FAQ

中華そばに天かす味噌カツ丼小小!女将さん最高最強です(^^) : Iwa shou

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.3

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料-
2023/06訪問第 14 次

4.3

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

中華そばに天かす味噌カツ丼小小!女将さん最高最強です(^^)

中華そば+天かす at 手打ちうどん 岩正

名古屋市東区筒井(筒井町商店街)
岩正手打ちうどん店へ久々の訪問です。

今年1月の終わり以来なのでちょっとご無沙汰してましたよ

暖簾には岩正名物の手打みそ煮込みの文字が
もちろん夏でもやってますみそ煮込み(^^)

お品書きは壁に貼ってあるタイプです。
最初の頃は何を食べようか迷いましたが最近では事前に決めて
来ているので常連ぽくスムーズに注文出来る様になりましたよ(^^)
この日は「中華そばに天かす入れて、味噌カツ小小で」
お値段500円+50円+600円都合1150円也!
注文を取りに来てくれた美人女将まぁちゃんからは
「久しぶり52年ぶりくらいやね!」って変わらずの
愛嬌たっぷりのご挨拶でしたよ(^^)

創業明治35年(1902年)日露戦争の起こる2年前なんですよね!
今年で121年ってとにかく凄いですよね。

先行で中華そば(ラーメン)の到着です♪
下皿の上の丼とレンゲの位置関係が微妙な感じ
重心が偏ってる気がします。
運んで来る時ひっくり返りそうでちと心配(^^)

今回は天かすトッピングしましたよ!
表面を覆い尽くすくらいな量がのってます(^^)

スープは天かすごとすくって頂きます。
元々ほんのりごま油の香りがするのですが
天かす効果でコクが増して美味しいですね〜

麺はレギュラーサイズのストレート
懐かしい味わいですね!

500円の価格を支える具材はやっぱモヤシですね。

メンマも入ってますよ!

そしてスープの中からチャーシューをサルベージ
岩正さん中華そばは不思議な盛付けで具材は何故か
スープの中に隠れているんですよね(^^)

味噌カツ丼は小で頼んでも結構なボリューム。
麺ものと一緒の時は普通のを頼むと食べ切れませんよきっと(^^)
私はいつも小小で(具材も小、ごはんも小)で頼むんですよ。

名古屋名物の味わい甘辛い味噌味のかつ丼にも
馴染んで来ましたよ(^^)

時折、しば漬けで甘さをリセットするのがええんですよね。

完食完飲です♪
帰り際に女将さんにじゃあ次は20年後にって言ったら
22年後に来てって言われましたよ(^^)
次はみそ煮込み食べよっかな!

↓ラーメンブログこちらです。
https://quutoshi424.blog.fc2.com/blog-entry-1282.html

2023/01訪問第 13 次

4.3

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

天南丼とおかめうどん(^^)

名古屋市東区の岩正手打ちうどん店さんへ!
ちょいと遅めとなりましたが今年初訪問です。
こちらに来てラーメン屋さんじゃない所で通い続けてるは
ここ岩正さんだけなんですよね(^^)

岩正13-1
暖簾には手打みそ煮込の文字(^^)
やっぱ名古屋やね!

岩正13-2
店頭には今では懐かしいサンプルケースがあるんですよね(^^)

岩正13-3
相変わらず愛嬌たっぷりの美人女将に案内され着席(^^)
メニューは壁に貼ってあるタイプなのでいつも予め決めてから行くんですよね!

岩正13-4
横に長いので2枚分割撮影です。
そしてこの日は、おかめうどんと天南丼小を注文です!
お値段500円+450円=950円也!
丼物は小盛りだと50円引きになるなるんですよ。

岩正13-5
水と一緒にお茶が出てくるのがええんですよね!

岩正13-6
ほどなく着丼です♪
関西では見かけない「おかめうどん」
具材は椎茸、ほうれん草、かまぼこ、刻み海苔が入ってます。
盛付けがおかめ(お多福)に似てるのが言われのようですが?
よーく見てもわかりません( ̄∇ ̄)

岩正13-7
カツオ、ムロアジで取った出汁が香る旨いつゆ!
関西風の昆布出汁とはひと味違った味わいですが美味しいですね(^^)

岩正13-8
岩正の代名詞、手打ちうどん!
コシがあってもっちりした麺が美味しいんですよね(^^)

岩正13-9
縁起の良さげな色合いのかまぼこです♪
今どきのうどん屋ではのってない事も珍しくない蒲鉾
昔はうどんの具材としては王道で素うどんにものってたんですけどね。

岩正13-10
うどんにほうれん草って関西ではあまりないような?
イエ系うどんかしら(^^)

岩正13-11
出汁がしみ込んだ椎茸は丸ごとです!
実は私子供の頃は椎茸の匂いがダメで巻き寿司に入ってるやつを
抜いて食べてたんですよね(^◇^;)
いつの頃からか好きになり今では焼き椎茸に醤油を垂らして酒のあてに
したりと好物になってるんですけど(^^)

岩正13-12
続いてはこちら天南丼です♪
実はこの日これが食べて見たかったんですよね。
これまたこれまで食べたことのない丼です!

岩正13-13
予想通り天南の南は笹切りのネギですね!
甘辛いつゆを玉子とじにしたものが絡んで美味いです。

岩正13-14
こちらにも蒲鉾がのってます。
麺類食堂のオールマイティ具材ですね(^^)

岩正13-15
そして天南丼の天の方です!
コロモが本体の数倍以上あるのもある意味王道ですよね(^^)

岩正13-16
このつゆがしみこんだコロモが美味いんです♪
天南丼旨し!

岩正13-17
コロモが脱げて本体が現れました(^^)
細長いけどしっかりとした海老です!

岩正13-18
卓上の漬け物、この日は胡瓜のしば漬けです。

岩正13-19
甘辛いつゆでまったりとなったところでしば漬けはええですね!

岩正13-20
完食完飲です♪
いつも女将さんからラーメン?と聞かれるので次はそろそろ
個人的にベストの中華そばと味噌カツ丼にしようかな(^^)

ブログこちらです。
https://quutoshi424.blog.fc2.com/blog-entry-1176.html

2022/10訪問第 12 次

4.2

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

コアな岩正ファンのオススメ、手打ちあんかけと志の田丼を頂きましたよ(^^)

名古屋市東区筒井
尾張徳川家の菩提寺建中寺の参道でもある
筒井町商店街の中ほどにあるこちらへ
創業明治35年(1902年) 岩正手打ちうどん店さん(^^)

岩正12-1
明治の建物ではないですが昭和の建物ではあるでしょうね。

岩正12-2
最近では見かけることが少なくなったサンプル食品ケース(^^)
懐かしい雰囲気たっぷりです♪

岩正12-3
手打みそ煮込と書かれた暖簾から女将さんが顔を出し
「ちょっと待っててね!」相変わらず愛嬌たっぷりです(^^)

岩正12-4
一人やのに小上がりに案内いただき恐縮ですm(_ _)m
早速に女将さんから「ラーメン?、味噌煮込み?」
いえいえ今日はSNSのコメントで教えて頂いた岩正の隠れた?(^^)
おすすめメニュー「あんかけと志の田丼(小)」を注文しましたよ!

岩正12-5
ほどなくあんかけが着丼です♪
漆黒のスープが白い麺を覆い隠していますね!
このタイプは初めてです私(^^)

岩正12-6
先ずはスープから熱っ!
唇と舌がヤケドするか思うくらい熱々です。
カツオとムロアジで取った濃い出汁の旨みをあんにまとわせ
最後まで冷めずにいただける絶品スープですね。

岩正12-7
コシのある手打ちうどんがしっかりとあんを絡めてくれます。
これまた熱々ウマウマです(^^)

岩正12-7
丸ごと椎茸がええですね!
あんかけによー合ってますわ(^^)

岩正12-8
白のかまぼこなんやけどね(^^)

岩正12-10
あんかけをほぼ食べ終えたところで志の田丼へ
愛知県では志の田って呼ぶんですね、大阪周辺では
信太の森の白狐に因んで油揚げをのせたきつねうどんのことを
信太(しのだ)って呼ぶらしいんですよね。
私は神戸生まれ神戸育ちなんできつねうどんと言ってましたけどね。

岩正12-10
甘く煮込まれた油揚げとネギが美味しいんです。

岩正12-11
完食完飲腹パンです。
あんかけの濃い目の熱々スープが美味しかったです。
志の田丼もシンプルで良かったですよ!
次は天南シリーズかしら?(^^)

グルメブログこちらです。
https://quutoshi424.blog.fc2.com/blog-entry-1100.html

2022/09訪問第 11 次

4.2

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

今回も特製中華そばに味噌かつ丼小小(^^)

特製中華そば at 手打ちうどん 岩正

名古屋市東区筒井(建中寺参道筒井町商店街中程)の岩正手打ちうどん店さんへ
創業明治35年(1902年)なので今年で120年の老舗です。

こちら愛知にやって来た頃SNSでお知り合いになった方の投稿で
教えて頂き訪麺、以来お気に入りのお店なんですよね(^^)

その名の通り私が日頃通っているラーメン屋さん系ではなく
麺丼物を提供してくれる昔ながらのお店なんですよね。
店頭には今では珍しいサンプル食品が並んだショーケースがあります。
冷やしビール550円って天ぷらうどんも550円なんですけど(^^)

メニューは壁にかけてあるタイプなんで予め決めておかねば
初めての人はちょっとオロオロするかもです(^^)
この日も美人女将のお出迎え「ラーメンと味噌かつ小やね!」って
まぁこの日はそのつもりですが(厳密には小小)相変わらず愛嬌たっぷりの
女将さんです!女将さんに「味噌カツは小小で」と言い小上がりに
因みに丼物は小にすると50円引きなんですが小小(お値段小と変わらず)にしてごはんの量を少なくしてもらうのがマイスタイルなんですよね。

先行で特製中華そばの着丼です♪
実にシンプルな感じですがお値段なんと450円也(^^)
これは安い!いつからこの値段なのか?
巷の値上げとは無縁の昭和価格です恐るべし岩正さん。

まずはスープからうどん出汁の鰹等の節系に鶏ガラも使っているのか?
ほんのり香るゴマ油の風味が最高の熱々スープは懐かしい味わいで旨いのです!

麺は中太のちょいちぢれ、コシもあって美味しいんですよね!
まさかこれも手打ち?なんて事はないわな(^^)

岩正さんの中華そばの盛付けは不思議な感じ
具材のチャーシューとメンマは麺ともやしの中に隠れているんですよね(^^)
赤身でしっかりと味付けされた旨いやつです!

メンマは柔らかいタイプこれは出来合いやろね(^^)

そして味噌煮込みと双璧の岩正名物味噌かつ丼です♪
甘辛い味噌ダレと溶き卵のかつ丼は正に名古屋メシです。
関西人の私ですがこの味も美味しいなぁ〜って思うようになりましたよ(^^)

見よ!この豚かつの厚さ(^^)
これで550円って超お得ですよね!
以前、相席した同年代の男性(多分初訪)の方が味噌かつ丼大盛を注文したら
本人も私も思わず驚く超ボリューミーなのが出て来てビックリしてましたよ!
何とか完食されてましたがアップアップでした。

甘めの味付けなんで箸休めにも漬物は嬉しいですよね!
この日は胡瓜のしば漬けです。
刻みたくあんの時もあるのですが個人的にはちょいと酸味の効いた
しば漬けの方が味噌かつ丼には合いますね(^^)

完食完飲です♪
最後まで熱々の旨いスープの中華そば小小で私には丁度いい感じの味噌かつ丼
変わらずの美味しさでしたよ(^^)
久々だったけどホンマよー覚えてはる女将さん!
寒くなったら味噌煮込みうどんを食べなあかんしそれまでに手打ちうどん
食べに行こうかなぁ(^^)

ラーメンブログこちらです。
https://quutoshi424.blog.fc2.com/blog-entry-1064.html

2022/01訪問第 10 次

4.2

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

中華そばに味噌かつ丼小小!私の王道の組合せです(^^)

特製中華そば at 手打ちうどん 岩正

令和4年初訪麺となりましたこちら名古屋市東区筒井
尾張徳川家の菩提寺建中寺参道の筒井町商店街の中程にあります
「岩正手打ちうどん店」さん
創業明治35年(1902年)と言うことは今年で120年目となりますね(^^)

タッチの差で満席となり暫し外待ち
美人女将「ちょっと待っててね」
私「はい大丈夫ですよ、遅くなりましたが本年も宜しくお願いします」
美人女将「ほんともう1月終わり」
相変わらず愛嬌たっぷりのお出迎えですやん(^^)

この日は久々にマイ岩正ベストメニューでいこうと決めて来ました!
うん?冷しビールって(^^)そりゃあ冷えたんがええんですけど。

2022年の岩正さんはやっぱこれから!
特製中華そば450円、安い!

そしてラーメンのお供はこれ!
名古屋名物、味噌かつ丼これまた600円って安いわ〜
普通盛りだと結構なボリュームなんで麺類と一緒に食べる時は
50円引きで小盛りに変更出来るんですよね(^^)
そして更にマニアックな設定でごはんの量を少なくした小小がお気に入り。
ちなみに小小と小はお値段変わらずです。

ほどなく美人女将の案内で小上がり席へ
着丼まで壁に貼られた写真などを拝見します。
美人女将は写真より実物の方が可愛いらしくてええですかね(^^)

特製中華そばと味噌かつ丼小小、同時に着丼です♪

中華そばの盛付けはなんとも言えない感じですね(^^)
まっこれも味わいですかね!

そして小小で頼んだ味噌かつ丼
甘い味噌ダレと玉子とじのかかった一杯は正に名古屋メシですね(^^)

スープは和風出汁にほんのり香る胡麻油の風味がええんですよね!

麺はエッジの利いたちょい縮れ麺。
これがまた旨いんですよね!

チャーシューと言うか豚バラ薄切り肉ですね(^^)
なんせ450円ですから肉が入っているだけで感謝です!

メンマはごくふつーなものですね。

ラーメンをある程度食べたところで味噌かつ丼へ
カツが厚いです!
名古屋市民が大好きな甘い味噌ダレにも馴染んできた関西人の私(^^)

甘い味噌ダレのインターバルにはしば漬けですね!
これといっしょに食べるとさっぱりしていい感じです(^^)

完食完飲腹パンです!
ごちそうさまでしたm(_ _)m
お会計時に女将さんから「また来年!」
私から「来年てあんた!今年もう一回来るわ」でした(^^)
次は未食のきしめんにしよっかな!

ラーメンブログこちらです。
https://quutoshi424.blog.fc2.com/blog-entry-904.html

2021/12訪問第 9 次

4.2

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

豚カツ入りみそ煮込み初体験(^^)

名古屋市東区、徳川家菩提寺建中寺参道の筒井町
創業明治35年の老舗手打ちうどん店岩正さんへ
多分年内最後の訪問となりますねかね。

女将さんにも年末の挨拶ですね!
入るなり笑顔で「久しぶり!ラーメンにする?」
相変わらず愛嬌たっぷりで可愛いらしい女将さんなんです(^^)

この日はこれ!「みそにこみ」に決めて来ましたよ(^^)
奮発して「手打ちデラックスみそにこみ」
(天ぷら玉子肉鳥もち入り)1050円也!
女将さんから「今日、天ぷらなくなったからカツになるけどいい?
抜きにも出来るけど」って言われカツ入り味噌煮込みって珍しそうなんで
「じゃカツ入りで」お願いしました(^^)

麺類に組み合わせての丼物も魅力的な岩正さん
50円引きで小盛にも出来るのがええんですよね〜
更に小小と言えばお値段は変わらずですが
小盛のごはん少なめにもしてくれます(^^)

三代目が運んで来てくれ着席となりました。
愛知では味噌煮込みと言えば土鍋で提供され蓋に取って食べるのが
一般的なようですがここ岩正さんデラックスは鉄鍋で提供されとんすいが
付いてくるんですよね(^^)
関西人なのではなから何の違和感もありませんけど(^^)

デラックスって具材も多いですがつゆもたっぷりで
結構ボリューミーなんですよね!
この日は海老天の代わりにトンカツ入りなんで更にすごい感じやわ(^^)

赤味噌つゆにも慣れてきたと言うかむしろ好きになってきた私(^^)
このコクと香りがたまらんですね!

名古屋と言えばきしめんが有名ですが味噌煮込みはうどんなんですよね。
岩正さんのメニューにもきしめんはありますが私まだ食べたことないです。

先ずは天ぷら(海老天)の代役トンカツからいただきます!
うんまぁ(°▽°)
味噌カツ丼と違って甘くないのもいけますね〜

うどんの定番具材油揚げ

椎茸は丸ごと入ってます!

これは肉!豚肉です。

これは鳥!鶏肉です。

そしてうどんの定番具材と言えば蒲鉾ですね!

岩正さんのみそにこみで最高に美味しくてお気に入りなのがこれ!
赤味噌をたっぷりと纏わせた「もち」煮込んでるので柔らかくて
よーく伸びるんですよね(^^)

玉子はとんすいに取って頂きます!
私、鍋焼きうどんとかに入ってる薄ら白身にほぼ生状態の黄身の玉子が
好きなんですよね〜(^^)

完食完飲です♪
コスパ抜群で美味しい岩正さんの「みそ煮込み」
ごちそうさまでしたm(_ _)m
次は中華そばにしようかな?いや未食の五目中華そばか?
きしめんも食べてみたいしカレーうどんも旨そうやし!
来年も通いますね女将さん(^^)

ブログこちらです。
https://quutoshi424.blog.fc2.com/blog-entry-868.html

2021/09訪問第 8 次

4.2

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

風情があります松月うどん(^^)

名古屋市東区へ仕事が入りそうなるとやっぱここ!
創業明治35年老舗手打ちうどん店「岩正」さん
女将さんの顔が見たくなるんですよね〜(^^)

昼時間遅めの到着でしたが店内はお客さんでいっぱい!
近くに高校があるのか?男子学生のグループが沢山来てますね〜
そりゃあここだと安くて旨くてお腹一杯になるもんな(^^)

てな事で私の前には学生さん4人、後ろには学生さん3人
間に挟まれたおじさん1人の構図です。

しばらくして三代目が呼びに来てくれ入店。
何故かここ3回連続で入ってすぐ左の1番テーブルに案内され
着席となりました。

この日は味噌カツ丼小小は決めておりましたが合わせる麺物を
何にするか最後まで思案(・・;)
マイベストの中華そばにしようか?と迷うも松月の文字を発見!
何かで聞いた事があるのですが確か名古屋では月見うどんのことを
松月と呼んでいるのだとか(・・?)
よし、松月うどんにしよう!

先行で松月の到着です。
海苔で松を玉子で月を表現したのが松月と呼ばれているものらしく
古くからやっているお店でこの名が残っているようですね。
風情がありますね〜(´∀`)

続いて三代目が味噌カツ丼を持って来てくれました。
小小で頼んでも結構ボリューミーなんですよね!
ちなみに小小はカツ小盛りでご飯も少なめです(^^)
これまでノーマルの味噌カツ丼食べた事がないんですがそれはもう
おじさんの私にはギブアップレベルかもです。

揃ったところでパチっと!
これで1050円ってお得ですよね〜

ではスープからいただきますね♪
名古屋のうどん出汁は鰹などの節がメインで
岩正さんも椎茸、鰹、ムロアジで取った出汁のようです。
関西人の私は昆布出汁系(鰹節系も入りますが)に馴染みがあるので
ちょっと濃いめに感じますが薄口醤油仕様なのでええ具合です♪

手打ちのうどんは讃岐うどんのような強烈なコシはありませんが
ほどよいコシでええ感じの食感です(^^)
京都や大阪のうどんは柔らかめなんで丁度中間くらいで好みのタイプです♪

松月仕様の具材なのか?ほうれん草が入ってます。

うどんには定番具材の蒲鉾!
紅白なのが下町のお店ぽくてええですね〜

松月の月、玉子はほぼ生玉子レンゲですくう前に箸で突いてしまい崩壊(TT)
でも美味しいです!

お待たせさせてました味噌カツ丼いただきます(^^)
おー!濃厚甘辛味噌味!
これは関西ではお目にかかる事はない本場の味わいです。
愛知三年目にして赤味噌系料理にも段々と馴染んできた私
特にここ岩正さんの味噌カツ丼は好物にすらなってますね(^^)

濃いめの味を中和するのに途中でたくわんを投入します。

味噌カツ丼を食べ終えたところでうどんスープを!
うん?このレンゲ柄の角度が何かヘン?
普通ほぼ180°なんですがこれって120°ぐらいの角度なんですよね。
すくうよりそのまま垂直に沈めて引き揚げて飲むタイプ?

兎にも角にも完食完飲です♪
やっぱ岩正さん旨いわ〜
この日の女将さんはいつもに増してハイテンションで愛嬌たっぷり(^^)
高校生のお兄ちゃんに味噌煮込みの注文聞くのに何度も天ぷらと玉子入り
ですよって言ってました。
思わずわかったからそれでええねんってツッコミそうになりました私(^^)/
でもこれが嫌な感じが全くなくて思わず笑いそうになるんですよね!
やっぱ女将さん可愛いわ( ^∀^)
ごちそうさまでした。次は久々に中華そばやね!

ブログこちらです。
https://quutoshi424.blog.fc2.com/blog-entry-783.html

2021/08訪問第 7 次

4.5

  • 美食/口味4.5
  • 服務4.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

王道、手打ち味噌煮込みデラックスで!女将さん愛変わらずです(^^)

美人女将に逢いたくなって前週訪問するも遅めの夏季休業
週が替わって再訪問です♪

岩正7-1
名古屋市東区、尾張徳川家の菩提寺建中寺の参道にある
創業明治35年(1902年)岩正手打ちうどん店さん。
麺類好きの私、一番はラーメンですが蕎麦、うどんも好きなんですよね!
こちら愛知にやって来てラーメン屋さん以外で唯一何度も通っているお店です。

岩正7-2
店先には食品サンプルがずらりと並んでいます♪
ザ、昭和(^^)
子供の頃三宮そごうの大食堂で何にしようか?迷った頃を思い出します。

岩正7-3
この日はこれに決めて来ました私(^^)
岩正名物、手打デラックスみそ煮込!
所謂、全のせ仕様です。

岩正7-4
昼時間過ぎですが店内は満席!
しばらく外待ちとなりました。

岩正7-5
しばらくして入店着席。
手打デラックスみそにこみとごはん小を注文。
1050円+150円=1200円也!

岩正7-6
水とお茶が両方出てくるんですよね(^^)
お茶がまた美味しいんです!
昭和的なサービスが嬉しいですね♪

岩正7-7
お待ちかねみそ煮込みうどん着丼です♪
愛知県民に聞くとみそ煮込みは陶器の鍋に入っていて蓋を裏返して
とんすい替わりにして食べるそうですが岩正さんでは鍋焼き風の鉄鍋で
提供されとんすいが付いてくるんです。

岩正7-8
スープは魚介節が利いた赤味噌仕様の旨いやつ!
関西人にはお目にかからないタイプですね(^^)

岩正7-9
手打麺は平打ちでほどよいコシの旨いやつです!
味噌スープを思い切り含んだ麺はもうたまらんですね〜
なんだかすっかり愛知県民状態です(^^)

岩正7-10
具材が豊富なデラックス
椎茸は丸ごと入ってます。

岩正7-11
これは鶏肉!

岩正7-12
海老天は衣デカくて海老身は控えめな昭和街麺屋仕様( ^∀^)
コロモの油がスープに旨みをプラスしてくれるんですよね。

岩正7-13
うどんに蒲鉾は必須具材です。
最近ではのってないお店もありますがこれは外せませんよね(^^)

岩正7-14
デラックスの具材で外せないのが「もち」です♪
関西ではうどんに餅が入ったのを「力うどん」って言うんですよね。
味噌スープで食べる餅は格別ですね!

岩正7-15
豚肉も入ってるんです!
デラックス感増してます(^^)

岩正7-16
黄身がほぼ生の卵!
鍋焼きうどんとかに入ってるタイプです。

岩正7-17
黄身を潰してうどんと一緒にすするも良しですがここは
〆の最終形態、みそ煮込みスープがけ雑炊にして頂きます♪
これがまたうんまぁ(°▽°)

岩正7-18
完食完飲です♪
美味しかったですね〜
お代は笑顔が可愛い女将にお支払い。
座席横で立って並ぶと女将さん思いの外小さくててビックリ!
なんとなく気分良くなり元気の出る岩正さん、また来なければ(^^)

ブログこちらです。
https://quutoshi424.blog.fc2.com/blog-entry-769.html

2021/05訪問第 6 次

4.5

  • 美食/口味4.5
  • 服務4.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

中華そばに味噌カツ丼小小がマイベスト(^^)

中華そば at 手打ちうどん 岩正

名古屋市東区、建中寺参道の筒井町商店街にある
老舗「岩正手打ちうどん店」創業明治35年(1902年)
と言うことは今年で119年目なんですよね(^^)

みそ煮込の暖簾がええ感じですね〜
前回訪問が今年の1月21日なんで暫くご無沙汰でした。

最近では見ることが少なくなった食品サンプルケース。
昭和を感じますね(^^)

メニューは店内の壁に貼ってあるのでこれを見て選びます。
いわゆる街の麺類丼屋さんなのでうどん、そば、中華そば、丼ものと
一通り揃っています♪のせる具材でメニューは増殖するんですよね!
この日で6回目の訪問となった私ですが大半が未食です(^^)

何度か通っている内に見つけた私のお気に入りの組合せ
中華そばに味噌カツ丼小小(具材小盛り、ごはん小盛り)
お値段450円+550円=1000円也!

お冷とお茶の両方を持って来てくれるんですよね(^^)
着丼までの間、熱いお茶を頂き待ちます。

アルミのお盆にのせられ着丼です♪
使い込まれた丼が下町感たっぷりです(^^)
この日、注文は三代目が一人で取っておられ
美人女将は厨房に居れましたが私の中華そばは女将さんが
持って来てくれました(^^)
「久しぶりですね♪」ってお声かけ頂き
「はいご無沙汰しておりました」と返答

不思議な盛付けに馴染んできた私(^^)
具材はネギ、モヤシ、チャーシュー、メンマなんですが
チャーシューは麺の下に潜んでいるんですよね(≧∀≦)

スープから頂きます♪
鶏ガラ、節で取った出汁にカエシは醤油。
これにゴマ油が加わりいい香りがしています(^^)
なんだか懐かしい味わいの美味しいスープです。

麺はレギュラーサイズのちょいちぢれ麺。
スープの絡みもよく啜り心地がええですね〜

麺の中に潜んでいたチャーシューを発見!
ちょっと小さいわなこれ( ̄∇ ̄)
でも全体で見ると一杯税込450円でこのクオリティってホンマ凄いです。
岩正恐るべし(^^)

メンマはごくふつーです。
このお値段でそれでも中華そばにはメンマがって心意気がええですね!

そしてもうひとつのお楽しみ味噌カツ丼!
みそ煮込みうどんが名物の岩正さんですが常連さんの間では
この味噌カツ丼が大人気なんですよね。
普通盛りだと600円なんですが50円引きで小盛りに出来るんです。
そして更にごはん少なめにしてもらえますこれが小小です(^^)

甘辛い味噌に玉子とじが合わさった味噌カツが旨いのなんの!
関西人の私ですが岩正さんの味噌カツは大好物になりました(^^)

甘辛い味噌カツ丼にはシバ漬けがええんですよね!

完食完飲です!
庶民の味方コスパ抜群の岩正さん美味しかった〜
そして腹パンです(^^)
お勘定時に女将さんに再度ご挨拶!
愛嬌たっぷりの美人女将健在です(^^)

ブログこちらです。
https://quutoshi424.blog.fc2.com/blog-entry-694.html

2021/01訪問第 5 次

4.5

  • 美食/口味4.5
  • 服務4.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

愛嬌のある女将さんに惹かれて通ってます私(^^)この日は中華そば天かす入りと味噌カツ丼小小で!

中華そば天かす入り at 手打ちうどん 岩正

名古屋市東区、尾張徳川家の菩提寺建中寺の参道
筒井町商店街にあるこちら「岩正手打うどん店」さんへ
今年に入って初訪麺です(^^)

ここ岩正さんはこちら愛知に来て2年半、ラーメン店以外で複数回
食べに来ている唯一のお店なんですよね!

レトロで味わいのある店構えに三代目が迎えてくれました♪
創業明治35年ですがこの建物はおそらく昭和のものでしょうかね(^^)

ラーメン屋ではまず見かけることのない食品サンプルの並ぶショーケース。
これも昭和チックで懐かしいですよね(^^)

メニューは壁に掛けてあるタイプです(^。^)
事前に決めとかないと迷いまくるパターンですね!
この日は熟考を重ね最後まで迷いましたが結果
中華そば天かす入りと味噌カツ丼小小(小のご飯少なめ)で注文!
450円+50円+550円=1050円也!
愛嬌たっぷりの美人女将に「本年もよろしくお願いします」とご挨拶(^^)

着丼までの壁に貼られた写真を拝見します。
へぇ〜IMALUちゃん来たことあるんや(^^)

にしても今年で創業119年って凄いですね〜
100年以上もの間続いて繋げて来るのって本当に凄いことです。
食べに来るお客さん作り続けるお店両方あってのことですもんね!

先に味噌カツ丼が着丼となりました♪
関西人の私にはこちらに来て何度か食べた味噌カツは正直苦手で
トンカツはソース、カツ丼は甘辛醤油出汁やんやっぱ!と思っていました。
ただここ岩正さんの味噌カツ丼は何故か普通に受け入れられ今では私の
お気に入りなんですよね(^^)不思議。

濃厚味噌ダレがたっぷりかかったトンカツがええんですよね!
うんまぁ(≧∇≦)

箸休めにはきゅうりの柴漬けがええですね♪

味噌カツ丼をほぼ食べ終えた頃絶妙のタイミングで中華そばが着丼です。
今回は裏メニュー?前回訪問時に隣の席の方が注文していたのを聞いて
そんなんあるんや♪って覚えていた天かすを追加トッピングしました(^^)

先ずはスープからいただきます♪
う〜ん!これはうどん屋さんが作るならではの中華そばスープやわ!
鶏ガラに節を利かせたスープにほんのり香るゴマ油がええ感じです♪
そして天かすの油がコクを加えてくれ旨いですね〜

麺はレギュラーサイズのちょいちぢれ麺。
スープがちぢれ麺に絡んで美味しいですね〜
柔らか目な茹で加減はこのタイプには多いですね(^^)

岩正さんの中華そばは不思議な盛付けなんですよね!
普通は麺の上にのっているチャーシューが何故か麺の中に隠れています。
サルベージしたチャーシューは味がしゅんでて美味しいです(^^)

メンマは薄切りのごくフツーなものですね。

完食完飲です♪
特別な感じはないですが普通が良い一杯ですね!
この日も明るくて愛嬌たっぷりだった女将さん
おっさん連中は女将さん目当てで通ってるかもですね( ^∀^)

ブログこちらです。
https://quutoshi424.blog.fc2.com/blog-entry-593.html

ー 訪問(2020/12 更新)第 4 次

4.5

  • 美食/口味4.5
  • 服務4.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

やっぱ味噌中華も美味しかったわ〜

味噌中華 at 手打ちうどん 岩正

メインはラーメンやないけどこちら愛知にやって来て
お気に入りのお店になったこちら「岩正手打うどん店」さん(^^)
旨い安い早い明るい!の4拍子揃ったお店なんですよね!

この昭和ぽい雰囲気がええ感じです♪
止められた自転車も情景に溶け込んでますね(^^)

ご時世柄、換気のため扉は開けたままです。
みそ煮込の暖簾を潜って入ると若女将さんから
「あらこんにちは!」ってお声掛けいただきました♪
にしてもよ〜覚えてはるわ(゚∀゚)
店内満席につき一旦出て外待ちです。

しばらくして着席、4回目の訪問となったこの日は
これもある意味名古屋の名物、味噌中華を注文500円也!安っす!
御飯小も頂きます150円也!

ほどなく着丼です♪
期待通りの色合いですね〜
そしてチャーシューをスープに潜ませるちょっと不思議な盛付けが岩正流です。
御飯小って結構ボリュームあるやん!

スープは名古屋文化の赤味噌仕様、みそ煮込うどんを彷彿させる旨いやつです♪
この味わいに慣れて来た私、最近では結構ハマっています(^^)

当たり前ですが麺が中華麺なんで味噌中華なんですよね!
麺は中華そばと同じエッジのあるレギュラーサイズのちぢれ麺、
うどんと同様に自家製麺なんでしょうか?
コシのある硬めの茹で加減がアツアツスープに負けなくて
最後まで美味しく頂けますね(^^)

そして何故か?スープの中に潜ませてあるチャーシュー(^o^)
謙虚?な盛付けですよね(^_-)
赤身のチャーシューをサルベージして頂きます。

メンマ薄切り仕様で食べやすいですね。
昔は支那竹って言ってたんでしょうかね?

味噌煮込みと御飯は結構相性ええんですよね!
途中まで御飯食べてスープ飲んでしてましたが最終形態は
こうなりました(≧∀≦)
御飯にスープをかけて雑炊?茶漬?風で!
これまた旨いわ〜

完食完飲です♪
美味しかった〜
相変わらず愛嬌たっぷりの若女将さんお店の雰囲気も抜群ですね♪

余談ですがこの日相席となった私と同年代の男性の方
味噌カツ丼大盛を注文され着丼と同時にそのボリュームにビックリ!
思わず私も「これすごいですね」って(°▽°)
人様の注文したものなので写真なしですがほんまボリューミーでした(^^)

ブログこちらです。
https://quutoshi424.blog.fc2.com/blog-entry-556.html

ー 訪問(2020/09 更新)第 3 次

4.5

  • 美食/口味4.5
  • 服務4.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

地元の方が愛する名物味噌かつ丼も旨いです!

名古屋市東区、徳川家の菩提寺徳興山建中寺のある
筒井町商店街の中に明治35年(1902年)から続く
手打ちうどん屋さん「岩正」さんがあります。
この日は3回目の訪問、お目当ては隠れた?名物味噌かつ丼です(^^)

岩正3-1
ノスタルチックな建物は昭和30〜40年代のものでしょうかね?
店先に止められた自転車も情景に溶け込んでいますね。

岩正3-2
今では珍しい食品サンプルが並んだショーケース。
昔はよく見かけたんですけどね〜
思い出すのは子供の頃連れて行ってもらった三宮そごうの大食堂
食品サンプルが並ぶショーケースの前で何にしようか?
なかなか決めれず迷ってました(^^)

岩正3-3
暖簾には手打みそ煮込の文字が(^^)
でも麺類、丼物がひと通りそろっているですけどね!
暖簾をくぐって入ると愛嬌たっぷりの若女将さんが迎えてくれました)^o^(

岩正3-11
丁度一緒に入った見知らぬおばちゃんと相席で座ります。
昼時で次々とお客さんが来られるので1人訪問で空いてる4人掛けに
座るのも気が引けますもんね(^.^)
卓上にメニューはないので外の食品サンプルか壁に貼ってあるところから
選びます。
この日は予め味噌かつ丼小ところうどんと決めて来ておりました私
迷うことなくスムーズに注文出来ました(^^)

岩正3-4
ほどなく着丼です。
先行で味噌かつ丼がやって来ました!
うどん屋さんですがこの味噌かつ丼が常連のお客さんに大人気の逸品。
安くてボリュームがあって名古屋人の大好きな濃厚赤味噌味とあっては
そりゃあ人気ですよね(゚∀゚)

岩正3-5
卓上のたくあんを入れますね。

岩正3-6
ジューシーなとんかつに濃厚味噌、玉子とじがかかった
いかにも濃厚な「なごやめし」って感じですね〜

岩正3-7
甘みの効いた味噌ダレがごはんにもたっぷり浸み込んでかかっています!
味噌かつが苦手な関西人の私ですがだんだんと馴染んで来ましたよ(^o^)
って言うか美味しいです!

岩正3-8
とんかつも厚切りでジューシーなんでウマウマ〜
これで普通盛り600円ってコスパ抜群ですよね!
今回はうどんも食べたかったので小盛りにしたので50円引きの550円。
ほんまリーズナブルやわ(゚∀゚)
もう20歳ほど若けりゃ普通盛りでもいけたんでしょうが最近はちょっと
キツいかもです(≧∀≦)

岩正3-9
味噌かつ丼を食べ終える頃にええタイミングで「ころうどん」到着!
きざみネギがのったシンプルな一杯です。
手打ちうどんを味わうにはこれが一番ですね!
しかもお値段なんと350円(°▽°)

岩正3-10
平打ちに仕上げられた麺はほどよいコシを感じ旨いですね!
うどんそのものを味わうことができますね(^^)

岩正3-12
名古屋のうどんつゆは関西と違い鰹出汁ベースの濃口醤油なんですよね
関西人の私はうどんと言えば昆布出汁ベースの薄口醤油なんでちょっと
戸惑いがありますがそれも店によりけり岩正さんのつゆは美味しいですね!

岩正3-13
完食完飲です。
味噌かつ丼もころうどんも美味しかったわ〜
だんだんと名古屋食文化にも馴染めて来たような気がします私(^^)
お勘定の時、若女将さんから「3回目ですね!」ってお声かけいただきました。
ほんまよ〜覚えてはるわ!
岩正さんの人気の一役を担っているのは明るくて愛嬌のある若女将さんですね!
次は何食べよっかな?(^-^)

ブログこちらです。
https://quutoshi424.blog.fc2.com/blog-entry-494.html

2020/07訪問第 2 次

4.4

  • 美食/口味4.5
  • 服務4.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

明治を味わえる一杯、みそ煮込旨し!

名古屋市東区にある老舗うどん屋さん手打ちうどん店岩正さんへ!
みそ煮込みうどんが名物のこちらですが前回は中華そばを食べた私(^.^)
どうしてもみそ煮込が食べたかったので機会を伺っておりこの日2ヶ月振りの
再訪となりました(^^)

店前に止められた自転車がええ雰囲気ですね〜

最近では見かけることが少なくなった食品サンプルが
ショーケースに並んでいます。

こちらのお店創業明治35年(1902年)、日英同盟が結ばれた年なんですよね!
そして翌年1903年はライト兄弟がライトフライヤー号で人類初の有人動力飛行をした年なんですね(^^)
歴史の中に出てくる出来事と共に歩んで来た岩正さんすごいお店です。

前回と同じ一番奥、厨房の正面の席に着席。
決めてました「みそ煮込デラックス」を注文します、1050円也!

ほどなく着丼です。
鉄鍋で提供されるのでアツアツですね(^^)

デラックスは所謂全のせ!
天ぷら、玉子、肉鳥、もち入りの豪華盛りです(^^)

赤味噌のスープはコクのある旨いやつ!
最近、赤みその旨さがわかってきた神戸人(^.^)

麺は手打ちの固茹で太さや厚みにばらつきがあるのがええ感じやわ(^^)
食べてると時々あっ固ってのが混じってるんですよね!

今回トッピング具材で一番楽しみにしていたのがこれ!「もち」です。
期待通りトロ〜とした中に赤味噌スープを吸い込んでいてもう堪りませんね!
名古屋の餅は切り餅なんですね?関西は丸餅なんですよね。
餅の切り丸境界は名古屋より西なんでしょうねきっと!

ピンクの蒲鉾もみそで茶色になってます。
うどんにはやっぱ蒲鉾は必須やね(^^)

肉鳥って呼び方は明治ぽいですね(^^)
何か野鳥を食べている感じがしますが普通の鶏肉です。

天ぷらは海老天です。
コロモがかなり大きなタイプです(≧∇≦)
とんすいに一旦移してからいただきます。
赤味噌スープには天ぷらのコロモがよ〜く合いますね!ウマウマ〜

玉子は軽く煮込んだやつで白身が固まりかけで黄身がほぼ生!
これって昔から味噌汁に入れて食べてたやつやん(^^)
玉子好きの私にはご馳走ですね!

ほどよい黄身加減で箸で挟めますね!

椎茸が出て来ました!
子供の頃は椎茸が嫌いだった私ですが大人になると食べれるようになりました。
鍋焼きうどんの具材には欠かせないですね。

多めのスープでしたが完食完飲です。
美味しかった〜(^^)
食べ終えてお勘定してもらっている時に愛嬌のある可愛らしい店員さんから
「前はラーメンでしたね」って言われビックリ!
「よく覚えていましたね!次はみそ煮込を食べんと始まらんと思いやって来ました」って返答しました(^^)
接客配膳はこの看板娘さんとお爺さんの二人、息の合ったコンビで素敵です。
基本ラーメンの私ですがここはまた来たいですね。
次はもうひとつの名物、味噌カツ丼を食べねばです。
すっかり岩正さんの虜になってしまいました(^_-)

ブログこちらです。
https://quutoshi424.blog.fc2.com/blog-entry-437.html

2020/05訪問第 1 次

3.9

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

老舗うどん屋さんの中華そばは美味しいんです!

中華そば at 手打ちうどん岩正

東区で仕事があり行き先をググっていると近くに行きたいフラッグ発見!
岩正手打ちうどん店??
ラーメン店やなくてうどん店?
あっ!思い出したわ!
1年くらい前に麺友さんの投稿を見て結構マニアックな感じで
うどん屋さんの作る旨い中華そば系やと思って保存してたんやわ(^^)

創業明治35年(1902年)
日露戦争が明治37年(1904年)やから当時名古屋から出征した
兵隊さんも食べたかもしれないですね!これはすごいお店やわ(°▽°)

店頭には食品サンプルの並んだショーケースがあります。
ラーメン屋さんでは見かける事がほとんどないですよね。
ショーケースの思い出は子供の頃、親に連れて行ってもらった
百貨店の大食堂かなぁ(^-^)古き良き時代感がええですね。

暖簾にも手打みそ煮込って書いてるわ!
初訪問でここで中華そばを注文するのは邪道やろか(^◇^;)
そんな事を考えながら暖簾をくぐり店内へ

メニューは壁に貼ってあるタイプ。
初志貫徹で中華そばを注文しました!
税込450円也!
これは安いわ(^^)
すうどんやったら350円って今日日立ち喰いうどんでも珍しいわ(^。^)

反対側を見るとこれでもか言うくらい「みそ煮込み」って貼ってます。
見渡すと他のお客さんもみんなみそ煮込み食べてるわ(^^)
こりゃ次来た時はみそ煮込みにせなあかんかな( ̄∀ ̄)

さすがうどん屋さんやわ、水と別にお茶も出て来ました。
お盆にのってほどなく着丼です。

ほどなく着丼です。
なんか不思議な感じのする独特の盛付けやわ(^^)
先ずはスープをいただきますとこれまたなんとも不思議な味わい
鶏ガラベースに節系を効かせた感じでほんのり香る胡麻油がええアクセントに
なっていて旨いスープですね〜

麺はレギュラーサイズのちょい縮れ麺。
コシのある麺で食べごたえあって美味しいですね。
うどんは手打ちやけど中華麺は自家製やろか?

普通やったら麺の上に盛付けられてるチャーシューが麺の中から出現!
ジューシーで美味しいですね。

チャーシューの他に肉の細切れが入ってました。
肉うどんに入ってるやつかな?

メンマは薄めに切られており食べやすいですね!

完食完飲!
不思議な感じやけどこれはありの旨いスープやったわ〜
他のお客さんを見るとみそ煮込みうどん確率100%!暑くてもみそ煮込み(^o^)
今度来る時はやっぱみそ煮込みうどん食べなあかんわこりゃ(^。^)
ごちそうさまでしたm(_ _)m

ブログこちらです。

https://quutoshi424.blog.fc2.com/blog-entry-391.html


餐廳資訊

細節

店名
Iwa shou
類型 烏龍麵、郷土料理、炸豬丼飯

052-935-3929

可供預訂

無法預約

地址

愛知県名古屋市東区筒井1-12-17

交通方式

從地鐵櫻通線車道站1號出口徒步5分鐘

距离車道 419 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 15:00
  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 11:00 - 15:00
  • 星期四

    • 11:00 - 15:00
  • 星期五

    • 11:00 - 15:00
  • 星期六

    • 11:00 - 15:00
  • 星期天

    • 11:00 - 15:00

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算

¥1,000~¥1,999

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

无使用二维码支付

服務費收費

チャージ料なし

座位、設備

座位數

36 Seats

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

可能的

5臺份

空間、設備

有日式包廂

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

家庭式餐廳

關於兒童

接待兒童