日暮里エリアでおすすめの人気ラーメン8選

出典:Ronsonさん

日暮里エリアでおすすめの人気ラーメン8選

日暮里エリアは、山手線・京浜東北線・常磐線・日暮里舎人ライナーなどが利用できる便利なエリアです。実はこの日暮里周辺は、隠れたラーメン激戦区なのです!そんな日暮里エリアでおすすめの人気ラーメン店を8軒ご紹介します。

更新日:2018/03/05 (2017/03/31作成)

5487view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5643の口コミを参考にまとめました。

神名備(かなむび)

神名備 - 醤油ラーメン。インパクトあります。

西日暮里駅から徒歩10分の場所にある「神名備」。

値段が高いという意見もあるラーメンではありますが、ひとつの麺料理として考えているファンが多い日暮里のラーメン店です。

麺、スープ、チャーシュー等具材がそれぞれ個性的であり完璧なバランス。最後の汁一滴まで塩辛くなく美味しいまま完食ができ素材の良さを感じる。麺類(醤油、塩、酸辣麺、涼麺)全てのメニューが美味しいので通いたくなる。

出典: ryuanderiさんの口コミ

豆苗がたっぷりのった「胡麻の酸辣麺」もオススメです。

酸味と辛さのバランスが絶妙で、味は担々麺のようなのだとか。

味はまさに「絶品」の一言。豆苗、もやし、やわらかくほぐされて内部に仕込まれているチャーシュー。この3種と麺が自然と同時に口に運ばれるよう計算されています。豆苗ともやしのシャキシャキ感。チャーシューのやわらかな食感。玉子麺のぷりぷり感。そしてなにより、バランスの究極とも言える絶品スープ!

出典: 亜喜丸さんの口コミ

「醤油チャーシュー麺」は、これでもかという程のチャーシューが乗っています。

また、「季節の炊き込みご飯」も美味しいとのことです。

チャーシューですが大きく厚切りで食べごたえがありますが、五香粉(ウーシャンフェン)の一部か全部か解りませんが八角(大茴)を中心に桂皮、丁香、花椒、陳皮、小茴の5種でしょうか?本当に高級中華店のチャーシューの様ですね。

出典: グルメ調査員1994さんの口コミ

こちらはメニューです。
値段が高くても日暮里まで通ってしまうという方が多いとか。

高級中華店でも通用する程の絶品ラーメンは、完全無添加・無化調で旨みの濃い一杯とのことです。

つけめんTETSU 千駄木本店(つけめん てつ)

つけめんTETSU 千駄木本店

西日暮里駅から徒歩10分の場所にある、「つけめんTETSU」。

つけ麺ブームの火付け役であり「焼き石」で冷めたスープの再加熱を発案したお店です。


スープ・麺が昼と夜で変わります。昼の部は豚骨魚介×太麺、夜の部は鶏魚介×中太麺を提供しています。

バランスの優れたスープ、トロリと濃厚なようでサラリと口に入ってくる。そして麺、少し黄色がかった麺は太麺ながらつるつるのシコシコでのどごしがよく、するっと口の中に入ってくる。

出典: さとう かずまささんの口コミ

こちらが「焼き石」、無料です。
冷めたスープが一気にグツグツとし始め熱々になります。

ラーメンには、カツオ粉・刻みニンニク・カレーパウダーが無料でトッピングできるので、自分好みに味変することもできます。

時間が経ってさめてしまったつけ汁に、この焼き石を入れることによって熱さを取り戻したつけ汁がよみがえる!麺としっかり絡み、さらにおいしく味わえました!

出典: ラーメンドライバーさんの口コミ

麺にカツオだし汁がかかった「つけあつ」も人気です。

つけ麺のスープも別にあるので、二度楽しめるとのこと。

あつあつのかつお出汁スープにたっぷりの麺で普通にこの出汁だけでも美味しい!麺だけ最初食べたところ、またこの麺が美味しい!!つけ汁要らないんじゃ??なんて思ってしまうほど。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131105/13022583/dtlrvwlst/B116677825/

めん処羽鳥(めんどころ はとり)

めん処 羽鳥 - しょうがらーめん+わんたん  820円+100円 しょうが抜きでも純粋に美味い!

日暮里駅から徒歩4分の場所にある、「めん処羽鳥」。
鶏と魚介のダブルスープに野菜をふんだんに使った深みのあるこだわりの一杯が売りのお店。

看板メニューの「しょうがラーメン」は、糸生姜がたっぷりと乗っています。

スープの仕込み段階で生成される余分な鶏脂は取り除かれている様で、じんわりとしたコクと優しい旨味に奥深いが味わいがあります。麺は中細ウェーブで程よいコシがありスープとのバランスを考えられた美味しい麺です。

出典: sakana_さんの口コミ

こちらのお店は日本料理「黒さわ」プロデュースらしいですね。鶏ガラと野菜でとった出汁に節系魚介スープを合わせた味わい深いスープも、綺麗に刻まれた生姜も、日本料理を基本としたスタイルならではでしょうか。

出典: komilog1130さんの口コミ

めん処 羽鳥 - 平打ちの縮れ麺で柔らかめの食感。

麺は優しいスープと相性抜群です。
土日は玉子の大盛りが無料サービスとのこと。

麺は中太ちぢれ麺ですが、ちぢれは若干弱めです。加水多めでぷるんとした食感が印象的です。優しいスープに合う、優しい麺という印象です。全てにおいて優しいという言葉が合っている一杯になっていると思います。

出典: 黄金のマスクさんの口コミ

めん処 羽鳥 - すだち果汁が効果的な味変

すだち果汁をかけると、柑橘の酢橘が爽やかで酸っぱくてまた違った味わいに。

めん処 羽鳥 - 食べログステッカーあり

毎日でも食べられる、淡麗ながら深い味わいの優しいラーメンということで、日暮里に住んでいる方のファンも多いお店です。

裏サブロン(うらさぶろん)

日暮里駅から徒歩9分の場所にある、「裏サブロン」。ラーメン店では珍しい本格的なデザートが出てくるお店です。

大勝軒の魂を受け継ぐ日暮里のつけ麺屋とのこと。


つけ汁は大勝軒らしく醤油+甘味+酸味。ベース部分は動物と魚介が拮抗した出汁にじんわりと染みる醤油。そこに甘味と酸味を加えることで飽きのこない奥行き感を出す…こう書くといつもの大勝軒。がしかし、バランスがすっごくイイのです!

出典: 亜喜丸さんの口コミ

店主が東池袋大勝軒の味にハマって、山岸さんの指導を受け、日暮里の洋菓子店の裏でラーメンを提供するようになったとのこと。

こちらは店主の想いを綴った紹介文です。

裏サブロン

「日替わりデザート」は200円。
ベースは洋菓子屋さんなので味はお墨付きです。デザート目当てで来る方も多いようですよ!

裏サブロン

お店は洋菓子店「SABRON」の裏口から入ります。

店内は4席しかなく、秘密基地のような雰囲気。日暮里独特の、親しみやすい雰囲気も人気の理由です。

扉にはベストヒットUSA風味なステッカーがあちこち。中に入ると、アメリカンポップ?な絵と、若かりしころのマスターの写真や、と大勝軒の山岸マスターとのツーショット。在りし日の山岸マスターが出演していたバラエティがモニターに流れている。四席ある座席はビールカゴに座布団。まるでマスターの趣味のプライベートルームに来たような感覚だ。

出典: 丸丼さんの口コミ

麺酒処 ぶらり

麺酒処 ぶらり

日暮里駅南口改札口から徒歩3分の場所にある「麺酒処 ぶらり」。日暮里の鶏そば専門店です。

お店の1階はラーメン屋、2階は居酒屋になっている日暮里では変わったお店です。


麺酒処 ぶらり

こちらは「鶏白湯らーめん」。鶏白湯スープは鶏の旨みが凝縮されています。

スープは一見こってりだけど、意外にさっぱりしていて本当に上品な味。麺を食べる前に、何度もレンゲでスープを味わいたくなる。それほど慈愛に満ちた深い味。

出典: yacopiさんの口コミ

麺酒処 ぶらり

「鶏そば」はあっさりしているけど、味に深みがあり、微かな生姜の風味も感じるとのことです。

チャーシューは鶏肉を使用。鶏へのこだわりが感じられます。

鶏出汁のよい香りが漂う透明スープ。あっさりなのに口で、鶏の臭みは全くなく、印象的なスープの甘味は魚系からとっているのだろうか。鶏白湯よりこちらの方が好みかも。可能であれば、最後にご飯を入れて玉子で閉じて雑炊にしたい。

出典: ヤギミルクさんの口コミ

麺酒処 ぶらり - 甘くない玉子焼き

2階の居酒屋は、お洒落で落ち着いた店内。厚焼き玉子やざる豆腐、お刺身盛り合わせなど様々なメニューがあります。

2階の居酒屋で飲んだ後のシメで、1階のラーメンを食べて帰る方も多いようです。

2階で、下のラーメンも食べられるのか聞いてみたところ、あがり(シメ)ならOKとのこと。鶏ラーメンをいただきました。あっさり系の絶品。相当美味しいと思います。

出典: おくどさんの口コミ

馬賊 日暮里店(ばそく)

日暮里駅の駅前にある「馬賊 日暮里店」。

黒胡麻の坦々麺が人気です。
担々麺は黒ゴマの香ばしさとほろ苦さが病みつきになると、多くの声を寄せられております。



中国手打拉麺 馬賊 日暮里店 - まばら感のある麺

こちらが、馬賊自慢の手打ち麺。
麺と餃子の皮は手打ちで作っていて、お店の外まで麺を打つ音が聞こえてくるそうです。

うどんと刀削麺の中間のような、もちもちの手打ち麺。洗練されたシルキーな麺も大好きだが、それと対極にあるこれも好きなのが不思議なところ。この麺ありきの、当店である(#^^#)

出典: ぽちのかいぬしさんの口コミ

人気の『手打ち餃子』はボリュームがあり皮がパリパリ、モチモチです。お酢と胡椒で食べるのも美味しいとのこと。

皮は厚め。見るからにモチモチ感は伝わってきます!食べた感想としては、かなり餡が詰まっていてジューシーとゆーかシットリとゆーか、とにかく美味しかったです。味もしっかり付いていて、焼き目ですら香ばしい、この餃子には大満足(⁎⁍̴ڡ⁍̴⁎)

出典: KeiJiさんの口コミ

中国手打拉麺 馬賊 日暮里店

異国感が漂う外観です。ガラス張りなので麺を打っているところも見えます。

らーめん いっとく

らーめん いっとく - 徳そば+玉子

西日暮里駅から徒歩7分の場所にある「らーめん いっとく」。
ラーメン激戦区の日暮里で隠れた名店です。

徳そばと鶏白湯ラーメンが人気。夜はお酒やおつまみのメニューも豊富です。

らーめん いっとく

「徳そば」は鶏と魚介の醤油ラーメンで、濃厚和風だしとのこと。

麺はストレートの細麺、有名な三河屋製麺のものです。

徳そば、こちらは鶏と魚介の醤油ラーメンとのこと。スープを1口啜ると、鶏白湯と鰹の和風だしの相乗効果でしょうか、美味いと思いましたヾ(*´∀`*)

出典: 自称独り者グルメさんの口コミ

らーめん いっとく - 特製鶏白湯

こちらは「特製鶏白湯ラーメン」。鶏とポタージュの塩ラーメンです。

濃厚でまろやかなスープにはコーンの粒が入っています。



とても優しい鶏白湯スープです。コーンポタージュっぽい味もするなぁと思っていたら底のほうからとうもろこしの粒粒が出てきました^^これは男性よりも女性が喜びそうな鶏白湯ですね。油分はほとんど感じないサラリとしていて体にも良さそう。

出典: 高円寺ラーメン王さんの口コミ

らーめん いっとく - 半チャーハン

「半チャーハン」はパラパラで、胡椒がたっぷり効いた味付けのようです。

おつまみやお酒の種類も豊富なので、居酒屋としての利用もできます。

日暮里でちょっと飲んで美味しいラーメンを食べたいときは重宝しますね。

麺屋 義(めんや よし)

西日暮里駅から徒歩5分の場所にある「麺屋 義」。

こちらは名店の多い日暮里エリアの谷根千界隈でもレベルの高い新店だとか。


麺屋 義

一番人気がこちらの特製義ラーメン(しょうゆ)。

大山鶏を使用した臭みのないクリアなスープが特徴で、体にやさしい無化調の優しいラーメンとのこと。

スープは上品な鶏の旨味と円みのある醤油ダレのバランスが良く、じんわりと染みる味わいながら結構輪郭がはっきりしてますね。揚げ葱の風味もいいアクセントになっていて、かなり好みですわ♪美味しいですね〜

出典: somenman0125さんの口コミ

麺屋 義

麺は浅草開化楼の全粒粉入り中細ストレートで、つるっと滑らかな舌触りとのことです。

麺はパツっとしたしっかりめの歯ごたえで、するするっと入ってきますね。スープの持ち上げもグッド。

出典: somenman0125さんの口コミ

ちゃーしゅーが2種、これも違いが良い意味で対比されていますね!王道・バラ肉は程好くタレの効いたホロホロ崩れる大好きなタイプ。わざと崩して、麺に合えて食べるのが好きなんですよねぇ~もう一つはローストポークで、ハーブ薫る繊細な美味さでバラ肉とまた違った魅力。

出典: Ultramarineさんの口コミ

らーめん王の石上秀幸さん塾長の”食の道場”で修行された方がオープンしたお店です。

日暮里エリアに出店された新しいお店なので、期待の声が多く寄せられていました。

※本記事は、2018/03/05に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ