札幌はこの店しかないべさ(^^) : Kozou Zushi

Kozou Zushi

(小僧寿し)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.0

~JPY 999每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
2024/03訪問第 5 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

札幌はこの店しかないべさ(^^)

さて、小僧寿し存続のための活動だべさ。
かつてはどこにでもあった小僧寿しさん。現在は北海道内に5店舗しかないんだわ。
函館・網走・千歳・江別、そしてこの東苗穂店。200万人都市の札幌なのにここ東苗穂店の1店舗しかないっちゅう危機的状態なんだ!

もちろん本日も「バッテラ」をすかさず手に取りますぞ。いつもなら「エビマヨ」の手巻き寿司も手にするのだが、今日は「イカ納豆」があったので、イカ好きSRさんは迷わず購入したったべさ(^^)

“小僧寿しのバッテラは鯖が薄い”ちゅう話しがあちこちから聞かれるけど、なんもバッテラなんだもの、薄くて何が悪いのさ?厚みのある鯖が好きなら「サバ棒鮨」にすればいんでない?
バッテラの上にある透明な物体。あれって白昆布ちゅうて、おぼろ昆布を作ったときにできる昆布の芯の部分なんだ。この白昆布がなけりゃ小僧寿しのバッテラでないべさ(^^)

我々「北海道地方小僧寿し保全協会」はsatochina1123会長の元、今後は“初代里知名会小僧組”と組織改革を進めて行き、北海道内にあるありとあらゆる回転寿司店を小僧寿し化していき、さらにsatochina会長を君主とした立憲小僧寿し主義国家の『里知名王国』を目指すものであります(`_´)ゞ
ま、いつも保存会の名称はコロコロ変わるけど、satochina会長だけは変わらない(^^)

ほれほれ、北海道から残り少なくなった小僧寿しさんを守っていくべ♫

2023/12訪問第 4 次

4.0

  • 美食/口味4.5
  • 服務4.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

保全活動だべさ(^^)

さ、一般財団法人『小僧寿し保全活動グループsatochina派』の活動報告だべさ(大嘘)

もちろん「バッテラ」だけは外せないべさ。そして今日は「手巻き寿司」エビマヨバーガーも買いますぞ!

我々北海道民に関西の「バッテラ」を教えてくれたのは間違いなく“小僧寿し”さんだべ?
そらね、北海道には全国各地からいろんな人が移住されてるからね。出身地の料理を北海道でも作られているかもしれんが。北海道・東北で“寿司”といえば『飯寿司』がご当地のお寿司だべさ?
そらね、江戸前の“握り寿司”ももちろん食べられているけど。“押し寿司”である「バッテラ」を広く北海道民に教えてくれたのは小僧寿しさんだべね。

薄〜く切られたシメサバの上に透明なモンがあるのわかるかい?あれってさ、とろろ昆布を作ったときに出てくる昆布の芯のとこなんだよ。なんつったべか?白昆布だっけか?
あの透明なヤツのおかげで「バッテラ」はものすごい美味しいモノになっているわけだ。

今回は“握り寿司”は購入しなかったけどさ。スーパーのお惣菜売り場や回転寿司のお持ち帰りに比べると、見おとりするかもしれんが。
お誕生日とか、家族のお祝い事があれば、やっぱし小僧寿しさんだべさ(^^)

我々北海道小僧寿し保存委員会原理主義派も随時会員を募集しているからね。
絶滅の危機にある北海道内の小僧寿しを一緒に守るべさ♫

2021/06訪問第 3 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

保存活動継続ちうだべさ(^^)

今や北海道では絶滅危機状態だべさ。
札幌市内ではここの東苗穂店しか現存してないんだ!かつてはあんなに沢山あったのに(´・ω・`)

北海道が誇るチャーハニストで、小僧寿し保存協会アジア支部代表の敬愛するマイレビュアーさんであるsatochina1123閣下の呼びかけに応じて、今日も保全活動に勤しむべさ(^^)

てことで、冷蔵ショーケースから選んだのはなぎさ12貫を二つだね。うん、我が相方さんの分もあるからね。して、シェア用にバッテラだわ。
ちゅかバッテラだけは外されない!いつもなら、なまら大好きなボイルエビもオーダーするんだけど、今日はなぎさ12貫にしておいたわ(^^)


我々のようなオッサン(satochinaさんを含む)には小僧寿しのバッテラとエビマヨの手巻き寿司がたまらなく郷愁を感じることができるのだわ( ; ; )
したってね、小僧寿しのチェーン店があちらこちらにあった頃って、我々オッサン方がいちばん活発に動いていた若かりし頃なんだな。

「頑張れば世界を変えられるんじゃないか?」とか「夢は見るもんじゃない、かなえるもんだ!」などなど。若さゆえの無知を自覚することなく、自分が年齢を重ねることを想像すらしなかったあの頃を思い出させてくれる。
そ、それが小僧寿しのバッテラとエビマヨの手巻き寿司なんだわ(^^)

小僧寿しさんの寿司ネタはペラペラだよ〜。マグロだって向こう側が透けて見えるもんね(^^)
シャリも決して握られてはおりませんな。酢飯を入れたら自動的にシャリの形に整形してくれるマシーンのおかげだべさ(^^)

そ、そんでもこのチープな小僧寿しがたまらなく大好きなんだわ(^^)v

海産物が豊富な北海道に住んでいれば、想像すらしない鯖の押し寿司『バッテラ』の存在をしったときは衝撃だったな〜。
「なんだこの透明なペラペラしたもんわ?」とモノを知らない頃は、白昆布の存在も知らなかったもんね^^;

ほれほれ、「なに!小僧寿しが少なくなってるっかい?」と思ったそこの人!小僧寿し保存協会に集え!大丈夫!会長のsatochinaさんが保全活動のやり方を教えてくれるから♫

2019/12訪問第 2 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

小僧寿し保存活動(^^)

もうね、札幌市内はここしかないもんね。小僧寿しわ( ; ; )
札幌近郊も江別と千歳に1店舗ずつ。あと道内は函館と網走にあるくらいだべさ。
かつてはあんなに沢山あった小僧寿しも北海道内に僅か6店舗だもの、もはや絶滅の危機に瀕しているべさ( ̄◇ ̄;)

そりゃあね、小僧寿しと負けず劣らずの価格帯で勝負してくる回転ずし屋さんの台頭とか、スーパーマーケットのお惣菜売り場の生寿し(北海道民は握り寿しのことは生寿しっていうのさ)クオリティに淘汰されて小僧寿しが激減した、ってえのは百も承知さ。

そんでもさ、かつて北海道民である我々にバッテラの旨さと、エビマヨの文化を教えてくれたのは紛れもない小僧寿しさんだべさ(^^)
その恩義を忘れちゃならん!何がなんでも小僧寿しさんには生き残ってもらわねばならんのさ!
てことで、敬愛するマイレビュアーさんのsatochina1123さんと、さらにかつて小樽の小僧寿しでバッテラを作っていたこちらもまた敬愛するマイレビュアーさんのあっけ美さんと共に日々小僧寿しが勝ち残るために歩調を合わせ、活動しているのだ〜!(思い出した頃にね)

てなわけで、今日は冷蔵ケースにあった「なぎさ8カン」と「バッテラ」を手にしてだ。さらにお好み寿しで「ボイルエビ」を4つオーダーしましたぞ(^^)v
そだの、小麦粉に反応が出てしまう我が相方さんもお寿司は大丈夫だかんね。醤油の原料の小麦までは反応しないから、お醤油も大丈夫さ(^^)

ペラペラで向こうが透けて見えるマグロですが、なにか?子供が喜ぶかと思いきや、それほど甘くない玉子焼ですが、問題ありますか〜?
このクオリティこそが、我ら庶民のミカタ小僧寿しさんだべさ!

してだ、関西の押し寿司を初輸入したと言っても過言ではない、バッテラの存在だよ。
かつて思春期で今と違い、食っても食っても太らなかった時代にだ、このバッテラに何度命を助けられただろう?
登校前にダラ銭で買って、HR前に食ったバッテラ。
昼休みに抜け出したときもバッテラを買い。さらに部活が終わってバス停に着くまでに、みんなでつまんだのもやっぱりバッテラだったんだわ( ; ; )
そうさ、このバッテラと出会っていなければもしかしたら、人の道を踏み外していたかも知れん!
今、こーやって食べログにレビューをあげることができるのも、当時のバッテラのおかげであることは間違いない(^^)

そそそ、同年代で昭和の円熟期を過ごしたマイレビュアーさんのsatochina1123さんも同様の思い出を語ってくれるに違いない。

そして、SRが愛してやまない「ボイルエビ」だよ!ボイルしているからか、エビの風味がウマイのだよ。してこのなんとも言えない弾力を持った歯触り!
寿しネタは生のエビだけだと信じていた、先入観を覆してくれたんだ!
きっとマイレビュアーさんのあっけ美さんも小樽の小僧寿しで「ボイルエビ」を作ったことだろう( ; ; )

おおお、いかんいかん。ついつい熱く小僧寿しを語ってしまったわ。
ほれほれ、チョットでも共感してくれたら。札幌市内唯一の小僧寿しさんに行ってあげてや♫

2018/09訪問第 1 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

小僧寿しがんばって〜(^^)

たまにさ、小僧寿しのバッテラ食いたくてさ。
小僧寿しのバッテラっつたら、ま青春の味だべさ(笑)

押し寿司を知らん北海道の田舎もんである自分の場合、小僧寿しのバッテラに衝撃を受けたもんさ。ん?高校生のころにさ(^^)

あんな沢山あった小僧寿しも札幌市内だともうここんちだけなんだね。
札幌近郊だと野幌と千歳にあるくらいだべし。

バッテラはもちろんだけど、手巻き寿司のエビマヨがあればと思ったけどさ。エビマヨがなかったんだわ、バッテラだけ買うのも寂しいからね、590円の握り寿司のセットも買ったたのさ。

バッテラなんてさ、しょーじき大したもんでないべさ。したけど、小僧寿しのバッテラは思い入れもあるからだべか?たまに食うとたまらなくウマイのさ(^^)
ご飯もみっちりだべ?サバだってたくさんでもないしさ。んでもバッテラはサイコーの味わいなんだ(笑)

握り寿司のセットは我が相方さんと分け合ったけどね。自分の場合はなんでか蒸しエビが大好きなんだわ。我が相方さんは蒸しエビは絶対NGなんだって。
不思議とね蒸しエビやシャコが好物なんだよな。自分の場合(笑)

あ、ついでにシャコのことね。ありゃ生きてるもんしか食べないからね。よく言われてるべさ、なんも全然都市伝説もいいとこだからね(^^)気にしないように(笑)

たまにこやって、北海道では絶滅危惧の小僧寿しさんも応援してやるべ?
そそそ、したらなんかノスタルジーにも浸れるべさ(笑)♫

餐廳資訊

細節

店名
Kozou Zushi
類型 壽司
預約・查詢

011-789-5666

可供預訂

可以預訂

地址

北海道札幌市東区東苗穂3条1丁目3-30

交通方式

距离環狀通東 2,407 米

營業時間
  • 星期一

    • 10:00 - 20:00
  • 星期二

    • 10:00 - 20:00
  • 星期三

    • 10:00 - 20:00
  • 星期四

    • 10:00 - 20:00
  • 星期五

    • 10:00 - 20:00
  • 星期六

    • 10:00 - 20:00
  • 星期天

    • 10:00 - 20:00
  • ■ 定休日
    無休(年末年始は変更あり)

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算

~¥999

~¥999

預算(評價匯總)
~¥999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

座位、設備

座位數

12 Seats

( イートインあり(4人掛けテーブル×3))

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

可能的

3台

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子

許多人推薦的用途。

服務

提供外帶服務

關於兒童

接待兒童(接待學齡前兒童,接待小學生)

網站

http://www.kozosushi.co.jp/