關於TabelogFAQ

家系の札幌みそらーめん、あなどれない(*´・ω・`)b : Aokiya

Aokiya

(青木家)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.5

每人
  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

4.0

每人
  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
2022/05訪問第 2 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

家系の札幌みそらーめん、あなどれない(*´・ω・`)b

はいっ! 再訪問~( *´・ω)/(;д; )ツカレター

もー、世の中の飲食店の営業時間は

元に戻らないのでしょーか?。・(つд`。)・。?

疲れを癒せる場所は無いのでしょーか?

と、かなーりお疲れモードです。(苦笑)

で、探しました! 金曜日は比較的遅い時間まで

やってるこちら、「青木家」様ですm(_ _)mアザッス。

金曜・土曜・祝日は23:00までやってますー。

本当、ありがたいですねー。

お疲れモードで再訪するつもりじゃなかったのですが(笑)

22:20頃の到着で、先客×4名、後客続々でした。

やっぱ、夜遅くにらーめん食べたいよねー!(σ≧▽≦)σ

そんなこんなで、今回のオーダーは・・・

「札幌みそらーめん」でっす(o゚з゚o)ノ コレナー

と、ある、知人から「味噌もうめーよ」と。

それじゃー、食べてみるか!と、ゆー事で、

ポチっとな。(*ノд`*)σポチット。

残念ながらみそらーめんは中盛・大盛が不可(´д`|||)マジカー

単品で我慢しまーす。 鍋降りの音が聞こえ、

程なくして着・・・丼! ホレッ(゚Д゚)ノ⌒・キター!

おぉ~! うまそーじゃないかぁー!!(*゚∀゚)=3

先ずはスープから頂きます・・・

あっっっっつっっ!!ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ!!

危ない×2 f(^_^;アブネーゼ メチャクチャあつあつです。

ラードの油膜が覆ってるので危険です!(苦笑)

恐る恐るスープを口に・・・ うまー( ゚Д゚)ウマー 

この味噌はお初な味ですねー!

本場の札幌らーめんは食べたことありませんが、

青木家さんのみそらーめんはかなり拘ってるみたいです。

先ずは味噌が濃い! 味噌、濃いんですが、

独自のブレンドでしょっぱい訳ではなく、

「焦がし味噌」を使う事で香ばしさや旨味が増してます!

赤味噌の割合が多いのかな? 

かなり複雑なブレンド味噌ですねー。

ほのかに生姜も感じますが、強すぎず弱すぎず。

わたしはこのくらいの生姜感がスゴく好き(人´ з`*)♪
 
豚骨・ラードの出汁感(旨味)もしっかりで、

炒め野菜(もやし・玉ねぎメイン)の甘み、

ゴロゴロ沢山入った「挽肉」とのバランスがスゴい!

たまに出てくるメンマも良いアクセントですねー!

はい。お次に麺いきまーすo(*・ω・)ノチュルッ

・・・と、と、とにかく熱いので注意です!(汗)

麺は「中太のちょい縮れ?麺」で、

北海道の森住製麺から毎日取り寄せしているそーです。

北海道味噌とゆーと、黄色い縮れ卵麺を思い浮かべますが

この麺は小麦感優先ですかねー。

熱々のスープに全く負けてないスゴい麺です。

とにかく、スープ・麺・具材のバランスが良いです!!

むしろ、チャーシューとかいらないですね~。

滅多に飲まない「水」を飲みながら・・・

完飲&完食でございますm(_ _)mウマカッタヨー!!

今日は比較的気温が低かったのでまだよかったかも。

気温が高い日は・・・汗だくでしょーねー(;^_^A

いやぁ・・・家系と味噌・・・

どっちもうまいって・・・罪ですねー(笑)

また行きますが・・・毎回迷うんだろなー・・f(^_^;

それではまたっ!!ε=(ノ゚Д゚)ノ

2022/04訪問第 1 次

4.0

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

群馬特有?キャベチャー(*´・ω・`)b

はいっ! 初訪問~ヽ(o´3`o)ノイェィッ

わたくしの勝手なイメージなんですが、

群馬の家系ラーメンって・・・

豚骨が強くて「キャベチャー」が人気・・・みたいな?

かつての人気店「浜っ子」を食べて以来

そのイメージがつきましたが、浜っ子は惜しくも?

数年前に閉店・・・

まぁ、知ってる方は知ってると思いますが・・・(苦笑)

そしてそして、自身が群馬に住むことになり

「そーいや、家系食べたいな・・・」と、思った訳です。

色々探した結果、本日訪れたのは「青木家」さん。

群馬の家系も色々系列店があるみたいですね。

特徴的なはのは、やはりスープの色。

白濁で明らかに豚骨がメインな感じでクリーミー。

壱角家とまでは言いませんが醤油感と鶏油感は薄い。

さて、前置きが長くなりましたが(笑)

日曜日の11:30頃に到着。先客満( ´゚д゚`)アチャー

待ち客10名・・・マジか・・・(苦笑)

内、6名は団体だったので1つのテーブルに収まり、

待つこと15分程で着席。 

えー・・・このご時世、6名で食事って・・・(苦)

絶対黙食なんて出来ないじゃん・・・ヽ(♯`Д´)ノアンタタチ!!

ま、しゃーないです。

って思わなきゃイライラ溜まります。(苦笑)

あ、食券は先購入でOKみたいです。

本日のオーダーは「キャベチャー(ラーメン)+味玉」

お好みは「硬め」のみ。

調理は基本、店主のワンオペなので、

やや時間かかりますね。餃子や洗い物はパートさん。

約14~5分で着・・・丼! ホレッ(゚Д゚)ノ⌒・キター!!

おぉ~! なかなかのボリュームです!!

先ずはスープから頂きます・・・

あぁ・・・なんか懐かしい・・・(*´ω`)人(´ω`*)オヒサー?

やはり直系に比べると豚骨が強く、まったり濃厚。

醤油感と鶏油感は押さえ目。でも、家系です(笑)

クリーミーとまでは言いませんがバランス良し。

キャベツの量も並なのになかなかです。

先に具材の紹介です。

キャベチャー・チャーシュー・海苔✕3・ホウレン草・

刻みネギ少々です。キャベチャーのチャーシューは

ブロックタイプ。デフォルトのチャーシューは

薄いですが2枚。海苔3枚は嬉しいですね(o゚з゚o)ノナイスー

具材はそれぞれ手抜き無しでうまいです!

さて、麺行きま~す( ´∀` )bチュルッ

これはこれは、なかなか強いですねー!!

硬めでオーダーしましたが、結構硬いです(笑)

酒井製麺は平たいですが、こちらは太打ちです。

若干ワシッと感はありますが、結構低加水?(?_?)?

弾力もしっかりあって、噛めば噛むほど小麦感UP!!

やはり、小麦王国?ですね~(*^▽^)/★*☆♪ホントカ?

はい。総じて・・・群馬の家系もうまいですね!!

各地特徴があって、全然良いと思います(*´・ω・`)b

それでは、また行きますね~ε=(ノ゚Д゚)ノ

餐廳資訊

細節

店名
Aokiya
類型 拉麵、餃子

027-323-6612

可供預訂

無法預約

地址

群馬県高崎市下之城町489-1

交通方式

車で
・高崎市市街地方面よりお越しの方 :国道17号線、下之城東の信号を東京方面へ500m
・埼玉・倉賀野方面よりお越しの方 :国道17号線、宮原町の信号を高崎方面へ1km

電車で
・JR倉賀野駅 徒歩20分

距离倉賀野 1,668 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:30
  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:30
  • 星期四

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:30
  • 星期五

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00
  • 星期六

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00
  • 星期天

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:30
  • 國定假日前
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

无使用二维码支付

座位、設備

座位數

( カウンター10席 テーブル3席 個室1)

個人包廂

可能的

可容納4人

客席の一番奥に一部屋あり

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

可能的

空間、設備

座位寬敞,有吧檯座位,有沙發座位

選單

酒水

有燒酒

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

家庭式餐廳

關於兒童

接待兒童

網站

http://aokiya.nomaki.jp/index.html

開店日

2014.6.10