FAQ

覚書(朝食) : Hida Sansou

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.9

¥10,000~¥14,999每人
  • 美食/口味3.8
  • 服務4.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-

4.0

每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
2020/01訪問第 7 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-

覚書(朝食)

1、同時期のお料理を多数回アップしているのでお料理内容は割愛
2、中サイズのお櫃を一人一つ平らげるルーティンを前夜に崩したが朝食は意地で平らげる
3、チェックアウト時、朝食会場からの視線を感じた、そこには頭を垂れる若女将
4、次回の訪問が楽しみ

2020/01訪問第 6 次

3.9

  • 美食/口味3.8
  • 服務4.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
JPY 10,000~JPY 14,999每人

覚書(夕食)

1、髙山での観光と春慶を購入し再び下呂入り
2、10年以上伺っている宿
3、ほぼほぼ同時期訪問なのでお料理内容と泉質は割愛
4、仲居さんの中に記憶のある顔
5、一人当たりお櫃一つ平らげるのが恒例だが初めて残した

2019/02訪問第 5 次

-

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

ひだ山荘さんの朝食

(毎年恒例下呂新年会の最終レビュー)

夕食後は即布団を敷いてもらいゴロゴロしながらテレビを拝見
麦酒を呑んだり再度入浴したりと気が付いたら眠りについていた

起床後は幹事が持ち込んだ珈琲で脳内覚醒
続いて湯を楽しんで体内覚醒です
そんなこんなで朝食タイム、一階へ移動しました

想像はついていたが、あきらかに私らのテーブルのみサイズ違いの大きなお櫃
前夜に引き続きでっかい奴です
お料理内容は前夜同様例年とほぼほぼ変わらず
しかし相も変わらずお野菜とお米が旨いんだよなぁ
ホンマにありがたいと思っております

さて、食事と言うかご飯のお話し
でっかいお櫃をやっつけ若女将の期待に応える
そこから、なんやチョイト足らんなぁと・・・
お櫃に三分の一だけの追加を若女将に告げた
念の為、暮れぐれも三分の一ですよと一言添えたのだが
持ってこられたお櫃の蓋を開けると満タン、やられた・・・
がしかしメラメラと!
全て平らげごちそうさんと告げてテーブルを後にした

来年はいったいどうなる事やら、怖いなぁww


2019/02訪問第 4 次

3.9

  • 美食/口味3.8
  • 服務4.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
JPY 10,000~JPY 14,999每人

ひだ山荘さん(夜)

角打ち体験した後はいつも通り温泉寺へ
ムニャムニャと感謝を述べた後はお寺さんを抜けて宿に到着です

帳場で土産をお渡しした後は部屋への案内、荷を片付けさっさと浴衣に着替え風呂へ
普段より長めに入湯し柔らかい湯を楽しむ
アホ程汗をかいた後は持ち込んだ缶ビールをグビグビと
もぅ堪らんなぁww
なんやかんやしていると食事が始まるとの案内です

お料理は例年同時期の訪問ですからほぼほぼ変わらず
昨年感じた手の粗さは無かったなぁ

気が付いた事と言えば仲居さんから一言
客数に合わないお櫃のサイズだったので調理場に確認したところ問題無いと言われたとの事
拝見するとお櫃(大)
呑んべぇの私は飯まで辿りつかずが通例で機能せずと言われているのだが・・・
昨年の朝食に続き今回は夕食も攻めてきよった
がしかし
作戦勝ちですww
例年通りだと間食の嵐状態やったが今回は一切の間食無し
ペロリといかせていただきました
若女将からの挑戦状には屈しません

朝食に続く・・・・・


2018/01訪問第 3 次

3.9

  • 美食/口味3.8
  • 服務4.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
JPY 10,000~JPY 14,999每人

ひだ山荘さん

毎年の恒例新年会in下呂2018

蕎麦をいただいた後はこれまた恒例の土いじり
合掌村の工房で捏ねります
今回チャレンジしたのは割山椒、やはり上手くいかなんだ・・・

そんなこんなで合掌村を後にし生協でアルコール・他を仕入れてから宿に伺いました

部屋への案内が終わった後は入湯、柔らかい湯を楽しんだ後は
部屋に戻りたわいない話で盛り上がります
趣味友ってえぇなぁとつくづく感じました

さて食事
夕食(部屋食)

いつも通り梅酒からスタート
10年近くこの時期に通っているので料理説明は上の空で聞きます
この雰囲気に気が付いたのかニコニコしながらほぼほったらかし状態に
気の利く中居さんやなぁとw

料理説明は既レビューで理解できると思われますので割愛
取り敢えず気が付いたことだけ
例年と比べチョイと手が粗い、確認すると団体さん?が入っているとの事
これは仕方ない、長年通い続けている気のおけない宿なのでOKっすw

朝食(一階にて)

一人当たりお櫃一つ(完食)の暗黙のルールがあるのだが
出てきたのはお櫃(大)!
これは女将さんからの挑戦状やなぁとw
なんとか完食しお櫃お代わりに向かうと量を減らしますかと一言、勿論お願いした
で、出てきたお櫃は中サイズ、安心したのは束の間で大盛りです凹
山の恵みと海の恵みに助けられなんとか完食
再度お櫃お代わりするとやはりお櫃中サイズに山盛り・・・女将さんには勝てませぬ

攻め所は全てわかっているつもりだが毎回課題の残るお宿
今以上に長いお付き合いをしていきたいと思った

ー 訪問(2017/03 更新)第 2 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
JPY 10,000~JPY 14,999每人

ひだ山荘さん

2017/01
再訪問

毎年恒例下呂新年会

飛騨牛の寿司を喰らい小腹を満たした後は路地を渡り歩きようやく上りの坂道登場
結構きついのだがなんとか宿に到着です

部屋入りし荷の入れ替えをすませた後は下呂の柔らかい湯を存分に楽しむ
部屋に戻っては至福のビール、堪りませんなぁ

夕食は部屋食、例年通りの鰤大根・飛騨牛・そば・天麩羅等に正月素材を交えたもの
極力温かいものは温かくとおもてなしに舌鼓を打ちます

早めに就寝し朝は持ちこんだコーヒーと朝湯で体内覚醒
朝食の始まりです

一階へ移動し下呂の町を眺めながらの朝食
昨年との違いは三種盛りの内容と鯵干物の付け合わせくらいでしょうか
一人当たりお櫃一つをやっつけミッション完了
のはずだったが隣のご夫婦がまさかのお櫃お代り!
負けるわけにはいかないともうひとつお櫃をいただき無事ミッション完了ですw

  • Hida Sansou - 朝食

    朝食

  • Hida Sansou - 眺め

    眺め

2016/01訪問第 1 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
JPY 10,000~JPY 14,999每人

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-

ひだ山荘さん

2016/1

毎年恒例下呂新年会

再訪

生どらをいただいた後は土産屋へ
翌日のスケジュールがタイトとの事で幹事の気遣いです
チョコチョコと購入してからどこぞやで珈琲でもとウダウダと
なんやイマイチなとこばかりで気が付いたら宿にほど近い温泉寺まで来てもうた
折角なので手を合わせてから宿に向います

高台の宿は脚にダメージがありますがなんやかんやと7~8年通っているお宿
帰ってきた感がなんとも嬉しかった

部屋への案内の後は浴衣に着替えて風呂へ
いつもと違い男女別の暖簾が反対側に掛けられていました
相変わらずの柔らかい湯を存分に楽しみ部屋へ戻って至福のビール
明日予定している土いじりの作戦会議をしていると食事の案内がありました

夕食
(部屋食)

ほとんどが例年通りの料理内容
唯一かと思うがスイーツが変わっていました

セミフレッド
冷たいアイス菓子といったところかなぁ、傍らには苺が添えられていました

朝食

これは100%例年通り
朴葉味噌やら干物やらなんやらと白飯が進む料理群
若女将も心得たもの、こちらが言う前に代わりの御櫃登場
今回もまた一人当たり一御櫃・・・

正月太りやなぁ・・・・・


(画像追加、日付け更新有り)

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------


2015/1

再訪

秀逸な蕎麦をいただいた後は買い物を済ませ古刹禅昌寺へ
下呂駅から一駅、駅からは徒歩で10分程であっという間に到着、しかしまさかの「看却下」の文字に凹みます
とりあえず周りからの画像を押さえ文化財指定の大杉に手を合わた後にバスにて下呂にバック
降車後は可愛らしい狛犬がおられる若宮神社や温泉寺を巡りクタクタで宿に着きました

部屋に通された後はダッシュで風呂へ、掛け流しの湯で疲れた体のメンテナンスを終えた後は至福のビール
まったりしているとお料理がスタートです


夕食

苺酒からはじまり多種盛りの前菜、川魚の造りのツマはクリスタル、他には油物や豆腐だったでしょうか
そして飛騨牛のしゃぶしゃぶを楽しんだあとは飯に吸い物と甘味


食後は下呂名物となりつつある冬花火を楽しみ就寝です


朝食

相変わらず多種のおかずが並びます
ホウバみそ焼きに干物、大盛りサラダに温泉卵等・・・
朝はガッツリ派なのでにんまりしながら黙々と食べ続けます


大規模な宿が多い下呂であるが
こちらのお宿は家族経営の雰囲気
スタッフさんも含めていやはやなんとも心地良い


(画像追加、日付け更新有り)

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------


2014/1

再訪

下呂合掌村で轆轤を廻した後は持ち込み用のアルコールを購入し宿へ移動
のんびりと湯浴みしいよいよ夕食です


いただいたもの
(宿メニュー1月より)

食前酒
苺酒

前菜
軟骨なます蕪卸し和え・菜の花昆布〆・梅貝旨煮・黒豆豆腐・こんにゃく牛蒡射込み・卵黄味噌漬け蜜柑見立て・蟹寄せ

造り
大虹鱒・岩魚のお刺身 海草麺 妻一式

焼物
氷見鰤塩焼きと海老芋葛揚げの美味だし掛け 葱・大根卸し

煮物
地鶏手羽中と冬大根の鶏がらスープ煮の餡かけ クコの実 柚子

サラダ
飛騨牛ローストビーフ 生野菜添え 摩り下ろし玉葱ドレッシング

揚物
稚アマゴ・細竹・菜の花・舞茸の天麩羅 柚子塩

台物
飛騨牛味しゃぶしゃぶ(白菜・Jナメコ・えのき・水菜)

台物
ゆらぎ豆腐桜花浮かせ 胡麻ダレ

食事
槌屋おじさんの白米 飛騨漬け二種

吸物
椎茸海老すり身詰め 竹の子スライス 柚子湯葉豆腐 三つ葉

甘味
ショコラムース 苺のせ ホイップクリーム


昨年同様仕入れの関係かわずかに変更はあるものの相変わらずの皿数
朝食も定番の朴葉味噌焼きや小振りながらも肉厚の鯵干物等
地素材てんこ盛りの楽しいお料理であります

アットホームでほったらかし感がとても心地良いお宿、来年が待ち遠しい・・・

(画像追加、日付更新有り)


-------------------------------------------------------


2013/1

再訪

いただいたもの
(宿メニュー1月より)

食前酒 苺酒
前菜 軟骨なます蕪卸し和え・菜の花昆布〆・五福豆串・梅貝旨煮
蟹煮こごり・黄味味噌漬け蜜柑見立て・牛蒡鋳込み
造り 大虹鱒と岩魚のお刺身 妻一式
焼物 氷見鰤塩焼きと海老芋葛揚げの美味だし掛け 葱・大根卸し
煮物 地鶏手羽中と冬大根の鶏がらスープ煮の餡かけ クコの実 柚子
温物 にしん蕎麦・流葉なめこ・葉山葵・青さ海苔・すり胡麻 
揚物 河豚唐揚げ 青唐 レモン
台物 飛騨牛味しゃぶしゃぶ(白菜・飛騨舞茸・えのき・菊菜)
台物 ゆらぎ豆腐桜花浮かせ 胡麻ダレ
食事 槌屋おじさんの白米 飛騨漬け二種
吸物 椎茸海老すり身詰め 青身 竹の子スライス 黄柚子
甘味 ティラミス大福と苺のデザート

うどんやパイ包みへの変更やゆらぎ豆腐に桜花が無かったりとアンマッチはあったが相変わらずの料理上手な内容、朝食も多種のおかず群ににんまりです

下呂で掛け流しの温泉が楽しめるお宿、来年も伺う事になるのだろうなぁ

(画像12枚追加、日付更新有り)


-------------------------------------------------------


2012/1

再訪

昨年は自粛した下呂温泉ですが今年は伺ってきました

こちらの宿は国鉄(現JR)の保養所?かなんかを譲り受けて営業されております
山荘を名乗っていますがホンマもんの山荘とは違いコンクリート造り、箱は小さめです
風呂も小さめで6人ほどで限界かな、特徴は源泉掛け流しで塩素投入は湯払い清掃のみとなっており非常に柔かい湯を楽しませてくれます

そしてお料理
本格派のお料理ではありませんが地元産のものをメインに手間を入れたものを出されており好印象、品数もかなり多めです

家族連れや仲間内で静かに温泉を楽しむのにはいいお宿だと思います

(点数”総合”及び”料理”変更、日付更新有り)


-------------------------------------------------------


(少しばかり古いレビューをお許しください)

悪友3人と名湯を堪能しようと企画した際に幹事が探し出したお宿です

下呂駅から徒歩で橋を渡り温泉寺を通り抜けて伺いました

さて食事ですがかなりCPよし

と言うのも量も素材も文句なし状態、スタッフさんのサービスもテキパキそして笑顔で!見ていてとても気持ちがよかった

(料理内容、ゆらぎ豆腐・飛騨牛陶板焼き、他、最後の御飯まで3人ともたどりつけずでした、そして翌朝はお櫃でおかわり2回!御飯もおいしかったよ)

  • Hida Sansou - 2016 セミフレッド・ドルチェ

    2016 セミフレッド・ドルチェ

  • Hida Sansou - 2016 温泉寺

    2016 温泉寺

  • Hida Sansou - 2015 朝食

    2015 朝食

  • Hida Sansou - 2015 夕食

    2015 夕食

  • Hida Sansou - 2015 夕食

    2015 夕食

  • Hida Sansou - 2015 夕食

    2015 夕食

  • Hida Sansou - 2015 夕食

    2015 夕食

  • Hida Sansou - 禅昌寺駅

    禅昌寺駅

  • Hida Sansou - 禅昌寺

    禅昌寺

  • Hida Sansou - 大杉

    大杉

  • Hida Sansou - 若宮神社

    若宮神社

  • Hida Sansou - 2015

    2015

  • Hida Sansou - 2014 夜

    2014 夜

  • Hida Sansou - 2014 朝

    2014 朝

  • Hida Sansou - 2013

    2013

  • Hida Sansou - 2013

    2013

  • Hida Sansou - 2013

    2013

  • Hida Sansou - 2013

    2013

  • Hida Sansou - こんなものかと思ったらこれが序章です

    こんなものかと思ったらこれが序章です

  • Hida Sansou - 2013

    2013

  • Hida Sansou - 2013

    2013

  • Hida Sansou - 2013

    2013

  • Hida Sansou - 2013

    2013

  • Hida Sansou - 2013

    2013

  • Hida Sansou - 2013

    2013

  • Hida Sansou - 2013

    2013

  • Hida Sansou - 2013 朝食

    2013 朝食

  • Hida Sansou -

餐廳資訊

細節

店名
Hida Sansou
類型 酒店、日本料理
預約・查詢

0576-25-3140

可供預訂
地址

岐阜県下呂市湯之島683-1

交通方式

距离下呂 640 米

營業時間
預算(評價匯總)

座位、設備

禁煙・吸煙

停車場

可能的

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒

特點 - 相關信息

此時建議

與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

能看到夜景

服務

可自帶飲料

網站

http://www.hidasanso.jp/