3分

마치야에키마에 역에서 63 미터

영업시간
    • 정기휴일
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 21:00
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:00
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:00
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:00
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:00
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:00

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

~¥999

~¥999

예산(리뷰 집계)
~¥999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

10 Seats

( カウンター席のみ)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

近隣にコインパーキング有り

공간 및 설비

카운터석 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |혼자서

많은 분이 추천하는 용도입니다.

아이동반

어린이 가능

오픈일

2022.5.17