關於TabelogFAQ

香取神宮が導いてくれた新店?発見。常陸秋蕎麦の玄蕎麦からの行程を全部こなす自家製粉、手打ちのお店。 : Soba chaya wakyuu

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.0

~JPY 999每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
2011/08訪問第 1 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

香取神宮が導いてくれた新店?発見。常陸秋蕎麦の玄蕎麦からの行程を全部こなす自家製粉、手打ちのお店。

この日は念願かなって銚子市にある和泉庵わかやで2種類の手打ち蕎麦をいただくことが出来ました。茨城県産の常陸秋蕎麦の二八と埼玉県産の夏新蕎麦の十割の食べ比べ。盆と正月が一緒に来たようなうきうきとした時間を満喫して帰宅の途につきます。自宅から銚子までは利根川沿いに走る水郷利根川ラインと呼ばれる交通量の少ない道を使いましたので、あっという間の100kmでした。

帰りは同じ道では面白くないし、自宅との間に小江戸水郷佐原がありますので、香取神宮に向って佐原経由で帰ることにしましょう。こちらの道も、水郷利根川ラインのようにほぼまっすぐで信号がない、というわけには行きませんが、交通量が少ないことにかけてはあまり差がありません。頭を垂れた稲穂が綿々と続く田畑を見ながらのドライブは、何より心が癒されます。

小見川に入ってもうすぐ香取神宮というところで、そのお店を発見しました。おいおい、何ていうこった、とうれしい悲鳴。県道を走っているときにぽつんと大きな家を見つけました。家の前はゴールデンフィールド。何かなあと思ってスピードを落とし、家の前に止まるとのれんが出されていて、“そば茶屋和久”と抜かれてます。まさか、行列がこの道を通ることを事前に察し、蕎麦屋でもない家にあわててのれんを出したんじゃないでしょうね。まさか、どっきり?いつの間にか、有名人になったかなあ。

そうとしか思えないタイミングの良さ。そば茶屋って、一体どんな茶屋?このあたりの蕎麦屋は、和泉庵に行くと決めてからいろいろ調べましたが、このお店は漏れていたようです。聞いたことがない茶屋ですが、蕎麦を食べられるのは間違いなさそうです。のれんが出てますからね。店の横に車を止めなおしてから、ま、とりあえず入ってみましょう。香取神宮がありますので、神様の思し召し?

入り口を入ると、靴を脱ぐ玄関になってます。元気のいいお店の方から挨拶されました。ものすごく大きなおみせです。茶屋、って言うくらいですから。正面には、大きいのでちょっと歩かないといけませんが、大広間のようになっていて、皆さん蕎麦を食べてますね。掘りごたつのようです。そこに向おうと歩を進めると、右手のほうに大テーブルがあって、こちらは無人。ちょうどTVがあって、地元千葉県代表の高校野球をやっているので、こっちに座りますか。

その部屋の隣が大きな厨房になっていて、何人かの人が入ってます。店主のような方、女将さんのような方、花番さんのような方、もう一体お店の方は何人いるんでしょうか。これだけの大きなお店なんで、相手する人数も必要なんでしょう。お客さんは食事を終えてどんどん退場していきますが、お店の方はどのかたも親切で、人当たりが良くて。お店の伝統なんでしょうか。飛び込みで入って来ましたが、気分のいいお店でした。でも、ここでもまだ、どっきり、を疑ってます。ちょっと出来すぎじゃないの。お店の人、全員仕掛け人だったりして??

お品書きを拝見。蕎麦とうどん同じメニューであります。そば茶屋ですが、うどん好きのかたにも配慮しているのでしょう。蕎麦コースもあって、うれしいことに、本格的な蕎麦屋さんにあたったようです。いろいろ食べたいものはありましたが、さっきたべたばかりなので、もりそば(630円)をお願いしました。

お店は部屋間のスペースも十分広く、そのスペースを利用して蕎麦の加工品や地元の特産品を売っていました。子供の好きそうなお菓子も置いてあって、大家族でここに来るんでしょうね。孫に弱いおじいちゃんおばあちゃんが、たんと買ってあげる場面が想像されます。蕎麦はおよそ5分で配膳されました。

おおおお。見てびっくり。荒々しく切られた手打ち蕎麦は、殻の星がびっしりと入った野趣溢れる蕎麦でした。これはちょっと想像していませんでしたので、うれしいサプライズです。量もたっぷり。添えられていたのは、蕎麦専門としては破格の幅のある葱の木口切りとわさび。とっくりのつゆを蕎麦猪口にあけます。蕎麦を手繰って実食。見た目ほどは強い風味と言うわけではありませんが、穀物のあたたかい風味が口に中に広がります。

コシの強さが思ったほどないのは、地元のお客さんの嗜好に合わせてかもしれません。コシは強くない、というのは、見た目の想像に比べれば、という意味で、勿論蕎麦としては太切りのせいもあって十分なコシはあります。むしろ、これ以上ないほうが自分は好きですね。蕎麦が甘いです。これはおいしい。穀物の甘さが出てます。

つゆに3分ほど漬けていただきます。実にうまい。つゆはやや甘めでこの蕎麦に合っていると思います。つゆの働きで蕎麦の甘さが一段と引き立ちます。葱をたべてみると、葱の辛味がたっぷりと出てました。これは、切り置きではなく、今切ったばかりの辛さでしょう。この葱をつゆに入れるとつゆのうまみが消されそうなので、これは最後の蕎麦湯の中に入れて楽しみましょう。わさびは蕎麦の上に塗ってからいただきます。つゆの味は保ったままで、わさびでの変化球を楽しみます。

銚子を出てから1時間くらい経ってますので30kmくらいは来てるのかな。ちょうど腹ごなしになったようで、蕎麦がどんどんなくなります。太打ちのこの蕎麦は、やはりちゅるちゅると飲み込むように食べるのではなく、ずずずっと吸ってから、よく噛んでたべる蕎麦ですね。だから余計に甘みを感じます。いい蕎麦に出会えました。

あとでお店のHPを見ると、この蕎麦は常陸秋蕎麦で、玄蕎麦を農家から買ってそれ以降の製粉まで自家でやっているとのこと。そんな貴重な蕎麦が当たり前のように出され、大盛りで供されるところが大勢のお客さんを呼んでいるのでしょう。決してお店のロケーションが言い訳ではありませんが、一人1台のカントリーライフにはこれでいいのかもしれません。

蕎麦湯は濃厚になって白濁していて、蕎麦の風味が強いです。茹でた蕎麦の量が多く、自然に白濁したのかもしれません。つゆに合わせて、うまさをしみじみ堪能しました。途中から葱を投入してチェンジアップ。いいひと時でした。蕎麦も接客も2重丸だな。

  • Soba chaya wakyuu - もりそば

    もりそば

  • Soba chaya wakyuu -
  • Soba chaya wakyuu -
  • Soba chaya wakyuu -
  • Soba chaya wakyuu -
  • Soba chaya wakyuu -
  • Soba chaya wakyuu -
  • Soba chaya wakyuu - しらふです

    しらふです

  • Soba chaya wakyuu -
  • Soba chaya wakyuu -
  • Soba chaya wakyuu -
  • Soba chaya wakyuu -
  • Soba chaya wakyuu - 目の前は収穫寸前の稲が

    目の前は収穫寸前の稲が

  • Soba chaya wakyuu -
  • Soba chaya wakyuu -
  • Soba chaya wakyuu -
  • Soba chaya wakyuu -

餐廳資訊

細節

店名
Soba chaya wakyuu
類型 蕎麥麵、烏龍麵、日本料理
預約・查詢

0478-82-8109

可供預訂

可以預訂

地址

千葉県香取市山川259

交通方式

JR小見川駅より車で7分
東関東自動車道 佐原香取IC出口からすぐ右折後、直進約10分

距离小見川 3,190 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 14:00
  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 11:00 - 14:00
    • 16:30 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • 星期四

    • 11:00 - 14:00
    • 16:30 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • 星期五

    • 11:00 - 14:00
    • 16:30 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • 星期六

    • 11:00 - 14:00
    • 16:30 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • 星期天

    • 11:00 - 14:00
    • 16:30 - 19:30

      (L.O. 19:00)

  • ■ 営業時間
    ※昼の部・夜の部ともにそばの売り切れ次第で早めに終了する場合がございます。ラストオーダー30分前迄の御入店をお勧めしております。
    月曜昼のみ営業。
    日曜夜の部は不定期でお休みする場合あり→日曜夜の部は19:00ラストオーダー(最終入店18:45)


預算

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

可使用二维码支付

(PayPay、d付款、樂天支付、au PAY)

座位、設備

座位數

41 Seats

( 掘りごたつ(カウンター)5席 掘りごたつ(テーブル)20席 座敷16席))

個人包廂

可能的

可容納2人、可容納4人、可容納6人、可容納8人

8人部屋が2部屋ございます。ご予約優先です。

包場

可能的

可容納20~50人

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

店外に喫煙場所(灰皿)が2か所御座います。

停車場

可能的

15台 店の左右に駐車場あり

空間、設備

平靜的空間,座位寬敞,有吧檯座位,有日式包廂,有日式圍爐座位

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒,對日本酒講究,對燒酒講究

料理

對蔬菜菜式講究,對魚類料理講究

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

神秘不為人知的餐廳,家庭式餐廳

服務

可提供慶祝・驚喜的服務,提供外帶服務

關於兒童

接待兒童(接待嬰兒,接待學齡前兒童,接待小學生)

大歓迎です。
人数に関わらず、お部屋(座敷)の御予約をお勧め致します。

備註

※ラストオーダー30分前までのご来店をお勧め致します。
昼の部・夜の部ともに、そばが売切れ次第終了する場合がありますので、遅めのご来店の場合は事前にお電話いただけた方が確実です。

日曜夜の部は不定期でお休みする場合があります。
19:00ラストオーダー(18:45迄に御入店ください)

店鋪公關

玄蕎麦からの自家製粉・手打ち蕎麦のお店です。(茨城県産常陸秋そば使用)

当店では茨城県産の常陸秋蕎麦をそば専用保冷庫に貯蔵後、玄そばからの完全自家製粉した原料を使用し、お客様に提供しております。 季節ごとに変わる1品料理など、お酒と共に楽しめるメニューも豊富に揃えており、 コース料理もございますのでお気軽にお尋ねください。 お客様の来店に応じて蕎麦を打つため、人数が多い場合(5人以上)は連絡していただけると幸いです。