おとなの関係 : Shoukaku

Shoukaku

(翔鶴)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.9

~JPY 999每人
  • 美食/口味4.9
  • 服務4.5
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.9
  • 酒類/飲料4.9
2024/04訪問第 34 次

4.9

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

おとなの関係

こんにちは。カッちん!。◕‿◕。です。
この日は前橋市関根町の「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さん。4月上旬平日のお昼ご飯11:50頃現着、御一人様。

名前と人数を書いて暫し待ちます。
5分くらいしてお席に案内されます。
久しぶりだなぁテーブル席。

10分と待たず運ばれて来ました。
うーん、うなります。8ヶ月ぶり…
再開の儀、お互いに見つめ合います。

お互いに相手に対して色々と言いたいことは沢山ありますが、そこは大人と大人の関係です…野暮なことは申しません。

良いのです。これで…
これが、おとなの関係

あぁ、美味しかった。 
ご馳走さま、ありがとう。◕‿◕。

  • Shoukaku -
  • Shoukaku -
  • Shoukaku -
  • Shoukaku -
  • Shoukaku -
  • Shoukaku -
  • Shoukaku -
  • Shoukaku -
  • Shoukaku -
  • Shoukaku -
  • Shoukaku -
  • Shoukaku -
  • Shoukaku -
  • Shoukaku -
  • Shoukaku - わたしの大好きな「敷島公園の桜」です。

    わたしの大好きな「敷島公園の桜」です。

  • Shoukaku -
  • Shoukaku -
  • Shoukaku -
2023/08訪問第 33 次

4.9

  • 美食/口味4.9
  • 服務4.5
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.9
  • 酒類/飲料4.9
~JPY 999每人

いつもの「塩らーめん 麺大盛無料」(¥730-税込) どこから見ても変わらぬ美貌。食べちゃうのが勿体ないです。でも、食べます。

こんにちは。カッちん!。◕‿◕。です。
この日は前橋市関根町の「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さん。8月上旬平日のお昼ご飯12:00頃現着、御一人様。

最近ちょっと空けちゃったなぁ…8ヶ月ぶりの訪問ですよ。珍しいです。ちょっと何だかんだあって足が遠のいちゃったようです。

中待ち10分少々、カウンター席の一番奥を案内されました。ここは初めてだね。
いつもの「塩らーめん 麺大盛無料」(¥730-税込)を注文します。値上げしたんだね。

10分と待たず運ばれて来ました。
※ 詳しい食リポは写真コーナーをご覧ください。

あぁ、美味しかった。 
ご馳走さま、ありがとう。◕‿◕。

  • Shoukaku - 「塩らーめん 麺大盛無料」(¥730-税込)の登場です。久しぶりに来たら作り手がいつもの人ではありません。どうかな?

    「塩らーめん 麺大盛無料」(¥730-税込)の登場です。久しぶりに来たら作り手がいつもの人ではありません。どうかな?

  • Shoukaku - お顔はいつもとおんなじ美人さん。とっても綺麗です。

    お顔はいつもとおんなじ美人さん。とっても綺麗です。

  • Shoukaku - どこから見ても変わらぬ美貌。食べちゃうのが勿体ないです。でも、食べます。

    どこから見ても変わらぬ美貌。食べちゃうのが勿体ないです。でも、食べます。

  • Shoukaku - 素敵な全粒粉配合の細麺。

    素敵な全粒粉配合の細麺。

  • Shoukaku - 細麺の麺肌に地鶏脂と地鶏スープが絡みます。ずっ、ずっ、ずーーー う~ん美味美味!

    細麺の麺肌に地鶏脂と地鶏スープが絡みます。ずっ、ずっ、ずーーー う~ん美味美味!

  • Shoukaku - 啜(すす)ります、啜ります、啜ります。本能の赴くままに啜り続けます。

    啜(すす)ります、啜ります、啜ります。本能の赴くままに啜り続けます。

  • Shoukaku - あ~名残り惜しい。スープいきますね。

    あ~名残り惜しい。スープいきますね。

  • Shoukaku - これを作ってる人は天才です。

    これを作ってる人は天才です。

  • Shoukaku - 支那竹いきます。

    支那竹いきます。

  • Shoukaku - 黒胡椒を少々振って残りを楽しみます。

    黒胡椒を少々振って残りを楽しみます。

  • Shoukaku - 叉焼、この叉焼が良いんだなぁ。

    叉焼、この叉焼が良いんだなぁ。

2022/12訪問第 32 次

4.6

  • 美食/口味4.9
  • 服務4.9
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.9
  • 酒類/飲料4.9
~JPY 999每人

「冬季限定 数量限定 味噌らーめん」この味噌らーめんかなり美味しいんだと思います。間違いない。

こんにちは。カッちん!。◕‿◕。です。
この日は前橋市関根町の「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さん。12月上旬平日のお昼ご飯。御一人様。

3ヶ月ぶりの訪問です。
そんなに待たなくて良さそうです。
群大生のカリキュラムによって混むのかもな。

カウンター席を案内されました。
きょうはいつになくチャレンジしてみました。

店員さんに「味噌らーめんありますかー?」って聞くと「ありまーす」との回答。

ということで、冬季限定、数量限定の「味噌らーめん 麺大盛無料」(確か¥720-税込)を注文します。

翔鶴さんでのわたしのオーダー歴は、
90%塩らあめん
10%中華そば
それ以外皆無です。確か…

つまり味噌らーめんは、数年前に相棒が食べたときにスープをシェアさせてもらっただけだと思います。とても美味しかったので流石翔鶴さんだと思ったものです。

おーっと運ばれて来ました。味噌らーめん。
良い匂いだ。食欲を唆(そそ)られる。
もう一度顔を近づける。良い匂いだー。

あぁ、美味しかった。 
ご馳走さま、ありがとう。◕‿◕。

  • Shoukaku - はいっ!運ばれて来ました。これが、冬季限定、数量限定の「味噌らーめん 麺大盛無料」(確か¥720-税込)でーす。

    はいっ!運ばれて来ました。これが、冬季限定、数量限定の「味噌らーめん 麺大盛無料」(確か¥720-税込)でーす。

  • Shoukaku - 麺は味噌らーめん用の麺なんですね。中太やや縮れ麺です。スープが良く絡みます。どこかで食べたことあるような…、スープは白味噌だそうです。大蒜(にんにく)は入ってない?今少しコクが深かったような…

    麺は味噌らーめん用の麺なんですね。中太やや縮れ麺です。スープが良く絡みます。どこかで食べたことあるような…、スープは白味噌だそうです。大蒜(にんにく)は入ってない?今少しコクが深かったような…

  • Shoukaku - 美味しいです。ただ、わたしの体調のせいなんでしょうね…、というかわたしが塩らあめんと中華そばが好き過ぎて可笑しくなっちゃってるんだろな。この味噌らーめんかなり美味しいんだと思います。間違いない。

    美味しいです。ただ、わたしの体調のせいなんでしょうね…、というかわたしが塩らあめんと中華そばが好き過ぎて可笑しくなっちゃってるんだろな。この味噌らーめんかなり美味しいんだと思います。間違いない。

  • Shoukaku - 終盤に差し掛かりました。名残惜しいです。大事に味わおう。丁寧に味わおう。

    終盤に差し掛かりました。名残惜しいです。大事に味わおう。丁寧に味わおう。

  • Shoukaku - 黒胡椒と辣油を少し加えてみます。

    黒胡椒と辣油を少し加えてみます。

  • Shoukaku - どんどんと食べ進めます。

    どんどんと食べ進めます。

  • Shoukaku - 麺いって、スープいって…

    麺いって、スープいって…

  • Shoukaku - 麺いって、スープいって…

    麺いって、スープいって…

  • Shoukaku - 麺いって、スープいって…

    麺いって、スープいって…

  • Shoukaku - 支那竹のアップ。いつもとおんなじです。

    支那竹のアップ。いつもとおんなじです。

  • Shoukaku - 叉焼のアップ。これもいつもとおんなじ。

    叉焼のアップ。これもいつもとおんなじ。

  • Shoukaku - わたしの座ったカウンター、左寄りの風景。

    わたしの座ったカウンター、左寄りの風景。

  • Shoukaku - 右寄りの風景。

    右寄りの風景。

  • Shoukaku - 調味料達。

    調味料達。

  • Shoukaku - お冷や~。氷いっぱいなのが良い。ちなみにわたしは真冬でも冷たい水をたくさん飲みます。健康のためにね。

    お冷や~。氷いっぱいなのが良い。ちなみにわたしは真冬でも冷たい水をたくさん飲みます。健康のためにね。

2022/09訪問第 31 次

4.8

  • 美食/口味4.9
  • 服務4.9
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.9
  • 酒類/飲料4.9
~JPY 999每人

この麺が美味しいのさ。程良い硬さ、いつ来てもおんなじ、ブレないね。噛み応え、口触り、喉越し、優秀な麺ですわ。

こんにちは。カッちん!。◕‿◕。です。
この日は前橋市関根町の「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さん。9月上旬平日のお昼ご飯。御一人様。

27日ぶりの訪問です。
リモートワークの昼休み時間に来ました。
12:10頃ですが外待ちはいません。ラッキー!

ちょい待って、テーブル席を案内されました。
いつもの「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)を注文します。

やっぱ「塩」が良いんだなぁ~。
やっぱ「麺大盛無料」が良いんだなぁ~。
だから、いつもサイドメニューは付けません。

腹パン加減が丁度良く午後の仕事もガンバれます。

あぁ、美味しかった。 
ご馳走さま、ありがとう。◕‿◕。

  • Shoukaku - 「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)です。美しいでしょ。鶏出汁の美味い香りが漂います。見た目どおりの美味しさです。

    「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)です。美しいでしょ。鶏出汁の美味い香りが漂います。見た目どおりの美味しさです。

  • Shoukaku - この麺が美味しいのさ。程良い硬さ、いつ来てもおんなじ、ブレないね。噛み応え、口触り、喉越し、優秀な麺ですわ。

    この麺が美味しいのさ。程良い硬さ、いつ来てもおんなじ、ブレないね。噛み応え、口触り、喉越し、優秀な麺ですわ。

  • Shoukaku - 矢張り見た目どおり、期待を裏切らない美味しさです。完全に完成された商品ですね。

    矢張り見た目どおり、期待を裏切らない美味しさです。完全に完成された商品ですね。

  • Shoukaku - 「胡椒で味変」とかは、やらない方正解だと思います。繊細で優しい美味しさを最後まで楽しむ方が良いんじゃないかな。

    「胡椒で味変」とかは、やらない方正解だと思います。繊細で優しい美味しさを最後まで楽しむ方が良いんじゃないかな。

  • Shoukaku - この支那竹も完全な代物です。塩味やお味の濃淡、筍の硬軟が丁度良い。

    この支那竹も完全な代物です。塩味やお味の濃淡、筍の硬軟が丁度良い。

  • Shoukaku - ひたひたにスープを吸った焼海苔は、「潮」や「磯」の香りと「鶏出汁」旨味が溶け合う贅沢な一品となります。

    ひたひたにスープを吸った焼海苔は、「潮」や「磯」の香りと「鶏出汁」旨味が溶け合う贅沢な一品となります。

  • Shoukaku - いつ食べても美味しい叉焼。これもここでしか食べられないね。肉々しさとほろほろ感の両方を併せ持つ翔鶴さんならではの逸品です。

    いつ食べても美味しい叉焼。これもここでしか食べられないね。肉々しさとほろほろ感の両方を併せ持つ翔鶴さんならではの逸品です。

  • Shoukaku - 最後のひと欠片(かけら)までじっくりと堪能します。

    最後のひと欠片(かけら)までじっくりと堪能します。

  • Shoukaku - 「期間・数量限定 まぜそば」(¥800-税込)もやってます。

    「期間・数量限定 まぜそば」(¥800-税込)もやってます。

2022/08訪問第 30 次

4.8

  • 美食/口味4.9
  • 服務4.9
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.9
  • 酒類/飲料4.9
~JPY 999每人

う~ん、ブレないね。

こんにちは。カッちん!。◕‿◕。です。
この日は前橋市関根町の「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さん。8月中旬盆入り(迎え火)のお昼ご飯。御一人様。

いや~久しぶりだなぁ。何ヶ月ぶりか勘定してみましょう。⇒ 正解は「13ヶ月ぶり」でした。
前回色々あったのでこれまでにないブランクです。

いつもの「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)を注文。

う~ん、ブレないね。

あぁ、美味しかった。 
ご馳走さま、ありがとう。◕‿◕。

2021/09訪問第 29 次

4.7

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

当然のことながら、14:15を過ぎてしまうとオーダーできませんのでお気を付けくださいませ。

こんにちは。カッちん!。◕‿◕。です。
6月下旬のドクター・ストップにより、今までのようには食べられませんがボチボチやってます。

この日は前橋市関根町の「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さん。9月中旬土曜日のお昼ご飯14:13御一人様。

お昼の営業時間は14:30までなんですが、ラストオーダーは14:15でお仕舞いになっちゃうんです。

こちらのお店は人気店ですから遠方より足を運ぶお客さんが沢山いらっしゃるわけですが、14:30までに入店すれば食べられると思ってる方も結構いらっしゃいます。

当然のことながら、14:15を過ぎてしまうとオーダーできませんのでお気を付けくださいませ。

ということで、14:15を過ぎてしまわないよう、必死になって愛車の原付スクーターを駆って参上したわけです。【見事14:13現着】

暖簾をくぐって気持ち良く「こんにちはー」と入店。いつものように氏名・人数を記入しょうとすると、「本日のランチ営業の受付は終了しました」と書かれた貼紙が邪魔して記入できません。

あれ?暖簾出てたよなぁ…振り返って暖簾を確認!暖簾あり。もう1度時計も確認!間違いなく14:13です。遠方から足を運んでくれた方が、暖簾を見て入ってきちゃって…定刻前に入店を断られたら悲惨だなぁ。

アルバイトさんに「すいませーん。まだ14:13ですから名前書いて良いですよね」とお聞きすると、奥から責任者さんらしき人物が出てきて「御一人様?」と聞くので、「はい。ひとりです」と答えます。

するとアルバイトさんが貼紙を取り除きました。どうやら入店して良いみたいなので、氏名・人数を記入して待つことにします。

それにしても気になるなぁ~、あのぶっきら棒な言い方。ふたり組・三人組だったら入店できなかったのだろうか?まあいっか。気を取り直して食べること(楽しむこと)に専念しよう。

5分ほど待っているとカウンター席に移動して良いようなので、すぐさま「塩の麺大盛りお願いします」と注文し腰掛けます。さらに5~6分ほどすると運ばれて来ました。

あぁ、美味しかった。 
ご馳走さま、ありがとう。◕‿◕。

追伸:ますます愛されるお店になってください。
   これからも応援しております。

  • Shoukaku - こうしてあらためて写真を見ると、いつもより幾分スープが少ないような気もします。「(スープストックが終わっちゃったけど)御一人様ならなんとかします」ということなら、ちゃんとそうと言って欲しかったなぁ…

    こうしてあらためて写真を見ると、いつもより幾分スープが少ないような気もします。「(スープストックが終わっちゃったけど)御一人様ならなんとかします」ということなら、ちゃんとそうと言って欲しかったなぁ…

  • Shoukaku - きょう厨房立ってる方は初めて見る方です。麺の茹で加減も支那竹の食感もおんなじなんだけど、スープの方は……いつもと……   ん?んーん  わたしの方のコンディションのせいかな?

    きょう厨房立ってる方は初めて見る方です。麺の茹で加減も支那竹の食感もおんなじなんだけど、スープの方は……いつもと……   ん?んーん  わたしの方のコンディションのせいかな?

  • Shoukaku - いつものように三方から撮影しました。

    いつものように三方から撮影しました。

  • Shoukaku - 最初のひと口目、久しぶりに啜(すす)ります。感動の瞬間です。啜るとき口から鼻腔に抜ける鶏の美味しい香り。わたしはこれを「旨香り」と言ってますが……ん!ん?いつもより控えめな感じがするけど気のせいかな?

    最初のひと口目、久しぶりに啜(すす)ります。感動の瞬間です。啜るとき口から鼻腔に抜ける鶏の美味しい香り。わたしはこれを「旨香り」と言ってますが……ん!ん?いつもより控えめな感じがするけど気のせいかな?

  • Shoukaku - 最後はこのアングルで。

    最後はこのアングルで。

  • Shoukaku - きょうはちょっとだけ味変しちゃおっかな~黒胡椒を少し振りましょう。

    きょうはちょっとだけ味変しちゃおっかな~黒胡椒を少し振りましょう。

  • Shoukaku - 終盤です。

    終盤です。

  • Shoukaku - ご馳走さまでした。ドクター・ストップのためスープを残させていただきます。スープ残したのは初めてです。

    ご馳走さまでした。ドクター・ストップのためスープを残させていただきます。スープ残したのは初めてです。

  • Shoukaku - わたしの席の調味料達。

    わたしの席の調味料達。

  • Shoukaku - いつものように氏名・人数を記入しょうとすると、「本日のランチ営業の受付は終了しました」と書かれた貼紙が邪魔して記入できません。もう1度確認します。暖簾も出てます。時間も14:13です。間違いなし!

    いつものように氏名・人数を記入しょうとすると、「本日のランチ営業の受付は終了しました」と書かれた貼紙が邪魔して記入できません。もう1度確認します。暖簾も出てます。時間も14:13です。間違いなし!

  • Shoukaku - 14:18まだ暖簾が出しっ放し。貼紙は2分前に貼っちゃうし、暖簾は3分過ぎても外さない。結局、退店時14:38になっても暖簾が出しっ放しなのでアルバイトさんに「暖簾外した方が良いよ」と助言しました。

    14:18まだ暖簾が出しっ放し。貼紙は2分前に貼っちゃうし、暖簾は3分過ぎても外さない。結局、退店時14:38になっても暖簾が出しっ放しなのでアルバイトさんに「暖簾外した方が良いよ」と助言しました。

  • Shoukaku - 翔鶴さんはこの値段で提供してくれてます。当然税込価格です。多くの同業者さんに見習ってもらいたいな。
                ますます愛されるお店になってください。
                これこらも応援しております。

    翔鶴さんはこの値段で提供してくれてます。当然税込価格です。多くの同業者さんに見習ってもらいたいな。 ますます愛されるお店になってください。 これこらも応援しております。

2021/03訪問第 28 次

4.9

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

それではいきます。ずっずっずーーーっ、最初のパツパツ感と少し経ってからの喉越しが堪(たま)りません。

こんにちは。カッちん!。◕‿◕。です。
きょうは「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さん。
3月下旬平日のお昼ご飯12:40頃、御一人様。

カウンター席の奥から3番目を案内され腰掛けます。いつものように「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)を注文。

いつものように5分ほどして運ばれて来ました。
ほんと、ホント、本当に嬉しいです。
翔鶴さんの塩らあめんに会えたのが。

できるだけ心を研ぎ澄ましていだきます。
視覚、聴覚、嗅覚、体感覚、味覚の五感すべてを使っていだきます。

どのように美味しいかは写真コーナーをご参照くださいませ。

あぁ、美味しかった。 
ご馳走さま、ありがとう。◕‿◕。

  • Shoukaku - 「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)の麺アップ!「全粒粉配合低加水ストレート細麺」です。それではいきます。ずっずっずーーーっ、最初のパツパツ感と少し経ってからの喉越しが堪(たま)りません。

    「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)の麺アップ!「全粒粉配合低加水ストレート細麺」です。それではいきます。ずっずっずーーーっ、最初のパツパツ感と少し経ってからの喉越しが堪(たま)りません。

  • Shoukaku - 「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)の支那竹です。太めで3本ありますから十分に楽しめます。やはり食感が堪りません。コリコリとジャクジャクの中間の食感です。お味の濃さも良い塩梅。

    「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)の支那竹です。太めで3本ありますから十分に楽しめます。やはり食感が堪りません。コリコリとジャクジャクの中間の食感です。お味の濃さも良い塩梅。

  • Shoukaku - 「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)の全体像です。美しいフォルムをとくとご覧くださいませ。熱々の出来たてです。お顔を近づけると、鶏出汁と鶏脂由来の美味しい香りが鼻腔を擽(くすぐ)ります。

    「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)の全体像です。美しいフォルムをとくとご覧くださいませ。熱々の出来たてです。お顔を近づけると、鶏出汁と鶏脂由来の美味しい香りが鼻腔を擽(くすぐ)ります。

  • Shoukaku - 翔鶴さんの叉焼です。ハラハラの二歩手前、ホロホロの一歩手前の柔らかさです。噛み応えが素晴らしく良い。お味の濃さも丁度良い塩梅。大きいし、良い厚さ。

    翔鶴さんの叉焼です。ハラハラの二歩手前、ホロホロの一歩手前の柔らかさです。噛み応えが素晴らしく良い。お味の濃さも丁度良い塩梅。大きいし、良い厚さ。

  • Shoukaku - この焼海苔は最初に手を付けます。なぜって?スープの湖に浸してさらに美味しくするためです。そして終盤に差し掛かった頃にお口に運び!スープとともにお口の中で潮(うしお)を感じて楽しみます。

    この焼海苔は最初に手を付けます。なぜって?スープの湖に浸してさらに美味しくするためです。そして終盤に差し掛かった頃にお口に運び!スープとともにお口の中で潮(うしお)を感じて楽しみます。

  • Shoukaku - 「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)の全体像をご覧ください。美し過ぎるこの容姿。容姿端麗、文武両道、性別で言ったら断然女性だな。

    「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)の全体像をご覧ください。美し過ぎるこの容姿。容姿端麗、文武両道、性別で言ったら断然女性だな。

  • Shoukaku - アップ!どうですか?惚(ほ)れちゃうでしょ。

    アップ!どうですか?惚(ほ)れちゃうでしょ。

  • Shoukaku - このスープが良いんです。翔鶴Miracle!

    このスープが良いんです。翔鶴Miracle!

  • Shoukaku - 終盤は、叉焼をひと口噛じってはスープをいただき、また叉焼をひと口噛じってはスープをいただきます。これがわたしのルーティーン、子供のときからのルーティーン。

    終盤は、叉焼をひと口噛じってはスープをいただき、また叉焼をひと口噛じってはスープをいただきます。これがわたしのルーティーン、子供のときからのルーティーン。

2021/01訪問第 27 次

4.9

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

真剣に、味わって、感じながらいただきます。

あけおめ~♪ カッちん!。◕‿◕。です。
この日は「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さん。
令和3年正月3日、今年初めての外食です。

いつものように「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)を注文します。

5分ほどして運ばれて来ました。
心の中で「逢いたかったよ♡」と優しく声をかけます。

真剣に、味わって、感じながらいただきます。

あぁ、美味しかった。 
ご馳走さま、ありがとう。◕‿◕。

  • Shoukaku - 令和3年初めての外食はコレだ!愛しの「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)です。わたしにとっては、単なるお料理ではなく「自然と愛情をそそいでしまう対象」ですからね。

    令和3年初めての外食はコレだ!愛しの「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)です。わたしにとっては、単なるお料理ではなく「自然と愛情をそそいでしまう対象」ですからね。

  • Shoukaku - 綺麗な麺です。さらに洗練されたような気がしますが、わたしだけ?

    綺麗な麺です。さらに洗練されたような気がしますが、わたしだけ?

  • Shoukaku - いつものように綺麗ですね。

    いつものように綺麗ですね。

  • Shoukaku - この麺、このスープ、このらあめん!

    この麺、このスープ、このらあめん!

  • Shoukaku - 夢中になって食べちゃいます。

    夢中になって食べちゃいます。

  • Shoukaku - がんがんと食べ進めます。

    がんがんと食べ進めます。

2020/12訪問第 26 次

4.9

  • 美食/口味4.9
  • 服務4.9
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.9
  • 酒類/飲料4.9
~JPY 999每人

そんなことを思い出させてくれる美味しさです。スープの粘度は少し高くトロンとしてます。もやしの食感がサイコー!シャクシャクしてる。

こんにちは。カッちん!(•‿•)です。
きょうは「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さん。正月休み2日目のお昼ご飯10:42並び順は2番目。

冬季限定、数量限定の「味噌らーめん 麺大盛無料」(¥720-税込)を注文。無料券で煮玉子を付けてもらいます。

7分ほどして運ばれて来ました。
来た来た~♪うわぁ美味そ!

まずは麺から、ずるっ、ずっ、ずるるー。
もぐもぐ、もぐもぐ、もぐもぐ。
うんうん美味しい。

相棒からひと口もらったことがあるから、美味しいのは分かってましたが、こんなに美味しかったんだね。やっぱ味噌らーめんも、もっと早く一人前を食べるべきだった。

35年ほど前、渋川(子持)の国道17号鯉沢橋の袂(たもと)に、今はなき「どさん子」という札幌ラーメンのお店があり、ここの味噌ラーメンが絶品でした。

そんなことを思い出させてくれる美味しさです。
スープの粘度は少し高くトロンとしてます。
もやしの食感がサイコー!シャクシャクしてる。

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(•‿•)

  • Shoukaku - 冬季限定、数量限定の「味噌らーめん 麺大盛無料」(¥720-税込)です。無料券で煮玉子を付けてもらいました。

    冬季限定、数量限定の「味噌らーめん 麺大盛無料」(¥720-税込)です。無料券で煮玉子を付けてもらいました。

  • Shoukaku - 麺は「やや低加水中太モチゴワやや縮れ麺」です。味噌スープに合いますね。

    麺は「やや低加水中太モチゴワやや縮れ麺」です。味噌スープに合いますね。

  • Shoukaku - スープが濃厚です。トロンとしてますね。ドロンとかドロドロだと、わたしは苦手なんですが、このトロン感は良いです良いです。

    スープが濃厚です。トロンとしてますね。ドロンとかドロドロだと、わたしは苦手なんですが、このトロン感は良いです良いです。

  • Shoukaku - 今回初めての味噌らーめん。塩らあめんの食べ方、すなわち、叉焼は最後の最後までとっておいて、ひと口噛じってはスープを、またひと口噛じってはスープという食べ方を習慣的にやっちゃいましたが、違う食べ方だな。

    今回初めての味噌らーめん。塩らあめんの食べ方、すなわち、叉焼は最後の最後までとっておいて、ひと口噛じってはスープを、またひと口噛じってはスープという食べ方を習慣的にやっちゃいましたが、違う食べ方だな。

  • Shoukaku - 白味噌ベースだからかな?優しい味わいです。数種類の野菜と香辛料からコクと深みが生まれるんですね。名前が出てきませんが「この香辛料」が良い役を演じてます。あぁ、名前が出てこなーい。

    白味噌ベースだからかな?優しい味わいです。数種類の野菜と香辛料からコクと深みが生まれるんですね。名前が出てきませんが「この香辛料」が良い役を演じてます。あぁ、名前が出てこなーい。

  • Shoukaku - 青々とした新鮮な刻み葱、いつもの支那竹、いつもの叉焼、いつもの煮玉子。安心の役者さんたちです。

    青々とした新鮮な刻み葱、いつもの支那竹、いつもの叉焼、いつもの煮玉子。安心の役者さんたちです。

  • Shoukaku - 麺をご飯として、具をおかずとして、スープを味噌汁として、バランス良く食べていく方式の方が良いな。そうだ!「ご飯食べ方式」だ。

    麺をご飯として、具をおかずとして、スープを味噌汁として、バランス良く食べていく方式の方が良いな。そうだ!「ご飯食べ方式」だ。

  • Shoukaku - このもやし、ほんとシャクシャクしてて美味しいんだなぁ、もう。火の通り具合がサイコー!

    このもやし、ほんとシャクシャクしてて美味しいんだなぁ、もう。火の通り具合がサイコー!

  • Shoukaku - メニュー表。マー油(にんにくを主とした香味野菜各種をラードで揚げて作った香味油)の味噌らーめんも良いだろうな。次回いってみっか。

    メニュー表。マー油(にんにくを主とした香味野菜各種をラードで揚げて作った香味油)の味噌らーめんも良いだろうな。次回いってみっか。

  • Shoukaku - 調味料たち。粗挽き黒胡椒で味変する余裕がありませんでした。もう、一気に食べちゃいました。

    調味料たち。粗挽き黒胡椒で味変する余裕がありませんでした。もう、一気に食べちゃいました。

2020/11訪問第 25 次

4.9

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

7日前に「しっかり(背脂)」をいただき、その美味しさが想像を遥かに超越していたのでビックリ! こうなったら、もう「あっさり(鶏油)」を食べずにはいられない。

こんにちは。カッちん!(•‿•)です。
きょうは「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さん。
11月中旬土曜日の朝らーめん7:00、御一人様。

「らーめん あっさり(鶏油)」(¥650-税込)を注文。いつものように麺大盛(無料)です。

7日前に「しっかり(背脂)」をいただき、その美味しさが想像を遥かに超越していたのでビックリ!

こうなったら、もう「あっさり(鶏油)」を食べずにはいられない。どうにも止まらない!ということで満を持して参上しました次第です。

7分ほどして運ばれて来ました。
まずは初対面…すぐに仲良くなれそうです。
なんかこう…初めてとは思えない感じがします。

うわぁ~、ナニコレ!良い香り!鶏の美味しい甘みを感じさせる良い香りが前面に出てます。豚清湯を押し退けてる。鶏油に鰹・昆布・椎茸の和風出汁の良い香りが合わさって、ヒジョーに良い香り。

翔鶴さんは天才だ! 美味い!美味すぎる!!

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(•‿•)

蛇足、翔鶴さんだから美味しいのは分かっているんだけど、毎回その美味しさに驚かされています。

  • Shoukaku - 待つこと7分ほどして運ばれて来ました。「らーめん あっさり(鶏油)」(¥650-税込)麺大盛(無料)です。まずは初対面…すぐに仲良くなれそうです。なんかこう…初めてとは思えない感じがします。

    待つこと7分ほどして運ばれて来ました。「らーめん あっさり(鶏油)」(¥650-税込)麺大盛(無料)です。まずは初対面…すぐに仲良くなれそうです。なんかこう…初めてとは思えない感じがします。

  • Shoukaku - 正直言ってわたしはソーキそばは好きではありません。でも、この麺とこのスープはとっても美味しいです。

    正直言ってわたしはソーキそばは好きではありません。でも、この麺とこのスープはとっても美味しいです。

  • Shoukaku - トロントロンの炙り豚バラ軟骨。香ばしくて美味しいです。

    トロントロンの炙り豚バラ軟骨。香ばしくて美味しいです。

  • Shoukaku - うわぁ~、ナニコレ!良い香り!鶏の美味しい甘みを感じさせる良い香りが前面に出てます。豚清湯を押し退けてる。鶏油に鰹・昆布・椎茸の和風出汁の良い香りが合わさって、ヒジョーに良い香り。

    うわぁ~、ナニコレ!良い香り!鶏の美味しい甘みを感じさせる良い香りが前面に出てます。豚清湯を押し退けてる。鶏油に鰹・昆布・椎茸の和風出汁の良い香りが合わさって、ヒジョーに良い香り。

  • Shoukaku - ソーキそばは、どちらかというと日本の麺に近いそうですが、この麺は、どちらかというと中華麺に近いです。そこが良いのかな。

    ソーキそばは、どちらかというと日本の麺に近いそうですが、この麺は、どちらかというと中華麺に近いです。そこが良いのかな。

  • Shoukaku - 炙り豚バラ軟骨の香ばしさがスープに移って、より美味しいスープになってます。

    炙り豚バラ軟骨の香ばしさがスープに移って、より美味しいスープになってます。

  • Shoukaku - この佇(たたず)まい綺麗でしょ。

    この佇(たたず)まい綺麗でしょ。

  • Shoukaku - 接写をもう1枚パシャッ!

    接写をもう1枚パシャッ!

  • Shoukaku - 麺を食べ終えたところ。これから炙り豚バラ軟骨に取りかかります。

    麺を食べ終えたところ。これから炙り豚バラ軟骨に取りかかります。

  • Shoukaku - 炙ってあるから香ばしさがスープにも移って、より美味しいスープになってます。

    炙ってあるから香ばしさがスープにも移って、より美味しいスープになってます。

  • Shoukaku - ひと口噛(か)じったところです。(笑)

    ひと口噛(か)じったところです。(笑)

  • Shoukaku - ポスト越しのメニュー表。

    ポスト越しのメニュー表。

  • Shoukaku - メニュー表。

    メニュー表。

  • Shoukaku - わたしの席から望む景色。

    わたしの席から望む景色。

2020/11訪問第 24 次

4.9

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

初めての朝らーめん、「翔鶴さんだから美味しいに決まってる。」と思ってやってきました。が、こういう麺で、しかもこんなに美味しいとは…想像を遥かに超えてビックリ!

こんにちは、カッちん!(•‿•)です。
きょうは「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さん。
11月上旬土曜日の朝らーめん8:43、御一人様。

「らーめん しっかり(背脂)」(¥650-税込)を注文。
麺大盛無料でお願いしました。いつものように煮玉子券を渡し、煮玉子を付けてもらいます。

7~8分ほどして運ばれて来ました。
う~む、ははぁ~、美味ししそーだ。
う~ん、豚清湯と和風出しの良い香り、濃厚~。

豚バラ軟骨は炙られてます。
トンロトロのトロットロ。
これまた美味美味。

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(•‿•)

蛇足、来週またきちゃうよ~。今度はあっさり(鶏油)いってみよ。

  • Shoukaku - 美しい姿。彩りが綺麗ですよね。名脇役の鳴門巻が良い味出してます。背脂が湖面を浮遊しているのでスープが冷めません。熱々のまま最後までいただけます。

    美しい姿。彩りが綺麗ですよね。名脇役の鳴門巻が良い味出してます。背脂が湖面を浮遊しているのでスープが冷めません。熱々のまま最後までいただけます。

  • Shoukaku - トロットロに煮込んだ豚バラ軟骨は、炙って焦げめが付いてます。肉質が良くて丁寧に調理してあるから、しつこくなくてとても美味しいですよ。トロットロです。

    トロットロに煮込んだ豚バラ軟骨は、炙って焦げめが付いてます。肉質が良くて丁寧に調理してあるから、しつこくなくてとても美味しいですよ。トロットロです。

  • Shoukaku - 「らーめん しっかり(背脂)」(¥650-税込)が運ばれて来ました。店主さんの好きなソーキそばをベースに作ったんだそうです。

    「らーめん しっかり(背脂)」(¥650-税込)が運ばれて来ました。店主さんの好きなソーキそばをベースに作ったんだそうです。

  • Shoukaku - スープは、豚清湯スープに、2種の鰹・昆布・椎茸等の和風出汁を合わせたあっさりWスープ。麺は平打ち縮れ麺。具は、トロットロに煮込んだ豚バラ軟骨、小口葱、鳴門巻、煮玉子(無料券使用)。

    スープは、豚清湯スープに、2種の鰹・昆布・椎茸等の和風出汁を合わせたあっさりWスープ。麺は平打ち縮れ麺。具は、トロットロに煮込んだ豚バラ軟骨、小口葱、鳴門巻、煮玉子(無料券使用)。

  • Shoukaku - スープは、豚清湯スープに、2種の鰹・昆布・椎茸等の和風出汁を合わせたあっさりWスープ。麺は平打ち縮れ麺。具は、トロットロに煮込んだ豚バラ軟骨、小口葱、鳴門巻、煮玉子(無料券使用)。

    スープは、豚清湯スープに、2種の鰹・昆布・椎茸等の和風出汁を合わせたあっさりWスープ。麺は平打ち縮れ麺。具は、トロットロに煮込んだ豚バラ軟骨、小口葱、鳴門巻、煮玉子(無料券使用)。

  • Shoukaku - ソーキそば寄りの中華麺と、このスープはほんとピッタンコ合ってます。美味しいったらありゃしない。さすが店主さん。こんなに美味しいらーめんって、あるんですね。魔法使いのようです。素晴らしい。

    ソーキそば寄りの中華麺と、このスープはほんとピッタンコ合ってます。美味しいったらありゃしない。さすが店主さん。こんなに美味しいらーめんって、あるんですね。魔法使いのようです。素晴らしい。

  • Shoukaku - 初めての朝らーめん、「翔鶴さんだから美味しいに決まってる。」と思ってやってきました。が、こういう麺で、しかもこんなに美味しいとは…想像を遥かに超えてビックリ!わたしはソーキそば好きではないのにねぇ。

    初めての朝らーめん、「翔鶴さんだから美味しいに決まってる。」と思ってやってきました。が、こういう麺で、しかもこんなに美味しいとは…想像を遥かに超えてビックリ!わたしはソーキそば好きではないのにねぇ。

  • Shoukaku - トロットロの豚バラ軟骨。手間暇かかってるんだろうな。それをこのお値段ですからね。他のお店も見習って欲しいです。

    トロットロの豚バラ軟骨。手間暇かかってるんだろうな。それをこのお値段ですからね。他のお店も見習って欲しいです。

  • Shoukaku - いつものように最後の最後までとっておいた煮玉子。ひと口でパクッ、モグモグモグモグモグモグ。スープを最後の1滴まで飲み干してフィニッシュ!

    いつものように最後の最後までとっておいた煮玉子。ひと口でパクッ、モグモグモグモグモグモグ。スープを最後の1滴まで飲み干してフィニッシュ!

  • Shoukaku - 「朝のお品書き」

    「朝のお品書き」

  • Shoukaku - 「朝のお品書き」

    「朝のお品書き」

2020/10訪問第 23 次

4.9

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

うーん。いつものように美味しい。なんて幸せなんだろう。ありがたい。本当にありがたいです。

こんにちは。カッちん!(•‿•)です。
この日は「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さん。
10月下旬土曜日のお昼ご飯14:00頃、御一人様。

いつものように「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)を注文すると、いつものように5分ほどして運ばれて来ました。

うーん。いつものように美味しい。
なんて幸せなんだろう。
ありがたい。本当にありがたいです。

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(•‿•)

  • Shoukaku - わたしが愛して止まない「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)です。どうぞ篤とご覧あれ。

    わたしが愛して止まない「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)です。どうぞ篤とご覧あれ。

  • Shoukaku - 「全粒粉配合低加水パツパツストレート麺」これが何とも美味しいのです。わたしを虜にする麺。

    「全粒粉配合低加水パツパツストレート麺」これが何とも美味しいのです。わたしを虜にする麺。

  • Shoukaku - 良い景色ですね。ほんと良いわー、良い良い。

    良い景色ですね。ほんと良いわー、良い良い。

  • Shoukaku - この、麺が泳いでいるような感じも、この麺らしさが出ていて良いですわー。

    この、麺が泳いでいるような感じも、この麺らしさが出ていて良いですわー。

  • Shoukaku - 美しいスープの中で、役者さんたちが演じてます。チャーシュー、支那竹、煮玉子、焼き海苔、刻み葱。

    美しいスープの中で、役者さんたちが演じてます。チャーシュー、支那竹、煮玉子、焼き海苔、刻み葱。

  • Shoukaku - ぐんぐんと食べ進めます。

    ぐんぐんと食べ進めます。

  • Shoukaku - チャーシューが良い顔してます。

    チャーシューが良い顔してます。

  • Shoukaku - 最後の最後までとっておいた煮玉子をひと口でパクッ、モグモグモグモグモグモグ。スープをぜーんぶ飲み干してフィニッシュ!

    最後の最後までとっておいた煮玉子をひと口でパクッ、モグモグモグモグモグモグ。スープをぜーんぶ飲み干してフィニッシュ!

  • Shoukaku - 朝らーめんやってます! 今度行こ!

    朝らーめんやってます! 今度行こ!

  • Shoukaku - 基本的に日・月曜日はやってません。

    基本的に日・月曜日はやってません。

2020/08訪問第 22 次

4.9

  • 美食/口味4.9
  • 服務4.9
  • 氣氛4.9
  • 成本效益4.9
  • 酒類/飲料4.9
~JPY 999每人

愛情と創意工夫を凝らして、進化・向上していくお店なんですね。流石(さすが)の翔鶴さん!!

カッちん!(⌒‐⌒)です。
この日は「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さん。
送り盆の日のこと。遅いお昼ご飯、御一人様です。

あぁ、外待ちのお客さまの熱中症防止対策ですね。入り口の外側にミスト装置から霧が噴霧されてます。優しいお店だね。

前回同様、入り口は開け放して風通し良好。
前回、カウンター席は5席まで減らしてましたが、今回は一人ずつパーテーションで仕切りましたね。

茶封筒がテーブルに置かれました。「これは?」と伺うと、「マスク入れに使ってください。」いうことです。

愛情と創意工夫を凝らして、進化・向上していくお店なんですね。流石(さすが)の翔鶴さん!!

いつものように注文した「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)は、いつものように5分ほどして運ばれて来ました。

こうして、いつものように安心して美味しく食べられるよろこび。本当にありがたいことです。

実況は、写真とコメントのところに書きましたので、是非ご覧くださいませ。

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(•‿•)

  • Shoukaku - 綺麗でしょう。綺麗ならーめんは美味しいらーめん。いつもと変わらぬ綺麗な出で立ち。わたしはこれを求めて来るのです。2ヶ月と待てません。愛しちゃったんですよ。

    綺麗でしょう。綺麗ならーめんは美味しいらーめん。いつもと変わらぬ綺麗な出で立ち。わたしはこれを求めて来るのです。2ヶ月と待てません。愛しちゃったんですよ。

  • Shoukaku - 低加水中細ストレートパツパツ麺。序盤から中盤にかけて愉しむパツパツ感、終盤は少し柔めを愉しみます。向こう側のチャーシューは最後のお愉しみで、スープと一緒に味わうのです。

    低加水中細ストレートパツパツ麺。序盤から中盤にかけて愉しむパツパツ感、終盤は少し柔めを愉しみます。向こう側のチャーシューは最後のお愉しみで、スープと一緒に味わうのです。

  • Shoukaku - 手前から時計回りに役者さんを紹介します。まずは半身浴してる焼海苔、刻み葱、支那竹、チャーシュー、煮玉子です。

    手前から時計回りに役者さんを紹介します。まずは半身浴してる焼海苔、刻み葱、支那竹、チャーシュー、煮玉子です。

  • Shoukaku - 角度を変えてパシャッ!

    角度を変えてパシャッ!

  • Shoukaku - 煮玉子は最後の最後に一口でいただきます。最後までスープを濁らせたくないのでね。

    煮玉子は最後の最後に一口でいただきます。最後までスープを濁らせたくないのでね。

  • Shoukaku - 支那竹、いつも良く炊けてますね。味付けがちょうど良い。

    支那竹、いつも良く炊けてますね。味付けがちょうど良い。

2020/06訪問第 21 次

4.9

  • 美食/口味4.9
  • 服務4.9
  • 氣氛4.9
  • 成本效益4.9
  • 酒類/飲料4.9
~JPY 999每人

待ってました!愛しの塩らあめん。逢いたかったよ塩らあめん。元気だったかい?【安心の3密対策でした。来週末も行こ。】

カッちん!(⌒‐⌒)です。
この日は「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さん。
ご贔屓(ひいき)にしている大切なお店です。

土曜日のお昼ご飯11:15頃。御一人様。
カウンター席に通されました。

入り口は開け放して風を通してます。
カウンターは通常8席を5席まで減らしてます。

「塩らあめん 麺大盛無料」(¥670-税込)を注文。前回アンケートに協力していただいた「煮玉子券」を渡してお願いします。

わたしは、塩らあめんの後のアイスジャスミンティーがとっても楽しみなんです。あれっ、コロナ対策で湯呑みは撤去されてるようです。お冷やのグラスを使ってくださいということですね。

おーっと、待つこと5分で登場!いつもとおんなじだ。待ってました。愛しの塩らあめん。逢いたかったよ塩らあめん。

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

  • Shoukaku - 前回来たのはもう1月になっちゃうんだな。これまで、せいぜい2ヶ月以内、3ヶ月と空けないで通っていたのにね。

    前回来たのはもう1月になっちゃうんだな。これまで、せいぜい2ヶ月以内、3ヶ月と空けないで通っていたのにね。

  • Shoukaku - この「ぱつぱつ麺」と再開できてホント良かったです。思いっきり啜ります。そうすると鶏のお出汁由来の美味しい香りに鼻腔が擽(くすぐ)られて、もーまいっちゃう。(笑)

    この「ぱつぱつ麺」と再開できてホント良かったです。思いっきり啜ります。そうすると鶏のお出汁由来の美味しい香りに鼻腔が擽(くすぐ)られて、もーまいっちゃう。(笑)

  • Shoukaku - 何回見ても美しいんだなぁ…、人間で例えるなら、性別は間違いなく女性、勉強ができる才女でなおかつ運動もできる健康的な容姿、やせ形で笑顔に愛嬌がある。そんな女性です。

    何回見ても美しいんだなぁ…、人間で例えるなら、性別は間違いなく女性、勉強ができる才女でなおかつ運動もできる健康的な容姿、やせ形で笑顔に愛嬌がある。そんな女性です。

  • Shoukaku - お顔を近づけてスープの香りを楽しみます。鶏の旨油(うまあぶら)がキラキラ光って浮いてます。焼海苔をスープの中に沈めて安置します。最後の方で「磯の香り」を楽しみながらいただくためです。

    お顔を近づけてスープの香りを楽しみます。鶏の旨油(うまあぶら)がキラキラ光って浮いてます。焼海苔をスープの中に沈めて安置します。最後の方で「磯の香り」を楽しみながらいただくためです。

  • Shoukaku - 無邪気になって啜ります。全神経を口と鼻に集中して啜ります。箸休めに刻み葱をつまみます。次に支那竹をいただきます。絶妙な塩加減と柔らかさ、ちょうど良い。太めの支那竹が3本、満足できる質と量ですね。

    無邪気になって啜ります。全神経を口と鼻に集中して啜ります。箸休めに刻み葱をつまみます。次に支那竹をいただきます。絶妙な塩加減と柔らかさ、ちょうど良い。太めの支那竹が3本、満足できる質と量ですね。

  • Shoukaku - 続いて、スープでひたひたになった焼海苔をいただきます。「磯の香り」が塩らあめんにぴったし。磯の風味を感じながら麺を啜ります。あぁ、サイコー。生きてて良かった。

    続いて、スープでひたひたになった焼海苔をいただきます。「磯の香り」が塩らあめんにぴったし。磯の風味を感じながら麺を啜ります。あぁ、サイコー。生きてて良かった。

  • Shoukaku - ほぼ麺はなくなり、チャーシューと煮玉子とスープだけになりました。これがわたしのルーティーンです。チャーシューを箸で丁寧につまんでお口に運びます。モグモグ味わってからスープを飲むのです。

    ほぼ麺はなくなり、チャーシューと煮玉子とスープだけになりました。これがわたしのルーティーンです。チャーシューを箸で丁寧につまんでお口に運びます。モグモグ味わってからスープを飲むのです。

  • Shoukaku - それにしても綺麗な塩らあめん。愛してます。本気です。(笑)

    それにしても綺麗な塩らあめん。愛してます。本気です。(笑)

  • Shoukaku - 最後にスープをふたくち分くらい残しておいて、煮玉子をレンゲに載せてお口に運びます。ひとくちでパクッ、モグモグ。美味しいなぁ。最後に残りのスープをいただいてフィニッシュ!

    最後にスープをふたくち分くらい残しておいて、煮玉子をレンゲに載せてお口に運びます。ひとくちでパクッ、モグモグ。美味しいなぁ。最後に残りのスープをいただいてフィニッシュ!

  • Shoukaku - 「煮玉子券」アンケートに協力すると1枚いただけます。嬉しいですね。ありがたいです。

    「煮玉子券」アンケートに協力すると1枚いただけます。嬉しいですね。ありがたいです。

2020/01訪問第 20 次

4.9

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

愛しの塩らあめん、ありがたいなー、ほんと。自然と、こう、顔を近づけていっちゃうんだな。

カッちん!(⌒‐⌒)です。
この日は「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さん。
わたしがご贔屓にしている大好きなお店。

おひとりさまなのでカウンター席を案内され着席。
「塩らあめん 大盛」(¥670-税込)をお願いします。
待つこと5分で登場!

このチャッチャッていう江戸っ子っぽい感じが好き。「こちとら気が荒れーんだ。」(笑)
それではありがたーくいただきます。

***** 中略 *****

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

  • Shoukaku - 愛しの塩らあめん、ありがたいなー、ほんと。自然と、こう、顔を近づけていっちゃうんだな。あー良い匂い、鶏の旨味の匂い、深くて美味ーい匂い、甘みを感じさせる良い匂い。

    愛しの塩らあめん、ありがたいなー、ほんと。自然と、こう、顔を近づけていっちゃうんだな。あー良い匂い、鶏の旨味の匂い、深くて美味ーい匂い、甘みを感じさせる良い匂い。

  • Shoukaku - レンゲですくって、透き通ったスープを観賞します。ここでは観賞だけです。素早く、スープ、麺、チャーシュー、支那竹、刻みねぎと、すべての役者さんを観賞してから、軽く一礼して麺からいきます。んー、美味い!

    レンゲですくって、透き通ったスープを観賞します。ここでは観賞だけです。素早く、スープ、麺、チャーシュー、支那竹、刻みねぎと、すべての役者さんを観賞してから、軽く一礼して麺からいきます。んー、美味い!

  • Shoukaku - 綺麗でしょ。この佇まい、品格を感じさせます。家柄は決して上流階級ではないんです。が、生まれたときから、両親や祖父母にキチンと育てられたので、このように上品で格式さえ感じさせる容姿なのです。

    綺麗でしょ。この佇まい、品格を感じさせます。家柄は決して上流階級ではないんです。が、生まれたときから、両親や祖父母にキチンと育てられたので、このように上品で格式さえ感じさせる容姿なのです。

  • Shoukaku - この麺が、ほんと美味しいんです。ぱつぱつ、ぱつぱつ…

    この麺が、ほんと美味しいんです。ぱつぱつ、ぱつぱつ…

2019/10訪問第 19 次

4.9

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

お時間ありましたら、写真とコメントをご覧いただければ嬉しいです。

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
2019年台風19号とラグビーW杯の話題でもちきり。

きょうは「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さんにお邪魔しました。
体育の日、月曜日のお昼ごはん12:56現着、入店。

3人掛けカウンター席の壁際に案内されました。13:02「塩らあめん」(¥670-税込)を注文します。
40円値上げしてくれてホッとします。良かったぁ。

13:06登場、いつもどおり「早っ!!」

いつものように軽く一礼して、
「いっただっきまーす。」

***** 中 略 *****

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

蛇足、
今回の投稿は「中略方式」を採用しました。
はい。生まれて初めての経験です。(大袈裟(笑))
お時間ありましたら、写真とコメントをご覧いただければ嬉しいです。

  • Shoukaku - いやー、われながら「おんなじ写真」を何枚となく撮ってまいりました。が、いつ見ても美しいなぁ。

    いやー、われながら「おんなじ写真」を何枚となく撮ってまいりました。が、いつ見ても美しいなぁ。

  • Shoukaku - 丼の手前側を撮影しました。少々ライティングが甘かったです。すみません。でも、クリアなスープ感は伝わりましたよね。

    丼の手前側を撮影しました。少々ライティングが甘かったです。すみません。でも、クリアなスープ感は伝わりましたよね。

  • Shoukaku - 丼の向こう側を撮影しました。中央に刻みねぎ、フレッシュです。時計回りに、シナチク、コリッと感を楽しめる太めが3本です。つづく

    丼の向こう側を撮影しました。中央に刻みねぎ、フレッシュです。時計回りに、シナチク、コリッと感を楽しめる太めが3本です。つづく

  • Shoukaku - チャーシュー、ハラハラ崩れませんがやわらかい逸品です。煮玉子、濃くない塩(えん)味、このうえなく良い塩梅です。

    チャーシュー、ハラハラ崩れませんがやわらかい逸品です。煮玉子、濃くない塩(えん)味、このうえなく良い塩梅です。

  • Shoukaku - クリアなスープも、濃くない塩(えん)味、このうえなく良い塩梅の煮玉子も、潮の風味が全体を演出している焼海苔も、みーんな光ってます。鶏由来の「美味油(うまあぶら)」の仕事です。

    クリアなスープも、濃くない塩(えん)味、このうえなく良い塩梅の煮玉子も、潮の風味が全体を演出している焼海苔も、みーんな光ってます。鶏由来の「美味油(うまあぶら)」の仕事です。

  • Shoukaku - コリッと感が愉しくて美味しいシナチク君も光ってます。チャーシューの切り口をご覧ください。綺麗な桃色(ももいろ)をよーくご覧ください。

    コリッと感が愉しくて美味しいシナチク君も光ってます。チャーシューの切り口をご覧ください。綺麗な桃色(ももいろ)をよーくご覧ください。

  • Shoukaku - 麺の細さとパツパツ感をお伝えしたいのですが…

    麺の細さとパツパツ感をお伝えしたいのですが…

  • Shoukaku - この麺が好きなのです。このスープが好きなのです。

    この麺が好きなのです。このスープが好きなのです。

  • Shoukaku - この「塩らあめん」に出会えてホント良かったです。
                哲学を感じるなあ。
                シンプルで美しく奥深い = 素敵な人

    この「塩らあめん」に出会えてホント良かったです。 哲学を感じるなあ。 シンプルで美しく奥深い = 素敵な人

  • Shoukaku - これが終盤の風景です。
                これからチャーシューに箸をつけます。スープ飲みながら食べるのです。
                そうして、チャーシューもスープもなくなった後、煮玉子

    これが終盤の風景です。 これからチャーシューに箸をつけます。スープ飲みながら食べるのです。 そうして、チャーシューもスープもなくなった後、煮玉子

  • Shoukaku - 煮玉子は普通のサイズなんです。それを基準にしてチャーシューの厚さが、どれほど厚いかをリポートしたかったのですが、この写真1枚ではむずかしいかな?(笑)

    煮玉子は普通のサイズなんです。それを基準にしてチャーシューの厚さが、どれほど厚いかをリポートしたかったのですが、この写真1枚ではむずかしいかな?(笑)

  • Shoukaku - はい。とうとう煮玉子だけが残りました。はい。これがわたしのフィニッシュなんです。スープをぜーんぶいただいてからいきます。スープは最後まで濁したくないのでね。

    はい。とうとう煮玉子だけが残りました。はい。これがわたしのフィニッシュなんです。スープをぜーんぶいただいてからいきます。スープは最後まで濁したくないのでね。

2019/09訪問第 18 次

4.9

  • 美食/口味4.9
  • 服務4.9
  • 氣氛4.9
  • 成本效益4.9
  • 酒類/飲料4.9
~JPY 999每人

美味しいんだなぁ。まいっちゃうな、こりゃあ。 この塩らあめんを開発した人物はホントすごいと思います。すべてが完璧ですね。

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
曇ってますね。さっきポツッときましたが大丈夫。

きょうは「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さんにお邪魔しました。
お彼岸の三連休初日、土曜日の遅いお昼ごはん14:07です。

オーダーストップが14:15なので、待つことなくカウンター席へ案内されます。

「塩の大盛とコレお願いします。」と言いながら、お財布から出しておいたピンク色の「煮玉子券」を渡します。

そう、お店備え付けのアンケートを提出するとコレをもらえるから、煮玉子が無料でいただけるんです。

14:11(4分後)、わたしの「塩らあめん 麺大盛」(¥630-税込)が運ばれて来ました。
来た来た~!愛しの塩らあめん!

何しろ愛しちゃってますからね。
1ヶ月ぶりだね。塩らあめんさん。
会いたかったよ。

いつものように軽く一礼して、
「いっただっきまーす。」

焼海苔をスープに沈めて、麺からいきます。
ずっ、ずっ、ずーーー。

すするときに鼻腔に広がりますね。
このフワッとくる「旨鶏脂(うまとりあぶら)」とスープの旨香(うまかおり)!

美味しいんだなぁ。まいっちゃうな、こりゃあ。
この塩らあめんを開発した人物はホントすごいと思います。すべてが完璧ですね。

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

  • Shoukaku - 「クリアな黄金スープ」に漂う、焼海苔・シナチク・チャーシュー・煮玉子・刻みねぎ。みーんな幸せそうなお顔をしてますね。仲良くするんだよ。

    「クリアな黄金スープ」に漂う、焼海苔・シナチク・チャーシュー・煮玉子・刻みねぎ。みーんな幸せそうなお顔をしてますね。仲良くするんだよ。

  • Shoukaku - おーっと、「クリアな黄金スープ」の下に隠れていた麺を引き揚げました。この麺が美味しいのだ!!

    おーっと、「クリアな黄金スープ」の下に隠れていた麺を引き揚げました。この麺が美味しいのだ!!

  • Shoukaku - 全体像はこんな感じです。

    全体像はこんな感じです。

  • Shoukaku - 水面に浮遊する「旨鶏脂(うまとりあぶら)」を是非ご覧くださいませ。

    水面に浮遊する「旨鶏脂(うまとりあぶら)」を是非ご覧くださいませ。

  • Shoukaku - この麺サイコー!!

    この麺サイコー!!

2019/08訪問第 17 次

4.9

  • 美食/口味4.9
  • 服務4.9
  • 氣氛4.9
  • 成本效益4.9
  • 酒類/飲料4.9
~JPY 999每人

やっぱ翔鶴さんの塩は最高です。 丼に顔を近づけて麺をすすると、味と香りを2倍楽しめますよ。わたしはいつもこの食べ方です。

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
台風10号の影響でお天気が不安定ですね。

きょうは「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さんにお邪魔しました。
お盆2日目のお昼ごはん10:56現着です。

台風の影響で客入りは少ないのかも知れません。開店前の行列は5人、わたしは6人目に並びます。

10:58暖簾が掛かります。
「どうぞお入りくださーい。」
少し早いけど入店します。

カウンター席を奥から詰めて腰かけます。
真ん中辺りに着席してっと。
ライティングはOKだな。

振り向くとほぼ満席ですね。流石の翔鶴さん。
並んでた順番に注文を聞いてくれます。
12:01わたしの番です。

「塩の大盛!あとコレお願いしまーす。」と言いながら、ピンク色の「煮玉子無料券」を渡します。
「塩の大盛と煮玉子ですねー。」

順々に出来上がって運ばれてます。
12:09(8分後)、わたしのところに運ばれて来ました。「塩の大盛と煮玉子でーす。」

いつものように軽く一礼して、
「いっただっきまーす。」

焼海苔をスープに沈めて準備完了。
当然、麺からいきます。
ずっ、ずっ、ずっーーー。

うわぁ、これこれ、これだーーー!
美味しいなぁ。美味し過ぎます。
濃厚な鶏出汁の旨味と香りが口中に広がります。

もう、来はじめてから30回以上来てますが、月1、月2は来てますね。2ヶ月以上来なかったことはありません。今回に限って3ヶ月ぶりなんです。

3ヶ月も浮気しててごめんなさい。
翔鶴さんの「塩らあめん」さん。
やっぱり貴女が最高です。気の合う伴侶のような。

この3ヶ月間、色んなお店に行きました。
放浪の旅から、今日ホームに戻りました。

ホームで美味しさを堪能できるよろこび。
待っててくれてありがとね。
翔鶴さんの「塩らあめん」さん。

このパツパツ感が最高です。
美味しいなぁーーー。しみじみと味わいます。
刻みねぎをつまんでお口直しして、またパツパツ。

シナチクいきます。このコリコリした噛み応えが良いんだな。シナチク独特の香りの加減もわたし好みだし、塩加減もちょうど良いのです。

続いて、スープに浸しておいた焼海苔をすくってお口に運びます。うまうま!

そのまま麺をすすって口中でひたひた焼海苔と合流します。潮の旨味と相まって、この麺がさらに美味しくなります。

やっぱ翔鶴さんの「塩らあめん」さんは最高です。

みなさーん!丼に顔を近づけて麺をすすると、味と香りを2倍も3倍も楽しめますよ。
わたしはいつもこの食べ方です。

麺をすすると、鶏の旨味油が唇に付くんだよな。
天然素材の美味しいリップケアになります。(笑)
よろこんでよろこんで、無邪気に食べ進めます。

チャーシュウ(「ー」ではなく「ウ」です。)をひと噛り、もぐもぐ…、うんうん、美味しいです。安心する美味しさです。わたしにとっては完璧な「好み」のチャーシュウです。

チャーシュウを噛ってはスープをいただきます。
これがわたしの味わい方。
美味しくてたまらない。(嬉)

どんどんと食べ進めて、丼の中は、とうとう煮玉子だけになりました。最後に煮玉子をぱくっ、もぐもぐ…ちょうど良い塩梅です。

最後までスープをクリアな状態でいただきたいので、煮玉子は最後の最後に食べることにしてるのさ。

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

  • Shoukaku - クリアな黄金スープ。

    クリアな黄金スープ。

  • Shoukaku - うわぁー、もうガマンできないぞっ!

    うわぁー、もうガマンできないぞっ!

  • Shoukaku - いつみてもキレイだなぁ、お前は。

    いつみてもキレイだなぁ、お前は。

  • Shoukaku - チャーシュウ。「ー」ではありません。「ウ」です。

    チャーシュウ。「ー」ではありません。「ウ」です。

  • Shoukaku - 惚れ惚れする美しい麺。愛してやみません。

    惚れ惚れする美しい麺。愛してやみません。

  • Shoukaku - なんてキレイなんだろ。

    なんてキレイなんだろ。

2019/04訪問第 16 次

4.7

  • 美食/口味4.8
  • 服務4.8
  • 氣氛4.8
  • 成本效益4.8
  • 酒類/飲料4.8
~JPY 999每人

お陰さまで、カラダも元気によみがえりました。 フィニッシュは、いつものとおり美味しいアイス・ジャスミンティー。

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
毎日晴れててラッキーです。

きょうは「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さんにお邪魔しました。
GW3日目、少し早いお昼ご飯11:15到着。

ラッキーです!
お外で待ってる先客さんはいません。
(戸を)ガラガラー、入店しまーす。
(ドアを)ヨイショっと。

「いらっしゃいませー、何名さんですか?」
「(右手の人差し指を出して)ひとりでーす。」
「カウンターへどうぞー。」

「塩の麺大盛お願いしまーす。」
「はい。塩の大盛ですね。」と確認しながら、
荷物用の籠(かご)を持ってきてくれました。

うーん、体調良くないけどやっぱ来て良かった。
翔鶴さんの塩らあめん食べると元気になるからな。

アンケート書こ。
煮玉子無料券貰って次回使うんだもん。(嬉)

4分すると運ばれて来ました。
わたしの塩らあめん!

いつものように軽く一礼して、
「いっただっきまーす。」

焼き海苔をスープに沈めてっと。
麺いきまーす。ずっ、ずっ、ずっ、ずーーーっ。

もぐもぐ…あーいつもとちがうなぁ…硬茹でですね。
もう30回は来てるけど前回以上に硬茹でです。

まぁいっか、美味しいから…
でもやっぱ、できればブレないでほしいな。

シナチクで箸休め。
また、ずっ、ずっ、ずっ、ずーーーっ。
パツパツ感優勢です。

スープ、美味しいです。
麺、スープ、スープ、麺…
両方が均等に減ってゆきます。

美味しいラーメン食べると必ずこうなるのです。
わたしの場合。

とうとう麺はなくなりました。
終盤は、残ったスープとチャーシュウを交互に楽しみます。
これがわたしの「美味しい食べ方」。

お陰さまで、カラダも元気によみがえりました。
フィニッシュは、いつものとおり美味しいアイス・ジャスミンティー。

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

蛇足、ちょっと麺が硬茹でだったのが…このパツパツも美味しいのですが、やっぱりいつもの「あの微妙な硬さ」が良いな。ご贔屓にしておりますのでよろしくお願いします。

  • Shoukaku - ご覧ください。こんなに美しい「塩らあめん」は、他にはありませんよね。

    ご覧ください。こんなに美しい「塩らあめん」は、他にはありませんよね。

  • Shoukaku - 上品なお姿。清楚にして力強い塩らあめん。

    上品なお姿。清楚にして力強い塩らあめん。

  • Shoukaku - どのアングルから見ても美しい!エクセレント!アメージング!

    どのアングルから見ても美しい!エクセレント!アメージング!

  • Shoukaku - 麺とチャーシュウとシナチクの共演をアップでパシャ!

    麺とチャーシュウとシナチクの共演をアップでパシャ!

2019/03訪問第 15 次

4.8

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

ハラ感とは、ハラハラと簡単にくずれるのではなく、「ほど良い肉々しさのある、ハラっとしたやわらか感覚」を言います。

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
天気予報は雨だったのに、晴れてきました。(嬉)

きょうは「地鶏ラーメン本舗 上州 翔鶴」さんにお邪魔しました。
春分の日のお昼ご飯11:35現着。

想像どおりあまり待たなくてOKのようです。

11:00開店してワンクール目もしくはツークール目が終わったところか、はたまた春彼岸の墓参と重なったからか…ラッキー!

実は数日前から体調が思わしくなく、今朝起床すると最も思わしくなかったので墓参をあきらめました。

が、食べログを見ているうちに、「翔鶴さんの塩らあめん麺大盛を食べれば必ずや元気になれる。」と思いつき、やって参りました。(笑)

熱はないんです。インフルではなく軽い鼻風邪だと思います。なのでお店やお客さんには迷惑かかりませんのでご安心くださいませ。

ほとんど待つことはなく、11:37名前を呼ばれカウンター席の一番奥に腰かけます。

すかさず「塩の麺大盛お願いします。それからコレもお願いします。」と前回いただいたピンク色の「煮玉子無料券」を渡します。

アンケートを書いてと…
水を一口ゴク、もう一口ゴク。
おとなしく待ちます。期待がふくらみます。

おー、来た来た。嬉しいなー。
愛する「塩らあめん 麺大盛 無料煮玉子付き」!
あぁ良い匂い。地鶏を炊きだした香りです。

いつものように軽く一礼して、
「いっただっきまーす。」

当然、麺からいきます。
ずっ、ずっ、ずっ、ずっーーー。
うんうん、これこれ。鼻からぬける良い香。

美味しいなー、うっとりしちゃいます。
刻みねぎは薬味なので、ひとつふたつつまんで、麺と一緒にいただきます。うんうん、美味しい。

きょうの麺はすこーし硬めですね。
もう30回以上通ってるけど、こういうのはじめて。
まぁ、これはこれでぱつぱつ感が増して良いけど。

スープいきます。ず、ず、ずーーー。
あぁ、美味しい。
湖面に鶏油が浮遊してます。旨味、旨色、旨香…。

麺とスープを交互にいただきます。
両方がおんなじペースで減っていきます。
これが「わたし流美味しいラーメンの食べ方」。

っていうか美味しいラーメンの場合、
自然にこうなっちゃうんです。
みなさんは、そうなりませんか?

おーっと、1/3までいったから、シナチク食べよう。このちょうど良いコリコリ感。
このちょうど良いとシナチク独特の香り。

続いてチャーシュウ食べよう。
「ー」ではなく「ウ」なのが良いんだな。(笑)
このハラ感が良いんだな。oh best it.

ここでハラ感について詳しく解説します。

ハラ感とは、ハラハラと簡単にくずれるのではなく、「ほど良い肉々しさのある、ハラっとしたやわらか感覚」を言います。

そういやもう30回近く通ってんだな。
1ヶ月に2回来るときもあるし、2ヶ月以上ご無沙汰したことはありませぬ。

美味しいもんな、翔鶴さんは。
わたしはこの塩らあめんを愛してやまないのだ!

麺の最後の1本、スープの最後の1滴までいただきます。丼の中には煮玉子だけです。これを右手のお箸で左手のレンゲにのせます。お口に運んでパクッ。

モグモグモグモグ…。ほど良い塩加減、良い塩梅。
アイスジャスミンティーをいただいてフィニッシュ。あー、最後のこれが美味しいのだ。

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

蛇足、お陰さまで元気になりました。
お会計をして帰るときには、お客さんが7人くらい店内で待ってました。

  • Shoukaku - わたしが愛してやまない「塩らあめん」。出逢いに感謝!

    わたしが愛してやまない「塩らあめん」。出逢いに感謝!

  • Shoukaku - この麺サイコー!ほど良いパツパツ感と、ほど良い喉越し。

    この麺サイコー!ほど良いパツパツ感と、ほど良い喉越し。

  • Shoukaku - スープはクリア、透きとおーってますから湖底まで見透せそうです。

    スープはクリア、透きとおーってますから湖底まで見透せそうです。

  • Shoukaku - これが「チャーシュウ」です。注) 「ー」ではなく「ウ」ですからね。まちがえないでくださいよー。(笑)

    これが「チャーシュウ」です。注) 「ー」ではなく「ウ」ですからね。まちがえないでくださいよー。(笑)

  • Shoukaku - 煮玉子です。ピンク色の「煮玉子無料券」でいただきます。

    煮玉子です。ピンク色の「煮玉子無料券」でいただきます。

  • Shoukaku - スープは、ザ・クリア!

    スープは、ザ・クリア!

  • Shoukaku - 綺麗ならあめんでしょ!わたしはペッピンさんと呼ぶことがあります。

    綺麗ならあめんでしょ!わたしはペッピンさんと呼ぶことがあります。

2019/02訪問第 14 次

4.8

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

これで丼の中には煮玉子だけになったぞ。 何でこんな食べ方をするかって? それは透明ななスープを最後まで濁らせないため。

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
雪、大したことなくて良かった。風は強いけど晴れ。

きょうは「上州地鶏ラーメン 翔鶴」さんにお邪魔しました。
三連休2日目、日曜日のお昼ご飯12:15です。

お外でふたり待ってましたが店内に入って行きましたね。ということはわたしも店内で待てるかも(嬉)

良かったぁ入れました。きょうは寒いですからね。
店内の紙になまえと人数を書いて立って待ちます。

5分後、12:20に紙を見ると、お待ちの人数は、わたしの前に14人、わたしの後に9人です。
流石、翔鶴さんですね。でも回転速いから大丈夫。

12:30椅子に腰かけられました。
あ!(冬限定の味噌らあめんの貼り紙を発見)
後で、まだあるか聞いてみよ。

ここのところ塩らあめんオンリーだったから、きょうは久しぶりに中華そばをいただくつもりで来ました。でも味噌らあめんがあるなら味噌も良いよな。

現着してから待つこと24分、
12:39、手前の低いカウンター席の隅、アイス・ジャスミンティーのサーバーの隣に案内されます。

若い男の子、新人さんだな。
(心の声:応援してるからね。)

わたし「まだ味噌ありますか?」
男の子「はい。あります。」

わたし「ニンニク入ってますか?」
男の子「今、聞いてきます。」

男の子「入ってるそうです。」
わたし「それでは塩の麺大盛を。」

わたし「あっ!じゃなくて中華そばの麺大盛で。」
わたし「あと、コレ(券)で煮玉子お願い。」

※ きのうお昼に「は○ご屋さんの○発ラーメン」食べたら、今でも部屋中ニンニク臭がなくならず、相棒に迷惑をかけたのであきらめました。

※ 習慣って恐いですね。ここんところ翔鶴では塩しか注文してなかったので、無意識に塩って言っちゃったよ。(笑)

12:42、運ばれて来ました、愛しの中華そばが。
いつものように軽く一礼して、
「いっただっきまーす。」

麺からいきまーす。ずっ、ずっ、ずーーーーー。
うわぁ、鼻腔をくすぐる美味しい香り。
甘さがのっかった美味しい香り。

麺は、わずーーーか、ほんのわずか硬めです。
これでも良いな。この麺はホントだーい好き。
噛んだときの歯と歯茎、口中に感じる麺触り。最高

スープをすすります。すすります。
麺とスープが一緒に減っていくのです。
シナチクいってみよ。ヤワコリ感が良いですね。

スープに浸しておいた焼き海苔で麺をくるんですすります。
潮の香りと、磯の香りが、ドンピシャ合いますね。

煮玉子残して、どんどん食べ進めます。
チャーシューを丼の壁にずりあげて食べます。

スープとチャーシューを一緒にいただきます。
これが至福の美味しさ。
チャーシュー完食、スープ完飲。

これで丼の中には煮玉子だけになったぞ。
何でこんな食べ方をするかって?
それは透明ななスープを最後まで濁らせないため。

お箸を使って煮玉子をレンゲにのせます。
レンゲをお口に運んで、煮玉子まるごと1個パクッ。
モグモグ、モグモグ、ゴックン。

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

  • Shoukaku - 「中華そば 麺大盛」(¥630-税込)の全景です。綺麗ったらありゃしない!ベッピンさんですよね。

    「中華そば 麺大盛」(¥630-税込)の全景です。綺麗ったらありゃしない!ベッピンさんですよね。

  • Shoukaku - 全粒粉配合の低加水玉子細麺です。

    全粒粉配合の低加水玉子細麺です。

  • Shoukaku - 透きとおった黄金スープは美し過ぎる!黄金の湖面には鶏湯が遊び、鶏の芳醇な香りが空中を舞っております。

    透きとおった黄金スープは美し過ぎる!黄金の湖面には鶏湯が遊び、鶏の芳醇な香りが空中を舞っております。

  • Shoukaku - 具は、チャーシュー、煮玉子、刻みねぎ、シナチク、焼き海苔。

    具は、チャーシュー、煮玉子、刻みねぎ、シナチク、焼き海苔。

  • Shoukaku - パツパツ麺をアングル変えてパシャ!

    パツパツ麺をアングル変えてパシャ!

2018/12訪問第 13 次

4.8

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

スープの「とろんとした感じ」は、アレですね。 ミネラルウォーターで言う、やわらかいお水、軟水を連想させる「とろん感」ですよ。

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
寒いですね。風も少し吹いてます。さぶいー。

きょうは「上州地鶏ラーメン 翔鶴」さんにお邪魔しました。
土曜日のお昼ご飯12:23です。

店内の紙になまえと人数を書いてお外で待ちます。
さぶいので、店内で腰かけて待ちます。
12:39なまえを呼ばれて低い方のカウンター席へ。

すかさず「塩らあめん 麺大盛」(¥630-税込)を注文します。
これを食べに来たのだーー。

12:44運ばれて来ました。愛しの「塩らあめん」。
「会いたかったよ。」と心の中でつぶやきます。

いつものように軽く一礼して、
「いっただっきまーす。」

麺から、ずっ、ずっ、ずーーー。
ふぁぁ、この美味しい香りと鶏の旨味、サイコー!

この、麺のパツパツ感が、良いんだよなぁ!
どんどん麺をすすります。

スープをすするタイミングだな。
ずっ、ずっ、ずーーー。

この、とろんとした優しい口あたり。
丸ーい感じが良いんだなぁ。

刻みねぎをちょいとつまんで、麺をすすります。
ちょっとだけねぎの辛さ。
これがこの麺の良い薬味になるのです。

お口直しにシナチクを1本いただきます。

ふつうだと、麺と具を全部たいらげた後、残ったスープを飲む。
「残しちゃおっかな。」とか「全部飲んじゃおっかな。」とか考えながら。

でも、こちらのお店の場合は違います。
ほとんど麺とスープが同時になくなっていきます。
美味しいからなんですよ。ホント。

このチャーシュー、一部分がハラっとくずれるくらいの感じが良いんです。
肉々しさとやわらかさ共存している感じが良いんです。

スープの「とろんとした感じ」は、アレですね。
ミネラルウォーターで言う、やわらかいお水、軟水を連想させる「とろん感」ですよ。

麺の最後の1本、
スープの最後の1滴までいただいてフィニッシュ!

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

蛇足、低い方のカウンター席は、この「塩らあめん」を観賞するのにも、食べるのにも、うってつけです。上から観賞しやすいし、上から食べやすいから…、分かりにくいかな?(笑)
きょうはカラダがいまいち元気なかったのですが、塩らあめんを食べたらカラダが元気によみがえりました。(笑)

  • Shoukaku - まずは「塩らあめん」の全景です。

    まずは「塩らあめん」の全景です。

  • Shoukaku - 少し寄ってパシャッ!

    少し寄ってパシャッ!

  • Shoukaku - レンゲの中にある「透明なスープ」をご覧ください。

    レンゲの中にある「透明なスープ」をご覧ください。

  • Shoukaku - チャーシューをご覧ください。ピンク色で綺麗でしょっ。

    チャーシューをご覧ください。ピンク色で綺麗でしょっ。

  • Shoukaku - ホントこのチャーシュー、美人さんだよな。

    ホントこのチャーシュー、美人さんだよな。

  • Shoukaku - ホント画になってるよな。チャーシュー、刻みねぎ、海苔、シナチク、麺、スープ。

    ホント画になってるよな。チャーシュー、刻みねぎ、海苔、シナチク、麺、スープ。

  • Shoukaku - この艶々したところ、何とも美味しいのだ!

    この艶々したところ、何とも美味しいのだ!

  • Shoukaku - この麺、だーーーい好き!

    この麺、だーーーい好き!

  • Shoukaku - もひとつオマケで、だーーーい好き!

    もひとつオマケで、だーーーい好き!

2018/11訪問第 12 次

4.8

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

「翔鶴」さんなら安心です。間違いがないからね。 うらぎらないお店、ありがたいお店。

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
連日晴れて良かった。イェイ!ヒューヒュー!

きょうは「上州地鶏ラーメン 翔鶴」さんにお邪魔しました。

三連休の三日目のお昼ご飯、少し遅めの14:10。
名前を書いてお外で待ちます。

みなさーんラストオーダーは14:15です。ご注意!
何台かあきらめて帰るクルマがありました。

14:22名前を呼ばれてテーブル席へ通されます。
すぐさまいつもの「塩らあめん 麺大盛無料」(¥630-税込)を注文します。

5~6分して運ばれて来ました。
愛しの塩らあめんです。
逢いたかったよ。

きのうのお昼ご飯は□○△◇だったなぁ~

だから、きょうのお昼ご飯は守りに入りました。
食べログさんで時間をかけて計画立案………

でも、結局、きょうは一見のお店に行く気持ちになれず…
「翔鶴」さんにお邪魔しました。

「翔鶴」さんなら安心です。間違いがないからね。
うらぎらないお店、ありがたいお店。

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

  • Shoukaku - これが運ばれてきたときの「お顔」です。はぁーーー、なんて美しいのだろう… 恋しちゃったんだよなぁ… この「塩らあめん」さんに!

    これが運ばれてきたときの「お顔」です。はぁーーー、なんて美しいのだろう… 恋しちゃったんだよなぁ… この「塩らあめん」さんに!

  • Shoukaku - そしてこちらがお化粧してあげた「お顔」です。何を施したかと申しますと、黄金色の美味しいスープを、チャーシュー、シナチク、刻みねぎ、焼き海苔にかけてシットリさせたのです。これも恋心からです。(笑)

    そしてこちらがお化粧してあげた「お顔」です。何を施したかと申しますと、黄金色の美味しいスープを、チャーシュー、シナチク、刻みねぎ、焼き海苔にかけてシットリさせたのです。これも恋心からです。(笑)

  • Shoukaku - この黄金色したスープをご覧ください。麺をすする一口目にグッと鼻腔を歓ばせてくれる、鶏出汁の旨香り、鶏油の旨味、もうトリコになっちゃいました。

    この黄金色したスープをご覧ください。麺をすする一口目にグッと鼻腔を歓ばせてくれる、鶏出汁の旨香り、鶏油の旨味、もうトリコになっちゃいました。

  • Shoukaku - このチャーシュー、たくさんの方に食べていただきたいです。麺を食べきった後、チャーシューを一口かじって、黄金スープを一口ふくんで食べるんです。美味しいですよ。

    このチャーシュー、たくさんの方に食べていただきたいです。麺を食べきった後、チャーシューを一口かじって、黄金スープを一口ふくんで食べるんです。美味しいですよ。

2018/11訪問第 11 次

4.8

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

お口に運んで、パクッ、モグモグ… 唇に美味しい鶏油がついて、リップみたいです。 「噛み締めたときの肉の旨味」がスゴいですね。

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
きょうも良く晴れましたね。街路樹の紅葉も綺麗だなぁ。

きょうは「上州地鶏ラーメン 翔鶴」さんにお邪魔しました。
日曜日のお昼ご飯11:17、名前を書いてお外で待機。

11:00開店なのに中で6名、外で5名待ってます。
あっ、また2名来ました。
相変わらず賑わってますよ。

のぼり旗がはためいてます。
「噛み締める肉の旨さ 炭火吊るし焼豚 数量限定」
きょうはコレいきたいなー。

11:37カウンター席に案内されてます。
着席前に「炭火吊るし焼豚…まだありますか?」
あるそうなので麺大盛(無料)で注文します。

正式名は、
「吊るし焼 炭火 焼豚麺」(¥890-税込)です。

妄想します。
吊るして焼いたから脂分スッキリなんだろうなぁ…
炭火で焼いたから、燻された香り、燻煙の香り…

5分で運ばれて来ました。
いつものように軽く一礼して、
「いっただっきまーす。」

まずは麺をすすります。
すするときに口から鼻から感じる鶏の旨味と香り。
いつもどおりサイコーだなっ!

焼豚は、いつものチャーシューとはまったく別物。
想像と違ってかなり薄いですね。

お口に運んで、パクッ、モグモグ…
唇に美味しい鶏油がついて、リップみたいです。
「噛み締めたときの肉の旨味」がスゴいですね。

こういう肉々しさ、初めてかも。良いですよ。

薄さの秘密が分かりました。
噛み応えを楽しみ、肉の旨味を味わうにはこの薄さなんですね。

蛇足、
やっぱり塩らあめんが良いかな。
今まで塩らあめん単品(¥630-税込)で(麺大盛無料)が多かったけど、セットを今度食べたくなりました。
だってBセット塩か醤油のらあめん+ネギ辛チャー丼で¥810-税込だから。(嬉)

  • Shoukaku - はい。「吊るし焼 炭火 焼豚麺」(¥890-税込)の全景です。ワクワクしてきます。

    はい。「吊るし焼 炭火 焼豚麺」(¥890-税込)の全景です。ワクワクしてきます。

  • Shoukaku - 「吊るし焼 炭火 焼豚麺」(¥890-税込)の接写、美しーい!

    「吊るし焼 炭火 焼豚麺」(¥890-税込)の接写、美しーい!

  • Shoukaku - 「吊るし焼 炭火 焼豚」(つるしやき すみび やきぶた)のピンク色が美味しさを物語っています。刻みねぎの緑色とのコントラストも素敵だな。

    「吊るし焼 炭火 焼豚」(つるしやき すみび やきぶた)のピンク色が美味しさを物語っています。刻みねぎの緑色とのコントラストも素敵だな。

  • Shoukaku - 黄金色した旨味凝縮スープにぷかぷか浮いているピンク色の焼豚(やきぶた)、気持ち良さそうだな。緑色の刻みねぎは親友なのかい?

    黄金色した旨味凝縮スープにぷかぷか浮いているピンク色の焼豚(やきぶた)、気持ち良さそうだな。緑色の刻みねぎは親友なのかい?

  • Shoukaku - 麺です。この麺なんだよなぁ、焼豚(焼豚)の旨油と少々のスモーク香が溶け込んだスープを良く絡んでくれます。

    麺です。この麺なんだよなぁ、焼豚(焼豚)の旨油と少々のスモーク香が溶け込んだスープを良く絡んでくれます。

  • Shoukaku - 麺アップ!綺麗でしょ!

    麺アップ!綺麗でしょ!

  • Shoukaku - 煮玉子券ゲット!

    煮玉子券ゲット!

2018/09訪問第 10 次

4.8

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

いつも思います。 wonderful excellent Amazing… この一杯に出逢えたしあわせ。感謝!感謝!

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
台風前の静けさ、霧雨がやみました。ラッキー!

きょうは「上州地鶏ラーメン 翔鶴」さんにお邪魔しました。
日曜日のお昼ご飯11:42です。
店内で7人、お外で7人待ってます。

25分待つと名前を呼ばれました。カウンターに着席。
いつもの「塩らあめん (麺大盛り無料」(¥630-税込)を注文します。

8分すると運ばれて来ました。
わたしの愛する塩らあめん!
「ずーっと会いたかったんだよ。」と声をかけます。

一口目、
この麺をすするときに感じる美味しい香り、サイコーですよね。

いつも思います。
wonderful excellent Amazing…
この一杯に出逢えたしあわせ。感謝!感謝!

マレーシア産ブラックペッパーが置いてありますが、味変するのがもったいないので、最後までぐんぐん食べ進めます。

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

2018/09訪問第 9 次

4.8

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

一口目にガツンとスープの旨味を感じます。 鶏の旨味!そのあとに麺肌の心地好いすすり感!

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
しとしと雨ですね。でも、ココロはいつも太陽!

きょうは「上州地鶏ラーメン 翔鶴」さんにお邪魔しました。
土曜日のブランチ、10:58(開店2分前)到着、8人待ってます。

いつもの「塩らあめん (麺大盛り無料」(¥630-税込)を注文します。

開店10分で満席です。
賑やかな店内でおとなしく待ちます。

10分すると運ばれて来ました。
いとしの塩らあめん。

具は、刻みねぎ、シナチク、焼海苔、チャーシュウ、以上!

まずは麺からいきます。
一口目にガツンとスープの旨味を感じます。
鶏の旨味!そのあとに麺肌の心地好いすすり感!

無邪気になって、
麺の最後の1本、
スープの最後の1滴までいただいてフィニッシュ!

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

蛇足、最後の最後にいただく、アイスジャスミンティー、これがまた爽快で良いんだな。

2018/03訪問第 8 次

4.8

  • 美食/口味4.8
  • 服務4.8
  • 氣氛4.8
  • 成本效益4.8
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

塩らあめんの余韻にひたりながら、ジャスミンティーをいただきます。 すっきり爽快になってサイコー!

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
良く晴れましたねー。ありがとう!

きょうは「上州地鶏ラーメン 翔鶴」さんにお邪魔しました。
平日の遅いお昼ご飯13:30、相棒と一緒です。

この時間でも7名並んで待ってます。
最後尾に付くと8分後には、
わたしたちの後になんと11名。

10分後にはイスに腰掛けます。
20分ほどしてお席に案内されます。
きょうはカウンター席です。

わたしも相棒もきょうはそろって、
「塩らあめん(麺大盛り無料)」(¥630-税込)を注文。
相棒の増量分70gは、わたしがいただく魂胆です。

いつものように6~7分で運ばれて来ました。
やったー、やったー、ヤッターマン!
好き好き好き好き、塩らあめん!
すみません。少しくるってしまいました。(笑)

いつものように軽く一礼して、
「いっただっきまーす。」

うわぁ、良い香りが鼻腔をくすぐる。
これなんだなぁ、美味しい香りを楽しみながら、
麺をすすります。ず、ず、ずーー。

あっ、夢中になっちゃったから、
海苔を浸すの忘れた。
一時(いっとき)スープの中に安置します。

麺とスープを交互にすすります。
刻みねぎを薬味にして麺をすすります。美味!
ひたひた海苔を薬味にして麺をすすります。美味!

刻みねぎまで、丁寧に作られてますね。
このねぎはお味も香りもシッカリしてて良いです。

海苔も溶けちゃわないで、形がシッカリしてます。
お味もしっかりしてるので薬味になるのです。

食べ始めの方は、麺のパツパツ感を楽しんで、
食べ終わりの方は、やわ目の麺を楽しみます。
どちらのお味も食感も大好きです。

麺を食べきった後は、チャーシューを味わいます。
一口かじってみます。
この肉々しさ、この旨味、美味しい。

一口かじってはスープを飲んで、味わいます。
これ、少年の頃からやってる楽しみ方なんです。
それにしても美味しいなぁ、好きだなぁ…。

最後の1滴までいただいてフィニッシュ!

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

蛇足、塩らあめんの余韻にひたりながら、ジャスミンティーをいただきます。
すっきり爽快になってサイコー!

2018/02訪問第 7 次

4.8

  • 美食/口味4.8
  • 服務4.8
  • 氣氛4.8
  • 成本效益4.8
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

そう、わたしが愛しているのは翔鶴さんなのです。

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
すっきりと晴れわたり、気分サイコー!

きょうは「上州地鶏ラーメン 翔鶴」さんにお邪魔しました。
平日の早いお昼ご飯、時は11:05です。

「中華そば(麺大盛り無料)」(¥630-税込)を注文。
中華そば、久しぶりだなぁ♪

わたしは、翔鶴さんの塩らーめんを愛してます。

いつも注文するとき、
「やっば、塩らーめんにすれば良かった。」と、
後悔したくないので、
どうしても塩らーめんを頼んじゃうんですよね。

でも、きょうはホント久しぶりに、
中華そばをいただくことになります。
楽しみだなぁ~♪

相変わらず早いです。
6~7分して運ばれて来ました。

いつものように軽く一礼して、
「いっただっきまーす。」

まずは海苔をスープにひたして、
麺からいきまーす。
ずっ、ずっ、ずるーーー。

うあぁ、一口目に鼻孔で感じる鶏の旨みがスゴッ!
旨みって舌だけで感じるんじゃないんですよね。
鼻でも感じられるんですよ。
鶏の美味しい香りがサイコーです。

麺をすするときのつるつる感が良いんだなあ。
麺にからんだ鶏脂(とりあぶら)が、
麺をつるつるつるつるとお口に運んでくれます。

スープいってみまーす。
ずー、ずー、ずー。
醤油の優しい香りが…。これがまた良いんです。

こちらのチャーシュー、好きなんだなぁ。
ホロホロ過ぎないホロホロ感。
ほど良い脂感。
ほど良い肉々しさ。
そのうえ大きいのです。(笑)

スープの最後の1滴までいただいてフィニッシュ!

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

蛇足、わたしが愛しているのは、塩らーめんじゃないのかもしれない。
中華そばでもないのかもしれない。
そう、わたしが愛しているのは翔鶴さんなのです。

2018/01訪問第 6 次

4.8

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

どうやら、わたしは翔鶴さんの塩らあめんを愛してしまったようです。

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
良く晴れた冬の日、あんましサブくないです。(笑)

きょうは「上州地鶏ラーメン 翔鶴」さんにお邪魔しました。
日曜日のお昼時13:50、名前を書いて店内で待ちます。

もう何回通ってるかなー、美味しいんだよね。
たまんないんだよなぁ。
浮気して色んなラーメン食べてきたけど、
こちらがナンバーワンです。

それにしても人間ってスゴいですよね。
こんなにも美味しい料理を作っちゃうんだから!
脱帽!!!

きょうのテーマ、
いつもよりゆっくり味わっていただこう。
そして、五感をフルに使って味わおう。

①視覚
・まずは、立ち昇る湯気が良い、熱々提供です。
・この丼の風景、素敵でしょ。艶々してます。
・麺なんか小川のようにサラサラ流れている感じ。
・チャーシューなんか可愛く思えちゃいます。(笑)

②聴覚
・店内の雰囲気が良いですね。店員さんたち、お客さんたち、みんな元気で朗らかです。笑い声も多いですね。お昼時のラーメン屋さんですが、ヨーロッパの夕方のパブとかバルのような活気があって良いですね。
・麺をすするときのこの音、良いんだよなぁ。この音。翔鶴さんのらあめんの場合、麺にまとった鶏脂の効果によって品のある音になります。

③嗅覚
・立ち上る湯気から鶏の香りを楽しみます。
・最初に麺をすすったときの濃厚な鶏の良い香り。
・薬味としていただく刻みねぎの香りも楽しみます。

④味覚
・最初に麺をすすったときの香りの直後にに感じる強烈な旨み。ウマ、ウマ、ウマー!
・これ以上、美味しさを文章で表すことができませーん。

⑤触覚
・目の前に翔鶴さんの塩らあめんが登場した途端、たち昇っている湯気を顔で感じます。出来上がりに感謝。
・麺にまとった鶏脂の効果によって、麺が唇、舌、喉を優しく通っていく感じか気持ち良い。虜になりますね。
・麺を最初にいただくと、パッツパッツの感触が歯と歯茎から伝わってきます。気持ち良いです。
・終盤、最後は、低加水麺なので麺がスープを吸って少し太めやわらかめになるのですが、これがまた良いですね。麺がスープを吸って食感も変わって美味しいです。

あぁ、美味しかった。
余韻を楽しみながらアイスジャスミンティーをいた
だいて、口中すっきり爽やかになって、元気もりもり。

やっぱ美味しいんだなぁ、翔鶴さんの塩らあめん。

どうやら、わたしは翔鶴さんの塩らあめんを愛してしまったようです。

あぁ、美味しかった。
ごちそうさま、ありがとう。(⌒‐⌒)

2017/12訪問第 5 次

4.6

  • 美食/口味4.5
  • 服務4.5
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

食べログ始めたのが今年の元旦なんですけど、 その年の大晦日、営業最終日に翔鶴さんの塩らーめんで締めくくれて幸せです。

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
いよいよ西暦2017年もあと半日でお仕舞い。
大晦日、ちょっと雲が多いけど、心は太陽!

きょうは「地鶏ラーメン本舗 上州翔鶴」さんにお邪魔しました。
お正月休みの3日目、お昼時12:10頃、相棒と一緒です。
食べログ始めたのが今年の元旦なんですけど、
その年の大晦日、営業最終日に翔鶴さんの塩らーめんで締めくくれて幸せです。

店内で20分ほど待ってからカウンター席へ。
わたしは迷わず「塩らーめん」(¥630-税込)を、
相棒は念願の「味噌らーめん」(¥690-税込)を注文します。

ふたりとも麺大盛(無料)です。
ふたりで思いっきりシェアするためです。

味噌らーめんは、冬季限定、数量限定メニューです。
これまでいつも売り切れだったので、
相棒は結構よろこんでいるみたい。(嬉)

6分くらいしてふたりとも一緒に運ばれて来ました。
おぉー、これこれ。これなのだー、翔鶴さんの塩らーめん。
何度お目にかかっても興奮します。(鼻息ふーんふーん)

いつものように軽く一礼して、
「いっただっきまーす。」
まずは海苔をスープーに浸しておきます。

おもむろに麺をずっ、ずっ、ずっ、ずーっ。
うんうん、これこれ、目と鼻と口と舌で、鶏感を味わいます。
うーん、やっぱやっぱサイコー! ありがとう!

麺のパツパツ感を噛むたびに味わいます。(嬉)
ホントこの麺とスープは相性抜群です。
良いな。良いな。嬉しいな。
まるで、子どもになった気分です。
無邪気っていうやつです。(笑)

続いて、
刻みネギを薬味にして麺をずっ、ずっ、ずーっ。
あぁ、美味しい。

そして、
ひたひたになった海苔を薬味にして麺をずっ、ずっ、ずーっ。
あぁ、美味しい。
こちらの海苔は浸しておいても型崩れしないのが良い。

シナチクいってみよ。
うん、うん、美味しいです。
シナチク独特の匂いと繊維質、食感がちょうど良くあります。
好きですねぇ。

やわらかさといえばこのチャーシュー、ホントちょうど良いやわらかさなんです。
わたしは、最後の方までチャーシューをとっておいて、(笑)
スープをいただきながら食べるのが好きなんです。(笑)
最後まで型崩れしない。でも、やわらかい。
そのうえ肉々しさがちゃんとあるんです。スゴッ!

相棒の味噌らーめんをシェアしました。
わたしもはじめてですが、
この味噌らーめん、旨味がスゴいです。強烈!

このスパイシー感、虜になってしまううな!(嬉)
中太縮れ麺、スープの脂や旨味が表面に良く絡んでいるので、
お口の中を滑っていく感じです。美味しいです。

麺の最後の1本、
スープの最後の1滴までいただきます。
最後の仕上げに、
アイスジャスミンティーをいただいて、口中爽快フィニッシュ!

いやぁ、素敵な大晦日のランチを相棒と一緒に楽しませていただきました。
店主さん、従業員の方々、そして食べログをご覧のみなさん、
今年1年、ご活躍さまでした。
来年は、お互いに、もっともっと素晴らしい年にしてまいりましょう。

ありがとうございました。
カッちん!(⌒‐⌒)

2017/11訪問第 4 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

この一口目の時に感じる地鶏出汁の甘味(あまみ)、 サイコー、サイコー、最高!

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
曇ってて冬っぽい日ですね。

きょうは「地鶏ラーメン本舗 上州翔鶴」さんにお邪魔しました。
土曜日のお昼時13:35、相棒と一緒です。

久しぶりに着席まで30分待ちました。
わたしは「塩らーめん 大盛無料」(¥630-税込)、
相棒は「塩らーめん」(¥630-税込)を注文。

6分ほどして運ばれて来ました。
おー来た来た!

いつものように軽く一礼して、
「いっただっきまーす。」

まずは、海苔をスープに浸しておきます。
続いて、麺を6本お箸でつまんですすります。
ずっずっ、ずーーー。

この一口目の時に感じる地鶏出汁の甘味(あまみ)、
サイコー、サイコー、最高!
美味しいなぁ…
どうしたらこんなん作れるんだろう?

低加水、ストレート細麺。
このくらいの優しいパッツン感、好きだなぁ…
鶏脂をまとったストレート麺が、
スルスル、スルスルとお口の中に…

シナチクは、あの独特の風味が強めです。
これも良いですね。

水にさらした刻みねぎ、風味が良いです。
ちょいとお箸でつまんでお口にポイ。
麺を6本お箸でつまんですすります。
ねぎを薬味にして麺を食べます。

今度は、海苔を薬味にして、めんを食べます。
うんうん、磯の香りで麺の味変も美味しいです。

チャーシューいってみよ。
これだぁ、これこれ。
美味しいなぁ…やっぱり。

スープと麺を交互にいただいてフィニッシュ!

冷たいジャスミン茶をいただいて、
お口の中は爽快、お腹は大満足!

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

2017/10訪問第 3 次

4.5

  • 美食/口味4.5
  • 服務4.5
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

これまで何杯食べただろうか?いつ食べてもしあわせになれる一杯。嬉しいな。。。

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
食欲の秋、
三連休の食べ歩きも最終日となりました。

きょうは「地鶏ラーメン本舗 上州翔鶴」さんにお邪魔しました。
祝日のお昼時12:58です。

お外で5~6名並んでます。
名前を書いてお外で待ちます。
5~6分すると名前を呼ばれました。
カウンターへgo

迷わず、いつもの「塩らーめん(大盛無料)」(¥630-税込)を注文。
5~6分で運ばれて来ました。

いつものように軽く一礼して、
「いっただっきまーす。」

いつものように、
海苔をスープに浸します。
チャーシューを少しスープに沈めてお化粧。
シナチクと刻みネギは少しお箸で撫でてあげます。

これで準備OK
それでは、麺からいってみよー。
ずーー、ずっ、ずーーー。美味しいな。

これなんだな、
ひとすすり目に入ってくる芳しい鶏旨味。
たまらないな。
なんて、し・あ・わ・せ

これまで何杯食べただろうか?
いつ食べてもしあわせになれる一杯。
嬉しいな。。。

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

2017/09訪問第 2 次

4.4

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

ズバリ! 美味しい!! 美味し過ぎる!! ! やっぱり、わたしはこれなんだぁ!!!!

こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
きょうは「地鶏ラーメン本舗 上州翔鶴」さんにお邪魔しました。
週末のお昼時11:25、小雨が降ってます。
涼しくなりましたねぇ~。

名前と人数を書いて、お外で待ちます。
10分ほどして呼ばれました。
迷わず、
いつもの「塩らあめん大盛」(¥630-税込)を注文。

久しぶりだな。何ヶ月ぶりかなぁ…?
この何ヵ月か、たくさんのお店を食べ歩いてきました。
いわゆるawayでした。(笑)
きょうは、なんだかhomeに帰って来たような感覚だな。(嬉)

7分ほどして運ばれて来ました。
来た!来た!
(翔鶴さんの)塩らあめんさんは、
良い顔してて、品のある佇まいです。
「相変わらず綺麗だよ。」
「浮気しててごめんね。」
と声をかけます。(心の中で)

いつものように軽く一礼して
「いっただっきまーす。」

まずは、焼き海苔をスープの下に安置します。
終盤に、ひたひたになったのを潮を感じながら食するだめです。

麺いきます。
細麺なので8~9本くらいお箸でつまんで、
「Zu,Zu,Zurururururu…」

うん、うん、これ、これ…。
無意識に、頭を数回縦に振ってしまいます。(笑)

ズバリ! 美味しい!! 美味し過ぎる!! !
やっぱり、わたしはこれなんだぁ!!!!

この一口目の「鶏甘感」(「とりあまかん」と読みます。)
甘味、旨味、最高です。

6歳の頃、住んでいた田舎では、まだ、自家用に鶏をを飼っていて、時折それをつぶして(と畜して)食べる文化が残ってました。

最初で最後になりますが、
近所のおじさんが、
「つぶしたから、まぁ、食ってくんない。」
※ おもいっきり、ぐんま弁で言ってました。

お鍋にまるごと入れて、お塩を振って煮るんです。調味料は、鶏自身の旨味と塩だけです。
これが、ホントに美味しかったです。
鍋の水面に、黄みがかった色の脂、これが美味しいのです。

翔鶴さんで食べるたびに、
6歳の頃のノスタルジックなシーン、
美味しい思い出にひたることができます。

もう何回も通いましたが、
この何ヵ月か、たくさんのお店を食べ歩いてきましたが、やっぱりhomeが良いです。
よって、0,3P上げさせていただきます。

シナチクとチャーシューとジャスミン茶の美味しさを伝えられなくてm(__)m
次回お伝えします。(笑)

あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)

蛇足: 明日も来ちゃうな、この調子じゃあ。(笑)

2016/12訪問第 1 次

4.1

  • 美食/口味3.9
  • 服務3.9
  • 氣氛3.9
  • 成本效益3.9
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

真っ白な鶴が、大空に向かって翔んでいくように…

こんにちは。カッちんです。

地鶏らーめん 翔鶴さんにお邪魔しました。

元気の良い「らっしゃいませぇー。」の声に迎えられ入店。
週末の夕飯時、結構混んでます。
塩らあめん(麺大盛り無料、¥630-)を注文。
待つこと10分程度で運ばれてきました。

うーん、美しい。この澄んだ地鶏出汁のスープ。
品の良い透明な地鶏の油が、ゆらゆらと浮遊しています。
スープ越しに見える麺は、細く均一で真っ直ぐな容姿です。
勉強ができて運動も得意、容姿端麗で素直な女性を思わせます。
その上に乗せた、薄緑と純白の刻みネギ、桜色のチャーシュー。
3本の支那竹と1枚の焼き海苔も、名脇役をしっかり演じてます。

まずは、鼻を近づけて地鶏出汁のスープの香りを感じてみます。
地鶏から出た甘ーい香りは、旨味を感じさせます。
続いて、箸で4~5本麺をつまんで口へ運びます。
できるだけ大きな音を立てて麺をすすります。
「Zu,Zu,Zurururururu…」口の中いっぱいに広がる地鶏出汁の甘ーい旨味。
「Zu,Zu,Zurururururu…」口から鼻に抜ける地鶏出汁の甘い香り。
今度は、麺を食べることに専念してみます。
噛み心地が良く、小麦の旨味を感じることができる麺です。
麺を食べながら、れんげを使ってスープをすすってみます。
「Zu,Zu,Zuー、Zu,Zu,Zuー」

ただ、美味しいだけでなく、からだに良い、ありがたい食べ物という印象です。
真っ白な鶴が、大空に向かって翔んでいくように、こころもからだも元気になりました。

あぁー 美味しかった。ご馳走さま、ありがとう!
|^▽^)ノ

  • Shoukaku - 白中華そば(¥680-)  H28.10

    白中華そば(¥680-) H28.10

  • Shoukaku - 白中華そば(¥680-)  H28.10

    白中華そば(¥680-) H28.10

  • Shoukaku - 白中華そば  お品書き  H28.10

    白中華そば お品書き H28.10

  • Shoukaku - 塩らあめん(麺大盛り無料、¥630-)
                自家製餃子(¥300-)

    塩らあめん(麺大盛り無料、¥630-) 自家製餃子(¥300-)

  • Shoukaku - 塩らあめん(麺大盛り無料、¥630-)

    塩らあめん(麺大盛り無料、¥630-)

  • Shoukaku - 塩らあめん(麺大盛り無料、¥630-)

    塩らあめん(麺大盛り無料、¥630-)

  • Shoukaku -

餐廳資訊

細節

店名
Shoukaku(Shoukaku)
類型 拉麵、沾麵、餃子

027-226-5657

可供預訂

無法預約

地址

群馬県前橋市関根町2-7-13

交通方式

JR両毛線「前橋」駅から関越交通バス
北口2番乗り場から乗車
「前橋自動車教習所前」で下車、徒歩3分

群馬大学荒牧キャンパスの校門近辺に立地

距离群馬總社 2,344 米

營業時間
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:15)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 20:45)

  • 星期三

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:15)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 20:45)

  • 星期四

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:15)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 20:45)

  • 星期五

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:15)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 20:45)

  • 星期六

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:15)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 20:45)

  • 星期天

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:15)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 20:45)

  • ■ 定休日
    月曜(※祝祭日の場合は営業、翌日代休)

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算

~¥999

~¥999

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

座位、設備

座位數

22 Seats

( カウンター10席、テーブル12席)

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

可能的

店前満車時は、郵便局横を入った北側です(17台)

空間、設備

平靜的空間,有吧檯座位

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

家庭式餐廳

關於兒童

接待兒童

開店日

2012.7.6

備註

〒371-0047

ぐんラボ http://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=2581

●「群馬のうまいラーメン2016→2017最新版」に掲載。

料金後払い