FAQ

伝説の味を引き継ぐ名店 : Kurume ramen maru hachi

Kurume ramen maru hachi

(久留米ラーメン丸八)
預算:
定期休息日
星期二
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.0

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
2022/02訪問第 3 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

伝説の味を引き継ぐ名店

今回は久留米ラーメン丸八朝倉店!
こちらをご紹介させて頂きます。

久留米ラーメン丸八朝倉店
福岡県朝倉郡筑前町高田2555-1
営業時間 11:00~21:00
定休日 火曜日

国道500号線沿い、大刀洗平和記念館の対面側に久留米ラーメン丸八はあります。
前面に駐車場が10台くらいあり、どの時間帯でも大体車が停まっている人気のお店で、目立つ立地と看板です。
お店の看板は少し違いますが修業先の丸八皿山店を彷彿とさせるデザインと色使いで、スープの作り方も丸八と同じ大きな羽釜で作られています。
道路側にはメニューも張り出されていました。
店内に入ると入口すぐに辛子高菜とキムチ、ゆで卵が置いてあります。
日によっては別のお惣菜が並ぶこともあるそうですが、私は行く時間が遅いからかまだ目撃出来ていません。
キムチと辛子高菜はどちらも激辛なので要注意です。
ゆで卵とキムチ、辛子高菜を取ってテーブル席に。
入口左側に冷水機が置いてあり、セルフでお冷を注ぎます。

店内はこんな感じでカウンターと座敷があり、かなり広いです。
入口手前右側にはテーブル席もあります。
カウンターはコロナ過ということで席数が減らしてありました。
座敷にもアクリル板が設置してあります。
材料費高騰により3月2日よりラーメン、ギョーザ、替玉が40円、セットが60円値上がりしています。
伺った時期が3月2日より前なのでラインナップは同じで金額が以前の物となっていますがご容赦下さい。

卓上には割ばしとエコ箸、そして紅ショウガ、すりごま、コショー、餃子のタレが置いてありました。

まずは丸八特製ぶた丼。
ご飯の上に刻んだチャーシュー、タレ、ネギをのせて温玉がのせてあります。
やや甘めのタレがツユダクでかかっていて、かきこめる美味いチャーシューめしって感じです。

次にギョーザを頂きました。
ギョーザはよく焼いてあり、パリッとした皮とジューシィーな餡の組み合わせで美味いです。
ご飯にもビールにも合いますね。
ラーメンはワンタンメンにしました。
具材は脂身のついたチャーシュー、ネギ、キクラゲ、スライスしたゆで玉子、そしてトッピングのワンタン。
このスライスしたゆで卵が入ってるところも含め、皿山にあった丸八そのままなところも往年のファンとしてはたまらないんじゃないかなと思います。
しっかりと豚骨の香りはしますが、臭みはほとんど感じません。
プリプリのワンタンも美味そうですね~。

麺は北原製めんだったかと思いますが確認し忘れたので違ったらすみません。
ちなみに修業先の丸八では真鍋食品の麺を使用されていましたが、朝倉店は流通の関係上採用が難しかったようです。
中細の麺でコシがあり、羽釜で茹でられている麺を今回は普通で注文しています。

久留米ラーメンと言っても羽釜で豚骨を3日間じっくり炊き上げたスープは昔ながらの久留米の食堂系、かろやかで濃度はそこまで高くなく、飲みやすいけどしっかりと豚骨の出汁感があります。
タレもしっかり効いていて、やっぱりここの豚骨スープはバリうまですね!

ワンタンも餡がたっぷりめに入っていて美味い!

麺を食べきったので替玉を注文。

替玉のタレと一緒に出てきます。
ネギを追加してくれるのが嬉しいですね。

替玉も普通で頼みましたが、個人的な好みとしてはやっぱりヤワが好きかも。
でも美味しく頂きましてスープまで完食。

久留米ラーメン丸八朝倉店
めっちゃ美味しかったです。
ごちそうさまでした<m(_ _)m>

最後に久留米ラーメン丸八朝倉店の歴史について簡単に説明させて頂きます。
少し前に油山で完全復活された拉麺處丸八の記事を出させて頂きましたが、今回の丸八朝倉店は拉麺處丸八の大将渡辺さんのお弟子さん、伊藤信一がされているお店になります。
拉麺處丸八及びその前身の丸八皿山店と前々身の丸八月隈店について詳しく知りたい方はそちらの記事に詳しく書いておりますので見てみて下さい。

久留米ラーメン丸八朝倉店は2005年にオープンしたお店になります。
大将の伊藤信一さんは元々サラリーマンだったそうですが、皿山にあった丸八に出会い、そのラーメンの美味さに感動して弟子入りを志願し、1年の修業を経て現在の朝倉店をご夫婦でオープンされました。
その現在の朝倉店ではボイラー式の大きな羽釜、皿山の丸八で使われていたのと同じサイズと仕様の物を使って豚骨スープを炊かれています。
この羽釜は現在製造されていない為、油山で復活した拉麺處丸八では使用されておらず、従って系統としては似ているものの、昔の皿山にあった丸八により近いのはお弟子さんがされている朝倉店の方です。
どちらも大変美味しいラーメンなんですが、美味しさの話ではなくて再現率の話ですのでご理解下さい。

丸八では美味しい豚骨スープ、薄切りのゆで卵が入り、激辛な辛子高菜とキムチが名物でしたが、朝倉店も全て受け継がれています。
そして替玉にチャーシュー入りを用意したり、お得なセットメニューが用意されていたり、座敷には子供イスが用意されていたりと、お客様に喜んで頂こうという大将夫妻の気配りが随所に感じられます。

そんなお客様を大事にされている丸八朝倉店ですが、3月2日に材料費高騰の為やむなく値上げをされました。
今回ブログ及びYouTubeの更新が遅れているせいもありまして、新たに写真を撮りに行く時間を作れず、3月2日に値上げされる以前のメニュー写真を使用しておりますが、現在は値段変更済みということでラーメン類、替玉、ギョーザが40円、セットが60円値上がりしています。

正直、小麦粉の価格上昇による麺の値上げだけでも大変なのに、ガソリン代の高騰による輸送費の値上がりが全てに影響を及ぼしているので、この程度の値上げでは吸収しきれていないと思います。
これに関しては丸八朝倉店だけの話ではなく、ラーメン店、飲食店だけの話でもなく、食品に係る作り手側全部がそうなっていて、これからますます苦しくなっていくでしょうし、まだ大きく出ていませんが一般家庭にもいずれ顕著に影響が表れることになる大きな話ですので、そこを理解した上で一期一会のつもりで一杯一杯のラーメンを味わって楽しみもうと思います。

ちょっと脱線してしまいましたが、伝説のお店の味を引き継ぐ丸八朝倉店、まだ食べたことが無い方はお試し頂いた上で、師匠の拉麺處丸八とぜひ食べ比べて頂きたいと思います。
似て異なるがどちらも美味い、という私の意見にご賛同頂けたらとても嬉しいと、そのように思う次第です。

後、大将のご厚意で羽釜の写真を撮らせて頂きました。
きれいに手入れされていて、もはや風格を感じますね。
美味いスープありがとうございます(^-^)

#久留米ラーメン #丸八 #朝倉店 #丸八ラーメン #豚骨ラーメン #筑前町 #大刀洗平和記念館 #キリンビール工場 #国道500号線 #駐車場有 #座敷あり #激辛キムチ #激辛辛子高菜 #替玉 #ワンタンメン #福岡グルメ #福岡ラーメン #ラーメン大好きガーソーさん #ガーソー #gaso #ramen #tonkotsu #kurume #fukuoka #gourmet #麺スタグラム 

2020/09訪問第 2 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

美味い豚骨ラーメン頂きました

先日、朝倉郡筑前町の久留米ラーメン丸八に伺いました。
ちょっと前に9月末までの期間限定で油山山荘にて丸八ラーメンをランチで提供されていて、それを食べてめっちゃ美味しかったんですけど、その流れでお弟子さんの筑前町の丸八のラーメンの味を再度確認したくなったもので。

昼過ぎでしたけど車はある程度停まっていて、店内に入ってもお客さんが入っている・・・アレ、テレビクルーが撮影してる?
タイミングが良かったのか悪かったのか、たまたまテレビ撮影されていて、土曜の夜は!おとななテレビで10月17日18時半~20時に放送予定だそうです。

とりあえず普通に注文して食べて良さそうな雰囲気だったので、そのままカウンターに座ってラーメンを注文。
出来上がるまでに入口のキムチと辛子高菜を小皿に取り、準備万端。

やがてラーメン登場!
ゆで卵が入っていることと、脂泡が浮いているけど先日食べた油山山荘のに比べたら控えめなのくらいの違いしか見た目はわかりません。
で、早速食べてみたんですが、記憶していたよりもずっとマイルドで美味しい豚骨スープで、確かに骨粉はこちらの方が感じますけど、先日食べたラーメンと比べて、こちらが荒々しいとか書いた自分が恥ずかしくなりました(;^ω^)
やはり師匠とお弟子さん、確かに違うんですけど、系統と基本的な味わいはほぼ変わらないですね。
油山山荘で食べた方がよりクリーミーに感じ、骨粉の感触がほとんど無かったくらいの違いしか私にはわかりませんでした。
つまり、どちらもめっちゃ美味い豚骨スープです。

麺ももしかしたら違う物なのかもしれませんけど、ほとんど同じに感じましたし、チャーシューも柔らかくて味付けの塩梅もよく、どちらも甲乙付け難し。

後半、キムチと辛子高菜も入れながら頂きましたが、ここのはどちらも激辛で、ちょっとだけ入れて食べたらこれがまた美味いんですよね~。
入れすぎはヤバイですけどね。

久しぶりに食べてみて、やっぱり美味いなあと再認識出来て良かったです。
やはり時間が経過すると味の記憶もアテにならないなというのも、改めて肝に命じました。

またぜひ機会があれば伺いたいと思います。

ごちそうさまでした<m(_ _)m>

#久留米ラーメン丸八 #朝倉郡筑前町 #久留米ラーメン #丸八 #豚骨ラーメン #油山山荘 #福岡グルメ #麺スタグラム #ガーソー #ラーメン大好きガーソーさん #gaso #ramen #tonkotsu #fukuoka #gourmet

2017/11訪問第 1 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

久留米ラーメン丸八朝倉店初訪問

今日は朝から小郡市で仕事があり、高速道路上で携帯のナビを見てたらサイレンが。
警察の方がにこやかに手を振ってらっしゃるσ(^_^;)

キップ切られて反則金の納付書をもらい、現場の立会いが終わり、そのまま銀行行って反則金をお支払いして。
さ、気を取り直して美味いラーメンを食べて忘れよう!

ということで、1年以上前かな、FBのラーメングループでどなたからかおススメ頂いた、太刀洗平和記念館前にある、久留米ラーメン丸八朝倉店にやってきました。

駐車場は10台くらいかな、一戸建の独立した店舗で、雰囲気のある店構え。
40席あると書いてある看板を見ながら入店。

入ってみると左手に冷水機、正面にキムチと辛子高菜、右手前に4人テーブルがあり、奥に細長いカウンター、右手に座敷(6人座卓3つ)があります。
大将と奥さんの2人で営業しているようです。

一番奥にテレビがあり、ニュースが流れてたので、冷水機でコップに水を注いで、激辛らしいので取りすぎないようキムチと辛子高菜を少し取って、カウンターの奥に着席。

メニューを見ると、ワンタン麺がある!
初めてのお店は基本のラーメンと決めている私ですが、現在FBのラーメングループ内でワンタン祭り開催中なので、ワンタン麺を注文。
そんなに待たずにラーメン登場!

ラーメンはやや脂泡が浮かび、そこにワンタン、キクラゲ、ネギが乗ってます。
どうやらワンタン麺を頼むとチャーシューが入らないらしいσ(^_^;)
ワンタンは5個、トゥルントゥルンではなくしっかり具が入り、ツルシコモッチリな感じです。

まずはスープから。
脂泡が乗ってるから濃厚なのかと思いきや、むしろスッキリしてます。
丼持ってゴクゴク飲めちゃう感じです(^-^)
でもちゃんと骨味はしていて、これはたしかに滋味系豚骨。

麺は何も指定しなかったから多分普通麺だと思いますが、ちゃんと火は通ってるけど気持ちしっかりしてるかな。

ワンタンは皮が厚めでツルモチな食感、しっかりしていて具もたっぷりで、なかなかに美味しい(^-^)

キクラゲもここのは固すぎなくてコリコリしていて美味しいです。

合間にキムチも食べてみましたが、かなり辛いけど美味い!
辛子高菜は更に辛く、注意が必要ですねσ(^_^;)
どちらもラーメンに合っていて美味しい(^-^)

すぐに麺を食べきってしまいましたが、スープの持ち上げが良いのか、スープ半分くらいになってます。
とりあえず替玉を注文。
そんなに待たずに替玉が来ましたが、大将が長尺平ザルでさばいた麺を持ってこられたので、カウンターの上の台に置いて入れて貰ったら、ネギとチャーシューが1枚乗ってきた!
メニューを見直すと、たしかに替玉チャーシュー1枚付き150円と書いてあります。
これは嬉しいサービスですね(^-^)

チャーシューはバラ肉で味付けもラーメンのバランスを崩さない控えめさ、美味しいです(^-^)
替玉の麺も美味しかった。

替玉後には少ししかスープが残らず、チビチビ飲んでたらついつい完食。
かなり骨粉が残り、この辺はたしかに久留米ラーメンって感じですね。

食べ終わって帰ろうとしたら、大将が美味そうにラーメン食べてましたねと話しかけて頂き、前に美味しいと聞いて小郡市で仕事が入ったから訪ねてきました、会社は福岡市南区です、と返したら、福岡市南区皿山に丸八というお店が昔あって、その味に惚れ込んで押し掛け修行して独立されたのだそうで、今は皿山の丸八はないけど、その辺りの話を西日本新聞のラーメンのれんのヒストリーで取材して頂いて、先日刊行された「ラーメン記者、九州をすする!」にも掲載されたんです、という話や、よく見ると奥側のカウンターの前、厨房の中に、すごく大きな五右衛門釜があって、それで3日間げんこつと頭骨をガンガンに炊いたスープを使っているとか、色々教えて頂き、会話も楽しかったです(^-^)
いわゆる呼び戻しの技法ではなく、羽釜で炊いたスープを骨が砕けて粉になるまで長時間炊いて、そこからスープを抜き、多分冷やして寝かせてから使用されてるんでしょうね。
しっかりしたスープなのにグビグビ飲めるのはこれかと、納得。

毎日でも食べられる、イニシエ系豚骨ラーメンで、大将夫婦の人柄もよく、また来たいと思えるお店でした(^-^)
おかげで午前中のことも気にならなくなり、後は1年間無違反で頑張ろうと思います。

ごちそうさまでしたm(_ _)m

餐廳資訊

細節

店名
Kurume ramen maru hachi
類型 拉麵

0946-21-1508

可供預訂

無法預約

地址

福岡県朝倉郡筑前町高田2555-1

交通方式

甘木鉄道「太刀洗」駅で下車 徒歩2分~3分 (500号線沿い)
※500号線を小郡方面より太刀洗方面へ 太刀洗駅を過ぎて左側の黄色い看板が目印

距离太刀洗 126 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:20)

  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:20)

  • 星期四

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:20)

  • 星期五

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:20)

  • 星期六

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:20)

  • 星期天

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:20)

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算

~¥999

~¥999

預算(評價匯總)
~¥999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

可使用二维码支付

服務費收費

なし

座位、設備

座位數

40 Seats

( 基本 ※カウンター席×12 テーブル席×5(座敷×3・椅子席×2))

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

店内は全席禁煙、店外に灰皿あり

停車場

可能的

空間、設備

座位寬敞,有吧檯座位,有日式包廂

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

家庭式餐廳

服務

提供外帶服務

關於兒童

接待兒童

服裝規定

なし

網站

https://kurume-ra-men-maruhachi.jimdofree.com/