關於TabelogFAQ

カツカレー3回目+豚汁+半ライスおかわり : Shinozaki

Shinozaki

(しのざき)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.0

¥1,000~¥1,999每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.5
2024/06訪問第 10 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

カツカレー3回目+豚汁+半ライスおかわり

11回目の訪問。
平日夜に突撃。
本日はゲリラ豪雨は無く天気が良くてママチャリには最高のコンディションで浦安を出発。
しかし頭の中は最近食べてない唐揚げにするか、カツカレーにするかめっちゃ悩み霧がかかったように。
開店数分前に到着し間も無くシャッターが上がります。

■店内の様子
中に入ると本日は娘さんの接客。
ちびまる子ちゃんみたいな可愛い娘さんの顔をみたら理由は分かりませんがカツカレーをオーダーしてました(笑)
あと上ロースに変更、豚汁追加。

■感想
カツカレーは3回目ですがカレーを一口食べた瞬間、やっぱり美味い。
ジワる謎の美味しさ。
そして上ロースも美味しい。
衣のクリスピー感も素晴らしい!
まずはカレーをつけないでソースをかけて、その次はカレーを絡めて。
美味くてガンガン白飯が減っていく。
実はこのカツカレーのボリュームが、と言うか白飯のボリュームが大食いの私には微妙にら足りない。
かと言って大盛りカツカレーにする勇気はありません。
メニューには
『プロレスラーもびっくり、ご飯2倍カレー2倍』と書かれてます(笑)
と言う事で本日はスタートから、半ライスおかわり150円をするつもりで、カツとカレーのペース配分をセーブします。
そしてカツを半分くらい食べたところでご飯をおかわり。
到着したご飯は、半ライスと言いながら普通のお茶碗2杯分くらいはあるような。
しかし本日胃袋絶好調だった私は、豚汁や福神漬けのアシストもあり、あっさり完食。
キャベツは残してしまいましたが、ちょうどいいボリュームとりなりました。
あれほど唐揚げにハマっていたのに、今は完全にカツカレーの虜(笑)
ちなみに私の後にばらばら2人入ってきたのですが、2人ともそれぞれ豚の味噌焼きをオーダー!
めっちゃ気になる私であり、次回は豚の味噌焼きに挑戦!


  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki - 行徳グルメビル(笑)

    行徳グルメビル(笑)

  • Shinozaki - 昇龍移転先

    昇龍移転先

2024/05訪問第 9 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

カツカレー(2回目)

口コミあげてませんが、久しぶりの10回目の訪問。
こちらのカツカレーが食べたくなり、平日夜に突撃。

■店内の様子
ご主人様と奥さん。
2人のほのぼのした雰囲気がたまらない。
ランチメニューのカツカレーで、上ロースに変更。あと豚汁追加。

■感想
カツカレーは今年の1月以来久しぶりで、安定感のある美味しさ。
ご主人様と奥さんのほのぼのした雰囲気がそのまま味に出ているような優しい味わい。
どうって事の無いとんかつとカレーの組み合わせですが、しっくりくる美味しさ。
前回ご飯が微妙に足りなくて、本日は半ライスおかわり150円をいくつもりで、前半白飯のベースを上げます。
しかしキャベツや豚汁を飲んでると後半に向かって微妙になります。
結局はご飯のおかわりはやめました(笑)
なんと言うか100%満腹なんだけど、最近の私は120%にしないと満足しない胃袋になってしまい、わずかに不完全燃焼でした(笑)
ちなみに私がカツカレーを食べ始めたくらいで、なんと団体様8人の乱入。
見るとスーツ姿の若い男の子達であり、どう見ても新入社員でしょうか。
若い男の子達には最高のお店でしょう。

2024/03訪問第 8 次

3.8

  • 美食/口味3.8
  • 服務3.5
  • 氣氛3.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

確かに甘かった!

8回目の訪問。
先週カツ煮定食やる気満々で来たらまさかの臨休を食らい、なんだかんだ1か月ぶりの訪問。

■店内の様子
平日開店直後に到着したら先客2人。ちなみに2人とも大ライス(笑)
ご主人と娘さんのオペレーションで厨房の奥からは楽しそうな親子のやり取り(笑)
かと思いきや途中からお母さんも合流。
迷わず上カツ煮1080円をオーダー。
いつものコーラも注文したいところですがフォロワー様からカツ煮が相当甘いとの話なので自制します。

■感想
3番目だったので到着まで20分弱。
カツ煮定食ですが別皿でキャベツとキムチと豚汁が付きます。
カツ煮のボリューム自体はそんなに多くはありません。
早速カツ煮から行くと!
おおおおお〜‼️
これは確かに甘い‼️
私の予想を遥かに超えて来ました(笑)
この甘さは私の歴代カツ丼の中でもぶっちぎりの甘さです。
でも甘塩っぱいのが大好きな私には許容範囲であり飯がススム!
この甘さですが砂糖と言うよりは味醂でしょうか。
でもこの甘さに豚の脂身が負けてません。
キムチはこの甘さに押しつぶされそうでしたが(笑)
後半は結構この甘さに重たくなりましたが完食。
コーラ頼んでたら撃沈してたかも(笑)

2024/02訪問第 7 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

次回こそはかつ煮に挑戦しよ

1週間ぶり7回目の訪問。
有効期限の短い100円割引券がやっと使える(笑)
寒〜い夕方に浦安を出発。
寒いので全力でママチャリこぎます。
電動アシストも変速ギア付き自転車もぶち抜きます(笑)
南行徳『まるちょうラーメン』を過ぎた辺りで体は温まって来ます。
まるちょうのラーメンの湿気で曇った窓ガラスに哀愁を感じるのは私だけでしょうか(笑)
前回食べて激うまだったカツカレーにするか唐揚げにするかはたまたかつ煮に初挑戦にするか?
自転車漕ぎながらずっと悩みます。
18時ジャストに到着すると真っ暗でシャッターが降りてます。
数分遅刻して開店。

■店内の様子
奥さんとご主人の2人のオペレーション。
そう言えば明日の夜はとんかつの予定だったと気づき、かつ煮はやめて結局は鶏の唐揚げシングル定食といつものコーラを注文。

■感想
15分ちょっとで到着。
お盆を見るといつものキムチが柴漬けに変わっている事に秒で気づきます(笑)
キムチは無くなっちゃったのか尋ねると、あるとの事で交換してくれました。
実はこのキムチが侮れない美味さであり、さらに唐揚げと白飯と一緒に食べると素晴らしいブーストなのです。
そして5回目の唐揚げですがやっぱり美味しい!
マヨネーズと唐辛子をドバドバかけてガンガン食べます。
あれ?塩が無い。
どうやら卓上調味料から塩が消えて、味付き塩胡椒のみになったかも。
マヨネーズをまた使い切ってしまい、奥さんがさっと新しいマヨネーズを出してくれます(笑)
豚汁も立派なおかずで何とも言えない美味しさ。
そしてコーラでスッキリ。
はぁ〜素晴らしい満足感!
次回こそはかつ煮に挑戦しよう。


  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki - 6時現在到着。

    6時現在到着。

  • Shinozaki - いつもお店を出ると外に隣の飲み屋の女の子がいて、つられて入りそうになります(笑)

    いつもお店を出ると外に隣の飲み屋の女の子がいて、つられて入りそうになります(笑)

2024/01訪問第 6 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

念願のカツカレーに初挑戦!

6回目の訪問。
今日こそは唐揚げを封印してカツカレーを絶対食べると決意して家を出発。
心変わりしないように自転車漕いでる最中も念仏のようにカツカレーを唱えます(笑)
18時開店ジャストに到着すると、シャッターが半分降りてます。
あれ!まさかの臨休?
シャッター下から中を覗くと明かりが見え人の気配あり。
電話して確認しようとしたところで、ちょうどご主人様が出て来て開店。

■店内の様子
旦那さんと奥さんの2人のオペレーション。
ランチメニュー(夜もやってます)のカツカレー880円をオーダー。
試しにカツを上ロースに変更できるのか聞くと+200で可能との事でお願いしました。
あとコーラ200円を。

■感想
10分程して到着。
カレーととんかつの香ばしい香が見事にハモっていて、この時点で本日の勝利を確信。
ビジュアル的には恐れていた程のデカ盛りではありません。
深めのお皿にカレーとご飯、その上にとんかつ。
あと別皿でキャベツと福神漬け。
まずはカレーから行くと、なんとも掴みようの無い普通のカレー。
だけどこれがなんか私の好みにぶっ刺さります。
スパイシーカレーが苦手な私にはドンピシャの辛くないまろやかなカレーです。
具材は殆ど無く鶏肉がたまにあるくらい?
そしてとんかつも特段のパワーがある訳でも無く、また味に個性がある訳でもありません。
唯一印象に残ったのが衣。
やけに繊細でクリスピーでサクサク!
早速カレーと一緒に食べるとこれがマジ美味い!
抜群の相性の良さです。
個性の無いとんかつとなんて事ないカレーと白飯が口の中で素晴らしい化学反応を引き起こします。
先日食べた神保町の『キッチン南海』のカツカレーのような見事な化学反応でこれぞカツカレーの真骨頂!
そしてカツカレーで難しいのが、とんかつとカレーと白飯を同時に終了させる事。
しのざきさんでは初めてのカツカレーであり、お皿が深くご飯とカレーの割合が正直見た目にはわかりませんでした。
カレーがやけに美味いので序盤多めにカレーを食べてしまったら、後半カレーが足りなくなる失態(笑)
何とかカレールーの割合を引き延ばしてラストはギリギリ虫の息(笑)
これはフォローワー様も注文してたけど、豚汁を追加すべきでした。
あと福神漬けよりも、いつものキムチの方が欲しかったでしょうか。
昼間に食べたスタミナ焼定食と鯵刺身とツレのアジフライとご飯を半分手伝ってしまい、胃袋は本調子でありませんでしたが、このカツカレーのボリューム的には丁度良かったです。
カツカレーがこんなに美味いと次回は唐揚げにするか、カツカレーにするかマジでで迷うな。


2024/01訪問第 5 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-

やっぱり唐揚げ

5回目の訪問。
今年最初のしのざきさん。
浦安から夜道をママチャリ20分こいでる最中、頭の中はずうっと
唐揚げにするか?
カツカレーにするか?
かつ煮にするか?
ずうっと悩みます(笑)
月曜日にキッチン南海でカツカレー食べたし、昨日はとん平でとんかつ食べたし、結局は唐揚げに落ち着く私(笑)
平日夜の開店直後に到着すると1番乗り。

■店内の様子
ご主人様と奥さんと娘さんのなんと3人揃い踏みで私は初めて見ました。
とんかつ弁当9人前の注文が入ったらしく家族でてんやわんや。
なんか見てて楽しそうです(笑)
いつものカウンター席に座り結論の出たシングル定食で鶏の唐揚げで豚汁チョイス(980円)とコーラ200円を注文。

■感想
4回目の唐揚げですが、初回と変わらない感動(笑)
ここの唐揚げの特徴は何と言っても鶏肉が柔らかくてジューシー。
その柔らかさは最後の1つを食べ終えるまで持続しケンタッキーよりも柔らかい。
本日もマヨネーズと塩と七味をバンバンかけて自分色に染めて、素晴らしい満足感。
マヨネーズをガンガン使っていたら、そのうち無くなります。
ブリブリ音を出してマヨネーズを最後まで絞り出していたら、奥さんが何も言わずに自動的に新品のマヨネーズが出してくれました(笑)
本日は胃袋絶好調で白飯が最後足りなくなりましたが、おかわりする程の余裕は無く諦めます。
ちなみに隣の男性、唐揚げ定食にかつ煮を付けて更にライス大盛り!
凄いボリュームであり横目でチラチラ見てしまいました(笑)
私の胃袋なんてまだまだひよっこだなぁと思うのでした。


2023/12訪問第 4 次

4.0

  • 美食/口味4.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

唐揚げから抜け出せない!

先週来てて1週間ぶり4回目の訪問。
本日は本当は同じ行徳の『黒牛』でステーキ食べるつもりでいたのですが、出発寸前に確認すると何と木曜日は休み。
なので久しぶりに『昇龍』のオムライスもよぎりましたが、6時頃に行くと混んでそうなのでこちらにシフト。
浦安からすっかり日の沈んだ新浜通りをママチャリ飛ばします。
市川市内に入ると自転車専用レーンがあって走りやすい!
浦安市内は自転車専用レーンありません。
自転車漕いでる最中ずうっと頭の中は、唐揚げにするか?カツ煮にするか?迷い続けます(笑)
開店直後に到着するとポールは取られて2番で入店。

■店内の様子
店内には何と初めて見る若い女の子が。ご主人様の娘さん?
気づくと何も考えずにいつものシングル定食で唐揚げ980円を頼んでました(笑)
あと豚汁チョイスでコーラ200円も。
そしていつもキムチが激うまに感じていたので、今日はキムチ80円を追加。

■感想
もうこの組み合わせから抜け出せない(笑)
正直こちらの唐揚げってほとんど味が付いてません。
なので逆に何でも受け止めると言うか懐が深くて何でも相性抜群。
本日は卓上調味料に初めて『極味味付け塩こしょう』なるものも発券!
こりゃ合うやろと早速バンバンかけてパクリ!
うめー!
更にマヨネーズ絡めてパクリ!
更に七味ぶっかけパクリ!
更にキムチを口の中に放り込んでパクリ!
更に白飯、豚汁もぶっ込みます!
もう口の中にいろんな味が混ざり合って、複雑な味が好きな私は何も言えねー!
そして感動が頂点に達した所で、コーラで一気にクールダウン!
もう最高です!
ラストは苦しくなりましたが何とか完食。
本日は初めて割引券100円を使用。
この割引券の有効期限が短くてなかなか使えない。
ちなみにポールの2人組の方、私よりも年配の方もおられましたが、何とご飯大盛りをオーダー(笑)
久しぶりに大盛りご飯を見ましたが、やっぱり凄いボリューム(笑)
蕎麦の丼に並々入っててありゃ絶対食べきれない!
お二方は初めから持って帰るつもりでいたような食べ方でした。
ちなみに年末年始の休みは、12/30〜1/2との事。

2023/12訪問第 3 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

マヨネーズ使い切りそうでした(笑)

2週間ぶり3回目の訪問。
前回食べた唐揚げが美味すぎて、また食べたくてウズウズ!
本日我慢の限界で平日の夕方に突撃です!
開店直後に到着するとポール牧。

■店内の様子
ご主人様と奥さん?の2人のオペレーション。
問答無用で唐揚げシングル定食980円に豚汁チョイスしてあとコーラ200円をオーダー。
ちなみにこの日は私が帰るまでに6人中4人が唐揚げをオーダー。
流行ってるのでしょうか(笑)

■感想
15分くらいして到着。
もう冷静でいられないほど湧き上がる猛烈な食欲を抑えながら、唐揚げに塩と七味をぶっかけて、キャベツに大量のマヨネーズをかけていよいよ戦闘開始!
うううう〜やっぱり美味過ぎる!
自分の求めていた味がここにある!
ジューシーで柔らかく繊細な唐揚げにマヨネーズが最高!
先週に続き唐揚げ→マヨネーズ→白飯→コーラ→唐揚げの無限ループ!
980円で味わえるこの幸福感!
コーラの影響か後半かなり苦しくなりましたが、何とかフィニッシュ!
マヨネーズ使い過ぎて無くなりそうでした(笑)

ちなみに隣に夫婦が来て旦那が唐揚げとロースカツのダブル定食、奥さんが何とジャンボチキンカツ定食をオーダー。
ジャンボチキンカツを初めて見ましたが驚愕のデカさ(笑)
通常の3倍くらいあります。
予想通り2人とも残しますが、こちらはお持ち帰り用にテーブル横にプラスチックのフードパックが常備されてて奥さんは2/3くらいは持って帰ってました(笑)


2023/11訪問第 2 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

唐揚げ、マヨネーズ、コーラの無限ループ

記録を見ると2018年11月以来、5年ぶり2回目の訪問。
行徳の有名な爆盛り揚げ物屋さんです。
本当はリピートしたいお店でしたが、すぐ近くの『昇龍』の引力には勝てずこんなに空いてしまいました。
本日は魔の水曜日!
南行徳の『喜楽』に行こうとしたら休み。そして昇龍も休み。
先日初訪問して美味しかった行徳のステーキ屋さんの『黒牛』のハンバーグにもぐらつきましたが我慢して決行です。
浦安からママチャリこぐこと20分、平日夜の開店直後に到着。
入口を入ると誰もいない。
鈴はなりますがしばらく誰も出て来ません(笑)
時間差でご主人様が奥から出てきます。
ちなみに昔いたキャラ濃いめのお母さんの姿は見えず。

■店内の様子
かなり年季の入った雰囲気。
店内はストレートカウンター5席で隔て板ありますが間隔はかなり広め。
あと小上がりにテーブル席4卓と別にテーブル席が1卓。
さて何を食べるか?
マイレビ様がよく食べてるカツカレーや、カツ煮、生姜焼きも惹かれます。
が本日は唐揚げ腹だったので、唐揚げオンリーで。
前回来た時2品食べられるダブルを頼んで結構なボリュームだったので、やめておきます。
待ってる間しょっちゅう電子レンジのチンと言う音が聞こえてきます。
嫌な予感がする中、7分くらいして当到着。

■感想
見た目はまるでゲソ天のような形と大きさが不揃いな唐揚げがたっぷり、キャベツにオン。
食べると衣はかなりフニャフニャですがちゃんと揚げたて!
味付けはかなり塩分控えめです。
しかし肉質はジューシーで柔らかくポテンシャルはかなり高い!
早速、卓上調味料でチューニング。
塩、マヨネーズ、醤油、とんかつソース、味噌だれいろいろ試しましたが、塩をバンバン効かせてたっぷりのマヨネーズを付けたキャベツと食べると完璧に私好みに仕上がりました!
そして食べてる途中で炭酸が欲しくなります。
普通はビールなんでしょうけど、お酒の飲めない私は唐揚げときたらジンジャーエール(笑)
と言うことで途中でメニューにはジンジャーエールが無くてコーラ200円をオーダー。
缶のコーラと氷の入ったキンキンに冷えたジョッキの登場。
缶のコーラを飲むの何年振りやろ。
これがめちゃくちゃ合う〜‼️
唐揚げ、マヨネーズ、白飯からのコーラ!
背徳感あるも最高の組み合わせで無限ループ。
そして小鉢のキムチが異様に美味い!
更に忘れちゃいけないのがこちらの豚汁。
定食頼むとナメコ汁か豚汁の選択になりますが絶対豚汁を勧めます。
蒲田の『まるやま食堂』の豚汁に負けない具材たっぷりでほぼ煮物(笑)
そして汁がまるで長年付け足し付け足して作ってるような歴史を感じるテイストで激うまです。
ご飯も当然レンチンではありません。ボリュームも並盛りでも丼に並々入ってるので十分。
前回キャラ濃いめのお母さんにまんまと騙されて大盛り食べて撃沈。
いや〜素晴らしい唐揚げ定食でした。
このクオリティとボリュームで、980円は素晴らしい!
それにしてもあのレンチンの音は何だったのか(笑)
最近昇龍にちょっと飽きて来た自分には素晴らしい満足感でした。
次回は昇龍の引力に負けずに来れそうです。
ちなみにお会計の時に、ご主人様にお母さんの事を聞くと、もうボケてしまったけど、元気だと言う事でホッとするのでした。

  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki - トイレに入ると100年前?(笑)のラジカセから、ラジオが流れてます(笑)

    トイレに入ると100年前?(笑)のラジカセから、ラジオが流れてます(笑)

  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki -
  • Shinozaki - 昇龍エリアは、軒並み定休日(笑)

    昇龍エリアは、軒並み定休日(笑)

  • Shinozaki - こちら側は、マンションでも建つのかな?

    こちら側は、マンションでも建つのかな?

2018/11訪問第 1 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

旨い❗けど、ボリュームがヤバい❗

尊敬するマイレビ様が、ヘビーローテーションで通われているお店で、ずうっと気になっており、本日やっと訪問できました。
浦安に住んでいる私は、臨時休業は喰らいたくなかったので、事前に電話をして18時~開店することを確認しておきました。
電線に大量にとまっているムクドリの大群の鳴き声に驚きながら行徳駅から歩くこと5分ちょっと。
17時55分にお店に到着すると、シャッターが降りていて真っ暗です。完全に閉まっているような雰囲気で一瞬焦りますが、シャッターの下から中を覗くと、人の気配ありでしばし待ちます。
開店前のシャッターで待つのは、ラーメン二郎の旅ですっかり慣れてしまいました。
18時ジャストに、ご主人が出てきてシャッターが上がります。
中に入るとお母さんが真っ正面のテーブルに座っていて、いきなり
『お帰りなさい』
と声をかけられます。
初めてのお店ですが、なんかこの一言で和みました。
席に座り、お母さんがすぐ横に来て注文を待ちます。
注文は、口コミを読んで予め勉強しており、ダブル定食でロースカツにエビフライと決めておりました。
ライスを並みにするか大盛するか悩んだので、お母さんにボリュームを聞いてみると、大盛はお茶碗2杯くらいということなので、大ライスでお願いしました。
あと食べログの写真を見ていて間違いなく旨いだろうと思わせるビジュアルの豚汁をチョイスします。
私が注文したあと、後から来た若いお兄さんが、上ロースを注文しておりました。上ロースの存在をすっかり見逃していた欲張りな私は、慌てて上ロースに変更してもらいました。ちなみこのお母さんが、とにかくいい味出してます。演歌を口ずさんだり、手が空いてるときは、テレビに夢中になったり。
調理を担当しているのは、息子さんでしょうか。厨房の中で三連休のシフトの件で喧嘩をしておりましたが、なんか家族の暖かい雰囲気を感じましたね~
店内ですが床、カウンター、テーブル、座布団など全て年季が入っていてなんか、落ち着きますね。それからマンガも充実してますね。
注文して10分くらいで到着します。
見た瞬間、ご飯のボリュームにびびります。この衝撃はラーメン二郎神保町店で、何も知らずに小豚を頼んでしまい初めて対面したときと全く同じインパクト。
丼がデカイ❗しかもなみなみとご飯が詰まってます。
どう見てもお茶碗2杯どころ話ではありません。見た瞬間食べきれない事を感じた私の脳は、アラームを鳴らしておりました。
それでも、覚悟を決めて食べ始めます。
まずはトンカツから。
ストレートに美味しいです。衣のサクサク具合が素晴らしいですね。そして、何よりご飯と合います。
次にエビフライ。小さめのエビフライが4本もあります。レモンを絞ってタルタルで食べるとなんか、甘い味のする不思議なエビフライでした。
次に豚汁ですが、ラーメン二郎の千住大橋店の如く、液体脂の層ができておりました。
飲んでみると期待通りの旨さです。何日も煮込んだようホロホロの具とその旨味。間違いありません。
トンカツ、豚汁、ご飯のトータルの相性が良くが、ガンガン食べ進めますが、やはりご飯を3/4いったくらいから苦しくなります。
なんとか、カツは脂身を残して完食。しかしご飯はちょっと残してしまいました。
お母さんにお会計をお願いすると、
『1380万円です』と言われます。
思わず吹いてしました。まるで大阪のおばちゃんのようなノリとギャグです。
それにしても私以外のお客さんも大ライス、カツカレー大盛を食べてました。ここは二郎の如く大食いの集まるお店なのでしょうか。
あまりの満腹感で、外観の写真を撮り忘れて、茫然自失で行徳駅まで歩いて帰りました。
こちらのお店といい近所の昇龍といい、ボリュームが半端ない。
恐るべし行徳エリアです。次回はノーマルライスか、半ライスにしようと思います。

餐廳資訊

細節

店名
Shinozaki
類型 炸豬排、咖喱

047-356-0829

可供預訂

無法預約

地址

千葉県市川市行徳駅前3-7-15

交通方式

東京メトロ東西線 行徳駅下車 南口から徒歩6分

距离行德 416 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 21:30
  • 星期二

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 21:30
  • 星期三

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 21:30
  • 星期四

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 21:30
  • 星期五

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 21:30
  • 星期六

    • 定期休息日
  • 星期天

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 21:30

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

无使用二维码支付

服務費收費

なし

座位、設備

座位數

24 Seats

( 6席あるカウンターはおひとり様専用席ですとの事)

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

令和2年4月1日より「店内禁煙」になりました。席に掲示あり。

停車場

可能的

2台あり

空間、設備

有吧檯座位,有日式包廂

選單

酒水

有燒酒

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

神秘不為人知的餐廳

服務

提供外帶服務

關於兒童

接待兒童

服裝規定

なし

網站

https://g.co/kgs/c1h2AR

備註

ティッシュ:カウンター高台と各テーブルにボックスティッシュあり。

店外に設置の自販機の飲料を持ち込み可能。