弘前でしか作られていない清水森ナンバを使ったタイカレー : Genya

官方消息

本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。

Genya

(弦や)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.7

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
2016/03訪問第 1 次

3.7

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

正常使用之外的評價

這些評價基於不尋常服務的使用情況,例如品嚐、開業前和接待使用。

弘前でしか作られていない清水森ナンバを使ったタイカレー

2016年3月

最近、ジャンルを問わずカレーにハマってます♪
弘前は昔からカレーの美味しいお店が沢山あった町なのですが
今はだいぶ減ってしまいましたw
喫茶店というジャンルが蔓延っていた時代は
どこの喫茶店でも、美味しいカレーを提供していたものです!
オイラが学生の頃に行き浸ってた『モグラ』さんはいずこへ(涙д涙)

今日は弘前大学病院の通りにある「弦や」さんに伺いました!
弘前市民で知らない人はいないという五重塔のある寺院、最勝院の近くから昨年、移転してきたお店です(≧з≦)ノ
なんでも、弘前で作られる『幻の唐辛子、清水森ナンバ』を香辛料として使うお店のようで
『2015 47都道府県グリーンカレーレシピコンテスト』で最優秀賞をいただいたお店でもあります!

今回が、初の訪問となります!
店内はスッキリと綺麗で、女性が一人で伺っても気兼ねすることなく楽しめそうな空間です!
カウンター席と小上がり4卓、テーブル2卓の構成です!
駐車場は、近くの提携駐車場に駐めれば、無料チケットを出してくれます!
(東天パークかAGパークに駐めて下さいね)

清水森ナンバを知らない人のために、清水森ナンバについて先に説明しておきますね!
清水森ナンバ(学術名・弘前在来とうがらし)
今から約400年前、津軽藩初代藩主津軽為信公が京都から持ち帰り広めたと伝えられています。
それ以降、弘前市周辺では唐辛子の栽培が盛んになり、昭和40年代までは一大産地でした。
しかしその後輸入唐辛子に押され、平成に入り生産者が1名となってしまい、
品種の存続が危ぶまれましたが、現在生産量は徐々に増えています。
大ぶりで辛み成分含有量が少なく、独特の甘さと風味のある清水森ナンバは、
ビタミンA.C.Eの含有量が唐辛子の品種の中でも特に多く、
栄養・機能面から見て極めて価値のある作物です。

オイラのレビュー「城東食堂」の清水森ナンバ冷やしから抜粋( ̄ω ̄;)

この清水森ナンバを使ったグリーンカレーがあるということで
地元レビューアとしては行かない訳には参りません(`・ω・´)キリッ!

いきなりですが、今回のオーダーです!
と言っても、今回は「弘前ワンコインランチ」のプレミアムランチ1,000円でのオーダーです!

稀少な清水森ナンバの中でも特に稀少な赤唐辛子を使った「レッドカレー」
それに「サラダ」、米粉を使った「フォー」が付きます!
ドリンクには「ジンジャーエール」をチョイス!

さてさてレビューを続けますね♪

「レッドカレー」
見て下さい!この綺麗な赤を!!
コリアンダー【別名パクチーとか香菜(シャンツァイ】
レモングラス、ローリエなどのハーブに
清水森ナンバとココナッツミルク!
複雑な味がこのカレーに凝縮されています♪
具材はシメジとトマトとナスですね!
清水森ナンバの優しい辛さと旨さ、それにココナッツと香草の香り!
タイカレー独自の風味が弾けます(๑→ܫ←)b☆イェィ♪
この絶妙なバランスが、とっても美味しいカレーでした♪

「サラダ」
赤いカレーに対し、色鮮やかなグリーンです!
水菜とトマトがメインでしたが、なんと水菜の根っこまで入ってました♪
サッパリしたドレッシングでウマウマ( ´艸`)

「フォー」
あまり食べ馴れない、米粉を使ったベトナムの麺です!
ツルッとした食感が楽しい♪
スープの味が薄いので、ホタテの魚醤やお酢を入れて
好みの味で戴いてください!
オイラは、お酢を多めに酸っぱく(๑→ܫ←)b戴きました♪

「ジンジャーエール」
可もなく不可もなくと言ったところですね!

最後に気がついたのですが、箸袋に見慣れたマークが・・・
どっかで見たことのある文字です!
そう!オイラが中尊寺で、彼女に買ってもらったお守りの文字と同じです!
あまりにも偶然でしたので、店員さんにこのマークの意味を聞いてみました( ̄ω ̄;)
「オイラの持ってるお守りと一緒のマークが書かれてるのですが・・・」
すると店主の奥様でしょうか?
「あ~コレはですね、サンスクリット文字でバンと読むんです!うちの主人が申年なので!」と・・・
そこに、すかさず「申年生まれですか?」との問い・・・
「いえ、未年ですがw」と・・・

すると、奥に居た店主が「未もバンなんだよ!」と・・・
何だか、こんがらがってきましたw

後で、グーグル先生に聞いたところ、申と未の守護のようでした!

津軽の一代様でも申と未は一緒の神社仏閣ですから
なるほど納得、納豆食う?(^^ゞです

申年の店主!歳も近そうに見えたので、オイラの1コ下かな(๑◔‿◔๑)?
妙に親近感が湧いたのは、言うまでもありません!
次回は青唐辛子のグリーンカレーを食べたいな♪

どうも、ご馳走様でした♪

  • Genya - 清水森ナンバ(赤)を使ったレッドカレー

    清水森ナンバ(赤)を使ったレッドカレー

  • Genya - サラダ 水菜の根っこまで入ってました♪

    サラダ 水菜の根っこまで入ってました♪

  • Genya - 清水森ナンバでも稀少な赤と、コリアンダーやココナッツミルクなど独特な香りがうまい!!

    清水森ナンバでも稀少な赤と、コリアンダーやココナッツミルクなど独特な香りがうまい!!

  • Genya - 米粉を使った麺フォー お酢やナンプラー(魚醤)で味の変化を楽しみます!

    米粉を使った麺フォー お酢やナンプラー(魚醤)で味の変化を楽しみます!

  • Genya - フォーはこんな感じ!

    フォーはこんな感じ!

  • Genya - ジンジャーエール

    ジンジャーエール

  • Genya - 清水森ナンバ赤のチリソース、ナンプラー、お酢、唐辛子

    清水森ナンバ赤のチリソース、ナンプラー、お酢、唐辛子

  • Genya - 箸袋にはサンスクリット文字のバンという字が! オイラのお守りにも書かれてます!申と未の守護のようです♪

    箸袋にはサンスクリット文字のバンという字が! オイラのお守りにも書かれてます!申と未の守護のようです♪

  • Genya - 清水森ナンバの歴史について

    清水森ナンバの歴史について

  • Genya - メニュー1

    メニュー1

  • Genya - メニュー2

    メニュー2

  • Genya - 店内

    店内

  • Genya - 入り口

    入り口

  • Genya - 外観

    外観

餐廳資訊

細節

店名
Genya
類型 泰式料理、咖喱
預約・查詢

0172-34-9951

可供預訂

可以預訂

地址

青森県弘前市本町76-1

交通方式

弘前駅より徒歩20分

距离中央弘前 362 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 00:00
  • 星期二

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 00:00
  • 星期三

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 00:00
  • 星期四

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 00:00
  • 星期五

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 00:00
  • 星期六

    • 18:00 - 00:00
  • 星期天

    • 定期休息日
預算

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

預算(評價匯總)
付款方式

可使用卡

无使用電子錢

座位、設備

座位數

36 Seats

( 座敷25席、カウンター6席、テーブル5席)

個人包廂

不可能

包場

可能的

禁煙・吸煙

抽煙與禁煙分區

ランチタイムは全面禁煙

有關被動吸煙對策的法律(修訂健康促進法)自 2020 年 4 月 1 日起施行,可能與最新資訊有所不同,請在光臨餐廳前確認。

停車場

不可能

提携駐車場あり

空間、設備

平靜的空間,有吧檯座位,有日式包廂,提供免費無線網路連接

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒,有葡萄酒,有雞尾酒飲料

料理

提供英文菜單

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人

許多人推薦的用途。

服務

提供外帶服務

關於兒童

接待兒童

網站

http://www.genyahirosaki.com