FAQ

2024年1月は新しい器と出会えました♪ : Kisetsu Ryourin Akashima

Kisetsu Ryourin Akashima

(季節料理 なかしま)
預算:
定期休息日
星期天、假期
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.5

每人
  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
2024/01訪問第 9 次
Translated by
WOVN

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

2024年1月邂逅新餐具♪

這是一家很棒的商店,餐具簡直太棒了,自從2022年3月第一次來的時候就給我留下了深刻的印象(´▽`) 這次我見到了中島桑的[新臉]餐具(#^^) #) 首先,玩得開心!就由您開始吧♪ ●廣島江田島牡蛎和京都聖護院蘿蔔蒸蘿蔔 碗上裝飾著江戶時代末期的老伊万里松、竹、梅花 ●生魚片第1部分 北海道內海天然比目 魚海膽、海膽卷碗是大正時代的高蒔繪●生魚片第2 部分烤山口鯖魚配糖霜蘿蔔泥碗是京都燒第2 代Niami Dohachi 融化的雪花圖案上面有柳樹和山茶花生魚片 3早磨碎的Tora Fubuta 皮、肉、生魚白三層皮全部使用自家製柚子醬碗有田燒井上萬治● 虎河豬肉圓木香菇碗1 號高湯器皿採用輪島漆器皿裝飾有白李子、紅李子、雙李子,只在這個季節使用。末期的古伊万裡●北海道鱈魚白茶碗蒸自製橙子醬。味噌湯●泡菜(蘿蔔、辣椒粉、哈瓦薩比、黃瓜) ●清酒酒糟布丁和甘王●飲料高杯酒、燒酒等2人約49,000日元度過了一段愉快的時光,味道也很好(^^♪我無法抗拒陶藝愛好者的誘惑(笑)謝謝您的用餐!

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 広島江田島牡蠣と京都聖護院蕪の蕪蒸し

    広島江田島牡蠣と京都聖護院蕪の蕪蒸し

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 広島江田島牡蠣と京都聖護院蕪の蕪蒸し

    広島江田島牡蠣と京都聖護院蕪の蕪蒸し

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 刺身その1 内海天然ヒラメ北海道雲丹 雲丹巻で

    刺身その1 内海天然ヒラメ北海道雲丹 雲丹巻で

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 刺身その1 内海天然ヒラメ北海道雲丹 雲丹巻で

    刺身その1 内海天然ヒラメ北海道雲丹 雲丹巻で

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 刺身その2  山口寒鰆の焼き霜造り 大根おろし 

    刺身その2 山口寒鰆の焼き霜造り 大根おろし 

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 刺身その3   朝挽き虎河豚 皮、身、生白子 皮は三層全て使用 自家製ポン酢

    刺身その3 朝挽き虎河豚 皮、身、生白子 皮は三層全て使用 自家製ポン酢

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 虎河豚 原木椎茸 椀物 1番出汁

    虎河豚 原木椎茸 椀物 1番出汁

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 虎河豚 原木椎茸 椀物 1番出汁

    虎河豚 原木椎茸 椀物 1番出汁

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 広島猪炭火焼き 広島レモンと10種類ほどのハーブと

    広島猪炭火焼き 広島レモンと10種類ほどのハーブと

  • Kisetsu Ryourin Akashima - スペシャリテ 山口県岩国の蓮根使用蓮根饅頭 

    スペシャリテ 山口県岩国の蓮根使用蓮根饅頭 

  • Kisetsu Ryourin Akashima - スペシャリテ 山口県岩国の蓮根使用蓮根饅頭 

    スペシャリテ 山口県岩国の蓮根使用蓮根饅頭 

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 北海道鱈白子茶碗蒸し 自家製ポン酢

    北海道鱈白子茶碗蒸し 自家製ポン酢

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 北海道鱈白子茶碗蒸し 自家製ポン酢

    北海道鱈白子茶碗蒸し 自家製ポン酢

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 北海道鱈白子茶碗蒸し 自家製ポン酢

    北海道鱈白子茶碗蒸し 自家製ポン酢

  • Kisetsu Ryourin Akashima - お漬物(大根、パプリカ、葉山葵、胡瓜)

    お漬物(大根、パプリカ、葉山葵、胡瓜)

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 瀬戸内の音戸ちりめんのおじゃこご飯

    瀬戸内の音戸ちりめんのおじゃこご飯

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 紀州南高梅のおこげ出汁茶漬け

    紀州南高梅のおこげ出汁茶漬け

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 酒粕プリンとあまおう

    酒粕プリンとあまおう

  • Kisetsu Ryourin Akashima -
  • Kisetsu Ryourin Akashima - 輪島塗雪月花

    輪島塗雪月花

  • Kisetsu Ryourin Akashima -
  • Kisetsu Ryourin Akashima -
  • Kisetsu Ryourin Akashima -
2023/10訪問第 8 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

10月のなかしまさん☆

定期訪問のこちらのお店(^^♪
名古屋在住ですが、広島まで通いたくなる魅力たっぷりの大好きなお店です☆

この日も予約時間へ行くと、明るい笑顔の女将さん、すっかり顔なじみのスタッフさん、大将に迎えられ、温かい気持ちになりました(*´ω`*)
こういうの大事ですよね!

全員揃ったところで、おまかせコーススタートです!

●土瓶蒸し 岩手松茸、山口鱧
●山口大島の天然鯛 吉和山葵3-4年物 藻塩・広島レモン 15代柿右衛門
●長崎鰹のたたき 自家製ポン酢 有田焼の青白磁 若い作家さん
●島根水烏賊の糸造り 自家製唐墨 古伊万里
●駿河金目鯛 秋茄子 1番出汁 輪島
●鰻白焼き 広島レモン 吉和山葵3-4年物
●蓮根饅頭 江戸後期の古伊万里
●メンタイの酒蒸し 10種類ほどのハーブと 大正時代輪島塗 花鳥図
●香の物(ゆず大根、胡瓜など)
●秋シャケといくらご飯
●ニラと豆腐味噌汁
●マスカット大福
●飲み物 生ビール、焼酎、日本酒など
48270円/2人

*以前も書きましたが、こちらは器が大変素晴らしく、毎回女将さんやスタッフさんに聞き、私にとって大事な勉強時間とさせていただいています(笑)

*土瓶蒸しの中には岩手の松茸と脂たっぷりの落ち鱧、なかしま自慢の一番出汁が素晴らしい!

*鰹のたたきには自家製ポン酢をたっぷりからめて食べるのが【なかしま流】

*蓮根饅頭はスペシャリテ☆

*大将のお父様とお母様で作られている栞が素晴らしい☆

おすすめです!

ごちそうさまでした♪

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 土瓶蒸し 岩手松茸、山口鱧

    土瓶蒸し 岩手松茸、山口鱧

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 土瓶蒸し 岩手松茸、山口鱧

    土瓶蒸し 岩手松茸、山口鱧

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 山口大島の天然鯛

    山口大島の天然鯛

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 3-4年物吉和山葵

    3-4年物吉和山葵

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 長崎鰹のたたき 自家製ポン酢

    長崎鰹のたたき 自家製ポン酢

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 長崎鰹のたたき 自家製ポン酢

    長崎鰹のたたき 自家製ポン酢

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 島根水烏賊の糸造り 自家製唐墨

    島根水烏賊の糸造り 自家製唐墨

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 輪島塗 

    輪島塗 

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 駿河金目鯛 秋茄子 

    駿河金目鯛 秋茄子 

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 駿河金目鯛 秋茄子 

    駿河金目鯛 秋茄子 

  • Kisetsu Ryourin Akashima - こんなに大きな金目鯛はなかなか見ないです☆

    こんなに大きな金目鯛はなかなか見ないです☆

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 鰻白焼き 広島レモン

    鰻白焼き 広島レモン

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 江戸後期古伊万里

    江戸後期古伊万里

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 蓮根饅頭

    蓮根饅頭

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 蓮根饅頭

    蓮根饅頭

  • Kisetsu Ryourin Akashima - メンタイの酒蒸し 10種類ほどのハーブと 

    メンタイの酒蒸し 10種類ほどのハーブと 

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 秋シャケといくらご飯

    秋シャケといくらご飯

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 秋シャケといくらご飯

    秋シャケといくらご飯

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 秋シャケといくらご飯

    秋シャケといくらご飯

  • Kisetsu Ryourin Akashima - 秋シャケといくらご飯と香の物

    秋シャケといくらご飯と香の物

  • Kisetsu Ryourin Akashima - マスカット大福

    マスカット大福

  • Kisetsu Ryourin Akashima -
  • Kisetsu Ryourin Akashima -
  • Kisetsu Ryourin Akashima -
  • Kisetsu Ryourin Akashima -
  • Kisetsu Ryourin Akashima -
  • Kisetsu Ryourin Akashima -
  • Kisetsu Ryourin Akashima -
  • Kisetsu Ryourin Akashima -
  • Kisetsu Ryourin Akashima -
  • Kisetsu Ryourin Akashima -
  • Kisetsu Ryourin Akashima -
  • Kisetsu Ryourin Akashima -
2023/07訪問第 7 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

7月のなかしまさん☆

名古屋にあれば毎月通いたいこちらのお店(^^♪

7月もとても美味しく楽しくいただきました☆

7月のカウンター奥のお飾りはいつもは花器などですが、大将のお父様とお母様が作られた団扇でした!(^^)!
こういう演出、素敵ですよね♪

いつも食器や食材の説明を一生懸命してくださいますので、私はいい意味でお勉強にもなるので、有意義な時間を過ごさせていただいてます☆
人間いくつになっても勉強が必要なので、美味しいお料理もいただけ一石二鳥ですね(笑)

それでは7月のおまかせスタートです(*^^*)

●ゴールラッシュのお粥 輪島沈金
●山口鱧 焼き霜造り 吉和山葵 輪島沈金
●瀬戸内蛸と水茄子と茗荷 
●島根ミズイカ糸造り 自家製唐墨 有田焼十四代柿右衛門
●新玉ねぎと鱧の1番出汁椀物 明治時代千鳥の輪島器
●広島天然鮎 有田焼 井上萬二
●ハーブ素麺
●蓮根饅頭 江戸鎖国時代200年古伊万里鶴亀の縁起物
●鯛めし 合鴨無農薬米
●香の物(柚子大根、葉山葵、胡瓜、パプリカ)
●お味噌汁
●マンゴーヨーグルト

飲み物 
●生ビールや日本酒、焼酎など
49000円/2人

*雰囲気は和やかで温かみがありますが、お料理や器はキリリと一級品♪

*器や食材についてお勉強したい方は、資料も用意してありますので見てくださいね♪

ごちそうさまでした!


2023/04訪問第 6 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

お料理もご夫婦も温かい☆

4月のなかしまさんは~♪
なんと!
私たち以外全員外国人でした(笑)
びっくりです(笑)
女将さん、大将、スタッフさんは少々緊張気味・・・
私たちは、日本にいて勝手に海外気分♪
アウェイ感を楽しみました(*^-^*)

なかしまさんは外国語対応していませんが、その日のメニューの英語表記を用意してあり、大将や女将さんやスタッフさん全員、対応していないと言いつつ、一生懸命説明していました(^^♪

話せないと言っていますが、結構積極的に英語で話しかけており、十分コミュニケーション取れているので、すごいですね☆
外国人の方々にも好感度が高く、皆様とても満足して帰られていました(´▽`)
この接客の姿勢、すごすぎます!
感動しました☆

前置きが長くなりましたが・・・

この日のお出迎えは、先代の13代今右衛門の牡丹の花器でした(*^。^*)
この正面に飾られた置物をみるのも毎回楽しみにしている一つです♪

それでは4月のなかしまさん、スタートです!

●島根県のっぺい汁白魚えんどう豆菜の花 →白魚の旨味にびっくり!臭みとかなく、ただただ旨味だけ 輪島塗船引きの椀

●大島天然桜鯛 藻塩と四年物吉和山葵と広島レモン →やはり春は鯛が美味しい! 萩焼は7回化けるので風合いあります

●長崎県初鰹藁焼き 背と腹 自家製ポン酢 →初鰹にしては脂のってます!美味しい!ワシワシ混ぜて食べます 有田焼井上萬二作

●地物赤貝 花山葵甘酢漬け 酢味噌 →肉厚でえぐみなし 100年前の萩焼、先程とは土の違いもあると思いますが、色合いが全然違い楽しめます

●玄界灘まな鰹と筍とわかめの1番出汁 →お店が用意している資料で見ましたが、玄界灘で採れたまな鰹は大きく、脂のりもよく筍も美味しかった 東海道五捨三次輪島塗

●岡山県海鰻白焼き →広島レモンをたっぷりかけていただきます。 奈良の赤膚焼 

●桜蒸し 道明寺粉と桜鯛 →今日外国人多くて逆に良かったと思う! 桜は見たことがあっても、なかなか食べることはないですよね。 古伊万里江戸後期鎖国時代200年前の器

●広島世羅のアスパラの天麩羅 →むちゃ太くてみずみずしい、甘味強い 幸兵衛窯 人間国宝加藤卓男 裏にも魚の絵が描かれている

●お味噌汁(ニラと油揚げ)とお漬物(レモン大根、胡瓜、パプリカ、葉山葵) →ここのお味噌汁大好き!

●筍ご飯 →胡麻の香りよく筍たいた出汁で、広島県無農薬米使用 

●あまおうと白餡 春粧 →あまおうの自然な甘さと上品な白餡とのバランス良き! 輪島蒔絵

飲み物
●生ビール
●太陽の雨音
●県北酒蔵杜太 当主畑中裕次さんの息子の名前だとか
●富久長 漆グラスで
●焼酎など
45000円くらい/2人

これだけこだわりのお料理と貴重な器でいただいて、この価格☆
お値打ちです!
大将と女将さん、スタッフさんの接客も温かくて大好きです(*^^*)

ごちそうさまでした!

2023/01訪問第 5 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

今年もよろしくお願いします☆

去年から【檀家入り】したこちらのお店(^^♪
名古屋住みですのでさすがに毎月は行けませんが、季節ごとに楽しませていただいています☆
毎月変わる栞は大将のお父様作(*^^*)
密かに楽しみにしております♪

2023年初訪問です☆

毎月かな?来るたびにカウンター内の置物が変わっているのですが、今回は多治見の堀江東山さんの花器でした♪
聞けば、大将のおじいさまのお家のお隣さんだったそうで、素晴らしい縁ですよね(´▽`)

感動しながらビールでかんぱーい!(笑)

おまかせコーススタートです☆

●広島牡蠣のっぺい汁 江田島牡蠣と葛汁 輪島塗瓢箪の絵柄は縁起がいいので☆ →最初からパンチある

●内海天然ヒラメ 有田焼  この器は輪島にしか見えませんが、持つと重く、四角に焼くのは技術いるそうです 

●虎河豚今朝〆生白子 湯引き皮 自家製ポン酢からめて 多治見加藤十右衛門作 志野焼

●島根ミズイカの糸造り 自家製唐墨 有田焼文化勲章青木龍山作 →何回食べても美味しい

●ズワイ蟹真薯 聖護院かぶら 広島原木椎茸 鰹と昆布の一番出汁 輪島塗 尾形光琳作紅花梅図写し →真薯というより蟹の甘い香りがプンプンしてまるで蟹寄せみたい 

●虎河豚炭火焼き 一味焼き 輪島塗 金をたくさん使った器で華やか 

●広島猪 有田焼井上萬二作 →脂がとにかく甘い!広大鶏はムネが好きだけど猪は脂身の部分が好き☆

●蓮根饅頭 200以上前の古伊万里 麒麟の絵柄 →なかしま名物の蓮根饅頭☆ 少し濃いめの味付けですが大好きな一皿です

●土鍋御飯 鰆ときのこ・広島蕗の薹 →春の訪れですね☆ 蕗の薹のほのかな苦みが鰆とよく合う

●香の物(柚子大根・きゅうり浅漬け・白菜漬け・葉山葵)

●味噌汁 →なかしまのお味噌汁大好きなのです☆ 白みそベースが関西育ちのワタクシの口に合います

●広島酒粕プリン →甘味より酒派のワタクシですが、これはお代わりしたいくらい好きです

●蓬莱鶴 Harmony
●吾有事 純米大吟醸
●赤ワイン
●寳剱
など

料理中は大将は黙々と・・・
接客は女将さんとお運びさんで(^^♪

大将と女将さんの食材と器に対する愛が強いので、私は毎回勉強させていただいて有難いと感じていますが、話しかけてほしくない方とかは苦手かも・・・(笑)

調理が終われば大将もたくさんお話ししてくれます(*´ω`*)

この日も美味しかったです☆

ごちそうさまでした!

2022/10訪問第 4 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

最初から最後まで心温まるお料理☆

今年3月に初訪問し、すっかりお気に入りになったこちらのお店☆
4回目の訪問です(^^♪
4回目となれば、大将や女将さん、スタッフさんとも気軽にお話しできるようになりました(#^^#)
あとは、お皿の説明なども余裕で聞き取れるようになりました(笑)
(初回は情報量がすごすぎてメモも追いつかないし、耳も追いつきませんでした笑)

この日はスタート時間を間違えて早く着すぎたのですが、快く入れてくださいました♪
ありがとうございます!

まずはかんぱーい(´▽`)

おまかせコーススタートです(#^^#)

●蕪粥 昆布だし 輪島塗 沈金という技法で漆を削り金を入れてく

●山口県産あおり烏賊糸造りとたっぷり自家製唐墨 香川漆芸、蒟醤(きんま)という技法 蒟醤とは漆を彫って色漆を塗り込む 絵柄は鳳凰 ラオスなどの東南アジアからの起源

●山口県産鰆 皮を炭火焼きにしたたたき ポン酢たっぷりつけて 有田焼 井上萬二作 

●瀬戸内海の天然平目とえんがわ 広島北部の吉和の山葵 滋賀県の川端近左作 金の蒔絵と貝殻の螺鈿(らでん)

●秋鱧と松茸土瓶蒸し 鰹と昆布の1番だし なかしまでは毎回1番だしのお皿があります。秋は土瓶蒸しで、それ目当てでくる方も多いそう

●鰻白焼き 広島レモンと山葵 皮カリだけど中はふわっとしていて、臭みなく、旨味しか感じません(笑) 多治見の加藤十右衛門作 美濃焼

●広大鶏 モモ肉と胸肉 広島大で日本古来の鶏の研究しており、広大鶏は鹿児島のインギー鶏と高知県の土佐九斤を基に改良された鶏  味わいが濃く、これが本来の鶏の味だそうです。 普段モモ肉派ですが、広大鶏は胸肉のほうが脂身のバランスが良い 萩焼 吉賀大眉作

●蓮根饅頭 古伊万里 江戸後期の鎖国時代の作品 

●秋鮭と生いくらの親子丼 いくらがプチプチすぎて顔にはねました(笑)

●香の物 ゆず大根 山葵 胡瓜

●さつまいもと白玉の冷やしぜんざい

飲み物 
●もっと久礼(くれ)+9 限定辛口純米酒
●富久長 八反草 純米吟醸
●李白やまたのおろち 辛口特別純米酒
●生ビール
●焼酎など

※2023年1月から17320円から20790円に上がります。

今宵もごちそうさまでした!
次回も楽しみです☆

2022/08訪問第 3 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

身体に染み渡るお料理(๑´▿︎`๑)♫︎*.;′°♪︎✧︎

3回目の訪問です(^^♪

愛知県から広島は結構遠く・・・
18:30からの一斉スタートですので、日帰りしようとすると、おそらく最後のご飯類は食べれない・・・
なので、いつも宿泊です☆
それでも時間を見つけて通いたい・・・
そういう素晴らしいお店です!(^^)!

こちらはミシュラン店の中でも多分珍しいと思いますが、意外と地元の方が多いお店なので、愛知県からくる私たち夫婦は珍しいのか?すぐに覚えてくださいました(笑)

女将さんと大将にご挨拶をし、全員集まるまでお話ししたりしながら待ちます☆
実はこの時間が私たちは大好きで、色々器のことやお料理のことを教えていただきます!(^^)!

皆様お揃いになったところで、コーススタートです♪
(こちらは器がとても素晴らしいので、わかる範囲でメニューの横に書きますね)

●梅粥 輪島塗
●島根県産水イカ 瀬戸内の赤雲丹 江戸時代輪島塗蒔絵 
●長崎かつお藁焼き 自家製ポン酢 有田焼 人間国宝井上萬二作
●山口県大島の天然鯛 松皮造り 自家製土佐醤油 滋賀県工芸家川端近左作
●山口県産鱧の葛打ちと湯葉と焼き松茸 大正時代の輪島塗 鳳凰が描かれている 
●対馬産のどぐろ炭火焼きと広島県産レモン 昭和初期の輪島塗蒔絵
●広島県産地蛸と京都産加茂茄子 土佐酢 京焼抹茶茶椀 京都の景色が描かれている
●蓮根饅頭 江戸時代後期の古伊万里
●鯛めし お米は合鴨農法 
●香の物(ゆず大根・胡瓜浅漬け・葉山葵・水茄子)
●シャインマスカット大福
でした(^^♪

お料理はシンプルですが、身体に染み渡る美味しさ(´▽`)
最初の梅粥からノックアウトです(笑)

器も価値あるものばかりで、目でも楽しめます♪

次回もたのしみです☆

ごちそうさまでした!


2022/05訪問第 2 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

器もお料理も最高です☆

前回お邪魔し、大将と女将さんの並々ならぬお料理と器に対する拘りに大感動したので、またまたお邪魔いたしました(^^♪

今回はカウンター8人、後ろのテーブルが4人の12人でした☆
(こちらは18:00開場、18:30一斉スタートです)

一番乗りですので、真ん中のお席です♪

定刻になりおまかせコーススタートです!(^^)!

●にゅう麺 広大鶏スープ 輪島塗 金の瓢箪が描かれている
●瀬戸内海で採れた天然マコガレイ 広島真塩 スダチ 自家製土佐醤油 吉野山葵 古い輪島塗で四季折々描かれている
●九州で採れた鰹の藁燻し 部位は手前はお腹、奥は背中 自家製ポン酢 有田焼15代柿右衛門 5客揃えば花びらになる器
●有明産天然大あさり 新わかめ 鹿児島ヤングコーン 大正時代(100年くらい前)輪島塗 時代背景的に華美にならないように中に描かれたのでは?という器ですが、四季を感じれる器
●鰻白焼き 広島スズシロ もろみ味噌 江戸後期(200年前)古伊万里 鎖国時代に作られたもの 裏には富貴長春が描かれている
●広島県産地蛸の梅シソ炭火焼き 有田焼 人間国宝の井上萬二さん作
●大栄螺つぼ焼き 出汁と醤油で 
●蓮根饅頭 江戸後期の古伊万里 松竹梅の松が描かれている
●山口県大島の鯛めし 合鴨農法無農薬米
●香の物 ゆず大根・葉山葵・パプリカ・胡瓜
●にらと豆腐味噌汁
●抹茶チーズケーキ
でした!(^^)!

■最初の一品のにゅう麺は、にゅう麺ってこんなに美味しかったっけ?と思うお料理でした(^^♪
スープの鶏は、広島大学で日本古来の鶏を研究している教授が新しく開発した【広大鶏】という銘柄でして、なかしまでしか取り扱いがない貴重な鶏です☆
全くえぐみなどなく、綺麗なお味で、鶏でここまでの味わいが出るのが素晴らしいです♪

■マコガレイは吉野山葵を使用☆ 3-4年物なので、30cm近くありますので迫力満点!

■鰹は手前がお腹で奥が背中と、部位が分かれており、かなり大きくてボリュームたっぷりでした!自家製のポン酢をたっぷりつけて食べるのが【なかしま風】

■大あさりは、一見蛤に見えますが、あさりでした☆ あさりの力強い味でした☆

■鰻白焼きは、口に入れても皮がサクサク音がする☆ しっかりと肉厚なので、鰻好きには堪りません!

■地蛸はかなり大きな蛸で、なかなかお料理屋では見かけないサイズですが、とても柔らかくしてありました☆
前回もですが、結構ボリュームありますね!

■栄螺はイボイボがついていないのは内海で採れた証拠です☆

■蓮根饅頭はミシュランに載った時のお料理でして、【なかしま】の看板メニューです♪ むちゃくちゃ美味しい!

■鯛めしで使う鯛は広島県と島根県との間、庄原市東城で採れた鯛です☆ お米は合鴨農法無農薬米でこれが美味しいのなの!

■抹茶チーズケーキは抹茶濃厚でキリっとしめる☆


2回目だから、今回は器の説明や食材の説明がきちんと聞けて良かったです(笑)
前回は情報が多すぎて憶えきれなかったから・・・(笑)

広島は愛知県から遠いのですが、すっかりお気に入りのお店になったので、ただいま定期訪問中です(*´ω`*)

ごちそうさまでした!

2022/03訪問第 1 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

ミシュラン3つ星ですが、肩肘張らずに利用できるお店☆

今回広島で一番楽しみにしていた、こちら(*^。^*)
中国地方で唯一ミシュラン3つ星を獲得したお店です☆

1ヶ月くらい前にダメ元で電話したところ、予約が取れラッキーでした(#^^#)
18:00から入店可能、18:30一斉スタートということでした♪

事前に食べログで皆様のお料理写真を拝見☆
お料理はもちろんですが、器がめちゃくちゃ素晴らしいじゃないですか~(#^^#)
3つ星店というだけでもかなり楽しみなのに、器が良いお店はお料理も素晴らしいので、より期待度高まりテンションアップです(^^♪

楽しみにしすぎて、当日18:00ぴったりにお店に到着!

店内に入り、女将さんとご主人にご挨拶し席へ☆

寡黙なご主人に明るい女将さん(#^^#)
いい意味で緊張が解けます☆

カウンター7席、テーブルが2卓ありました。
カウンターは吉野檜の一枚板で、土壁も日本を代表とする南雲氏の【すさ入り土壁】で、さらに目の前には楽しみにしていた素晴らしい器を見て、もう目の前がチカチカしてきました笑
(普段なかなか手に出来ないものが多いので大興奮です)

こちらは写真はOKですが、他のお客さんがいる時の店内写真や料理中の大将の写真はNGですのでご注意を☆

カウンター真ん中に案内していただき感謝です!(^^)!

18:30のスタートが近づくにつれ、全員揃いコーススタートです☆

(お椀お皿は大変貴重なアンティークや人間国宝の物が多く、全部憶えることが出来なかったため、わかる範囲で書きました)
●蕪粥 菜の花 うるい 自家製からすみ 昆布出汁 (10客全て違う絵の春夏秋冬の金だけで描く輪島塗り)
●瀬戸内海天然平目 えんがわ 土佐醤油 藻塩 広島北部吉和の3~4年かけて育てた貴重な山葵 (輪島塗り)
●皮を藁で燻した 萩の17kg生マグロ 手前から大トロ 中トロ 赤身 自家製ポン酢 (有田焼)
●原木椎茸 手掘り蛤 アスパラ 鰹と昆布一番出汁 (10客全て違う東海道五拾三次輪島塗り)
●長崎対馬五島列島の天然のどぐろ炭火焼き (江戸後期の古伊万里)
●広島山奥の刀で〆た猪炭火焼き 
●小芋の湯葉あんかけ (江戸後期古伊万里の千羽鶴と亀)
●瀬戸内平貝 うるい 春キャベツ
●鰆ご飯 無農薬米
●汁物
●酒粕プリン
でした!(^^)!

女将さんがかなりしっかりと食材や器の説明をして下さいます☆
(器の説明は特にすごいので、情熱を感じました!)

当たり前ですが、どのお料理もめちゃくちゃ美味しいです(^^♪

最初のお粥は美味しすぎて、病気になってこんなに美味しいお粥が出てきたらずっと治りたくないね笑
と夫とヒソヒソ話♪

お刺身はポーション大きいです☆
そして特徴あるのは【山葵】です!
この山葵詳しい説明はお店で渡される冊子に書いてありますが、大きさが30cmくらいあり、びっくり!
お味はクリーミーで辛味がまろやかでした(#^^#)

萩のマグロはなんと皮ごと藁で燻したもの☆
皮付きマグロ初めて食べました(*^。^*)
17kgと小ぶりなマグロのため、大トロもさっぱりとしていました♪

手掘りの貴重な蛤は上品な一番出汁で☆

長崎対馬五島列島の天然のどぐろはむちゃくちゃジューシー(#^^#)

猪は契約猟師さんが刀で〆たもの(*^。^*)
臭みはないですが、野性味しっかり感じる力強い味わいでした!(^^)!
ジビエ苦手な方でも大丈夫です☆

小芋の湯葉あんかけは優しい味わいで一旦舌がリセットされました♪

瀬戸内平貝はめちゃくちゃ大きくてびっくり(*^。^*)
貝柱が女性の手のひらサイズに近いです♪
今シーズン初の大きさでした☆

鰆ご飯は旨味がすごくて、お米が一粒づつ自立していました!(^^)!
食べきれない分はおにぎりにしていただけます☆

いや~、すごいお店でした!

3つ星ですが、アットホームな雰囲気良いですね(^^♪

もちろん次回の予約もお願いしました☆

ごちそうさまでした!


餐廳資訊

細節

店名
Kisetsu Ryourin Akashima
類型 日本料理
預約・查詢

082-225-3977

可供預訂

僅限預約

地址

広島県広島市中区東白島町10-4 TOHAKUビル

交通方式

廣島電鐵9號線白島線“白島站”下車步行3分鐘

距离白島 164 米

營業時間
  • 星期一

    • 18:30 - 22:00
  • 星期二

    • 18:30 - 22:00
  • 星期三

    • 18:30 - 22:00
  • 星期四

    • 18:30 - 22:00
  • 星期五

    • 18:30 - 22:00
  • 星期六

    • 18:30 - 22:00
  • 星期天

    • 定期休息日
  • 假期
    • 定期休息日
  • ■ 営業時間
    18:30一斉スタート
    昼営業は行っていない
    連休などでも、日祝は休み

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算

¥15,000~¥19,999

預算(評價匯總)
¥20,000~¥29,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(JCB、AMEX、Diners、VISA)

无使用電子錢

无使用二维码支付

服務費收費

5%

座位、設備

座位數

14 Seats

( 吧臺8席,餐桌1桌 (4人~6人))

個人包廂

不可能

因為2015年的改裝,沒有單間了。

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

附近有投幣式停車場

空間、設備

時尚的空間,平靜的空間,有吧檯座位

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒,有葡萄酒

料理

對蔬菜菜式講究,對魚類料理講究

特點 - 相關信息

此時建議

與朋友/同事

許多人推薦的用途。

關於兒童

初中生以上

服裝規定

不需要

網站

http://nakashima-ryori.com/

開店日

2006.11.17