もう一つの新作は : Ramen yami mago

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Ramen yami mago

(ラーメン ヤミーマーゴ)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.9

~¥9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.8
  • 분위기3.9
  • 가성비3.9
  • 술・음료-

4.0

~JPY 9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.8
  • 분위기4.0
  • 가성비3.7
  • 술・음료-
2023/12방문5번째

3.9

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.8
  • 분위기3.9
  • 가성비3.9
  • 술・음료-
~JPY 9991명

もう一つの新作は

昼ごはん抜きで外出する事になり、夜の営業時間帯にお店に入って、新作のうちのもう一品である汁なし鶏たんたんを食してみた。
当然ながらスープがないので鶏白湯はどこにあるのかが分からないながらも、鶏ひき肉の炸醤、賽の目になった鶏ハムなどが我々は鶏なのだと主張している。生キャベツや紫タマネギなど、他の具材も汁ありと同じ顔ぶれながらも、具材のボリュームが多い。
それらを食べる前にひたすらに混ぜる混ぜる混ぜる。
すると店特製のラー油が滲み出てきてみるみると麺を赤く染め上げていく。つまりは油そばの仲間なのだろう。
ちなみに先日から辛さの調節が容易になって、三段階から選べるようになったらしい。自分はMAXの3で注文した。
混ぜるほど麺にからんだ具材の食感と味が変化を与えて面白い。
辛さもしっかりあって、額に汗がにじむ。
途中から花椒を振ってシビレを追加しつつ完食。
お店曰く、麺は他のメニューの1.5倍ということで、お腹いっぱい。満腹感あり。
なかなか楽しい麺に仕上がっているけど、自分にはスープがラーメンにとって大事で、好きなポイントなんだなと改めて自覚した。

2023/11방문4번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.8
  • 분위기4.0
  • 가성비3.7
  • 술・음료-
~JPY 9991명

新作・鶏たんたん、良い

新作ラーメンが登場したことを店頭で知り、早速食してみた。
新作は2種。
汁あり鶏たんたんと、汁なし鶏たんたん。どちらも900円也。
ザーサイ辣油ごはんも新顔なれど、まずは汁あり鶏たんたんを注文。
スープはこの店の鶏白湯に胡麻の香り。品が良いが故に主張の弱さも感じていたスープが、奥行きを増して、よい個性を備えた印象。そこへ自家製という少しザク感のある辣油が、白い丼に赤い色彩と辛さを添える。この辣油、思いのほかHOTだ。
麺はこれまで通り。
具材は鶏ひき肉の肉味噌、ざく切り紫色タマネギ、長〜いシナチク、パクチー、そしてそれらの影に生キャベツ。
これらが相まって、この店で一番複雑で楽しい味になってる。食べるの楽しい。
丼面を覆うような量ではないのに、辣油のスパイシーさもずっとあり続ける。軽く汗がにじむ。
卓上には新たに花椒のミルが備わっているので、シビレは自分で調節もできる。自分も途中からガリガリと振って、味変してみた。
自分にはかなり満足度の高い一碗となったが、パクチーや辛さが苦手な人は、注文時に伝えて加減してもらうといいかもしれない。

めっきり冬らしくなってきた中で、体を温めるこのメニューは実に嬉しい。良い一杯が加わったと思う。
次は汁なしに挑戦してみたい!

2023/10방문3번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료-

3回目の訪問 こにぎりオススメ!

前回(2日前)、苦手な醤油ラーメンに挑戦し、美味しくというかきっちりと完食はできたものの、自分の中でラーメンの軸がぼやけてしまい、ここは仕切り直しとばかり、初入店時と同じ鶏白湯ラーメンを食べに入った。
前回の訪問時に気になっていたカウンターはじに並んでいる「鳥こむすび」も追加する。
着丼の前にこのこにぎりをモグモグ。
鶏肉や小ネギなどの具材を油を加えて握られていて、もっちりとしていて美味。
四国香川で、うどんと一緒に炊き込みご飯やばら寿司をいただいた時を思い出す。
お店のご主人夫婦がこのおにぎりを自ら握っているんだなと思うと、食べていて心が温まる。人の手で握られたおにぎりはそんな力がある。
そしてラーメンが到着。
初回時から改めて食した印象は、スープはクリーミーさが表に出て、鶏風味がやや隠れ気味かも。食べ進めると鶏白湯であることを忘れそうになる(くらい美味しく勢いが出ちゃう)ので、もう少し鶏の味わいが強くても良いと感じた。
この数日、昼時はお客さんで賑わい盛況の様子は変わらず。自分は仕事でランチタイムを逃していたが故に座れた。
早くも注目の人気店なのかも。

2023/10방문2번째

3.8

  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.8
  • 분위기4.2
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

二本柱に相応しい飛躍に期待

開店一週間、近所なので前を通るたびに様子を眺めていた。店のすぐそばのマンション工事の作業員達が押しかけて席を埋めてしまうという一過性の客だけでなく、他の時間帯も満遍なく地元のお客さんが訪れているようだ。とても良い滑り出し。
自分は二度目の訪問。11時半の開店間際だったが、すぐに満席になった。殆どのお客さんは鶏白湯ラーメンを注文している。自分はおさかな醤油ラーメンにしてみた。
醤油ラーメンが大の苦手なのだけど、鶏白湯がとても好印象だったので、苦手と言えど戦わざれば敵を知らぬまま。とトライしてみた。
具材と麺は鶏白湯とほぼ同じ。カイワレがナルトになってた。
そしてスープは、苦手とする醤油臭さや酸味、刺々しさはなく、魚介出汁の旨味がいきわたり、柔らかい味に着地させていた。自分のような醤油味苦手マンでなければ、きっと凄く喜ばしい味のはず!
でも、食べ進むうちに舌が慣れて、旨味より醤油の風味が前に主張してきた。イカン!とばかり卓上の黒胡椒を振って、醤油の臭みを抑えてみた。
すると最初の柔らかさから味の輪郭が引き締まって、スープがまた奥行きを見せてくれた。面白い。
苦手な醤油ラーメンだけど綺麗に完食。
全体の印象としては、具材の相性は鶏白湯に合っていて、鶏ハムや鶏団子などは醤油ラーメンにはやや力弱く感じた。大きめで厚手の豚チャーシューが一枚ドンとある方が楽しいかも。
今の段階では具材の個性など鶏白湯との独立性が弱いけど、ラーメンと店は時とともに進化するもの。
創業まもない今より落ち着いたら、さらにこの二本柱の味を進化と飛躍をさせていって欲しい。

町屋界隈は15、6年前くらいまでは町中華の流れにあるような、個性のない惰性で繰り返す味の凡百な醤油ラーメンばかりのエリアで、本当に厳しかった。
しかし近年になって、味噌や豚骨、家系、そしてオリジナルで個性的なラーメンを出す店が増えてきてとても嬉しい。
このお店も根付いていってくれるといいな。

2023/10방문1번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.8
  • 분위기4.2
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

町屋で待望の鶏白湯

新しく出来たお店。家から徒歩2分ということもあり、早速行ってみた。
醤油ラーメンが大の苦手な自分としては、ハラハラドキドキで店頭の看板を見ると、鶏白湯ラーメンって書いてある‼︎(おさかな醤油ラーメンも書いてあるが)
荒川区の鶏白湯の名店「らーめんタンポポ」亡き後、心というか胃というか、穴があいたような空虚さを抱えていただけに、嬉しい。
開店日ということもあり昼時のピークは外しての入店で、すぐに座れたけど、その後みるみる席が埋まっていく。
入口左手の券売機で食券を購入し、待つ事10分弱で着丼。
鶏白湯ラーメンきた!淡い色に包まれた上品な眺めだ。
白濁したスープは濃厚さがあって、口中に含むと鶏ガラ出汁と鶏の身の香りが広がってくる。塩加減もいい。
「らーめんタンポポ」の鶏まみれラーメンでは濃厚過ぎるが故にやや臭いが強かったが、このお店はふくよかでありながらスッキリとした味わいになっていた。とても品のいい美味しさだ。
麺は中細のストレート(だったと思う)で、強い個性は主張せず食べやすさに寄与している。
具材は鶏チャーシュー。これはたんぱくで滋味深い。鶏団子は歯応えと味のアクセントに。シナチクは柔らかめ。賽の目のムラサキタマネギは香りとリズムを。そして彩りのネギとカイワレ大根。カイワレはピリリと〆る。
どれもこの一碗の調和に貢献している。
途中で七味唐辛子を軽く振ると、スープにふわっと火が灯ったような浮揚感が加わり、味に華やかさが増した。
このくらい端正な味なら、おさかな醤油ラーメンに挑戦してみてもいいかもしれない!
仕事帰りの晩に寄るのも良さそうだ。

레스토랑 정보

세부

점포명
Ramen yami mago
장르 라멘

080-8051-0593

예약 가능 여부

예약 불가

주소

東京都荒川区町屋6-19-14 1F

교통수단

①東京メトロ千代田線 町屋駅「1番出口」より徒歩15分

②北千住駅からバスで15分
北千住駅前 3番のりば
[端44] 駒込病院前行き
町屋三丁目 停留所下車 徒歩2分

아라카와 7초메 역에서 980 미터

영업시간
    • 정기휴일
    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

    • 정기휴일
    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • ■ 営業時間
    ※材料切れにより早仕舞いの場合があります

    ■ 定休日
    他数日(店頭やSNSで事前に告知いたします)
예산

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

12 Seats

( カウンター4席 テーブル席8席)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

近隣にコインパーキングあります

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

아이동반

어린이 가능(유아 이상 가능,미취학 아동 이상 가능,초등학생 이상 가능),어린이 메뉴 있음

오픈일

2023.10.12