Tabelog에 대해서FAQ

今月末で閉店…この宝石箱のような料理を味わえるのはあとわずか : Mabushi Kafe

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.9

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛4.1
  • 서비스3.9
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
2024/06방문4번째

4.9

  • 요리・맛4.1
  • 서비스3.9
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

今月末で閉店…この宝石箱のような料理を味わえるのはあとわずか

4回目
よろしければ過去の書き込みもご覧ください。

◆今回の品◆
mabushiごはん(野菜) 1,200円
おかずのみ +300円

◆こんな方にお勧め◆
マクロビ志向の方
美味しいオーガニック野菜が好き
五味全てを刺激される料理を食べたい
古民家でゆっくりと食事を楽しみたい

◆注目ポイント◆
味 4.1
毎日でも食べたい料理。五味全てを駆使したミラクルランチ。オーガニック野菜やお米にこだわり、味付けも万国様々な手法を駆使され、味わった事のない品が次々と提供される。
まさに料理の宝石箱。
それを古民家でゆったりと味わえる贅沢。

◆利便性◆
白鷹町の山間部。白鷹町営スキー場の近く。
店舗前の駐車場は少なく、坂を下った所に第二駐車場有り。
古民家を使用した店舗なので、風情がはあるが足の悪い方は注意が必要。
こたつ席や座敷席やソファー席など様々な席がある。

◆本文◆
これまでの感謝の意を込めて、過去最高点を付けさせていただきます。

数日前のInstagramで私にとって大きな悲報が。

いま1番好きなお店を聞かれると、真っ先に浮かぶのがこちら。そこが6月末で閉店されるとのこと…
とてもショックです。
様々美味しいお店には訪問してきましたが、ここまで毎回訪れる度にワクワクするお店は初めてです。
東南アジアの手法を中心に、固定概念から外れた料理が様々に敷き詰められたプレート。
どこかのタレントの言葉のように、まさに宝石箱に思える品でした。
これまで何百店と訪問して、初めて惚れ込んだお店と言っても過言ではありません。

閉店を告知された書き込みには
これだけの料理を提供するにあたり、休日は仕入れに追われ、仕込みは早朝より早く深夜からされていたとか。
私達の食べた時の幸せの裏には、命を削っての仕事があったと知り、ただただ感謝しかありません。

私の本心を書いてしまうと、閉店を広めることで残り少ない期間により人が殺到し、私の訪問機会が減るのではないかという、汚い思いもありました。
けど、これだけ素晴らしい料理を今までご馳走様してくれた蔟さん。少しでも多くの方から味わっていただき、少しでも記憶に残していただきたいと思います。

こちらには食べる事で得られる幸せが沢山あります。是非皆さん、最後に是非訪問してください。
きっと満足できる事を私が保証します。
今月は変則営業になるようなので、そのカレンダーもアップしておきますので、できれば予約をして訪問してください。

今回の料理と時間も、大変美味しくで幸せな気持ちになりました。
閉店までまた何度か伺います。
今までご馳走様でした。

2023/12방문3번째

4.1

  • 요리・맛4.1
  • 서비스3.8
  • 분위기4.0
  • 가성비3.9
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

ただ美味しいだけじゃない 毎日でも食べたい五味刺激料理

3回目
よろしければ過去の書き込みもご覧ください。

◆今回の品◆
mabushiごはん(野菜) 1,200円

◆こんな方にお勧め◆
マクロビ志向の方
美味しいオーガニック野菜が好き
五味全てを刺激される料理を食べたい
古民家でゆっくりと食事を楽しみたい

◆注目ポイント◆
味 4.1
毎日でも食べたい料理。五味全てを駆使したミラクルランチ。オーガニック野菜やお米にこだわり、味付けも万国様々な手法を駆使。
それを古民家でゆったりと味わえる贅沢。

◆利便性◆
白鷹町の山間部。白鷹町営スキー場の近く。
店舗前の駐車場は少なく、坂を下った所に第二駐車場有り。
古民家を使用した店舗なので、風情がはあるが足の悪い方は注意が必要。
こたつ席や座敷席やソファー席など様々な席がある。

◆本文◆
フォロワー200人超えありがとうございます!
2月の書込み本格再開から、1年弱で6倍の方に登録いただき大変嬉しく思います。今後ともよろしくお願いします。

少し前の訪問になりますが、記念すべき200人超えなので大好きな蔟さんの書き込みです。
こちらは、その都度書き込みをしてなかっただけで何度か訪れたり(カレーや弁当の写真は過去のもの)、出張販売でも購入してます。
そろそろ冬眠されるようなので、その前に書き込みします。

いくら美味しいお店であろうと、毎日でも食べたいとなると限られてきます。食べ疲れしないというか、身体が欲する料理のお店です。
パッと頭に浮かぶのは、鶴岡市の知憩件さんと上山市の厩戸さん、それとこちらのお店ですね。

大袈裟やお世辞じゃく、本当に毎日食べたい料理。

まずは庭先の山羊さんに挨拶。危ないらしいので遠目からではありますが。今日は猫が外にも中にもいて2匹とも見れました。縁起がいいかな?

今回は初のこたつ席へ案内いただきました。
こちら気になっていたんですよね。もう安心できる親戚の家に来た気分。
少しお腹に入れてから来たので、今回は野菜メニューだけの注文です。
10分程で提供。

◎豆腐とれんこんの春巻き
れんこんのシャキシャキ感がとても良く、豆腐と餡の組み合わせで一体感が凄い。野菜だけとは思えない食べ応え。また餡の塩っぱさがちょうど良く旨味が美味しい。

◎カボチャのトマト煮
カボチャの煮物はあまり好きではありません。けど、こちらは美味しい!カボチャ煮独特の長く続く甘味がトマトの酸味で甘いながらさっぱりとしてます。

◎白菜のリンゴサラダ
これもまた考えもつかない組み合わせ。白菜とリンゴのどちらも引き立つ酸っぱさに焦点を合わせてます。何というかバランス。

◎ほうれん草とキャベツのサブジ
サブジとはインド料理の一種で、野菜の蒸し煮や炒め煮だそうです。香辛料でカレーのような味がします。ほうれん草とカレー味、これが予想以上の相性。ちょっとの苦味と甘味のあるほうれん草が香辛料とよく合います。

◎大根と油揚げの煮物
大根にとても良く味が染みています。油揚げの旨味も加わった甘塩っぱい煮汁が最高。

◎モモノスケの蒸しグリル
モモノスケとはサラダカブです。写真では隠れててすいません。これもまた歯応えがよく噛んでて心地よい。

◎大根のメイプルマリネ
メイプルシロップを使ったマリネは初めてでした。香りが良く酸味や甘味が引き立ちますね。オリーブオイルで角もなくてとても纏まりが良いです。

全てとても美味しかった…
私は1日肉なしの生活など考えられないと思ってましたが、こちらなら毎日でも食べたいと思う料理です。それだけで健康になれそう。
また、お米も飯豊町の特別栽培はえぬきを使用されているとのこと。オーガニック野菜も使用してのこの値段はお手頃です。
また、無農薬ノーワックスの果物やお菓子も美味しいくて、ついつい買っちゃいますね。

それを説明してくれる店員さんの安心感といったら。

また食べれる機会を楽しみにしています。
ご馳走様でした。

2023/04방문2번째

4.1

  • 요리・맛4.1
  • 서비스3.7
  • 분위기3.9
  • 가성비3.9
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

冬眠明けの蔟は凄かった!5色の味を操りつつ、マクロビも肉も選べるように進化

◆今回の品◆
mabushiごはん(野菜)1,200円
きまぐれランチ鶏の南蛮漬け+300円

テイクアウト スコーン210円×4

やっっっと行けました。もう嬉しくてたまりません。
なんせ私が今1番好きなお店です。今月半ばにクリスマスからの長い冬眠から目覚めました。
こちらは豪雪地帯にあり冬季閉鎖されています(しかし、年間通して様々な所へ出張販売もされてますInstagram @mabushi_noie)

SNSでは今年から野菜メニューと肉メニューが選べるという告知がありました。
マクロビオティックを求める方に応えた形でしょうか。
私としてはどちらも食べたい…さて、どのように変わったのか。
土日はもちろん、平日もだいぶ混み合うので予約必須です。
久々に伺った築150年の古民家。
去年の末は雪が積もってましたが、今回は周りが青々として自然に溢れてます。庭にはこちらで飼っているヤギもいます。のんびりとした風景は良いですね。

さて、メニューが以前とだいぶ違ってます。(よろしければ1回目の訪問時に写真があるのでご覧ください。

前のイラスト入りが好きだったので、それが無いのはちょっと残念です。しかし、野菜メニューと肉有りメニューから選べるのは嬉しい。
ただどっちも食べたい…笑
なので、野菜メニューに鶏の南蛮漬けを追加しました。

混み合っているのもあり、今回は提供まで25分と長め。しかし、メニューや店内を眺めているだけで楽しく、目の前には山々が見えて待つのが苦ではありません。

配膳されると、ナンプラーやバジルのとても良い香りが漂います。すでに今日も満足確定です。

◯ジャガイモのトマト煮
ローズマリーとジャガイモというテッパンの組合せにトマトの酸味がちょうど良い。

◯茎たちとアプリコットのマリネ
茎たちに酸味を加える発想がすごい。絶妙にバランスが取れてます。

◯根菜の大葉ジェノベーゼ
根菜の歯応えと素材の持つ力強さにジェノベーゼでインパクトのある香りが加わり強×強なのに融合する凄さ。

◯厚揚げのナンプラー麩炒め
厚揚げやお麩にナンプラー…この発想も凄い。もの凄く香りがよいのに、厚揚げやお麩の味は邪魔をしてない。

◯きのことワサビ菜の和物
きのこの風味がワサビ菜のシャープな味と加わってお互いを補完してます。少量のチーズを加えるセンスに驚きます。

◯葉物のオリエンタルサラダ
菜の花の苦味に酸味を効かせて上手く中和しつつも旨味を引き立たせています。

◯さつまいもの素揚げ
とてもサッパリとカラッとして甘味が凝縮してます。立派なデザートです。

◯こしあぶらの天ぷら
メニューには載っていませんでした。揚げ具合や塩加減が絶妙。油っぽさや臭さは全く無し。

◯鶏の南蛮漬け(追加メニュー)
ほんのり甘酸っぱいタレが絶品!鶏の揚げ具合もよく箸で切れる柔らかさ。


今回も五味(辛味・苦味・甘味・酸味・旨味)が全て入り、1つ1つの品が2-4味の掛け算となってます。このセンスと発想は脱帽です。
そして今回はスコーンを持ち帰り。
トースターで少し温めると部屋中がバターの香りで香ばしくなりました。
これは持ち帰りお勧めです。
ご馳走様でした。

2022/12방문1번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.7
  • 분위기3.9
  • 가성비3.9
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

5色の味を食するミラクルランチ。この先は混み合うこと間違いなし。今のうちに行くべき自身初の4点代カフェ

注目ポイント 味4.0
一つのプレートで甘味塩味苦味酸味旨味の全てが味わえるミラクルランチ。しかもオーガニック。

利便性 白鷹町の山間部にあり、ほとんどの方が通った事もない場所。しかし、山形市や南陽市からはR348から行けば(冬季通行止箇所もあるので注意)そこまで時間はかからない。
古民家を使っているので、バリアフリーからは程遠い。
けっこう気ままに休まれるので、伺う前にSNSで確認をとることをお勧めします。


近所に用事があったので、以前から気になっていたカフェであるこちらに訪問しました。
なかなかの田舎…高地なので、ついでにフラッとは行きにくい場所です。
うかがってみると古民家に前進的な絵と個性的な外観。
これはよほど当たりが大外れの二択である事が予想されます。
結論から書くと前者。大当たりのカフェでした。
古民家をとてもユニークかつ大胆にリフォームしてます。古民家の作りが私の昔の家に似てて、個人的には尚更親しみや懐かしさが持てる感じ。いいですね!

メニューもユニーク。
手書きで雑なような丁寧なような。それがとても良い味を出してます。
そして割り切ったメニュー。ランチプレートもカレーも日替わりです。値段も日替わり。
ちょっと不安がありながらもランチプレートを注文。
1100円〜らしいのですが、この日は1200円(税込)でした。

待つ事10分で提供。
おお、バライティ豊かな内容で品数も多い!
そして、全てがオリジナリティある料理で美味しく、味は全く異なる!
味の五要素が全て高レベルでいただけます。
今まで食べた事のないアイデアが沢山詰まってます。そのセンスは絶句。和洋を超えた組み合わせに驚きます。
個人的にはパクチーゼが大好きでした。パクチー苦手なのに笑
他も甲乙付け難く美味しいのです。
お聞きしたところ、全て有機野菜とハーブを使っているとのこと。素材の味をしっかり活かしつつ、単調にならない調理は素晴らしい。

ああ、これ全部を別皿に分ければコース料理なのでは?
そう考えるとCPもだいぶ高いですね。

店内も素敵だったので、写真撮影の許可もいただきパシャパシャさせていただきました。
ここは間違いなくこれから混み合うでしょう。リピートしないわけがない。
私もこれから近くに行くたびに通うことになりそうです。
ご馳走様でした。

레스토랑 정보

세부

점포명
Mabushi Kafe(Mabushi Kafe)
종류 아시아/에스닉 요리、인도 카레、카페
예약・문의하기

0238-87-3770

예약 가능 여부

예약 가능

ランチのご予約受付可能人数は10名前後となります。数名のご予約は当日でも可能ですが、大人数の場合はお早めにご予約お願いいたします。

夜の宴会について
夜は宴会の予約も受け付けております。

주소

山形県西置賜郡白鷹町中山830-1

영업시간
    • 11:00 - 19:00

      (L.O. 18:45)

    • 11:00 - 19:00

      (L.O. 18:45)

    • 정기휴일
    • 정기휴일
    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

영업시간/휴무일은 변경될 수 있으니 방문 전에 점포에 확인해주시기 바랍니다.

가격대

¥1,000~¥1,999

가격대(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

좌석 / 설비

개별룸

불가 (없음)

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가 (없음)

금연・흡연

주차장

가능 (있음)

공간 및 설비

차분한 공간,카운터석,좌식 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

위치

숨겨진 레스토랑,독채 레스토랑

홈페이지

https://mabushi.jp/