FAQ

やっぱりスタミナ炒飯! : Madamurin Taipei

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Madamurin Taipei

(マダムリン 台北)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.5

¥1,000~¥1,9991명
  • 요리・맛3.5
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비3.5
  • 술・음료-

3.5

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.5
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
2024/04방문16번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

やっぱりスタミナ炒飯!

【2024/04/27】
今夜は久しぶりにマダムリン台北。

ドリンクセットを生ビールと干し豆腐セロリと豚肉ニンニクソースで
注文したのですが、生ビールが出たきり他の料理が全て出てきても
おつまみが出てこないので店長に確認したら、
今日から新しいバイトさんが入って
そのお世話でテンパっていて忘れちゃっていたようでした。
なのでおつまみはキャンセルして生ビール単品のオーダーに変更。

そんなわけで最初に出てきたのが春巻。
揚げたてパリパリの春巻って美味しいですよね。
酢醤油との相性もいいんですよね~
これは私が1本、母が2本。

お次は麻婆茄子。
土鍋に入っているので最後まで熱々です。
ナスがたっぷり食べられて幸せです。

そして、焼き餃子。
肉汁がたっぷりなのでジューシーです。
で、ここまで食べてドリンクセットのおつまみをキャンセル。

最後に五目焼きそばを。
母にご飯と麺とどちらがいいか聞いたら、麺だというので。
今日は揚げそばの気分ではなかったので、
あんかけ焼きそばではなく、炒め焼きそばの方にしました。
あっさりした醤油味で美味しいんですよ。

昨夜そこそこ飲んだので、今日はビール1杯で終了。
お会計も3230円とお安くすみました。
(「とりあえず一段落の小休止」)


【2024/04/08】
週末(土曜)は久しぶりに母を連れて外ご飯。
いつものマダムリン台北です。
もちろん私だけビールをいただきます。
母はもともとアルコールを飲むことに対して
白い目で見ているヒトですから。
とりあえず1杯目は台湾ビール、2杯目は青島ビール。

前菜からは湯葉と胡瓜の和え物。
今回はちょっと湯葉がかためでした。

お次は葱油蛋餅。
葱油餅に溶き卵をのせて焼いてあります。
ちょっと甘めの醤油がかかっていてみたらしっぽいでしょ?
台湾では定番の朝ご飯かもしれないですね。

そして蕃茄炒蛋。
トマトと卵の炒め物です。
これも中国の家庭料理の定番。
お腹にやさしい中華です。

〆はスタミナニンニク炒飯。
久しぶりに食べました。
しっとりしていてピリ辛なのがお気に入り。

最近はここもお客さんが増えて
(コロナで外食を控えていた人が戻ってきた感じ?)
あまりゆっくりできなくなりましたが、
繁盛しているというのはいいことですよね。
今回のお会計は3880円。
お手頃な値段でありがたいですね。
(「https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-976.html,とりあえず食べとく!?   」)

2024/02방문15번째
Translated by
WOVN

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 2,000~JPY 2,9991명

올해도 타이완 처음♪

【2024/02/10】 오늘은 춘절(구정월)이었네요~ 그리고, 저녁 밥은 정월 축하를 겸해 마담린 타이베이에. 대만 맥주와 칭다오 맥주. 이번은 2개로 참아, 참아. 유바와 후춧의 부드러운 물건. 이것은 단골. 이 부죽이라는 유바를 좋아해요. 춘절이라는 것으로 만두. 다만, 마담린은 만두가 아니라 만두 입니다만. 이번에는 어머니가 3개, 내가 2개 먹었습니다. 쇠고기 끓인 냄비. 전에 먹고 맛있었고, 뜨겁고 따뜻하기 때문에 주문. 쇠고기가 부드럽고 좋아 ♪ 그리고 이번에 처음으로 면선을 주문해 보았습니다. 대장과 굴의 2 종류가 있습니다만, 굴 주문. 가다랭이 국물의 국물에는 녹이 붙어 있기 때문에 부드러운 맛. 배에 부드러운 느낌으로 맛있었습니다. 그런 이유로 오늘 밤의 회계는 4160엔. (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-954.html, 춘절 쾌회! ]」) 【2024/01/21】 어젯밤은 언제나처럼 마담린 타이베이에 다녀 왔습니다 했다. 어머니가 회복하고 나서는 첫 외식이군요. 우선 음료 세트. 1100엔으로 음료와 전채 2종이 붙어 오기 때문에 유익. 그리고 나는 마시는 느낌으로 볶은 간장 절임. 처음에는 얼어붙은 시지미가 서서히 녹아 먹을 무렵에. 이것을 주문하는 사람을 거의 거의 본 적이 없지만, 표 메뉴에서 사라져 버리면 곤란하기 때문에 나는 가능한 한 주문하도록 하고 있습니다. (웃음) 대만풍 튀김. 바질이 없었던 것 같고 셀러리의 잎으로 대용하고 있었습니다. 가끔 이런 때가 있어요. 바삭바삭하게 튀긴 짠맛의 튀김을 상당히 좋아. 에서, 대만 맥주를 추가해, 한층 더 2품.麻婆茄子는 더 이상 클래식. 어젯밤에는 산초가 확고해졌습니다. 〆에 다카나 볶음밥. 이것도 심플하지만 타카나의 염기가 좋네요. 어제의 볶음밥은 촉촉한 계였습니다. 날에 따라 파도가 있는 것도 인간처럼 꽤 좋아. (웃음) 라고, 이런 느낌으로 어제의 회계는 5030엔이었습니다. 맥주는 2잔이었지만 4접시를 먹었지. (^^;) ("[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-948.html, 평소대로의 주말]") [2024/01/04] 오늘 밤은 어머니를 데리고 마담린 타이페이에. 국수선 먹고 싶어- 하지만 이것은 어머니는 먹지 않으니까- 그리고, 우선은 음료 세트로 나만 생맥주를 마시고 붙어 오는 전채를 어머니와 공유. 나는 돼지 귀를 먹고 싶습니다만, 어머니는 싫고, 조금 싶기 때문에 어머니의 먹을 수 있는 것을 선택. (전채는 6종류에서 2개 선택할 수 있다) 이것은 자신 혼자 먹는 시시미의 간장 절임. 조금은 내가 좋아하는 것을 먹게 해주세요. ( ´Д`) 마늘 간장에 절인 반생의 맛은 넉넉하게 맛있네요~ 한층 더 대만맥주와 청도맥주. 저는 대만풍 당튀김을 먹고 싶었는데, 어머니에게 닭고기와 쇠고기와 어느 쪽이 좋은지 들으면 "쇠고기"라고 대답했기 때문에 쇠고기 끓인 냄비로 했습니다. 물론 이것은 이것으로 맛있는 것입니다. 소 장미 고기가 부드럽게 끓여있어 호로 호로입니다. 팔각의 향기도 들고 있어, 야채도 확실히 맛이 있어 밥을 원합니다. 하지만 어머니의 희망은 밥이 아니라 야끼소바 (볶음면) 이니까요… 현재의 메뉴에는 실려 있지 않습니다만, 나는 5번째 팥소 야끼소바 (볶음면) 보다 5번째 팥소 튀김 곁을 좋아합니다. 주문 때 몇 번 확인했는데 ...... 다섯 번째 팥소 야끼소바 (볶음면)가 나와 버렸습니다! 뭐, 이것이라도 안 되지는 않습니다만… 이것 이것, 이것입니다. 야끼소바 (볶음면)는 간장베이스이지만 튀김 메밀은 소금베이스로 담백합니다. 이대로 먹어도 후춧가루를 흔들어도, 식초를 뿌려도 라유를 더해도 맛있습니다. 이상, 이번 회계는 4830엔이었습니다. 항상 음식점에 가면 고민하잖아요. 밤은 혼자서, 혹은 어머니와 둘이서 테이블을 점령하는 것으로, 4인용 테이블을 사용한다면 4인분 정도의 음식을 먹고 나름의 금액을 사용해야 하는 것은 아닐까, 라고. 그래서 「이제 1품 주문하는 것이 좋을까」라든지 「이제 회계하지 않으면, 이제 가게의 사람도 정리하고 싶네요」라든지 상당히 여러가지 생각해 버려요. ("[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-942.html, 내래 복주머니!]")

2023/12방문14번째
Translated by
WOVN

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 2,000~JPY 2,9991명

안정의 스태미나 볶음 ♪

【2023/12/17】 오늘 밤은 마담린 타이베이에서 저녁 밥. 오~, 면선이 메뉴에 들어갔어요~ 먹고 싶다! 먹고 싶지만 어머니가 먹지 않는다고 생각하기 때문에 불행히도 주문할 수 없어. 그래서 우선 음료 세트로 목을 촉촉하게하면서 세트 전채를 어머니와 공유. 이 사이즈 감이 딱 좋네요. 다음은 만두. 안에서 육즙이 튀어나올 정도로 육즙. 살짝 달콤하고 역시 맛있지. 오늘의 메인은 가상두부. 매운 매운 밥을 원하지만, 여기는 추가 대만 맥주에서. 그리고 〆는 스태미나 마늘 볶음밥. 이거 좋아해요. 그래서 오늘의 회계는 3860 엔이었습니다. 내일은 아침부터 일이므로 알코올은 겸손하게. (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-932.html, 마론으로부터의 직담판!?])」 【2023/11/19】 어제의 밤은 어머니를 데리고 먹어 나갔다. 집에서 일을 하고 있으면, 식사의 준비도 꽤 힘들니까요. 이번에는 마담린 타이페이. 여기도 월 1~2회 실시하고 있으므로, 단골 인정해도 좋을지도. 라고 할까, 단골인지 아닌지를 결정하는 것은 손님의 나가 아니고 가게의 쪽이군요. (^^;) 그렇지만, 이렇게 자주 가게 되기 전부터 노판은 나를 제대로 인식해 주고 있었기 때문에 반드시 단골이라고 해도 화내지 않는다고 생각하지 말아라. (웃음) 이번에도 1잔째는 대만맥주, 2잔째는 청도맥주. 전채는 유바와 후춧가루. 스스로도 간단하게 할 수 있는 전채입니다만, 부죽(봉 모양의 유바)을 되돌리는데 시간이 걸리므로 밖에서 먹어 버리는 것이 편합니다. 메인은 마파장자 냄비. 이것도 가지를 튀기거나 하는 것이 귀찮기 때문에 (집에서는 기름을 섞어서 렌틴으로 끝납니다) 밖에서 먹는 것이 수고 없이 추천입니다. 밥은 쇠고기 볶음밥으로 만들었습니다. 이번에는 꽤 촉촉한 마무리. 부드럽게 끓인 쇠고기가 사용되고 있기 때문에, 이런 하처리가 번거로운 나는 집에서 절대로 만들지 않는다. (웃음) 밖에서 먹어야 할 일품입니다. 그래서 이번 회계는 3400 엔이었습니다. 맥주 2개와 3품이었기 때문에 싸네요~ (@@;) ("[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-922.html, 갑자기 겨울이 왔다!" ] ") [2023/11/04] 오랜만에 마담린 타이페이. 음료 세트를 주문하고 차가운 채소를 잡으면서 주문을 생각합니다. 우선 사샤 쇠고기. 사차장으로 볶은 쇠고기입니다. 평소에는 쇠고기를 주문하지 않기 때문에 조금 드문군요. 하지만 부드럽고 맛있었습니다. 맛은 짠맛이 너무 강하지 않고, 밥을 원해지는 느낌이었습니다. (웃음)에서 평소처럼 대만 맥주와 칭다오 맥주. 다음은 구운 만두. 어머니에게 하루마키와 만두의 어느 쪽으로 할 것인지를 들으면 만두 라고 대답했기 때문에. 여기 만두는 깔끔한 맛으로 육즙이 많은 육즙이 튀어 나옵니다. 부추가 강하지만 맛있습니다. 또한 오메 야끼소바 (볶음면). 이것도 어머니에게 야끼소바 (볶음면)와 밥과 어느 쪽으로 할지 들으면 야끼소바 (볶음면) 라고 대답했기 때문에. 어머니와 함께 식사에 가면, 자신의 취향은 2의 다음이므로 (별로 야끼소바 (볶음면) 나 만두 싫어하는 것은 아니다) 조금 지루하지 않네요. 오메 야끼소바 (볶음면)는 국수야말로 보통 중화면입니다만, 양념은 소위 소스 야끼소바 (볶음면)가 아니기 때문에 중국 간장 같고 중국적인 볶음 맛입니다. 오메카타 야끼소바 (볶음면)도 좋아하지만 이 야끼소바 (볶음면)도 좋을지도. 무엇보다 야채와 새우 등의 재료가 가득하고, 그런 곳이 마담린의 좋은 곳입니다. 그래서, 4590 엔이라는 가격에 만족했습니다. (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-917.html, 연휴 만끽!~중화, 가끔 ○○~]」) 에 마담린 타이페이에 가 보았습니다. 어제도 꽤 성황만 순식간에 만석이었습니다. 빠듯한 타이밍이었을지도. 나는 우선 대만 맥주, 두 번째 청도 맥주. 이번은 이 2개로 그만두었습니다. 혼잡하고 요리가 나오는데 시간이 걸릴 것 같았기 때문에, 우선은 튀김 땅콩을. 저, 이걸 좋아해요. 바삭 바삭한 폴리 폴리. 어렸을 때는 박피가 아무래도 삼킬 수 없었습니다만, 지금은 이 박피마다 맛있게 받습니다. 야채가 전채로 유바와 후춧가루. 부죽(유바)의 식감이 좋네요. 이번에는 비교적 식초가 많아서 좋았습니다. 메인은 마파 봄비. 「(마파) 춘우와 (마파) 두부와 (마파) 가지와 어느 것이 좋다? 확실히 매운맛이 있어 맛있었습니다만, 녹이 붙어 있지 않았기 때문에, 마파 춘우라고 하는 것보다 「조금 매운 봄비 스프」라고 하는 느낌으로 받았습니다. 나무 귀가 듬뿍 들어있었습니다! 쌀과 국수와 어느 쪽이 좋은지 어머니에게 들으면 쌀이므로, 주문하는 메뉴는 제가 마음대로 결정했습니다. 라는 것으로 스태미나 마늘 볶음밥. 호카호카 촉촉하고 매운 곳이 마음에 드는. 언제나 "마늘 적게"라고 말하려고 생각하고 있는데 그만 잊어 노멀한 주문을 해 버리는 것도 약속. (^^;) 마지막으로, 디저트에 참깨 경단을 주문했습니다. 앳아츠모치모찌의 참깨 만두. 가끔 먹으면 안코도 좋네요. (원래 안코가 자랑이 아니었기 때문에, 지금도 적극적으로 먹는 것은 아니지만, 가끔 먹기도 한다) 라고 하는 것으로 재작의 회계는 4130엔이었습니다. 글쎄, 싸구려라. (웃음) ("[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-897.html, 조금 여러가지 사봤다!]")

2023/07방문13번째
Translated by
WOVN

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

요리사로 맛이 바뀐다!

【2023/07/23】 어제의 밤은 마담린 타이베이에서 중화밥. 어제 밤에 폭음 폭식했기 때문에 조금 알코올은 히카에메. 그래서 생맥주 한 잔으로 참습니다. 덥기 때문에 벌써 한잔 마시고 싶어 버리는데… 확실히 평소의 메뉴에는 실려 있지 않으니까요. 샤키샤키로 마늘이 묻은 매운 매운맛이 맛있다. 하지만 이것도 어머니는 씹을 수 없는 것 같아 입에서 나오려고 하기 때문에 멈췄습니다. 메인은 대만풍 튀김. 바질이 향기로운 바삭바삭 튀김으로 마음에 들고 있어요. 중국어로는 「유취제」라고 쓰고 있었습니다. 주식은 차가운 저장면. 고기 된장은 표고버섯과 대나무 새끼가 들어있어 매운맛입니다. 별로 잠시 없었던 것이 좋았습니다. 생각해 보니 저는 별로 저저면(낫酱面)이라고 먹지 않았어요. 앞으로는 여름의 더운 날 등에는 저저면을 적극적으로 먹어 갈까,라고 생각하고 있습니다. 아무래도 중국에서도 그러한 위치 짓는 음식 같고. (웃음) ("[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-874.html, 여름 프로덕션의 주말]]) [2023/07/04] 오늘 저녁 밥. 오랜만에 마담린 타이페이에 가 보았습니다. 여기까지 계속 노판이 없었습니다만, 오늘 밤은 오랜만에 노판이 있었습니다. 게다가 조후의 카레 히어로, 그랑 마사라도 왔습니다. 뜨겁기 때문에 우선 대만 맥주. 2번째와 3번째는 칭다오 맥주. 그래, 뜨겁기 때문에. ( ´Д`) 맥주의 동행은 시지미의 간장 절임. 대만이라고 하면 이것이군요. 녹는 시지미의 몸이 맛있다. 맥주도 추천합니다. 전회, 만두 먹고 싶었는데 어머니에게 춘권을 추측했기 때문에, 이번이야만 만두. 촉촉한 만두 입니다. 수제감이 있어 상당히 좋아해요. 야채계는 가상두부. 매운 맛을 낸 것이 맛. 부드러운 식감의 튀김 두부도 재미있군요. 〆는 차가운 담요 국수. 뜨겁기 때문에. ( ´Д`) 참깨 샤브의 소스라는 이미지로 먹기 쉬운 양념입니다. 나는 여기에 시지미의 간장에 절인 국물을 뿌렸다. 호라, 단번에 펀치가 온 맛이 되어버리니까~♪ 차가운 면의 코시가 좋네요. 올 여름은 차가운 국수를 건간 먹을까~(집에 쌀이 가득 있는데… (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-866.html,chineko님 탄생 기념week, 2일째 & 3일째]」) 【2023/05/27】 “오늘밤은 밥은 만들지 않는다”고 선언하고, 마담린 타이베이에서 저녁 밥. 오랜만에 음료 세트. 1150엔으로 가격 상승입니다. 이것도 또 하는 방법 없음. 음료 세트의 노브는 녹차 간장과 돼지고기의 마늘 소스 매운. 어머니에게 "호와와 셀러리, 어느 쪽이 좋다?"라고 들으면 셀러리라고 대답했기 때문에. 「유바와 두부」의 선택사항은 어머니에게는 어려웠던 것 같아, 「호우와 셀러리」로 다시 들었던 것이었습니다. 나는 후춧가루와 유바를 먹고 싶었는데요. 돼지고기의 마늘 소스 매운맛에는 라유, 녹차 간장에는 식초와 라유를 추가. 메인은 마파 가지. 어머니에게 「 가지와 단백질, 어느 쪽으로 한다?」라고 들으면, 가지와 대답했기 때문에. 나는 토마토와 계란 볶음을 먹고 싶었지만. 뜨거운 트로토로의 가지는 우마이입니다. 갈고기도 가득했습니다. 어머니에게 「밥과 면은 어느 쪽?」라고 들으면 밥이라고 대답했기 때문에, 밥 메뉴에서 선택하게 되면 「마파두부」를 선택했기 때문에, 차라리 백반을 부탁하는 것이 좋겠다고 하는 것으로 소 라이스 2개 주문했습니다. 나는 오메 야끼소바 (볶음면) 먹고 싶었지만. 소 라이스는 1개 250엔인 것 같습니다만, 「소」라고 말하면서, 가득 담겨있었습니다. 어머니가 너무 많다고 불평을 말했기 때문에, 어머니의 라이스를 자신의 접시에 조금 특히 둡니다만, 그 라이스도 나, 전부 먹어 버렸습니다. 하지만 마파지의 짙은 맛으로 쌀이 먹는 것도~응. 김에 춘권. 어머니에게 "만두와 하루마키, 어느 쪽이 좋다?"라고 물으면, 하루마키라고 대답했기 때문에. (언제나 하루마키이므로) 나는 만두 먹고 싶었습니다만. 뜨거운 파리 파리. 그래서 이번에는 2750 엔. 역시 맥주를 많이 마시지 않으면 싸네요~ ("[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-852.html, 먹는 주말...]") [2023/05/06 】 4일 밤은 마담린. 이 날은 노판이 휴일이었습니다. 조리 담당은 필연적으로 언제나 플로어에 있는 오빠. 다이조 우부카나… 우선은 대만 맥주로 건배. 작년 연휴도 마담린에 왔구나. GW 페어라는 것으로 무떡이 100엔 할인. 모치 모치입니다. 이쪽도 GW 페어로 100엔 할인의 춘권. 갓 튀긴 파리 파리. 노판이 아닌 오빠, 의외로 제대로 튀겨주네요. 2잔째는 칭다오 맥주. 모처럼이므로 대만 요리의 삼배 닭. 평소보다 맛이 진한 마늘 마늘 많다. 아무래도 이 오빠는 소금과 마늘 넉넉한 것을 좋아하고 싶다. (웃음) 바질의 향기도 확실히 하고 있어 하얀 밥을 갖고 싶어~ 〆는 다섯째 팥소 튀김 메밀국수. 이것은 현재의 메뉴에는 실려 있지 않지만, 노판이 「말해 주면 만듭니다」라고 말하고 있던 것. 이쪽도 국수의 튀김 방법이 노판보다 확실히. 양념도 염기 강합니다. 평소 새우와 오징어는 들어 있지 않네요. 그래도 바리 바리 식감의 튀김 국수에 팥소가 끓여 맛있었습니다. 이 날의 회계는 4060엔. 자유에 대한 대가라는 것으로. (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-842.html, 연휴 후반전은 집에서 보내는!?]」)

2023/04방문12번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

飲みたいときはシジミの醤油漬がおすすめ♪

【2023/04/08】
夜はマダムリン台北。
昼にアルコールを摂取したので夜はアルコール無しで。
何となく美味しく飲めない気がしたんですよね。 (^^;)

まずはトマトと卵の炒め (蕃茄炒蛋)。
久しぶりに食べたけどトマトがたっぷりでうれしい♪
トマトがちょっと溶けたところがソースのように玉子に絡んで
お腹にやさしい味なんですよね。
最近は家でも作っていないので(トマトが結構高いから)
久しぶりに作りたくなっちゃいましたよ。

主食はスタミナ台湾まぜそば。
一応裏メニューってことになっていますが、インスタには載ってます。(笑)
ニラとニンニクがたっぷり!
私、ニラもニンニクも適量を超えるとアブナイけど大丈夫かな? (^^;)
ちょっと辛みもきいてパンチのある味ですが、卵黄でまろやかに。
ただし母は生卵が嫌いなので黄身は全部私がいただきました♪

追加で春巻。
パリパリに揚がっていて美味しかったです。

今夜はビールを飲まなかったのでお値段はとっても安くて2420円。
二人で食べてこのお値段なんだからリーズナブルですね。
また近いうちに行って、そのときは台湾ビールを飲んじゃうゾ!
(「灌仏会の深大寺」)


【2023/03/18】
夜は母を連れて、またまたマダムリン台北。
この間の日曜日に行ったのに、またまたです。(笑)
いや、本当は今夜はココイチにしようと思っていたんだけど、
昨日山ほどカレーを食べて、昼にカレーパンを食べたら
夜はカレー気分ではなくなっちゃったのです
幸い雨も止んだので、マダムリンまで足をのばしました。

公式のインスタで紹介されていた裏メニューの
「台湾スタミナ混ぜそば」を食べたいと思ったのですが、
母が麺より炒飯の方を希望したので
主食は炒飯から選ぶことになりました。

まずは台湾ビール。
これもすっかりおなじみだわ~

1品目はオリジナル麻婆豆腐。
通常の麻婆豆腐より辛いんです。
ここマダムリン台北は激辛料理やデカ盛り料理で
テレビでも紹介されていますからね。 (^^;)

上に豆豉がドサッとのっているのがちょっと珍しい。
私にとってはそれほど辛くない麻婆豆腐ですが
母には少々辛すぎたようでむせていました。
こういうところがメニュー選びで難しいんだよな~ ( ´Д`)
ちなみにオリジナル麻婆豆腐は辛みだけでなく
塩気もしっかりしているので白米によく合います。
お1人様なら定食セットにするのがおすすめですヨ。

2皿目は台湾風揚げ豆腐のと肉野菜の辛炒め。
薄めの揚げ豆腐と野菜が濃いめの味付けで仕上げられていて
これも白米によく合います。
こちらはピリ辛程度の辛さです。

主食の牛肉炒飯。
もしかすると牛肉炒飯は今回が初めてだったかも。
わりと塩気少なめの味で他の料理とのバランスはよかったです。
かために炊いたご飯がパラリと炒めてあって美味しかったですよ。

ついでにもう1本。
今度は青島ビールにしました。

ビールのつまみに揚げピーナッツ。
やめられない止まらない系のおつまみです。
私、落花生アレルギーじゃなくてヨカッタワ。
そんなわけで今夜のお会計は4160円。
(「カレーは続くよどこまでも……」)


【2023/03/12】
今夜はマダムリン台北。
母を歩かせる理由として外食も1つの選択肢です。
家で食事を作っていても、「外に食べに行く?」と
外食を希望する母なので、いいんですよ、これで……

ここ何年も翌日が仕事のときはアルコールは飲まないことにしているのですが、
今夜は特別OKということにしました。 (^^;)
だってせっかく台湾ビールがあるんだもの。

肉料理からは台湾屋台風から揚げ。
今回はバジルではなくてセロリの葉が使われていました。
バジルがなかったのかな???
しっかり味のついた唐揚げはカリカリの衣で結構お気に入り。
マダムリンの唐揚げとルハンキッチンのチキンパコラは
近所で食べられる唐揚げの二大巨頭です。(笑)

せっかくなので青島ビールも。
まあ、このくらいなら飲んでないってことにしましょ。
昨日も一昨日も飲んでないし~ ( ´Д`)

麻婆料理からは麻婆茄子鍋。
このとろっとした茄子が好きなんですよね~
キモは油通しだと思うのですが、家では絶対やりませんからね。

主食は高菜炒飯にしました。
最近はスタミナニンニク炒飯ばかりなので、
たまに高菜炒飯を食べると新鮮です。(笑)
しっかり豚肉も入っているので食べごたえは十分です。

というわけで、今夜のお会計は3710円。
無事にPayPayが使えました。
(「アナタの夢は何ですか?」)


【2023/02/19】
日用品の買い出しも済ませて、昨夜は近所のマダムリン台北へ。
前回が正月真っ只中だったので、1ヶ月以上あいちゃいましたね。
今回は「バイ調布チケット」という商工会が発行している
3000円で5000円分(1000円×5枚)のチケット使える
プレミアムなチケットがあるので豪遊決定です。(笑)

まずは台湾ビールと揚げピーナッツ。
料理が出てくるまで時間がかかるので
とりあえずポリポリ齧っていると時間つぶしになります。(笑)

台湾風スルメイカと干し豆腐の炒めです。
前に食べとき、イカがやわらかくて美味しかったので
リピートしてみました。
イカと干し豆腐の食感が何となく似ていていい感じです。
ご飯によく合う味付けなのでですが、
あとで炒飯を注文するので白飯は我慢です。(笑)

2杯目も台湾ビール、3杯目は青島ビールにしました。
青島の方がスッキリしていますよね。

お次は茄子と豚肉の炒めです。
前に食べたときより茄子の量が多くて美味しかった!
揚げてトロッとなった茄子が美味しい。
毎回ちょっとずつ違っている緩さもマダムリンの味。

最後にスタミナニンニク炒飯です。
ピリ辛でパラッとしながらもしっとりしていて美味しい。
結構量はあるけど瞬殺です。
実はビールにも合うんですよ。

というわけで、昨夜のお会計は4090円。
バイ調布チケット4000円分を使って、90円は現金で。
すでに元は取れているけど、チケットはあと1000円分残っているから
またお買い物しちゃおうっと(今月26日までが使用期限)。
(「台湾中華の晩ご飯」)


【2023/01/03】
今夜はマダムリン台北に行ってきました。
席に座って注文したら、奥から店主が出てきてご挨拶してくれました。
さすがに月1回のペースで行ってるから覚えられちゃったよねー
(前からなぜか私の顔を覚えられていたけど激辛ウォークラリーのせい?)

まずは1品目。
今回は激辛メニューの中から孜然香辣肉を注文。
辛くて母が食べられなかったら別のものを注文すればいいかな、と思って。
唐辛子は結構入っていますが、唐辛子自体はそんなに辛くなく、
むしろ香ばしいくらいの感覚。
なのでお肉はほとんど辛くなくて母も大丈夫でした。
というか、珍しく母が肉をおかわりして皿に入れていて、
私はあまり肉が口に入らなかったので
とりあえず唐辛子を全部たいらげてやりました。 (^^;)
サクッとした衣でクミンの香りの肉は美味しかったんですけどね。(笑)

ビールは1杯目が台湾ビール、2杯目が青島ビール。
まあ、ここに来たら飲むよね。
3杯(3本)は飲むよね。(笑)
夕食を食べに行く場合、私はだいたい一人か母と二人で行くので、
他のお客さんの2人分以上は飲み食いしようって決めているのです。
私一人、もしくは母と二人で席を使う以上、
他のお客さんが入ったときより儲けが出ないと
お店に申し訳ないじゃないですか。

さあ、2品目は麻婆茄子鍋。
アツアツの土鍋で出てきます。
熱が入ってトロッとなった茄子は美味しいですよね~
辛い茄子も美味しいですよね~
じゃあ麻婆茄子は美味しいに決まってますよね~ (笑)
茄子の切り方が大きいので食べごたえもありましたよ。
前に食べた茄子炒めよりこっちの方が好み。
覚えておこうっと。

「ご飯と麺とどっちがいい?」と母に聞いたら「ご飯」と言うので、
今回は高菜炒飯にしました。
高菜の塩気が強すぎず、パラッとした米の食感がいいですよね。
考えてみたら私、昨日の昼も夜も炒飯で今夜も炒飯だ!(笑)
どんだけ炒飯が好きなのかって話ですけど。

3杯目の青島ビールとともに春巻を追加。
これは私は1本にして、母が2本。
そのかわり台灣シジミ醤油漬けを注文して、私一人で食べました。
母は貝は食べませんからね。
ニンニク醤油のしっかりしみこんだシジミは
なかなか日本では出しているところがないですよね。
でもいいの。
だって家の近所で食べられるんだもの♪
とろんとしたシジミの身、最高~~~♪

ってなわけで、今夜のお会計は5490円でしたが、
PayPay支払いで20%還元。
(「残り物には福がある。」)

2022/12방문11번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

スタミナ炒飯がお気に入り(笑)

【2022/12/11】
晩ご飯は母を連れてマダムリン台北。
ここも母と二人になってからはよく行ってますね。
12月1日から調布市のQRコード決済20%還元がスタートしたので、
それにあわせてPayPayでの支払いが復活して便利になりました。
(まさか20%還元が終わったらまたPayPay終了にならないよね!?)

母と一緒だとメニュー選びに苦労しますが、
とりあえず無事に注文も終わって一安心。
でも、本当は私は牡蠣や烏賊や海老などの海鮮も食べたいし、
激辛系の料理も食べたいんですよ……

とにかく自分だけ台湾ビールをもらって、一人で乾杯。
ビールがウマイ!
ということは、昨日は調子のいい日だったわけです。
最近は身体の調子が悪いとビールやアルコールが
どうも美味しくないんですよね……
自分の健康度を調べるためにももっと頻繁にアルコールを飲まなければ。

1品目は干し豆腐と豚肉炒め。
前に食べて気に入ったんですよね。
今回は前菜類を注文しなかったので、これが野菜がわりです。

ちょっと濃いめの味にビールがすすみ、
青島ビールを持ってきてもらいました。(笑)

お次は牛肉の沙茶醤炒め。
牛肉を沙茶醤で炒めた料理名通りの料理ですが、
やわらかい牛肉で食べやすかったです。
母はちょっと硬いとすぐに口から出してしまうのですが、
これはきれいにたいらげていました。
ほんのり酸味がある炒め物だったので箸がすすみました。

さらに魯肉飯。
台湾と言ったら魯肉飯はマストですよね。
挽き肉を使ったタイプで、五香粉の香りがきいています。
ご飯に味がしみているところも大好き♪

もちろんビールもおかわりですよ!
今度も青島ビールです。

焼き餃子も追加。
肉汁がとじこめられていてジューシーです。
母なんかね、「もう(お腹いっぱいだから)いらないわ」
とか何とか言いながら、2個食べてましたからね。
「嘘を吐くんじゃないーーーっ!」と言いたい。 ( ´Д`)

というわけで今回のお会計は4750円。
PayPayで支払ったのでもちろん20%還元です。
うっれしっいな~っと♪
(「何となく中華っぽい1日。」)


【2022/11/23】
今夜は久しぶりにマダムリン台北に行ってきました。
とりあえず私一人台湾ビールで乾杯。
母はどうせアルコールは飲みませんからね。

とりあえずすぐ出るものとして、定番の湯葉胡瓜。
今回は湯葉がたっぷり入っていて盛りもよかったですね。

母が春巻好きなので、春巻も注文しておきました。
私は1本しか食べませんでしたが、母は2本食べましたよ。
揚げたての火傷しそうなところを食べるのが醍醐味。(笑)

今回は野菜を茄子と豚肉炒めにしました。
甘辛味の炒め物なので白いご飯に合いますが、
今回は白いご飯ではありません~

お気に入りのスタミナニンニク炒飯。
これ、ピリ辛なところが好きなんですよ。

最後に胡麻団子。
これは母と2個ずつ。
かなり満腹になりました。

今夜のお会計は4070円でしたが、
取り扱いをやめていたPayPayが復活していて
今回はPayPayで支払いました。
QRコード決済はやっぱり便利だわ~ ( ´Д`)
(「気分はディズニーシー!?」)

2022/09방문10번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

リーズナブルに中華ディナー

【2022/09/19】
夜はマダムリン台北に食べに行きました。
18時くらいに行ったら、なんだか大盛況。
いつもは8つくらいあるテーブルが2つくらい埋まる程度ですが、
一昨日はあっという間に満席に。
ギリギリのタイミングでした。

私としてはこの激辛麻辣燙とか水煮牛肉、
孜然香辣肉やスタミナ混ぜそばなどを食べたいところですが、
母がいるのでこういうものは我慢です。

で、まずは自分だけ台湾ビールで乾杯!
残念ながら瓶を倒してしまったので1/3くらいこぼれてしまって
ビールの量が少なくなってしまいましたが……

ビールのつまみは湯葉胡瓜。
お好みでラー油をたらりと。

今回はちょっと点心系もと思って焼き餃子を注文。
以前イマイチな感じだった焼き餃子ですが、
今回は肉汁が口の中に溢れてきて美味しかったです。
最後の1個は不覚にも肉汁をプシューッと飛ばしてしまいました。 (^^;)

で、台湾ビールをもう1本追加し、さらに青島ビールも追加。
台湾ビールの方が甘みがあって、
青島ビールの方がすっきりしている感じですね。

お次は春巻。
餡がとろ~りとしていて皮はパリッと。
旨し。

今度はスルメイカと干し豆腐の炒め。
これ、前から食べたかったんですよね。
スルメイカは意外とやわらかく、豚肉も入っていたので
母も無事に食べられました。
甘辛でピリ辛の味付けでご飯がすすみそう。

でも、今回の目的はコレ、五目あんかけ揚げそばです。
3月末のメニュー改定で消えてしまったのですが、
注文してくれたら作ります、とのことだったので
今回はこれを食べるつもりで行ったのでした。

パリッと揚げた麺に塩ベースのあんかけがかかっていて
あんかけ焼きそばよりも味付けはあっさりしています。
そう、タンメンをあんかけ揚げそばにしたって感じ。
野菜もたっぷり。
私は焼きそばより揚げそばの方がやっぱり好きだな~

というわけで、すっかり満腹。
今回はビールも3本飲んだので、お会計は4910円。
いつもよりちょっと高めでした。
でも、いいの。
それは自分が楽をするための手間賃なの。 (^^;)
(「三連休第1弾!?」)


【2022/08/25】
今夜は久しぶりにマダムリン台北でした。
ここに来たらまずは台湾ビールですね。
もはや外食時には「飲む」前提です。 (≧▽≦)ノ

今回は干し豆腐と豚肉の炒めからスタート。
豆腐干は私の大好物(最近はカルディの冷凍コーナーでも売ってる!)
なのですが、それと豚肉とピーマンで青椒肉絲風に炒めてあります。
ちょっと濃いめの味付け。
これは家でもやってみたいかも。
今まで豆腐干は和え物でばかり使っていましたが、
炒め物にも使えて便利ですね。

野菜はチンゲンサイ炒め。
前回小松菜炒めにしたら、
母が芯のところを口から出して残していたので、
もう少しやわらかいチンゲン菜にしてみました。
こちらは残すことなく食べていたので、
母には豆苗や小松菜より
チンゲン菜の方がいいみたいです。

主食は米で、スタミナニンニク炒飯!
前に食べてかなり気に入ったんですよ。
実は私、ニラとニンニクを食べ過ぎるとお腹を壊すのですが、
これはそのギリギリのところ。(笑)
ニンニクのシャリッとした食感と豆板醤のピリ辛味。
全体としてはしっとりした仕上がりで、かな~り美味しいんです。

台湾ビールが早々に空いたので、2杯目は青島ビール。
今のところ、簡単な夕食のときは2本(2杯)が基本です。

そうそう。
3月末のメニュー改定から五目あんかけ揚げそばが無くなってしまい
ガッカリしていたのですが、
「メニューからは無くなったけど注文してもらったら作ります」
とのことでした。
よかった♪
次は揚げそばにしようっと♪♪♪
(「もう一つの介護保険滞納疑惑 ~“黒”でした編~」)


【2022/08/07】
昨夜は母を連れて、久しぶりにマダムリン台北。
直前まで日高屋のつもりでしたが、
日高屋だと母が食べるものがあまりないな、と思い直し、
マダムリンに変更。

まずは台湾ビール。
最近、毎日は飲まないようにしているので
余計にアルコールが身体にしみます。(笑)

まずは湯葉と胡瓜でスタート。
ビール片手につまむのにちょうどいいんですよね。
今回はしっかり味が決まっていました。
本当は湯葉とセロリがいいんだけど、メニューに無くて……
今度作ってもらえるかお願いしてみようかな。

野菜は小松菜炒め。
しっかりめに味がついていて美味しかった!

今回のメインは三杯鶏。
酒と醤油と油を三杯ずつ入れるのが名前の由来という三杯鶏。
バジルの香りがきいています。
鶏肉はむね肉ですがしっとりしていました。
筍も入っていて食感のアクセントになっています。
これとご飯があればもう満足ですよね。(笑)

でも、ご飯ではなくて五目あんかけ焼きそばにしました。
あんかけ揚げそばがメニューからなくなったんですよね。
こちらは醤油味のあんかけで具沢山。
干し椎茸にお出汁がしみこんでいる感じで美味しかったです。
でもやっぱり揚げそばの方が好きかな~

というわけで、台湾ビールをもう1本頼んで、
昨夜のお会計は4120円。
(「週末あれこれ」)

2022/06방문9번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

台湾料理を片っ端から攻めたい!(笑)

【2022/06/26】
連日の外食ですが、昨夜は母を連れて
マダムリン台北で晩ご飯を食べてきました。
すっかりここも常連の風格。
多分顔を覚えてもらってます。(笑)
そして昨日は新顔の女の子もいて、
接客に必要な日本語を一生懸命練習していました。
ガンバレ!

週末なのでいつものようにビールでスタート。
胡瓜と湯葉に台湾ビール。
酸味ひかえめで甘みが強めの湯葉胡瓜。
実はこの湯葉(「腐竹」と言います)、戻すのが面倒なので
私は家ではあまり使わないんです。
でも、普通の湯葉より食感が好きなので
ついつい注文してしまう~(笑)

ちょっと今回はお野菜も、と思って小松菜炒めにしました。
前に豆苗を注文したら、母が口からペッペッと出していたので
食べやすい方で。
こちらは塩気少なめでした。

次にイカ団子。
そしてここで事件は起きました。(←大袈裟)
一口齧ったら、中がまだ冷たくて凍ってました!
慌てて母の皿に入れたイカ団子を回収し、
まだ中が凍っていた旨を告げに行くと、作り直しをしてくれました。
2回目の方はちゃんと中まで温まっていて、
口の中を火傷しそうな熱さです♪
イカ団子だけど、ふんわりした食感のタイプで食べやすかったです。

炒飯と麺とどちらがいいか母に尋ねたら五目炒飯を指さしたので、
今回は五目炒飯をオーダー。
海老やイカに炒飯が入っていて、あとはミックスベジタブルが使われています。
どちらかというと塩味で仕上げられていたので、
炒飯というより洋風なピラフという感じでした。
今のところここの炒飯ではスタミナ炒飯がイチオシかな。

おかわりした台湾ビールが少し残っていたので、
最後に揚げピーナッツをオーダー。
カリカリのピーナツはやっぱりビールに合いますよね~

というわけで、今回もお会計は3500円。
リーズナブルで◎です。
私が若い頃、中華といえば1皿1500円~2000円くらいはしたもので、
庶民的な料理ではありませんでしたが、
それが1000円以下(おつまみメニューは350~400円!)というのは
ここ数年の中華料理業界の勢力図が変わってきたせいもあるのでしょう。
まあ、お手軽お手頃なのは大歓迎です♪
(「マダムにお邪魔♪」)


【2022/06/04】
夜は母を連れてマダムリン台北に食べに行ってきました。
冷やし中華も始まっているようですが、
それはまた今度ということで、今日は普通に注文しました。
ここに来たらやっぱり台灣っぽいものをチョイスしましょう。

・ 台湾まろやかメンマ
やわらかくてふっくらしたメンマでした。
ラー油のピリ辛風味。
台湾っぽく甘いマヨネーズで食べたかったな。

・ 湯葉と胡瓜の和え
こちらは少々味がボケてました。
多分塩の入れ忘れ? (@@;)

で、今夜は最初から台湾ビールでいっちゃいました。
いつもは普通の生ビールですけどね。(笑)
やっぱり台湾ビールはウマイです。

・ 台湾風鶏の唐揚げ
前から気になっていた台湾風の唐揚げ。
少し小ぶりにカットされた鶏肉をカラッと揚げてあります。
胡椒(多分台湾の白胡椒)がきいていて、
バジルの風味も爽やかです。
ノーマルな唐揚げの方は食べたことがありませんが
こちらの方が多分あっさりしていて私の好みに合うと思う~
これはご飯でもビールでもいけますね。

2杯目は青島ビール。
何故か今度はグラスがアサヒ (さっきはサントリー)。(笑)

・ スタミナニンニク炒飯
最後に〆のコメ。
こちらも気になっていたスタミナ炒飯にしてみました。
「ニンニク」の文字に少しドキドキしましたが
そこまでニンニクが強いわけではなく、
ピリ辛の味付けが結構気に入りました。
これはリピート有りだな。

というわけで、今夜のお会計は母と二人で3500円。
お手頃中華、大好きです。
(「喪服を買う」)


【2022/05/07】
今月からまた収入が減ることが確定したのに
金遣いの荒いワタクシ、
散財ついでに今夜は晩ご飯を食べに出かけてきました。
いつものように母を連れて「マダムリン台北」。
休みの日は家で食事を作らず、食べに行くというのが
もはや楽でいいのではないかと思い始めてきました。
買い物も準備も片付けもいらないですからね。

今夜もまた前菜2品付きのドリンクセットからスタートです。
まずはドリンクセットの生ビール。
やっぱり外で飲むとウマイよね。
セットの前菜には芹菜干絲と豚肉のニンニクソース辛和えをチョイス。
豚肉のニンニクソースはピリ辛のソースがしっかりからんでいて
ビールがすすむ前菜でした。

今回のメインは台式家常豆腐。
使われている揚げ豆腐は厚揚げと油揚げの中間という感じで
ムッチリした食感でした。
これ好き♪
味付けもピリ辛でちょっと濃いめでご飯に合いそう。
一人だったらこれにご飯を付けた定食もいいですね。

今回は小籠包も注文してみました。
小籠包はどうやら市販のものらしく、スープはあまりなくて
今一つな感じでした。
んでもって私は台湾ビールを追加。
青島ビールよりも濃いめなのでビールを飲んだ感がありますよね。

最後に高菜炒飯。
ご飯がしっとりしていて量もたっぷり。
高菜もケチケチしていないのでしっかりした味で美味しく完食。

〆に胡麻団子。
一口サイズなのでちょうどいいデザートです。
でも、揚げたてアツアツなので絶対に一口で食べてはいけません。(笑)
しかし最近、胡麻が歯の隙間に挟まるお年頃……
そろそろ気を付けねばなりません。
んでもって、今回のお会計は4350円でした。

ヨシ。
今後は金曜と土曜の晩のどちらかは外食多めにしようっと。
お金はかかるかもしれないけどその方が気楽だしね。
(「休日ディナーは外食推奨」)

2022/04방문8번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

プチ台湾旅行

【2022/04/30】
普段はそこそこ頑張っていると思うので
連休のときくらいは夕食の問題から解放されたい。
ということで今夜は近場の台湾にGO!(笑)
「マダムリン台北」です。
最近利用頻度が上がってます。
なのでお店の人にも顔を覚えられているような気がします。(^^;)

まずは1100円のドリンクセット。
生ビールなどのドリンク+前菜2点が選べます。
選べる前菜は6種類からになるのですが、
そこそこ量があるし、母と二人で分けるにはちょうどいいサイズ。
干し豆腐とセロリの和え物、蒸し鶏の2品を選びましたが、
蒸し鶏はあっさりしていてよかったです。
芹菜干絲はセロリのシャキシャキがお気に入り。
自分でも作れるけど、これだけのために干豆腐を買ってくるのも
ちょっと面倒くさいですからね~
(でもたまに冷凍で買い置きしたりする……)

お次は台灣シジミ醤油漬け。
台湾といったら私のイメージはコレ!
まだ大学に入ったばかりの頃、学科内の遠足があり、
そのあと六本木あたりでコンパをしたのですが、
(女子大なので当然女子学生ばかりである……)
そのときの店が台湾料理屋さんで、
そこで出たのがシジミの醤油漬けだったんです。
本格的な中華料理や台湾料理を食べるのが初めてだったので、
このシジミの醤油漬けは衝撃でした。
とろりとしたシジミの身にニンニク醤油がしみていて
とても美味しかった!
もちろん台湾でも最初に食べたのはコレ。
そんな思い出のシジミ醤油漬け。
やっぱりとろりとした身にニンニク醤油がしみこんでいて
実は酔っぱらい蟹に匹敵するくらいのビール泥棒なのではないかと
再認識したのでした。
まあ、これは母は食べないので(←母は魚介が嫌い)
私一人でペロリと一皿いっちゃいましたよ♪

次は菜脯蛋。
これも台湾ではわりとポピュラーなんでしょうね。
実は私、料理教室で作り方を教わったこともあるんですよ。(笑)
手順はとってもシンプル。
簡単に言えば台湾の大根漬を刻んでオムレツにするってこと。
以前ここで食べた菜脯蛋はしょっぱかったけど、
今夜のはちょうどいい塩加減でした。

あとは黒酢酢豚。
三杯鶏にするか迷ったのですが、母が「酢豚」と言ったので
黒酢酢豚に決まりました。
甘辛い味で白いご飯が欲しくなる~♪
豚肉に若干スジがあったので、母はそういうのを残してました。

ビールも無くなったので単品で追加して……

あとは豆苗炒め。
店員さんが買い出しに行くときに豆苗を頼まれていたので、
小松菜ではなくて豆苗の方にしちゃいました。(笑)
シャキシャキの豆苗って美味しいですよね。
短めにカットされていたので喉に引っかからなくてよかったです。
私、長い豆苗だとときどき喉に引っかかって
呼吸困難になりかけるんですよ……

〆に魯肉飯。
たくあんと高菜漬ものっています。
ひき肉タイプの魯肉飯はご飯とのなじみがよくて
しっかり味がしみしみになりました。
八角もしっかり香ってきて気分だけは台湾。
ここは日本だけど気持ちだけは台湾。(笑)
そういえば何年か前、連休中も家で仕事をしていたとき、
やけっぱちで(旅行のかわりに)いろいろな国の料理を食べ歩いたことが…
今年もどうせどこにも行けないんだし、
お料理で世界旅行をしちゃいましょうかね~?

と、まあ、そんなわけでとりあえず近場の台湾料理で
5000円ほどのお会計。
台湾まで行くのに比べたらとってもとってもリーズナブル♪
(「今年の連休は台湾旅行!?」)

2022/04방문7번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

台湾料理が増えたよ!

【2022/04/16】
今日は久しぶりの晴れ。
お昼は母を連れてマダムリン台北まで食べに行きました。

開店22周年でメニューがリニューアルして台湾料理が増えました。
台湾料理をメインでやっていく、という意気込みでしょうか。
でも、そういう姿勢には賛同します♪

今回も母とシェアする形で注文。
前菜は小菜の芹菜干絲。
「干し豆腐とセロリの和え」という日本語がイマイチ気に入らなかったので
(「干し豆腐のセロリ和え」ならしっくりくる)「芹菜干絲」と注文したら
発音を褒めてもらいました。(笑)
同じ料理で普通サイズのものもありますが、
母と二人で軽くつまむので、この小皿サイズがピッタリです。
あっさりした干し豆腐もシャキシャキセロリも大好き♪

母に「春巻と大根餅のどっちがいい?」と聞いたら「春巻」と答えたので
点心からは春巻を選びました。
ここの春巻はちょっと変わっていて、肉が挽肉です。
パリパリの皮の揚げたて春巻はやっぱり美味しいですね。
家で作るのは面倒くさいし、出来合いのを買うと揚げたてじゃないし。
やっぱりこういうのはお店で食べるのに限ります。(笑)

メインは台湾焼きビーフンにしました。
いつものように具がたっぷりです。
(今日もまた麺を食べちゃった!)
ビーフンの麺1本1本に味がしみこんでいて
サラサラした食感です。
醤油ベースの味であっさりしていながらニンニクもきいていて
ガツンと来るのも面白い。
お好みで酢をかけるとあっさりして私好みの味に。
難を言えばちょっと麺が長すぎた!
適当なところで麺を切っておいてもらえたら
取り分けやすかったかな。

今日はせっかくなのでデザートも、ということで
胡麻団子を最後に追加オーダー。
揚げたての胡麻団子は小ぶりで一口サイズ。
このくらいのサイズはちょうどいいですね。
でも、一口で食べると(熱々で)大変なことになるので
慎重に食べねばなりません。(笑)
中からとろりととろけだすのは普通の小豆あんですが
チョコレートのような濃厚さで美味しかった!
生地も噛み切りやすい程度のモチモチ感でよかったです。
(「麺’s 倶楽部」)

2022/03방문6번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

そろそろ22周年。

【2022/03/14】
昨日は出かける前に母を連れて近場でランチ。
マダムリン台北に行ってきました。
「ここも結構長く続いてるよな~」と思ったら、
2000年にオープンで今年が22周年なんだそうですよ。

各テーブルの「本日のおすすめ」が違っているのはご愛敬。(笑)
前回は母と私で1品ずつ注文しましたが、
今回は二人でシェアする形でオーダーしました。

まずはウチのテーブルの「本日のおすすめ」、
五目あんかけ炒飯。(笑)
パラリと炒めた炒飯に五目あんがかかっています。
餡のかかっていないところはパラリとしていて、
餡のかかっているところはしっとりしています。
炒飯自体が美味しいので五目あんをかけても
それはそれで美味しい。
具沢山なので栄養バランスもこれだけで大丈夫そう。

+200円で焼き餃子が付けられるので
これはその200円の焼き餃子です。
味は付いているけどあっさりした味の餃子です。
普通に美味しい。

そしてもう1品。
今回は3品で勝負なのです。(笑)
魚香茄子にしてみました。
黒酢で仕上げてあるとのことで、少しだけ酸味が感じられます。
でも、これだけたっぷり茄子が入っていると嬉しいよね。
茄子大好き!
北京の裏通りにあった小さな店でテイクアウトした
紅焼茄子があまりに美味しくて茄子が克服できて、
それ以来ずっと茄子好きです。
魚香茄子は辛さはほとんどなく、
そのかわり甘辛いしっかりした味付けで
白飯がすすみそうな味でした。
やっぱりここは普通のラーメンとかよりも
一品料理の方がおすすめですね。

今回は3品で1970円。
安いよね。
22周年のマダムリン台北は29日から新メニューが登場するらしいですよ。
また行ってみなくちゃ!
(「地元の人気店で中華ランチ」)

2022/01방문5번째

3.0

  • 요리・맛3.0
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

お手軽台湾料理屋さん

【2022/01/23】
今日は用事で出かける前に、母とお昼を食べに行ってきました。
久しぶりの「マダムリン台北」です。
1年ぶりくらいですかね~?
11時半の開店直後だったので他のお客さんはたった一人で
閑散とした雰囲気でしたが、続々とお客さんが入ってきました。
テイクアウトのお客さんも次々来ていましたよ。

私は台湾ラーメンを食べるつもりで行ったのですが、
メニューを見て牛肉麺に路線変更。(笑)
久しぶりに台湾風の牛肉麺もいいですよね。
高菜と青梗菜がのっていて、その下に牛肉煮込みが
ごろごろと隠れていました。
その他に竹の子などの野菜も隠れていましたよ。

ちなみに母は五目あんかけ揚げそば。
こちらは900円でこのボリューム。
1.5人前くらいはあると思います。
食べきれない母に促され、少し味見をしましたが、
タンメンを揚げそばで作ったという感じで美味しかったです。

そして私の牛肉麺。
八角などの香りはおさえてあって、誰もが食べやすい味。
麺はかん水のきいた日本の中華麺。
それでもやわらかい牛肉と温かいスープで温まりました。
あとは……店内がもう少し暖かいといいな~
結構冷え冷えしていて寒かったので、コートを着たままでした。
(「昼飯アレコレ」)

2020/12방문4번째

3.0

  • 요리・맛3.0
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-

ランチタイムも単品メニューから注文できます

【2020/12/08】
今日は私も平日休みってことで、
両親を連れてお昼を食べに行ってきました。
たまには(老人も)外に出て歩く必要がありますからね。

で、マダムリン台北。
店内は透明カーテンで仕切られていて、少々窮屈な感じがしますね。

平日のお昼なのでランチメニューもありますが、
両親がそんなに食べられないというので
単品で注文してシェアすることにしました。

今日はお休みなので、私ひとりだけ台湾ビール。
あっさりしているのでゴクゴク飲めます。

まずは父が「コレ」と指さした「椎茸と竹の子炒め」。
肉厚の戻し椎茸と竹の子が炒め合わせてあります。
椎茸がスープを吸ってジューシー。
甘辛味で気に入ったらしく、父はおかわりして食べていました。

次に来たのが「マダムリン餃子」。
日本の焼き餃子というより、中国の焼き餃子。
餡がものすごく肉汁を含んでいて、プシューーーッと弾けてきました。
ウマイ。

こちらは母のリクエストの「五目あんかけ揚げ麺」。
「まあ、お初♪」とか言ってましたが、
アナタは前に来たときも食べてますからね。 ( ´Д`)
パリパリの麺にあっさりした五目あん。
とてもシンプルなので、酢がよく合います。
前回も私は酢をかけて食べていましたが、
今回もまた酢をかけて食べちゃいましたよ♪

最後に水餃子。
こちらはスープ餃子仕立てになっていました。
スープが美味しかったな~
水餃子はまあ、アレです。
私がよく食べてるようなアレですね。(笑)

という感じで久しぶりの両親との外食でした。
お会計時に調布市のスクラッチを3枚ゲット。
家に帰ってから削ってみましたが、3枚ともハズレでした。
今のところ15戦15敗。 orz
本当にこれ、当たりの確率54%なのかな??? (@@;)
(「不機嫌な麻婆豆腐」)

  • Madamurin Taipei - 水餃子

    水餃子

  • Madamurin Taipei - 水餃子

    水餃子

  • Madamurin Taipei - 五目あんかけ揚げ麺

    五目あんかけ揚げ麺

  • Madamurin Taipei - 五目あんかけ揚げ麺

    五目あんかけ揚げ麺

  • Madamurin Taipei - 五目あんかけ揚げ麺

    五目あんかけ揚げ麺

  • Madamurin Taipei - 五目あんかけ揚げ麺

    五目あんかけ揚げ麺

  • Madamurin Taipei - マダムリン餃子

    マダムリン餃子

  • Madamurin Taipei - マダムリン餃子

    マダムリン餃子

  • Madamurin Taipei - 椎茸と竹の子炒め

    椎茸と竹の子炒め

  • Madamurin Taipei - 椎茸と竹の子炒め

    椎茸と竹の子炒め

  • Madamurin Taipei - 台湾ビール

    台湾ビール

  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei - マダムリン 台北

    マダムリン 台北

  • Madamurin Taipei - マダムリン 台北

    マダムリン 台北

  • Madamurin Taipei - マダムリン 台北

    マダムリン 台北

  • Madamurin Taipei - マダムリン 台北

    マダムリン 台北

2019/12방문3번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

お手軽台湾&中華料理

【2019/12/28】
今日は母の誕生日ということもあって
マダムリン台北に出かけてきました。
とくにどうということもない街の台湾料理屋さんですが、
テレビなんかにときどき出たりする中華料理屋さんです。
「あとで3人で来るので」と言っておいたので
席が用意してありましたが、
他にお客さんは一組しかいなかったので
予約を入れておかなくても全然大丈夫でした。(^^;)

私はコテコテの羊料理とかガッツリ辛いやつとか
台湾と言ったらコレ的な蜆の醤油漬けとか食べたいのですが
両親と一緒なのでそういうわけにもいかず、
両親が食べそうなものを考えながらオーダーしました。

とりあえず生ビール。
乾杯などせず、勝手にグビグビ飲みます。
私はもちろんおかわりも。

蒸し鶏。
思ったより厚切りになっていてビックリ。
おかげで鶏肉の弾力がありました。
タレが美味しかったな~

セロリと干し豆腐の和えもの。
これは私の好きなやつ。
干し豆腐が好きなんですよ。
ビールのつまみに最高ですね。

台湾腸詰。
豆板醤と一緒に食べるとおいしい。
今度から家でも豆板醤をつけようっと。

ナスと豚肉の炒め。
茄子がとろっとしていて美味しい。
甘辛の味付けでご飯が欲しくなっちゃう。
これとご飯があったら絶対2膳は食べちゃうよ。(笑)

台湾と言ったらやっぱり三杯鶏。
醤油と酒と胡麻油を1杯ずつ使うからとも
醤油と砂糖と胡麻油を1杯ずつ使うからともいわれる三杯鶏。
バジルの葉が香るのが特徴です。
最近あちこちで三杯鶏を食べるのですが
こちらのものは竹の子が入っていました。
鶏と竹の子が甘辛味で美味し。
ビールが飲みたくなっちゃう。
……ので父のビールを半分横取りしました。

〆の麺は五目あんかけ揚げそば。
私は体が酢を欲しているので、結構たっぷり酢をかけました。
中華って酢をたくさん摂取できるのがいいですよね。

〆に一緒に注文したのは葱油蛋餅。
葱油餅で玉子をクルクルと巻いた台湾の朝の定番です。
これは上にかかっている醤油がちょっと余計だったかも。
次回は醤油無しでオーダーしましょう。

ここはランチもやっているので、ランチで魯肉飯なんかもいいですよね。
ちなみに年末年始の営業時間をチェックしたら、
30日と31日は午後が休み、1日と2日が休みで
3日から営業のようでした。
明後日の午後に撮影と書いてあったので
何だろうと思って聞いてみたら、映画の撮影とのことでした。
なるほどねえ。(@@;)
(「台湾料理が食べたいワン♪」)

  • Madamurin Taipei - 葱油蛋餅

    葱油蛋餅

  • Madamurin Taipei - 葱油蛋餅

    葱油蛋餅

  • Madamurin Taipei - 五目あんかけ揚げそば

    五目あんかけ揚げそば

  • Madamurin Taipei - 五目あんかけ揚げそば

    五目あんかけ揚げそば

  • Madamurin Taipei - 三杯鶏

    三杯鶏

  • Madamurin Taipei - 三杯鶏

    三杯鶏

  • Madamurin Taipei - 台湾腸詰

    台湾腸詰

  • Madamurin Taipei - 台湾腸詰

    台湾腸詰

  • Madamurin Taipei - ナスと豚肉の炒め

    ナスと豚肉の炒め

  • Madamurin Taipei - ナスと豚肉の炒め

    ナスと豚肉の炒め

  • Madamurin Taipei - セロリと干し豆腐の和えもの

    セロリと干し豆腐の和えもの

  • Madamurin Taipei - セロリと干し豆腐の和えもの

    セロリと干し豆腐の和えもの

  • Madamurin Taipei - 蒸し鶏

    蒸し鶏

  • Madamurin Taipei - 蒸し鶏

    蒸し鶏

  • Madamurin Taipei - 生ビール

    生ビール

  • Madamurin Taipei - マダムリン 台北

    マダムリン 台北

  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei - マダムリン 台北

    マダムリン 台北

  • Madamurin Taipei - マダムリン 台北

    マダムリン 台北

  • Madamurin Taipei - マダムリン 台北

    マダムリン 台北

2018/09방문2번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

のんびりできるマダムリン

【2018/09/17】
東京駅まで両親を迎えに出て、合流してからとりあえず自宅まで。
荷物を置いて、晩ご飯を食べに行ってきました。

「マダムリン台北」。
有吉ゼミでも激辛メニューを取り上げられたりしたお店です。
私も行くのは久しぶりだわよ。(笑)
料理は適当に選んでいいというので適当に注文。

前菜+ドリンクのセットも注文して、私はまずは生ビールをプハァ~~~ッ!
私が飲んでいたら父も飲むというので生ビールを追加注文。
最初から飲むって言えばいいのに。( ´Д`)

こちらがビールとセットの前菜メニューから選んだジャガイモのピリ辛和え。
本当は干し豆腐とセロリの和え物がよかったんだけど、
本日は干し豆腐が全部品切れってことで。
「ピリ辛」なので両親は食べられるかどうか心配だったけど、
辛さはひかえめで甘酸っぱい感じだったので大丈夫でした。
ちなみにジャガイモは少しゆで過ぎ。
千切り具合もちょっと太め。
これは私が作った方が旨いかも。(笑)

トマトと玉子の炒め物。
メニューにはなかったけど聞いてみたら「できます」とのことだったので
お願いしました。
これも家庭料理の定番。
私はニンニクを使わないけど、ここではわりとしっかりニンニクがきいていました。
味はしっかりしていて美味しかったです。
ご飯が欲しくなっちゃうかも。(笑)
ちなみに父のイチオシでした。

揚げ春巻。
これは母が好きなので。(^^;)
揚げたてなのでパリパリの皮で美味しかった!
やっぱり揚げ春巻は揚げたてが一番ですよ。

五目焼きそば。
ちょっと油多めでしたが、海老やイカも入っていて
中国醤油系の味付けになっていました。
モソモソした麺も中国っぽくてよかったわ。(笑)

最後に高菜炒飯。
こちらはパラパラ系ではなくてしっとり系。
最近はこういうしっとりした炒飯も好きになってきました。
若干混ざり具合がよくないところもありましたが、
全体的な味は◎でした。

メニューに葱爆羊肉や孜然炒羊肉もあったので、
今度はそれを食べに行かなきゃな~
あ、でも、両親は羊肉は食べないから、一人でこっそり行かなくちゃ。(笑)
(「平常運転再開なう。」)

  • Madamurin Taipei - 高菜炒飯

    高菜炒飯

  • Madamurin Taipei - 高菜炒飯

    高菜炒飯

  • Madamurin Taipei - 五目焼きそば

    五目焼きそば

  • Madamurin Taipei - 五目焼きそば

    五目焼きそば

  • Madamurin Taipei - 揚げ春巻

    揚げ春巻

  • Madamurin Taipei - 揚げ春巻

    揚げ春巻

  • Madamurin Taipei - トマトと玉子の炒め物

    トマトと玉子の炒め物

  • Madamurin Taipei - トマトと玉子の炒め物

    トマトと玉子の炒め物

  • Madamurin Taipei - ジャガイモのピリ辛和え

    ジャガイモのピリ辛和え

  • Madamurin Taipei - ジャガイモのピリ辛和え

    ジャガイモのピリ辛和え

  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
2016/01방문1번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 2,000~JPY 2,9991명

第2回 Oh!!辛チャレンジ 2軒目!

【2016/01/22】
「第2回 Oh!!辛チャレンジ 2軒目!」

昼~夜の仕事を終えて、23時頃。
大辛チャレンジ2軒目の「マダムリン台北」へ。

ここでいただくのは「超激辛モツ豆腐鍋」(¥1020)。
去年はあまり辛くなかった記憶が……
とりあえず超激辛モツ豆腐鍋にライスを注文したところ、
ライス=200円、料理+定食=200円なので、
定食スタイルで出てきました。

……赤い。
明らかに去年のと違う……
唐辛子の量が全然違う。
しかもハバネロなんかも入っちゃったりして、
立ち上る湯気すらも辛い……
定食の小菜やスープは気休めにしかならなそう……

モツと豆腐がたっぷり入った赤いスープは美味しそうなのですが……
とりあえず、まずは1口。
痛い!!!
「辛い」じゃなくて「痛い」!
えっと、ワタクシ、唐辛子による痛さは初めての経験です。
味も何も分かりません……(泣)
モツはやわらかくて美味しいのですが、
唐辛子の痛みで味覚が麻痺してしまって味が分からなくなっていきます。
辛い物を美味しく食べるのが私の流儀なのに、
もはや口も食道も胃も痛さしか感じなくなっていました。
悔しい。

食後。
お店の方によれば、「今年は頑張りました!」とのこと。
あの、そんなに頑張らないで欲しかったです。(^^;)
あ、唐辛子以外は完食しましたよ。(念のため)
第2回 Oh!!辛チャレンジ 第1回戦&第2回戦


【2015/02/28】
「【調布市・デカ盛りウォークラリー】 大辛チャレンジ最終戦!」

調布市で開催中の「第3回 デカ盛りウォークラリー」。
全21店舗が参加している調布市のイベントです。
私が挑戦しているのは番外編の方の「大辛チャレンジ」。
こちらは5店舗が参加している激辛メニューのウォークラリー。
いずれも1月23日~3月22日の会期ですが、
私は1月~2月は忙しくて、とても飲食店巡りをしている余裕はなかったので、
今週になってようやく挑戦できました!
  第1戦・月曜日→「食神 餃子王」の「麻婆春雨(辛口)」
  第2戦・火曜日→「カフェ&キッチン ムカイ」の「激辛!!ドライカレー&唐揚げセット」
  第3戦・水曜日→「居酒屋 金魚屋」の「激辛味噌豚丼」
  第4戦・金曜日→「中華そば みのや」の「調布ブラック」
そして本日、いよいよ最終戦。

最終戦の舞台はつつじヶ丘の「マダムリン台北」です。 
入口にちゃんとポスターが貼ってありますね。
入口のそばで弁当や惣菜も売っているのもお約束。
 
さて。
夜8時半だというのに店内はガラガラ。
お客さん、いないじゃん!
と思ったら、21時を過ぎた頃からお客さんが入り始めました。
出足が遅いのね。(^^;)
 
私の注文は大辛チャレンジメニューの「激辛モツ鍋」(920円)なのですが、
「定食をつけますか?」と聞かれて、はたと考え込んでしまいました。
定食にはライスとスープ、小皿が付くのです。
スープはいらないよね、ウン。
でも鍋にご飯を入れて食べると美味しそうだし、ネェ?
ビールを飲みながらご飯というのもな……デショ?
結局、生ビール+前菜(780円)のメニューから「湯葉と胡瓜の和え物」、
「激辛モツ鍋」の定食(+200円)のスープ無しでお願いしました。

まずは生ビールでおひとりさま乾杯!
プハァ~~~ッ♪
やっぱこれでしょ!
 
そして「湯葉と胡瓜の和え物」も来ました。
私、この湯葉が大好きなんです。
中国語で「腐竹」って言うんだけど、半日くらい戻して使うんです。
和え物にして良し、炒めて良し、鍋に入れても美味しいんです。
胡瓜と和えた前菜は箸休めにピッタリ。
あっさりシャキシャキした胡瓜に歯ごたえのいい湯葉。
ビールが進みます。
ちなみに私は生ビールとセットにしましたが、
もちろん単品で注文(390円)も可能です。
前菜3皿で1050円というセットもありますよん。

さあ、「激辛モツ鍋(一人前)」が来ましたよ!
土鍋の中でグツグツ煮えてますね~
定食にはモヤシの和え物と漬物がついていました。 
唐辛子がゴロゴロ入っていて、花椒も振りかけられています。 
添えられたスプーンで混ぜてみると、
中にはモヤシ、モツ、豆腐、ニラなどが入っていますね。
モツは臭みがなくてやわらかいですよん。
豆腐が結構入っていてお腹にたまります。
辛さは……あれ? 辛さは?(@@;)
辛くないんですけど。(^^;)
唐辛子はかなり入っているのに、そのわりに辛くない。
味はしっかりこってりしていて、鍋のスープがご飯によく合います。

ということで、最後は鍋にご飯を入れて最後の1滴まで食べ尽くします。

もちろん唐辛子も全部食べましたよん。
ハーイ、ゴチソウサマでした♪

こんな感じで最終戦の5回戦も完全勝利(=完食)しました。
パンフレットにスタンプももらって、大辛チャレンジ終了です。
ん~、お腹いっぱい!
http://chineko.blog1.fc2.com/blog-entry-4056.html


【2014/08/23】
「台湾には無い台湾ラーメン♪ 」

ワタクシ、明日から帰省でございます。
なので我が家の冷蔵庫に生鮮食料品はありません。
ということで晩ご飯は外で食べてきちゃいました。
本日の晩ご飯はコチラ、「マダムリン台北」です。

今夜は帰って準備や洗濯もしなきゃいけないし、
明日の朝も早いのでアルコールは無しで。
「台湾ラーメン」と「マダムリン餃子」をいただきます。

名古屋あたりが発症と言われる台湾ラーメン。
実は台湾にはありません。
台湾の担仔麺(ターミーメン)を辛くしたようなイメージでしょうか。
醤油ベースのスープですが辛みがあります。
これは豆板醤の味かな~?
ちょっとしょっぱいです。(^^;)
上にかかっている肉だれは、肉燥飯(挽肉で作る魯肉飯みたいなもの)の
肉餡みたいな感じですね。
1杯700円なのでわりとお手頃価格なラーメンです。

そしてマダムリン餃子は味がしっかりついていて
ニンニクがわりときいてます。
1皿5個で450円。
お持ち帰り用の生餃子もあるみたいですよん。
隣のテーブルで食べていた麻婆茄子が美味しそうでした。
「今まで食べた麻婆茄子の中で一番美味しい!」という声が聞こえてきました。
それは一度食べねばなるまい。(笑)

というわけで明日から実家です。
しばし遊び呆けてきます。(≧∇≦)ノ
http://chineko.blog1.fc2.com/blog-entry-3743.html


【2014/06/11】
「マダム?いーえ私はマドモワゼル♪」

昨夜はご飯を作るのが面倒だったので
中華屋さんに食べに行っちゃいました。
 
「マダムリン台北」。
一応台湾家庭料理のジャンルに入るお店ですが
昔行ったときは「THE 台湾!」という感じではなかったんですけど。(笑)
 
店の入口で弁当や惣菜を売ってます。
お値段も手頃なので、そこそこ人気みたい。

中に入って壁を見ると……
「+100円定食できますよ」
なんかここだけフレンドリー。(笑)

390円の前菜は飲み物とセットで780円とか
3皿だと1030円だとかちょっとお得な感じ?

メニューには台湾シジミ漬けや魯肉飯などの台湾料理もあるけど
鱼香肉絲や麻婆豆腐などの四川料理もあるし、
葱爆羊肉なんかはまるっきり北京料理だよね。(笑)

そして「海鮮おごけ」。
惜しい!
超惜しい!(笑)

で、まずは生ビール。
390円前菜とセットで780円のアレです。
 
◆ジャガイモのピリ辛和え
いわゆる「拌土豆絲」ですが、ジャガイモがちょっと太め。
結構ラー油がきいてます。
ビールのつまみに◎。
 
◆砂肝と胡瓜の和え物
砂肝は八角と醤油で煮てありました。
このタイプの砂肝和えは初めて。
砂肝は八角の香りでとてもよかったのですが、
和えてある胡瓜がかなり塩辛い。
ちゃんと味見した???
そのままでは食べられないので酢をかけて塩気を緩和しました。
 
◆孜然炒羊肉(ズーランとラム肉の炒め)
いわゆる東北料理の羊のクミン炒め。
これがちょっと斜め上を行ってました。
普通は羊肉と葱や玉ねぎを塩味で炒めるよね。
これはオイスターソースが入っていてかなり微妙。(^^;)
そして羊肉がかたい……
 
◆菜甫蛋(切干し大根炒り玉子焼き)
これは間違いなく台湾料理だけど誤植ですね。(^^;)
正しくは「菜脯蛋」。
「脯」が「干す」とか「漬ける」という意味だから。
ただ、これまたかなりしょっぱかった!
割り干し大根の食感はいいんだけどな~
この塩辛さが残念無念。

食後にお茶をいただきました。
全体的に塩辛かったな~
結構魅力的なメニューがそろっているのでソコだけ残念。

  • Madamurin Taipei - マダムリン台北

    マダムリン台北

  • Madamurin Taipei - 超激辛モツ豆腐鍋(¥1020)

    超激辛モツ豆腐鍋(¥1020)

  • Madamurin Taipei - 超激辛モツ豆腐鍋

    超激辛モツ豆腐鍋

  • Madamurin Taipei - 超激辛モツ豆腐鍋

    超激辛モツ豆腐鍋

  • Madamurin Taipei - 超激辛モツ豆腐鍋

    超激辛モツ豆腐鍋

  • Madamurin Taipei - 定食の小皿

    定食の小皿

  • Madamurin Taipei - 定食のスープ

    定食のスープ

  • Madamurin Taipei - マダムリン台北

    マダムリン台北

  • Madamurin Taipei - デカ盛りウォークラリーのポスターも入口に貼ってあります!

    デカ盛りウォークラリーのポスターも入口に貼ってあります!

  • Madamurin Taipei - 入口の外には弁当や総菜が並びます

    入口の外には弁当や総菜が並びます

  • Madamurin Taipei - 21時過ぎから混み始める……

    21時過ぎから混み始める……

  • Madamurin Taipei - おひとりさまでも大丈夫な定食もありますよ!

    おひとりさまでも大丈夫な定食もありますよ!

  • Madamurin Taipei - 私はもちろん大辛チャレンジメニュー!

    私はもちろん大辛チャレンジメニュー!

  • Madamurin Taipei - 前菜は全て390円!

    前菜は全て390円!

  • Madamurin Taipei - 生ビール

    生ビール

  • Madamurin Taipei - 生ビールと前菜のセット(780円)

    生ビールと前菜のセット(780円)

  • Madamurin Taipei - 湯葉と胡瓜の和え物

    湯葉と胡瓜の和え物

  • Madamurin Taipei - 激辛モツ鍋(920円)+定食(200円)

    激辛モツ鍋(920円)+定食(200円)

  • Madamurin Taipei - 定食には小皿が付きます

    定食には小皿が付きます

  • Madamurin Taipei - 激辛モツ鍋

    激辛モツ鍋

  • Madamurin Taipei - 激辛モツ鍋

    激辛モツ鍋

  • Madamurin Taipei - 激辛モツ鍋

    激辛モツ鍋

  • Madamurin Taipei - 激辛モツ鍋

    激辛モツ鍋

  • Madamurin Taipei - 鍋にライスをIN!

    鍋にライスをIN!

  • Madamurin Taipei - ゴチソウサマでした♪

    ゴチソウサマでした♪

  • Madamurin Taipei - マダムリン 台北

    マダムリン 台北

  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei - 店頭で弁当や総菜の販売も。

    店頭で弁当や総菜の販売も。

  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei -
  • Madamurin Taipei - まずはビール

    まずはビール

  • Madamurin Taipei - ジャガイモのピリ辛和え

    ジャガイモのピリ辛和え

  • Madamurin Taipei - ジャガイモのピリ辛和え

    ジャガイモのピリ辛和え

  • Madamurin Taipei - 砂肝と胡瓜の和え物

    砂肝と胡瓜の和え物

  • Madamurin Taipei - 砂肝と胡瓜の和え物

    砂肝と胡瓜の和え物

  • Madamurin Taipei - 孜然炒羊肉

    孜然炒羊肉

  • Madamurin Taipei - 孜然炒羊肉

    孜然炒羊肉

  • Madamurin Taipei - 菜甫蛋

    菜甫蛋

  • Madamurin Taipei - 菜甫蛋

    菜甫蛋

  • Madamurin Taipei - 食後に冷たいお茶

    食後に冷たいお茶

  • Madamurin Taipei - マダムリン台北

    マダムリン台北

  • Madamurin Taipei - 台湾ラーメンとマダムリン餃子

    台湾ラーメンとマダムリン餃子

  • Madamurin Taipei - 台湾ラーメン

    台湾ラーメン

  • Madamurin Taipei - 台湾ラーメン

    台湾ラーメン

  • Madamurin Taipei - マダムリン餃子

    マダムリン餃子

  • Madamurin Taipei - マダムリン餃子

    マダムリン餃子

레스토랑 정보

세부

점포명
Madamurin Taipei
장르 대만 요리、아시아/에스닉 요리、이자카야
예약・문의하기

03-3308-6806

예약 가능 여부

예약 가능

주소

東京都調布市東つつじヶ丘1-1-3 K'SCUBE 1F

교통수단

게이오 선 진달래 언덕 역에서 도보 5 분 이내

쓰쓰지가오카 역에서 127 미터

영업시간
    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 22:30
    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 22:30
    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 22:30
    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 22:30
    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 22:30
    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 22:30
    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 22:30
  • 공휴일
    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 22:30
  • ■ 営業時間
    年中無休

    ■ 定休日
    不定休
예산

¥1,000~¥1,999

~¥999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

36 Seats

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인~50인 가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

근처에 유료 주차장이 있습니다.

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,커플석 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음

요리

채소 요리를 고집함,건강/뷰티 푸드 메뉴

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

2시간 반 이상의 연회 가능

아이동반

어린이 가능

오픈일

2000.3.29

가게 홍보

진달래 언덕에서 도보 3 분 본격 중화 대만 요리 먹을 수 있습니다!

본고장의 맛! 본고장 출신의 베테랑 셰프가 팔을 흔들고 있습니다. 대만의 식탁・인테리어로 장식한 점내는, 아늑한 공간에서 느긋하게 편히 쉴 수 있습니다. 식사에 맞춘 맛있는 술도 준비되어 있습니다. 귀가의 손님, 연회에서 이용의 고객 여러분의 행차를 기다리고 있습니다.